2019/05/04/ (土) | edit |

cover_url=http3A2F2Fnewswitchjp2Fimg2Fupload2FphpAaaiCZ_5cca3d91d584d_.jpg NECは7月に創業120周年を迎える。平成時代の30年間は、ちょうど最後の4分の1に当たる。この間、トップ交代は6度あり、経営は時計の振り子のように大きく揺れた。連結売上高は2001年3月期にピークを迎えたが、ITバブルの崩壊や韓国、台湾などとの競争激化により、おおむね20年間で半分程度に縮小した。

ソース:https://newswitch.jp/p/17514

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/05/03(金) 14:32:33.29 ID:no+r+SP79
 NECは7月に創業120周年を迎える。平成時代の30年間は、ちょうど最後の4分の1に当たる。この間、トップ交代は6度あり、経営は時計の振り子のように大きく揺れた。連結売上高は2001年3月期にピークを迎えたが、ITバブルの崩壊や韓国、台湾などとの競争激化により、おおむね20年間で半分程度に縮小した。「NECはどこへ行くのか」とも言われ、迷走する中で、13年ころにターンアラウンド(方向転換)に着手。戦う場所と戦い方を変え、社会価値創造を目指す企業へと変貌を遂げている。

■6度のトップ交代

 平成が始まった1989年、NECは80年以降の拡大路線のさなかにあり、ハイテク産業の雄として、バブル経済の波にも乗っていた。この成長をけん引してきたのは中興の祖でもある関本忠弘氏(当時社長)で、94年に経営を金子尚志氏に引き継いだ後も、会長として影響力を持ち続けた。

 だが、成長の階段を一気に駆け上がってきた反動は大きかった。連結売上高は01年3月期に5兆4097億円と、過去最高を記録したものの、急成長に伴う歪みが経営を圧迫していた。日米半導体摩擦や00年のITバブルの崩壊、半導体投資のリスク拡大などにより、バランスシートの毀損(きそん)が広がった。

 看板商品だったパソコン「PC9800シリーズ」の牙城も、世界規格の「DOS―V」の上陸や「ウィンドウズ95」の登場によって、きしみが生じ、さらに米デルによるBTO(受注生産方式)でのユーザーと直接結びつくビジネスモデルとの戦いも厳しかった。

■拡大路線にブレーキ

 拡大路線にブレーキを掛けたのは99年にトップ(社長)に立った西垣浩司氏。赤字だった米国のパソコン事業や家電からの撤退、02年の半導体事業の分社化などの経営改革を相次ぎ断行し、業績を立て直した。

 ただ、改革に伴う社内での軋轢(あつれき)も大きく、改革半ばで西垣氏は03年に一線を退き、西垣氏と同じくITソリューション出身の金杉明信氏にバトンタッチした。金杉氏はIT・ネットワークの統合時代に向けて経営のかじを切った。“双子の赤字”と言われた半導体と携帯電話の両事業の再編でも奮闘していたが、病に倒れ、無念の降板となった。

 急きょ登板となったのは、ネットワーク出身の矢野薫氏。IT・ネットワーク統合のコンセプトを「次世代ネットワーク(NGN)」へと進化させ、新たな方向性を示した。

 だが矢野時代も激動だった。08年にリーマン・ショックに見舞われる一方で、子会社の不正会計を受けたガバナンス(企業統治)強化や、米ナスダック上場の廃止、半導体事業の切り出しなどに奔走した。

 大規模な構造改革を経て、経営を託されたのが遠藤信博氏(現会長)。遠藤氏は選択と集中を徹底し、NECのかつての顔でもあったパソコン事業や、インターネットサービスプロバイダー(ISP)の「ビッグローブ」事業を売却、スマートフォンからも撤退した。

 ※省略

■日本産業界の縮図

 NECの経営改革の変遷は、日本のハイテク産業の栄枯盛衰の縮図と言える。80―90年代前半までは量産型のボリュームビジネスの全盛期。半導体がその象徴であり、設備投資の規模や市場シェアの占有率が勝負の決め手だった。

 だが、半導体投資のリスクは1社では負いきれないほどに膨らんだ。さらに韓国、台湾、中国勢の追い上げが年々激しくなり、半導体、パソコン、携帯電話と、いずれもトップを走っていたNECへのダメージは大きかった。

 選択と集中で問われたのは、競争が厳しく利幅の薄いハードウエア事業の存続問題。NECは粘り腰で相次ぐ難題を切り抜けてきた。結果として残ったのは、原点の「コンピューター&コミュニケーション(C&C)」に他ならない。その力を社会ソリューション領域に適用することは、国連の持続可能な開発目標(SDGs)や日本が掲げる「ソサエティ5・0」の方向性とも合致している。令和時代に飛躍するための発射台は整いつつある。

以下ソース先で

cover_url=http3A2F2Fnewswitchjp2Fimg2Fupload2FphpAaaiCZ_5cca3d91d584d.jpg

cover_url=http3A2F2Fnewswitchjp2Fimg2Fupload2FphptxSuWR_5cca3d0a69f8c.jpg

cover_url=http3A2F2Fnewswitchjp2Fimg2Fupload2FphpLBX3T7_5cca3cfe1aafb.jpg

2019年05月03日
ニュースイッチ

https://newswitch.jp/p/17514
3 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:34:09.93 ID:gg+CALxl0
OS作れよ
8 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:35:22.49 ID:JRnZHTOE0
ルーターだけ作ってればいいんだよ
30 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:41:18.44 ID:97yItuZ40
ガラパゴスが飛躍て
31 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:41:24.39 ID:Zsr4ElPK0
パソコンが売れなくなったのがネックだな
32 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:41:35.38 ID:CjWws1HQ0
スーパーPCエンジン発売で大逆転

74 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:51:33.54 ID:XLJEY/eA0
ふんぞり返ってた報いだな
フジテレビと一緒や
96 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:56:06.52 ID:pAXZM4Qc0
PC-98

懐かしい
109 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:00:02.66 ID:jOCJn50K0
NECのオーディオはよかった
182 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:24:10.51 ID:yGGuH9Pt0
NECは、ネットワークのハードとソフトをしっかり捨てずに、
ソリューション展開していくだけの企業でいいだろ。

海外とかやめとけ、国内で地道に行け。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556861553/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2296059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 00:04
PCエンジンミニを出せば良いと思います  

  
[ 2296060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 00:05
NTTやNECが日本のITのトップに居座っているせいで日本はITで負け続けているしこれからも負け続ける。NTTグループを全ていきなり潰すくらいのことをしないと取り戻せない  

  
[ 2296062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 00:13
PCエンジンクラシックをHuカードとCD-ROM2含めて100本入りで2万円で出せたらNECの一人勝ちや~  

  
[ 2296065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 00:30
もはや何をやってる会社かもわからない。  

  
[ 2296067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 00:39
経営陣が無能すぎるし
さっさと潰すのが日本のためだよ  

  
[ 2296073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 00:50
国民機とかいうエ☐ゲーム専用機  

  
[ 2296084 ] 名前: 佐藤隆史47歳  2019/05/04(Sat) 01:27
戦略的成長を見直す必要性があるな
まずは経営陣の責任追及と組織改革だろう  

  
[ 2296093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 01:51
今の会長してる遠藤ってのが一番駄目だったと思う。
今、金を生み出すモノがほとんどない状態になってるのも、この人と(その一つ前で)何でもかんでも売り飛ばしたからだし。  

  
[ 2296095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 02:09
いや、軍需企業だろ。ここは?  

  
[ 2296103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 02:48
景気が悪い時に内需でしのごうとしたところが倒れていっているイメージ
海外に飛び出していった所は最近やっと実を結んでいる感じ  

  
[ 2296104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 02:51
消費税に賛成した企業の末路 次は新聞だー  

  
[ 2296111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 03:35
大企業ぶった典型的なダニ企業
日本のために出来るだけ早く潰すべき  

  
[ 2296129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 04:21
外資企業を買収して、撤退とか事業縮小のパターンで、外資にカモられ続けてるな  

  
[ 2296166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 06:58
レノボを参考に996勤務をすればいい。
企業の年金も1/10にすれば、値段も半分になるんじゃないか?  

  
[ 2296210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 08:40
>NTTグループを全ていきなり潰すくらいのことをしないと取り戻せない

日本破壊が目的かな?  

  
[ 2296245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 09:25
AIはやらんの?  

  
[ 2296277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 10:28
官公庁に取り入って食ってる企業は早晩弱体化する。

官公庁は(入札制度だから)価格だけが勝負。

ITでいえば、本来の目的は生産性向上ソリューションであるはずなのに、
ソリューションとこれを支える技術で勝負する必要がない。

  

  
[ 2296353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 12:32
まだ半分あるのに驚き
まぁIBM真似したいんだろうけど無理だろうな  

  
[ 2296363 ] 名前: SD  2019/05/04(Sat) 12:53
あれで半分!素晴らしい経営だ!  

  
[ 2296571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 19:45
ピーク時と比べ売上げ半分、利益は変わらず  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ