2019/05/02/ (木) | edit |

20190501-00010001-kyt-000-1-view.jpg 東京・永田町で現代貨幣理論(MMT)に注目が集まっている。日本のように自国通貨建て国債を発行している場合、債務不履行はあり得ないので財政赤字の拡大に問題はないという理論で、米国で論争が盛んになっている。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190501-00010001-kyt-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:樽悶 ★:2019/05/01(水) 23:20:52.53 ID:2+aoDggQ9
※夜の政治

MMTを勉強会で取り上げた安藤裕衆院議員
20190501-00010001-kyt-000-1-view_.jpg

 東京・永田町で現代貨幣理論(MMT)に注目が集まっている。日本のように自国通貨建て国債を発行している場合、債務不履行はあり得ないので財政赤字の拡大に問題はないという理論で、米国で論争が盛んになっている。日本でも国会の質疑や議員勉強会で取り上げられ、京都の国会議員が中心となって動く。財政健全化が悲願のザイム省は、反論資料を提示するなど警戒を強めている。

 「天動説から地動説に転換することが一番大事だ」。4月4日の参院決算委員会で、自民党の西田昌司参院議員(京都選挙区)が語気を強めた。日本は長年にわたって政府債務が増え続けているが、危惧された国債金利の上昇や円の暴落が起きていないと指摘。従来の財政理論では説明がつかないとして、政府にMMTの「正しさ」を訴えた。

 MMTは経済学者のケインズやシュンペーターらの業績を基礎として、1990年代に理論体系が確立したとされる。今年1月、史上最年少で米国の下院議員となり、将来の女性大統領候補との呼び声もあるアレクサンドリア・オカシオコルテス氏(民主党)が支持を表明し、論争が繰り広げられるようになった。

 主張の柱には「自国通貨建て国債の債務不履行はない」との考えとともに、「貨幣とは民間銀行が貸し出しという形で創造する」という「信用貨幣論」がある。デフレ是正のためには銀行の貸し出しが増えるよう、国債発行による財政出動で需要を拡大するべきとする。西田氏は質問で「官僚やインテリは考え方を変えられない。私は異端だと言われてもやっていく」と強調した。

 22日に衆院第2議員会館で開かれた若手自民議員の勉強会「日本の未来を考える勉強会」は、MMTの論客である評論家の中野剛志氏を招いた。主宰するのは安藤裕内閣府政務官(衆院京都6区)。MMTを取り上げるのは3回目だ。参加した10数人の中には新顔もいて関心の高まりを感じており、「黙っていたらMMTは党内議論の俎上(そじょう)に乗らない。理解を広めるための動きを取っていきたい」と意気込む。

 こうした動きをザイム省側は突き放す。麻生太郎財務相は西田氏の質問に対して「常識的にはインフレが起こる」と懸念を示し、「財政規律を緩めると危険だ。日本を(MMTの)実験場にする考え方を持っているわけではない」と強調した。同省は17日の財政制度等審議会分科会の資料で、MMTに批判的な欧米の経済学者や金融当局者のコメントを17人分も紹介した。10月の消費税増税の必要性をぐらつかせるMMTに対して、警戒感が強くうかがえる対応だ。

5/1(水) 20:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190501-00010001-kyt-bus_all
5 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 23:24:12.62 ID:UYo7e7A+0
ギリシャと違って、大人気の日本国債なのにw
16 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 23:26:52.10 ID:7XWPglue0
日本人が買ってる限り問題ないよ。
29 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 23:31:47.08 ID:sSXPvmcd0
自民が支持したら山本の立場はどうなるのよ
38 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 23:36:38.07 ID:sZeJvMjn0
議員ごときが安易に飛びついてるのは怪しい証拠
40 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 23:36:54.58 ID:tfpljYct0
まあ自民党内でこういう動きが出て来た事自体は良い

49 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 23:38:38.00 ID:Yj90Lb9X0
いいんでないの?発行しまくりマンセー
地方に未来はないし消滅も近い
東京も爺婆だらけだし
78 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 23:45:17.88 ID:c8o9GYcN0
財政破綻しないとして
国債を発行するのと
金を刷るのとでは違う

国債の発行は金融屋に利子を払うことで
税制と民主主義の否定を意味する
93 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 23:50:07.64 ID:5AnYeqv10
海外に借財のない国、いざというとき外国為替準備金がおる国ならおk
国内で回してるだけだから
111 名前:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 23:55:51.08 ID:rGP7sEhe0
自民党は山本太郎と手を組めばいいのに
146 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 00:03:57.67 ID:7ABcN5mT0
いくら刷っても大丈夫

なら無税国家でいいじゃん

いや限界はある

議論にならん
195 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 00:12:10.82 ID:DCJVdH3i0
まぁ、これをやると確実に悪性インフレになるからな
散々議論され尽くしてるだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556720452/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2295104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 19:56
その際限なく発行されてる国債を買い支えてる地方銀行が死にかけてるって話がつい先日あったばかりだが・・・
やっぱりどっかに歪みは生じると思うけどねぇ  

  
[ 2295105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 19:57
>まぁ、これをやると確実に悪性インフレになるからな
>散々議論され尽くしてるだろ

その議論自体が結論ありきで誘導されたものである可能性が高い
そもそも日本の場合は前提条件が他国と異なることが考慮されていない
前向きに受け止めるべきか悩むところだが、実際に国債発行高がいくら増えてもインフレになる兆候すらないという実績もある  

  
[ 2295107 ] 名前: 音無さん  2019/05/02(Thu) 20:04
国債800兆円からどんどん積み上げてっていいの?!ホントにー?  

  
[ 2295109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:04
インフレが起こる?結構なことでしょ。インフレを起こしたいんだから。
悪性インフレ?どこからどこまでが良性でどこからが悪性なのか。

リフレ派がインフレターゲットまでマイナス金利を使ってでも日銀当座預金(だけ)を増やしたように、
財政出動もインフレターゲットまでやればいい。

金融政策はインフレ抑制には効果絶大!インフレが進みすぎたと思えば金融引き締めをすればいい。
  

  
[ 2295111 ] 名前: 名無し  2019/05/02(Thu) 20:07
ごめん、インフレの懸念と言ったところで、現時点では日銀がインフレターゲットを達成できずに困ってる状況だろうが

インフレになってから考えたらええんちゃうんか  

  
[ 2295112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:08
2295107
逆に訊くけど800兆円まで積み上げても大した問題発生してないのに増やしちゃいけない理由って何よ?
大台突破するたびに新聞が騒ぐけど国民生活への実害はほとんど出てないぞ

返さなきゃいけないと主張する財務省の言い分に従って増税することによる弊害以外は何も問題起きてないし、
増税して少し返したところで国民生活が何か良くなったということも一つもない  

  
[ 2295113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:08
1000兆円の安倍の顔が入ったお札を一枚すればチャラになるよ
  

  
[ 2295114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:08
日本の足引っ張る日銀解体して政府紙幣刷れば良い  

  
[ 2295115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:09
財政破綻なんてしないのは財政健全性の方が簡単に説明できるけど、財政健全性の単純な分数も理解しようとしない奴がMMTを理解しようとするはずがないのよなー。

※2295105
そりゃインフレ側に倒れないようにだらだら発行して、通貨の流通が滞るようなことばっかりしてたらデフレのままなのは当然だし、逆に生活必需品すら事欠く程積極財政して消費してたら悪性インフレにもなる。どっちも重過失級の愚行。

※2295104
地方銀行が死にそうなのは「国債くらいしか買うものがない(と彼ら自身が判断している)から」であって、「国債を買っているから」じゃないぞ?w  

  
[ 2295116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:12
借金は所謂インフレ税で返すって経済の基本でしょそもそも
借金あるから増税するとか一時しのぎにはいいが結局問題の先伸ばしでしかないし先細りになってより大きな増税が必要になるだけ
失われた20年経験してまだそんなこともわからんわけ?  

  
[ 2295117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:12
富裕層と法人が買い続けた分、貧困層を含む家計が消費税で(景気向上時の金利分まで)支えるってのに賛成だったらまあいいんじゃないの。

ってか、そもそもこのやり方だと、景気がよくなることはありえないから、金利上昇の心配自体しなくていいんだけどw  

  
[ 2295118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:14
日銀紙幣を政府が借りて利子(発行手数料という名の利子で数パーセントと言われている)払っているのが実情なんだぞ?わかっているのかなぅ
その点、国債は政府発行だからどこにも利子は払っていない、払っている利子(1パーセント以下)は国債そのものに付与している利子だけを購買者に払っている。
つまり、現時点では、日銀紙幣を発行するより国債発行する方が全体の経費は安くなっている。  

  
[ 2295119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:14
むしろインフレにしたいからやるんだよなぁ。この話は期待インフレ率との兼ね合いで考えるべき。  

  
[ 2295120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:16
こういう話が出るたびに分からんと思ってきたけどね
俺だけじゃなくてご立派な政治家様でもよくわからんでいると分かったのが俺にとって何よりの成果  

  
[ 2295121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:19
地方銀行が潰れかけてるのは日銀がマイナス金利にしたからだろ
銀行なんだから民間にお金を貸して利益を上げろよ。
  

  
[ 2295122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:21
いや、これ言うほど異端か?
昔から一定の人が提唱してた方法だろ?  

  
[ 2295123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:22
ちなみに、MMTに対する財務省の反論は、著名な経済学者や金融当局者の否定的なコメントを寄せ集めただけで、
自らは何も語っていない。

しかも、それら著名人の反論に対してもすでに再反論がなされている状況。

マネーを操ってきた連中が世界を欺いてきたこと、財務省が国民を欺いてきたことが明らかになりつつある。  

  
[ 2295124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:25
そもそも借金返す先も国内なんだから借金を返すための増税ってのがナンセンスなんだよ
単に国内流通させる通貨を水で薄めて増量調整しているだけと考えるのが正しい考え方

外国に国債売って「外国から借金している」国だって、ギリシャレベルになるまで破綻しないんだぞ
他国から借りずに国内で循環させてるだけの日本が破綻するとか、何をどう計算したらそうなるって言いたいよ  

  
[ 2295125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:30
日本は世界最大の債務国だ!800兆円も借金がある!
って散々煽ってるけど、じゃあ何で日本がギリシャみたいな状況になってないんだって話
財務省はその点を説明できんの?
今まで財務省が増税の言い訳にしてきた理屈と矛盾せずに説明できんの?  

  
[ 2295127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:32
借金なんて債権者と債務者間で相殺できるか出来ないかの問題だぞ。
国債では自国通貨建ての借金なんて貨幣を刷れるその国の政府はどうでも出来るもので、
問題があるのは他国通貨建て債務だよ。
  

  
[ 2295128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:32
増やしてもお金を集めて溜め込む仕様が出来てるから変わらないんであって
本気で資産に税金かけなきゃいけない時代だとおもうよ。
お金まわらないんだもん 増やすにしても増やし方も悪いし全体にいきわたるように
やらなきゃ意味ないどころか害悪なんだよ。 そもそも家計を例にしてるのも全然違うしな
経済はまわしてナンボのケインズ経済でいいんだよ そもそも黒字になったら民間に
回るお金を政府が回収しすぎてる事になるんだから理屈として赤字でいい話を無理やり家計に例えてるのがおかしいの
戦前とかは日露戦争とかの借金があったから外債に苦しんだり金本位制とかがあったけど今は全然ちがうからな  

  
[ 2295129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:36
バランスを取ろうとするな
デフレ脱却を考えろ
何回も何回も失敗して低調のまま国民を苦しめてるぞ  

  
[ 2295130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:40
2295128
それをしないための円安誘導なんだよ
日本円を大量に刷れば貯金通帳から出そうが出すまいが市場に金が流れる
貯金して貯め込んでる奴は円安になって相対的に損をするかもしれんが、市場全体に循環する円を増やす方が多くの人に金が回る

勘違いしている人が多いけど、デフレ政策ってのは「すでに貯金がたっぷりある人」の生活がラクになるだけの、いわゆる『金持ち優遇政策』なんだよ  

  
[ 2295132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:41
運用方法は理論外だから論者ごとに言ってことは違うけど
何となく向いてい方向はある。

・事前にルール化してなかば自動的に費やすお金を増減させる

たぶこれをはずすと理論から離れていく。
「とりあえずインフレにしてその後で調節方法考えようか」とやると失敗する。  

  
[ 2295133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:41
ほんと低学歴のアフォ理論だな
先にアメリカで日本みたいにバブル崩壊経験して
超低経済成長率になって税収に見合わない債務と
超低金利なのに税収の6分の1も利息の支払いに奪われるような
状況になってから自分で実践してみせろ  

  
[ 2295135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:45
このままいくと日本は酷い状態になる。
国債額が上がるからでなく、生産能力が縮小するから。  

  
[ 2295137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:47
>税収の6分の1も利息の支払いに奪われる
お前さんはこの利息がどこかに消えてるとでも思ってんのか?
利息の支払い先は国債を所持している人あるいは機関であって、そのほぼ全てが日本国内だぞ

MMTは利息の支払先が国内金融業なら結局国民に還元されるから問題無い
という理論だし、現に日本がそれを証明してしまっている  

  
[ 2295139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:52
山本太郎を韓国銀行総裁にすれば良いかも。  

  
[ 2295142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:53
ある程度抑制的なペースなら問題ないだろう。日銀が買い続ける限り累積の発行額はさして重要ではない。
しかしながらやはりモラルハザードは恐れるべきだ。無制限に発行できるとなればまず政治家官僚がやりたい放題使いまくるだろう。
次には国民が税金を無くせとなり更にベーシックインカムを要求するだろう。
現在の殆どの仕事が機械化自動化されるなら考えられなくはないがまだ百年はかかるだろう。
後は発行ペースを間違えれば為替で円が暴落することになる。食糧もエネルギーも自給できない日本では死活問題になる。
現在異次元の金融緩和で円安にもっていってるがそうでなければ円高が続いていただろう。
日本円の価値は日本の経済産業基盤と膨大な外貨米ドル保有高に支えられてるが、まだ円高に振れるようであれば国債発行ペースを上げても構わない。

国債の無限発行によるモラルハザードは危惧すべきであるが、現行のような税金が足りなければどんどん増税すればいいという安易な考え方もまたある種のモラルハザードである。
プライマリーバランスというまやかしよりも日本経済の成長や活性化を優先することが結果的に国債の発行額やGDP比率を減らせるだろう。

仮にMMT理論が間違いであったとしても最悪日本国債を全て日銀に押し付けてデフォルトすればいい。
一時的に日本経済世界経済は混乱するかもしれないが、このまま税金を上げ続けて日本経済をじわじわだらだら破壊し続けるよりもましである。
  

  
[ 2295145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:55
2295137
どこの財産権のない共産主義の理論だよ
いつから金融機関と日本政府の財布が一緒になったんですかね
ちなみに相手が日銀でも一緒だわ
しかもなんで勝手に金融機関=国民とか脳内変換してんの?お花畑なの?  

  
[ 2295147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 20:58
つーか既に際限なく国債刷りまくって日銀に躱せてるじゃん
今更なに言ってんだ  

  
[ 2295148 ] 名前: 名無し  2019/05/02(Thu) 20:58
財務省の御用学者じゃない、一部の経済評論家とかが10年以上前から指摘はしてたけど
日本は基本的に外圧が無いと何も変わらないから、海外からこの経済理論が出て来たのは重要なんだよ
トランプからは、消費税の輸出戻し金は輸出企業への輸出補助金との指摘も出てるから増税を止める根拠にも使えるし  

  
[ 2295151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:00
>日本のように自国通貨建て国債を発行している場合、債務不履行はあり得ないので財政赤字の拡大に問題はないという理論

これ日銀の黒田総裁が財務省の現役の時に格付け会社相手に発表して反論が無かった話  

  
[ 2295154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:04
なぜインフレにしないといけないのか
供給<需要=インフレ
足りない供給能力を上げるために企業が投資するようになるのよ
  

  
[ 2295155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:05

日本発効の円建て国債に関しては日銀が「償還」した国債を燃やす(なしに)するだけでいい。
後は通貨の希薄化の問題だが世界中の通貨に対抗できない円ではないよ。
円建て国債は日本政府の考え次第で如何にでも出来る。

  

  
[ 2295157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:08
何が異端だよ当たり前のこと言ってるだけじゃないですか。
財務省が無能なだけです。  

  
[ 2295158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:10
インフレ率が低けりゃいくら赤字国債出してもヘーキって日本がここ20年やってきた事だけどねw  

  
[ 2295161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:11
誰かが借りているなら、誰かが貸してる
貸してる方が持ってる借用書はれっきとした資産なのよ
つまり誰かが借金すれば資産が生まれる
実際に日本国債が増えるほど預金は増えてる
なんつーか当たり前の理論よね、MMTは  

  
[ 2295163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:15
>インフレ率が低けりゃいくら赤字国債出してもヘーキっ

ここが違うんだよ。
円を操る日銀の国債償還でどうにでも出来るんだよ。
  

  
[ 2295165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:17
※2295161
そしてバブルやサブプライムのように実体のない信用だけで資産が膨れ上がって
弾けてぶっ飛んでまたロスジェネ世代を生んで莫大な不良債権抱えて
今度こそ本当に日本を終わらせましょうということだな  

  
[ 2295170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:24
バックグランドとしてサブプライムとかと違うのは外貨建てじゃない事だよ。
不良債権問題は民間間での債務・再建の相殺だけど、
円建て国債での出来事に関して日本政府はプラマイは関係ない事。

  

  
[ 2295171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:24
教科書通りで言うなら、デフレは「円」への信任の高さが生んだ経済現象なわけだが、
紫BBAこと浜矩子の理屈では、円という通貨への信任がそんなに高いはずがないという。
ようするに「実態よりも価値が高く評価されている」状態だが、どっかで見たことないか?
そう、デフレとは「貨幣のバブル」なのである。

ほらバブルこわーいw
  

  
[ 2295174 ] 名前: どうしたもんかな?  2019/05/02(Thu) 21:29
消費税は物を売れなくする政策と大企業が海外輸出で儲かる政策でしか無い。財務省解体  

  
[ 2295177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:33
※2295165
何言ってんだおめ
なぜデフレを脱却しないといけないのかをまったく理解してないね
要はさ、実体経済に流れる生きたお金(預金してるより消費や投資に回るお金)を増やせってことよ
そのために財政出動して足りない総需要を埋めないといけないの
つまり供給<需要=インフレにしろってこったよ  

  
[ 2295178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:36
※2295165
>そしてバブルやサブプライムのように実体のない信用だけで資産が膨れ上がって
そもそも通貨の信用・価値ってのは「安定した価値で交換を保証される(に違いない)」という共同幻想が生み出すものなので、最初から実体なんてものはないのである。
これ数多ある貨幣論の基礎中の基礎の概念。
そこにあえて実体を定義するなら、通貨の発行権限を持つ国家・政府である。
国家や政府は不滅の存在ではないが、そう「願って」それを前提に行動するのは国民として当然のことである。
つまりそう思わないのは、反社会的勢力側の存在と考えていい。
  

  
[ 2295180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:39
※2295177
理論と理屈が先行して、目的を見誤っているって感じよね。
多くのパヨク的経済学者って、軒並みそんな感じ。
日本が破綻し、落ちぶれることを望んでいるとしか思えん。  

  
[ 2295181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:40
赤字国債って原則禁止されてるのを特例法を作って例外的に認めてるんだけど、ちゃんと認識してるのかね。ルールにはちゃんとした理由がある。そこには触れずにルール違反を前提に議論しても、基礎工事抜きのマンションみたいに地震が来ないのを祈るしかない撤去不能の危険物になりかねないのでは?  

  
[ 2295183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:43
※2295180
だからどうやって破綻すんだよ
こんなに日本国債が低金利なのによ

大体パヨクパヨク言ってりゃ満足なのかい
どっちかと言えばワイは保守ナショナリストやで
  

  
[ 2295191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:54
>>2295183

日本でも増税して予算獲得・国債発行での増収でもどちらでも同じです。
だが、国債発行を受け入れる余力国内資本が沢山あるってのが幸いなんですよ。
海外では外貨建て国債発行で資金調達だけで金利分の垂れ流しだけど、
日本では単に国内で資金を回すだけの優秀社会なんですよ。
  

  
[ 2295193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:55
日銀は一定のペースで市場から国債を吸い上げ続ける。
政府は減税、特に消費税を廃止する。財源は国債。
これで経済は活性化する。特別な財政出動や異次元の金融緩和は必要ない。
消費税は日本経済を根から腐らせる悪税である。手遅れになる前にやめるべし。増税なんてとんでもない。
消費税増税法人税減税役人の給与増加、地方から吸い上げ企業と大都市のみで景気改善、地方から吸い上げるものがなくなればいずれ破綻する。
このようなやり方では日本全体の経済は不活化し疲弊し続ける。
消費税というブレーキを踏みながら日本経済を成長させるなどという魔法はない。
消費税をやめるだけであらゆる次元で問題が改善していくだろう。それで足りなければまた新たな手を打てばよい。
消費税導入こそが日本政府のモラルハザードであった。
  

  
[ 2295197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 21:57
きちんとした論理だてと現実データに照らし合わせた検証の上に成り立つのが
経済学という科学
この自民の議員とネトウヨがやっているのは自分に都合のよい理論を見つけ出して
「支持」しているだけという非科学

MMTが正しいのかどうかは知らんが、この議員とネトウヨがやろとしていることが
間違いであることだけは確実  

  
[ 2295209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 22:15
>2295197
ならこの20年間デフレ対策でインフレ誘導で膨大な借金をしたことは間違いなんだなw
緊縮財政して皆で大恐慌以上のデフレ地獄に落ちようぜw  

  
[ 2295210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 22:20
※2295197
「僕の考えた最高の計算式」を現実に当てはめて上手くいかない時に、現実が間違ってると言い続けてるのが今の主流派経済学  

  
[ 2295211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 22:21
空前の超金融緩和で地銀がぶっ潰れそうなほど金利が低下してるのに
たった2%のインフレが達成できないのにハイパーインフレの心配w
羹に懲りて膾を吹くどころか氷で火傷の心配してるようなもんだ
  

  
[ 2295214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 22:25
そう簡単にインフレが起きるならアベノミクス大成功で
日本経済中興の祖で安倍首相の銅像が日本中に立つわいw  

  
[ 2295216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 22:29
>2295197

>MMTが正しいのかどうかは知らんが、(MMTの考え方を含んだ)この議員とネトウヨがやろとしていることが
間違いであることだけは確実

盛大に支離滅裂w

君の言う「現実データに照らし合わせた検証」では、(日本円建ての)国債がいくら積み上がっても
国債の金利は順調に下がり続けて、今やほぼゼロで世界最低。したがって、CDSも世界最低水準。
これは国債がいくら積み上がっても、世界の投資家は日本がデフォルトする確率がほぼゼロと判断しているということ。

それはなぜか。コメント欄で皆さんが説明しているとおりであり、それらが理論として整理されているものがMMT。

これは君の言う「現実データに照らし合わせた検証」を経たものだ。  

  
[ 2295220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 22:36
ごく簡単に言えば不換紙幣化と電子マネー化でこれから通貨の発行コストが限りなくゼロに近づく
最早印刷すらいらないお前らの持ってるカードに残高100兆円と書き込めば100兆円持ってることになる  

  
[ 2295227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 22:54
このMMT自体、日本の借金が桁違いの数字になっても日本経済がびくともしないのを見て研究されたものだからな
理論の前に日本が何十年もかけて実証実験しちゃってるわけで、この理論に日本が当てはまらないなんてことはありえんのだよ  

  
[ 2295228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 22:56
今の世界的な金余り、信用過多状態だから低金利で維持できているだけで、
将来大規模な戦争や量子コンピュータの実現に伴う暗号システムの崩壊などの技術革新などにより
世界的な信用が崩壊して長期金利が大暴騰したら国債の付け替えが出来なくなって財政が一瞬で破綻するだろう。
将来的リスクの削減を考えると国債は出来る限り減らしておいた方が良い。
とはいえ現状の信用状態なら多少の融通が利くため多少のインフレを気にせず日銀保有分を増刷して国債を圧縮してしまってもよいと思う  

  
[ 2295229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 22:57
財政破綻はしないけど市場経済は混乱する  

  
[ 2295230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 22:59
2295229
マスコミが過剰に不安を煽る報道を繰り返すからな
冷静に年単位で眺めりゃ、これほど安定して市場経済を回せていける国は他にねーのわかるから  

  
[ 2295245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 23:19
※2295197
理論に基づいてと言いながら、
反論が「ネトウヨが言ってるから嘘」という論理破綻。
  

  
[ 2295248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 23:22
>>146
税制は経済を安定化させる役割があるから

金を刷る限界は需要拡大により供給能が追い付かなくなりインフレする時に訪れる  

  
[ 2295262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/02(Thu) 23:35
永久に国債発行で大丈夫と言ってる奴なんかいたっけ?  

  
[ 2295279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 00:02
不況の時に緊縮財政や増税するのは経済安定化の意図から完全に外れてるけどな
経済を延々低空飛行させて国民を飢え死にさせるのが目的なら狙い通りではあるだろうが
ちなみに民主党政権は不況なのに緊縮財政やって地震の後に増税した結果、見事に上記の目的を達成してみせた  

  
[ 2295288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 00:07
インフレ目標2%達成したら止めるを書かないところが記者と財務省のつるんで証拠だね。  

  
[ 2295294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 00:14
安倍政権前からは到底想像できない勢いで刷りまくって、国債発行額も年々ドカドカ増やしてるのに、たった2%のインフレ目標すら達成できないんだぞ
借金増えたらハイパーインフレするって言ってる連中がどんだけテキトー言ってたのかよくわかるだろ  

  
[ 2295314 ] 名前: ぬ  2019/05/03(Fri) 00:55
なんだ、ザイム省って?  

  
[ 2295319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 01:17
日本人、特に財務省の役人は借金は必ず返さないといけないと思い込んでいるが、
世界の経済史を見ると借金は結構な踏み倒されている。
財政破綻した国の国債は何割か消失しているし、そうした国はインフレとなる。
現在の日本がインフレの状況なら通貨の信用を棄損するとさらに過激なインフレとなるが、デフレの状況なら通貨の信用を多少棄損してもなんら問題はない。
  

  
[ 2295343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 01:47
財務省より
外国格付け会社宛意見書要旨
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

当時の黒田自身が格付け会社にこういうの出してるのに日銀総裁になったら言い分変えることになるが
Zの公務員は黒田先輩に盾突くことになるんだが良いのか?  

  
[ 2295347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 01:50
たまにネットで見る食べ物合体ネタの失敗例みたいだな…w
  

  
[ 2295394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 04:20
国債は政府の借金で、通貨発行は日銀だから微妙に一緒じゃないんだけどなあ
何のために中銀の独立が必要なのかわかってないのかな  

  
[ 2295441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 07:14
独立が必要だって言われてたけど日本みたいな運用すれば別に独立性はさほど重要でなくむしろ色々上手くいくって話だろ  

  
[ 2295456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 07:33
経済学者が提唱してきた近代経済学が根本的に誤っていた
既存の近代経済学に則り運営されてきた諸国より、ずっとヤバイヤバイと言われていた日本の財政の方がはるかに健全で安定した状態で100年近く経過しているのがその証拠である
改めて研究してみたところ、日本のやり方であれば通例のやり方と比べて圧倒的に財政破綻しにくくコントロールも容易であることがわかった
このMMTはそういう話なのに、古臭い経済学を元にして数十年かけてズタボロになった他国の財政管理を基準に日本は間違ってるって指摘してる奴がいるのが笑える  

  
[ 2295462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 07:46
あちなみに、他の国が今から日本と同じことやろうとしても無理だから
すでに積み上げてしまった借金が大きすぎて日本と同じようなバランスにするだけでも何十年もかかる
だから今のところ日本以外にMMTの効果を証明できる国は無い  

  
[ 2295492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 08:56
目標金利に達するまでは国債発行しても大丈夫を
無限に発行しても大丈夫に言い換えてダメだダメだ言ってる奴は財務省の人かな  

  
[ 2295534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 10:06
GDP比で世界一の債務比率(ギリシャの1.2倍)で、さらに年間15兆円ずつ債務が増えてるのに、何も問題起きてないんだよ
ダメだダメだ言ってる奴らは一体これがいくらになる想定で言ってるんだ?
国の借金が1100兆円になっても問題起きてないから、軽く見積もってこの10倍の1京円突破するぐらいを想定してるって思っときゃいいか?  

  
[ 2295708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 13:31
超低成長率のままでジワジワ死ぬ方向を選択するなら50年くらいは大丈夫だよ
MMTって長期金利が上がらないってこと前提にして成り立つ理論だからな
しょせんは中野とか三橋とか上念、高橋あたりのニワカ経済通の自称愛国者が稼ぐための新しいネタだ
基礎的な経済学の基本専門書を読んで最低限の勉強してきた奴ならこんな酷い詐欺レベルの話に築くけど
こいつ等支持してるのって白痴層多いし賢い商売だなほんと  

  
[ 2295728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 13:58
MMTと成長率は関係無いだろ
それすらも理解できないお前さんこそが低能じゃないかと  

  
[ 2295752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 14:22
そこが関係あるって分からないとこがお前の程度だよ
経済の基本から勉強してこい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ