2019/05/03/ (金) | edit |

年金-
改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。そのメインターゲットは団塊ジュニア(1971~1974年生まれ)だと考えられる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと段階的に引き上げる。その手始めに導入されるのが「75歳選択受給」だ。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190502-00000005-moneypost-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★:2019/05/02(木) 19:31:10.22 ID:uPV4eADK9
令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも

5/2(木) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190502-00000005-moneypost-bus_all

 改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。そのメインターゲットは団塊ジュニア(1971~1974年生まれ)だと考えられる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと段階的に引き上げる。その手始めに導入されるのが「75歳選択受給」だ。「平成の改革」では、男性サラリーマンの年金支給開始年齢が2001年から段階的に引き上げられてきた。今年58歳の1961年生まれの世代から完全に65歳支給に移行し、激変緩和措置として65歳前にもらえる厚生年金の特別支給もなくなる。完全移行は2026年の予定だ。

 では、次の70歳への支給開始年齢の引き上げはいつから始まるのか。実は、民主、自民、公明3党合意で消費税10%増税を決めた7年前の「税と社会保障一体改革」の際、社会保障審議会年金部会では68歳への支給年齢引き上げの具体的なスケジュールが議論された。

 当時、厚労省が年金部会に提出したプランには、65歳支給の完全実施を早めて「2024年」から上げていく案と、従来の引き上げペースのまま2026年に65歳支給に移行した後、そのままのペースで「2029年」から66歳、67歳へと2年に1歳ずつ引き上げていく案が示されている。

 このうち、団塊ジュニアから70歳支給になるのが後者の案だ(実施が7年間遅れたために前者のスケジュールは今からでは間に合わない)。
「団塊の次に人口が多い団塊ジュニアが年金をもらい始める前に70歳支給に引き上げる」という「令和の年金改革」の狙いからみると、この2029年開始のスケジュールを基本に70歳→75歳へと支給開始年齢を引き上げていく議論が進められると予想される。

 そこで、本誌・週刊ポストは生まれた年ごとに、年金がいつから支給され、どのくらい減額されるかをシミュレーションした(別掲表参照)。

 年金支給が66歳に遅れるのは1963年生まれ(今年56歳)の世代で、前述のように団塊ジュニアの1971年生まれは70歳、さらに今年38歳になる1981年生まれ以降は「75歳」まで年金はもらえないことになる。

 支給開始が遅くなれば、当然、年金総額も減る。年金月額16万円のケースでは、受給開始年齢が70歳に引き上げられると5年分の年金960万円を失い、75歳なら10年分1920万円の損失になる。
団塊世代も700万円減

 すでに「年金を受給している世代」や、これからもらう「65歳受給世代」も年金減額からは逃れられない。

 年金生活者はインフレに弱い。現役世代は景気が良くなれば賃上げがあるが、年金はそうはいかない。そのため、年金制度には毎年の物価上昇と同じだけ年金支給額を増額し、インフレでも生活が苦しくならないようにする「物価スライド」というセーフティネットがあった。

 ところが、“100年安心”を掲げた「平成の改革」でこのセーフティネットが壊された。年金生活世帯を標的に、物価が上昇すれば毎年0.9%ずつ年金を目減りさせる「マクロ経済スライド」という仕組みが導入されたのだ。物価が上昇し、長寿で年金受給期間が長いほど年金が減らされていくのである。

 表は「人生100年時代」に、年金受給世代がマクロ経済スライドでどれだけ年金額が減らされるかを生まれた年ごとに試算したものだ。今年70歳の団塊世代(1949年生まれ)がこれから100歳まで年金を受給すれば、本来の受給額に比べて700万円近い年金が失われる計算だ。

 団塊ジュニア(1971~74年生まれ)はさらに悲惨だ。マクロ経済スライドに支給開始年齢引き上げが重なるため、たとえば1971年生まれの人が100歳まで受給した場合の年金減額は、2300万円を超える。これが75歳受給の世代になると3000万円超となるのだ。

 そのうえ、受給開始が66歳、67歳と引き上げられていけば、それまで再雇用などで働いて食いつながなければならないため、年金加入期間が長くなって保険料も余分にかかってしまう。

※週刊ポスト2019年5月3・10日号
9 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 19:33:34.27 ID:Wuqskrdn0
年金でじゃぶじゃぶ箱もの建てたからなあ
11 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 19:33:37.72 ID:41g/l1140
60になったら速攻請求するわ!!
24 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 19:35:53.04 ID:ipu4KHmN0
75歳まで何割が生きていられるかな?
39 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 19:38:35.18 ID:9vMGXRUU0
氷河期じゃん

49 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 19:39:41.81 ID:rvebpzuS0
海外居住者の年金やめろよ
国内に金がまわらない
72 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 19:42:53.80 ID:1b6Rlm6w0
冗談抜きにマズイな
92 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 19:45:31.35 ID:a8TxTSob0
払ったら負け
116 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 19:48:10.52 ID:sddiCRIi0
まずは未納者どもから強制徴収だよ。
140 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/05/02(木) 19:50:43.54 ID:qSl3+LiM0
年金破綻済みだろこれ
144 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 19:50:57.03 ID:ajoL45Id0
おいおい、ゆとりは75歳支給かよ
196 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 19:55:57.91 ID:sZrx5aVT0
受給年齢からマイナス年金ありえるな
271 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 20:04:13.97 ID:KoDrBiE80
親世代に吸い取られる世代
320 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 20:09:33.84 ID:FvDoOZr80
めちゃくちゃだな
制度として崩壊してるじゃん
324 名前:名無しさん@1周年:2019/05/02(木) 20:10:12.79 ID:mmO1V42i0
mmtでどうにかなるだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556793070/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2295874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 18:14
年金制度がもう無理なんだろ。65歳で引退なのに75歳から年金受給になるなら、最初から当てにせず、貯金しといたほうがいいだろ。或いは、株かとか投資で引退後も少し稼げるようにしておくとか。  

  
[ 2295875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 18:17
美しい国で生きられるだけありがたいと思え。
嫌ならでていけ  

  
[ 2295877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 18:19
週刊ポストは高齢者にとっととタヒねと言うわけだ
パヨクはほんと残酷だな  

  
[ 2295878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 18:21
70代で自らあの世に行く人が多くなりそうだな
悲惨な老後生活が待ってるのか?  

  
[ 2295886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 18:42
S44の俺セーフw  

  
[ 2295888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 18:50
でも日本にはウォシュレットがあるから・・・  

  
[ 2295890 ] 名前: あ  2019/05/03(Fri) 18:53
ふざけろよ。
何で今払ってる奴優遇しないで海外でのうのうと生きている奴に年金渡すの?
ごみかよ、くそ制度  

  
[ 2295893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 19:04
昔の政治家や老人達が後先考えない制度を作り当時の国民もマスコミも賛同した
今の世代の国民や政治家達は、それの尻拭いに追われ
その辺の問題も含め、一度民主党政権に政権交代するも問題は解決せず
また自民党政権に戻り状況は変わらず  

  
[ 2295901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 19:25
好景気好景気と言いながら実際はコレか・・・・
増税増税、年金減額、保険料増額とわかりにくくでも確実に締め付けてくるね  

  
[ 2295902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 19:27
噛み付いている奴がドア ホなだけ

開始日を後からにすればその分受給額が増え、基本開始日から受け取れば提示通り受け取られるという話
強制的に、先延ばしにされ出し渋りをされるという話では全くない  

  
[ 2295904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 19:28
20歳の時に契約したのを後から変えるとか詐欺にならんの?  

  
[ 2295905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 19:30
選択受給のうちはまだいいが…団塊の次の世代は強制かもなあ  

  
[ 2295910 ] 名前: 七紙  2019/05/03(Fri) 19:38
予測できてた
年金が人口推移で破綻することは、老人が死ななくなった時点で誰でも分かっていた

偉い人達は逃げ切れるから、なんもしない
バブル崩壊の負債も年金の破綻も氷河期世代が丸かぶり  

  
[ 2295935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 19:56
平均寿命が伸びた分を差し引いて、どのくらい格差があるもんなのが、客観的な数字が欲しい。  

  
[ 2295959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 20:50
元々高度経済成長のインフレで積立方式が立ち行かなくなって賦課方式になった
その時点で実質的に年金制度は崩壊してた
共済年金なんか3階建てで手厚く保護してるからやばくなる度に厚生年金と統合して損失補てんしてまた分離するってこと繰り返してる
はっきり言ってシステムとして完全に破綻してる以上スクラップアンドビルドするべきなんだけど巨大利権だから無理だろう
基本的に団塊ジュニア世代から下の世代は払い損になるしかないね
  

  
[ 2295964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 20:52
散々やらかしまくってるあげく、年金制度が改悪され続ける中、改革案改善案の一つも出せない厚労省こそ解体すべきじゃないのかね
財務省と並んで、最も無能で害悪な省庁の一つだと思うぞ  

  
[ 2295978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 21:04
日本の年金は労働層が高齢者を養う賦課方式が導入されている
しかし少子高齢化ではそのシステムが破綻しているため
積み立て分を株式で運用するという高リスクな方法だけでも足りず、滞納数か月しただけで請求するまでになっている。
システム上はもう破綻寸前だからこれからの世代が減っていくのは仕方ないが、今の高齢者もある程度負担を背負ってもらう必要がある。
貧困層はともかく高所得者も年金を漏れなく貰って労働者より年金受給者の方が裕福な生活をおくっている世帯も多い。
富裕層は年金支給を止めるという手も考えるべき。
  

  
[ 2295991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 21:39
世代間扶助という構想そのものが机上の空論だと明らかになっても
単純に票になるから政治家は団塊の方しか向かない
これは右も左もない
そしてその団塊はミーイズム丸出しが善という価値観なんだからどうにもならん  

  
[ 2295993 ] 名前:    2019/05/03(Fri) 21:41
国家主導の年金詐欺www  

  
[ 2296030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/03(Fri) 23:01
100年安心とか言ってた政党があったな。責任取れよ。  

  
[ 2296203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 08:26
そもそも日本政府を信用して金を預ける事が間違いなわけでさ
今の日本政府は、銀行に預けられた国民の金にまで手を出すほど危機的な状況にある
国民の預金に手を出すなんて、正常な国だったら絶対に考えられない話だろ?
今はそれを平然とやってんだよ  

  
[ 2296206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 08:29
話題になってないだけで、麻生の消えた年金問題も全く解決してねーからな
政府は解決する気も全く無い
貰えない奴はそのまま貰えない状況  

  
[ 2296270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 10:19
頑張れ週韓ポスト  

  
[ 2296673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 22:40
※2296030
制度が崩壊したことにならなければ「安心」なんだろ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ