2019/05/04/ (土) | edit |

job_kyuujinshi_man_sad.png ロスジェネはいま

「自分が悪い」「自業自得です」。ロスジェネ世代に話を聞いていると、自分を責める人が多いように感じる。努力したくてもできなかったり、努力しても報われなかったり。そんな人々すら「自己責任」の一言で切り捨てる時代の空気は、この世代にも影を落としている。

ソース:https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4V5TLCM4VULZU00X.html?ref=amp_login

スポンサード リンク


1 名前:アッキーの猫 ★:2019/05/03(金) 13:36:34.08 ID:FpQatEVB9
ロスジェネはいま

 「自分が悪い」「自業自得です」。ロスジェネ世代に話を聞いていると、自分を責める人が多いように感じる。努力したくてもできなかったり、努力しても報われなかったり。そんな人々すら「自己責任」の一言で切り捨てる時代の空気は、この世代にも影を落としている。

【特集ページ】ロスジェネはいま

 大学を卒業した後、20年近くにわたって同じ職場で非正規労働を続けてきた男性(41)も、こう私に切り出した。

 「大学時代にやりたいことが見つからず、決めるべき時に決められなかった。自分が悪いところがあり、就職氷河期のせいにはできないと思っています」

 この男性が、関東地方の国立大学を卒業したのは2001年。大卒の就職率が6割を切っていた頃だった。どんな仕事をしたいのか、自分でも定まらず、就職活動では3、4社だけ受けて全敗したという。大学の同学年でも卒業時に就職が決まっていた人の方が少なかった。

 卒業後、とりあえずの生活費の…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です

有料会員になると続きをお読みいただけます

残り:1677文字/全文:2062文字

今すぐ登録(初月無料)
ログインして全文を読む
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら

ソース
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4V5TLCM4VULZU00X.html?ref=amp_login
4 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 13:38:17.89 ID:wcn3y2I20
そういう事にしたいわけか
7 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 13:38:45.17 ID:QN5lRVEQ0
氷河期バイト世代

43 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 13:44:47.28 ID:gV37QZ/L0
まぁ、努力が報われる確率は極端に低い世代。
つい最近まで代わりはいくらでもいると言われてたからな。
52 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 13:45:32.83 ID:QN5lRVEQ0
バブル世代もこの15年給料上がってないの多いはず
53 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 13:45:44.95 ID:kb2ez6Pm0
そら何も行動せん奴は救いようがないやろ
70 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 13:48:04.23 ID:TiEZ+N2Q0
自民党の派遣政策のせいだよ
あれでスキルがない奴だらけになった
80 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 13:49:20.51 ID:hN0ZwY7n0
つーか、ぶっちゃけ解決方法あるかねぇ?
どうせ最終的に生活保護に頼るなら保険料を免除とかどうだろう?
99 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 13:51:13.23 ID:jGFmQaQU0
人生をゲームのように戦略をたてて生きてくればよかったのに
169 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 13:59:33.96 ID:SgIqExvf0
努力の方向間違えたな
マスコミじゃなく、ネットと自分を信じるべきだった
187 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:02:16.20 ID:qAynf4JU0
苦労と努力は違うンだわ
222 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:10:13.71 ID:Dizh2S+80
さすがに18年は自己責任
261 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:18:43.66 ID:SM0m9dlD0
社員登用制度が機能してない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556858194/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2296081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 01:21
氷河期世代でも正社員になるために活動してきた人はほぼ全員正社員になれてるでしょ
新卒の時期にタイミングが悪かったからって、それから18年もバイトで過ごすことが正当化されるわけじゃないよ  

  
[ 2296082 ] 名前: パカ  2019/05/04(Sat) 01:23
派遣業界のドン、竹中先生が流行らせた言葉だ  

  
[ 2296092 ] 名前:     2019/05/04(Sat) 01:46
こういう人らは努力する事を努力しちゃってるから上手くいかな。  

  
[ 2296094 ] 名前: 774@本舗  2019/05/04(Sat) 01:56
俺はこの世代より上の就職に苦労しなかった世代の人間で、この世代がどうだとかこうだとか言うのをあまり好まんタイプだと自分では思っている。それでも、この世代に限っては色々と可哀想だと思う。金融政策の大失敗が主たる原因だと思うけど、この時期の各界の指導層の無能振りの犠牲になった連中だと思う。未だに救済されていないのも、本当に可哀想だと思うわ。  

  
[ 2296096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 02:09
少子化が進む原因にもなったよな。
晩婚化と言われるが、この世代の人達が普通に就職して結婚、という流れに乗りにくかったのも影響してるだろ。  

  
[ 2296097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 02:10
バイトだろうが何年以上働いたらいい加減社員登用義務付けろよ、そのタイミングでクビにするのは厳罰で。  

  
[ 2296099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 02:16
※2296081
なれてない。単に諦めた人が統計から消えただけ。

>>52
バブルに入った瞬間から不況は始まっているんだよ。

※2296097
それより手前でクビにするだけなので解決策はそこにはない。それよりBIでもやって辞めても大して困らないようにすればいいよ。  

  
[ 2296102 ] 名前: 名無しさん  2019/05/04(Sat) 02:47
BIとかまた馬⭕鹿が無知晒してんな
自分でよく調べて考える癖つけた方がいいよ  

  
[ 2296105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 02:53
反日朝日ソースかよ。読む価値すらねーけど、自己責任に決まってんだろ。強引に隣国の文化でもの言うなよ
そもそも、仕事自体の価値観を下に見て一生アルバイトでいいって道を選んだのは誰よ?
会社員になるって事は、其なりの責任もついてまわるってことさ。それを嫌がった連中がアルバイターとして一生生きるってのが一時期はトレンドだった時代があったってだけ。後先考えずに選んだのは自分じゃねーか
何で、隣国みたいに他人や社会や政治のせいにこじつけてんの?
やっぱり、朝日の記者は日本人じゃないってことかな?
朝日の記事って必ず「人のせい」「政治のせい」「社会のせい」
そんなに日本が嫌いなら他国へ会社と社員ごと移転しろよ。ハッキリ言ってウザイし要らない  

  
[ 2296117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 03:53
ニッコマ未満の俺でも転職何回か経て正規総年数18年なのに
正規になれない奴って何が違うんだろうな  

  
[ 2296122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 04:04
自己責任という洗脳をしたのは自民党とか経団連とかのアメリカのせいのバブル崩壊を誰かにのせいにしたかった自己中人らの時代でしょう
社会に対して個人でどうにもなるものではないのに
  

  
[ 2296123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 04:07
努力関係ないよ、最後の世代だから
本気で全力で走ってゴールがありませんでした状態だし
バブル世代はスタートとゴールが一緒みたいな感じ
あとはフリーターブームもあったのでは  

  
[ 2296155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 06:29
バイトや非正規雇用を国も企業も促進したのに、経歴として認められにくい現状があるからね
国民を罠にはめてどうする  

  
[ 2296165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 06:51
※2296081

そうそう氷河期の自己責任だ
逆に氷河期の連中が社会の負担になってもそれは社会の自己責任だよなぁ
年金が減っただの、負担が増えただの、自分たちの時だけ色々我侭言うなよ  

  
[ 2296182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 07:54
で。
シュプレヒコールを叫べと?  

  
[ 2296183 ] 名前: 名無し  2019/05/04(Sat) 07:54
数年たって正社員希望しても契約打ち切りで又バイトスタート。企業に逃げ道はあるが、労働者個人は救済されない。  

  
[ 2296209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 08:39
2296099
>単に諦めた人が統計から消えただけ。

統計から消えたとか言うけど、お前、ちゃんと統計の数字見てんのかよ。
母集団の定義からして、就職(非正規含む)してるか求職活動してるか死ぬまでカウントから消えることはないんだぞ。
一応言っておくが、有職者であれば正規・非正規は判別されて統計取られてるからな。
求職活動もせず死にもしない人(いわゆるニート)の割合もその気になりゃ出せるが、氷河期世代が他世代と比べてこの「消えた人数」が特別多いってこともないぞ。  

  
[ 2296231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 09:01
統計自体は見てないけど氷河期世代の母数が他世代より少ないとかいうデータがあるの?
もしそうであれば「諦めた人が統計から消えただけ」という指摘は正しいと思う
そうでなければその指摘は誤りだとも言えるけど  

  
[ 2296248 ] 名前: Kudo  2019/05/04(Sat) 09:28
正社員でも非正規より悲惨ってのもあるわけで。
  

  
[ 2296289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 10:58
※ 2296123
そんなわけないだろうがw
少なくとも同じ世代のほとんどは就職してるし、駄目でも資格取るなりすればいい
IT系とかなら正しく必要とされる資格とってたら、すぐには無理でも18年間の中で就職できるわw
結局、本人が遊んでただけ、努力しない結果  

  
[ 2296441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 15:14
そもそも他の世代より多く努力させられてる時点でかわいそうなんだよ
なんでも自己責任に結び付けてやるな

自己責任論の蔓延には不景気も間違いなくあるだろうしギスギス少子高齢化社会はもう沈むだけだよ  

  
[ 2296454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/04(Sat) 15:55
合格率数%の超難度の資格でもなければ、卒業後数年の無職があったりバイトのみの人間が正社員になれる率はとても低くなります。書類審査だけで落とされます。
それでいて、30後半とか40代とかだと、バイトすら不可能。これが氷河期の現状。このあたりを解らないその後の世代には、自己責任としか見えないのでしょうが。
※2296165 さんの言葉が、現実になるでしょうね。

…まあ、こういう状況を作り出したのがその少し上の団塊の世代の方々なのですが。対策が遅すぎましたとしか言えませんね。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ