2019/05/03/ (金) | edit |

K10011903861_1905021450_1905021451_01_03.jpg 今回の10連休について、民間の調査機関が働く主婦を対象にアンケートを実施したところ、半数近くが「出勤日が少なくなり収入が減りそうだ」と回答したことが分かりました。

ソース:https://www.bstylegroup.co.jp/news/shufu-job/news-16543/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/05/02(木) 15:34:29.45 ID:D8hLXBES9
2019年4月12日発表
https://www.bstylegroup.co.jp/news/shufu-job/news-16543/

今回の10連休について、民間の調査機関が働く主婦を対象にアンケートを実施したところ、半数近くが「出勤日が少なくなり収入が減りそうだ」と回答したことが分かりました。

民間の調査機関、「しゅふJOB総研」はことし3月、アルバイトなどで働く主婦1000人を対象に10連休についてアンケート調査を実施しました。

このうち、仕事への影響を聞いたところ「出勤日が少なくなり収入が減少しそうだ」と答えた人が47.8%にのぼり、「特に影響がなさそう」と答えたのは10.3%でした。

また、10連休が「うれしくない」と答えた人は43.5%で、「うれしい」と答えた36.4%を上回りました。

自由記述では「保育園や学校が休みになり子どもを預けられず働く親がとても困る」、「時給で働く人にとって10連休は迷惑以外の何ものでもない」などという声もあがっていました。

「しゅふJOB総研」の川上敬太郎所長は「大きな連休があると、収入が減ってしまう人がいるという課題は、主婦層に限らず労働者全体にも言えることだ。連休中であっても働きたい時に働くことができるよう、企業は休暇を分散するなど工夫していくべきだ」と話しています。

■増える母親たちの負担

この10連休、働く母親たちからは、ふだん子どもを預けている保育所が休みで、別の託児所を利用する費用など負担も大きいという声が聞かれました。

さいたま市大宮区にある子どもを一時的に預かる施設、「ママズスマイル大宮店」では、2日午前9時の営業開始から、働く母親たちが子どもを預けに次々と訪れました。

施設によりますと、2日は、0歳から小学校2年生までの合わせて15人の子どもを預かる予定だということです。

母親の多くは美容師や飲食店などのサービス業で働いていて、ふだん子どもを預けている保育所が連休で休みになったため、この施設を利用しているということです。

飲食店のパート従業員で、生後5か月の長男を預けにきた埼玉県白岡市の20歳の母親は「連休初めの3日間は休めましたが、その後はずっと仕事です。飲食店なので、休みの間はふだんよりも忙しい上に、子どもを預けるのに1日1万円近くかかるので、負担が大きいです。せめて平日に休みを振り替えられるようにしてほしいと思います」と話していました。

ママズスタイル大宮店の小花幸子店長は「連休の2か月前から問い合わせがあって、ふだんの休日よりも1割から2割ほど利用者が多くなっています。受け入れる側の私たちも年中無休なので、10連休はつらい面もありますが、お母さんが働きやすいように安心して預けられる場所を提供したいです」と話していました。

2019年5月2日 14時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190502/k10011903861000.html

K10011903861_1905021450_1905021451_01_03.jpg
6 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 15:35:20.78 ID:x0LH62vx0
旦 那 が 邪 魔
10 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 15:36:06.93 ID:qNHlO/kN0
じゃあ働けよ
13 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 15:36:49.62 ID:uLVga1qG0
亭主元気で留守がいい
20 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 15:38:31.10 ID:LptecnOs0
結婚とは・・・
21 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 15:38:56.63 ID:e4qyWtYR0
独身最高!
27 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 15:40:25.69 ID:++P+1mvl0
主婦は楽だよね
30 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 15:41:05.31 ID:K6i+BhIN0
ダンナ置いて実家帰ってるから問題ないです
37 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 15:43:09.15 ID:11QRyhQs0
働く主婦って主婦なのか?

64 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 15:50:35.96 ID:M3PmSYjR0
日給月給の旦那?
月給や年棒制の大企業勤めには理解出来ない
69 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 15:54:21.43 ID:DezzarqR0
主婦じゃないけど正直飽きてきた
82 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 16:04:19.67 ID:wmb4t6UB0
怠け者の理屈
90 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 16:07:58.99 ID:BLHaTXJD0
もう長期連休はやめた方がいいね。
102 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 16:12:44.05 ID:SUJyx4Rf0
連休が嫌なら働けよ。
124 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 16:25:23.67 ID:9OzaFW8q0
あと4日もある
138 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 16:37:29.20 ID:swF1XRRI0
全然休めない。
166 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 17:07:45.32 ID:eOm0Dunn0
グータラ主婦w
195 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 17:28:49.16 ID:FAFuK7uO0
仕事大変だから9連休だけどありがたい
遠くにいかなくても十分だ
222 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 17:58:38.17 ID:AnxCl5I+0
祝日増えるのは迷惑極まりない
学生と月給制の人しか喜ばないでしょ
258 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 18:21:52.94 ID:zsVePakg0
亭主元気で留守がいい
ですかいつの時代も変わらないんだね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556778869/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2295493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 09:06
これ「家庭内不和」が問題なんだろ
10連休だからどうって話じゃないじゃん  

  
[ 2295494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 09:07
お祝いムードに水を差す奴はバイトでもしたら良いじゃんじゃんじゃん  

  
[ 2295496 ] 名前: 774@本舗  2019/05/03(Fri) 09:08
そりゃあねw
マダム的オシャレ生活を満喫していたいつもの店に、生活感バリバリの主婦どもが大挙して押し寄せてくるのだもの

お可哀想にw   

  
[ 2295499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 09:11
我慢しろよ、今年だけなんだから  

  
[ 2295504 ] 名前: 名無し  2019/05/03(Fri) 09:22
結婚なんかするもんじゃないな  

  
[ 2295505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 09:22
と、こういうスレの流れになるようにする主婦潰しのアンケートだと思う。
そりゃ普段よりやることが増えるかもしれない訳で、そこに大変ですか? って聞いたら大変ですって答えるに決まってる。
このアンケート考えた奴は主婦潰し・結婚潰ししたい、日本の発展を潰したい奴らだと断定する。個人的にだけどw  

  
[ 2295511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 09:27
ここ10年ぐらい、日本人は夫婦仲悪いのが普通、みたいな風潮を意図的に作ろうとしてるのはめっちゃわかる  

  
[ 2295521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 09:41
だれも本文読んでないだろこれ
働けって働き先が休みで働けないって書いてあんだろ
ダンナガーとか書いてあるか?  

  
[ 2295535 ] 名前: 名無しさん  2019/05/03(Fri) 10:06
働き先が休みで自分も休んで子供みてる事すらご飯の支度や遊びに連れて行くのが大変て親は多い
要は子供と一緒にいるより仕事している方が楽なんだよ

仕事は認めてもらえたり収入UPだけど子育ては普通に育って当たり前だから。
自己承認欲求が強い今の若い人は子育てに心の充足感を感じないんだろうね  

  
[ 2295536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 10:06
出勤すりゃいいじゃんw  

  
[ 2295569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 10:46
夫婦円満な人たちはそもそもこんなアンケートに答えない。
聞く方も分かってるからそう行った人たちは避けて聞く。
つまり、最初から結果が決まってるアンケートなんだよ。  

  
[ 2295578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 10:59
おまえらがサボれんだけやんけ  

  
[ 2295627 ] 名前: あ  2019/05/03(Fri) 11:55
代わりに三連休を増やしてほしい。五連休を二回にして。とかの意見なら理解できるが、10連休がどうのこうのだけの記事なら、今後二度と「フランス人は夏期休暇で30日休んで海外旅行したりしている。なのに日本人は・・・」とかの記事絶対書くなよ!  

  
[ 2295662 ] 名前: タコマル  2019/05/03(Fri) 12:54
10連休などで喜ぶのは公務員だけだよ。 何しろ『生産と消費』が減って
減って誰にも利益が有ろう筈がない。  

  
[ 2295676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 13:09
つーかなんで今年だけのことなのに批判すんのかわからん
準備期間結構あったんだけど  

  
[ 2295680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 13:11
主婦叩きを煽ろうとしたら自分が叩かれた朝日新聞ちゃん  

  
[ 2295685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 13:14
子供のいない人の書き込みとし思えん人がと多すぎるわ

めでたい事だし休みなのはいいと思うけど、お店でシフト制のパートの場合は10日も休めんよ。
去年までと比較した発言が出てもおかしくないやろ。

夫婦仲良くても小さい子供2人以上いたら大変よ普通。

強いて言えばこんなつまらんアンケートとるな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ