2019/05/04/ (土) | edit |

ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=70997
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2019/05/03(金) 10:42:09.22 ID:HOKpe00U9
◆ 断捨離って本当に効果あるの? 「貯金が増えた」「先送りにする癖がなおった」という声
“こんまり”こと近藤麻理恵さんのベストセラー『人生がときめく片づけの魔法』では、断捨離はただ家や部屋が片付くだけでなく、人生にときめきが増すような様々なメリットがあるとされているガールズちゃんねるの「断捨離の効果を感じたエピソード教えて下さい」では数々の断捨離メリットが書き込まれていた。(文:菅谷圭祐)
■「物が多い家、散らかってる家ってお金の管理も大雑把な場合が多い」
はじめに挙げられるのが金銭面のメリットだ。
「余計なものを買わなくなった」「無駄なものを買わなくなり、貯金が増えました」などのお金が以前よりも溜まるようになったという声があげられている。
一度部屋を片付けたら、その状態をキープしたいもの。不要なものを買って部屋が散らかってしまわないように、買い物する前に「本当にこれは今必要なのか」と考えるようになるのだろう。
また、片付けができない人は実際にお金の使い方が上手ではない傾向があるという書き込みも。
「不動産仲介やってますが、破産やローン返済に困窮する方の家は物が多いか整理整頓が出来てないかにあてはまる方が多いです」
「物が多い家、散らかってる家ってお金の管理も大雑把な場合が多い」
もしもお金のやりくりが上手くできていないようなら、逆説的ではあるが思い切って家の片づけをしてみると良い方向に進むようになるかもしれない。
■「汚い家だと家族内でのケンカが多い気がする」
部屋を片付けることで、家庭内の雰囲気が良くなることも期待される。
「散らかった部屋は空気も気持ちも淀む…」
「汚い家だと家族内でのケンカが多い気がする」
「汚い家は家族が破たんしてる気がする」
といった声が出ていた。
確かにテレビのドキュメンタリーなどでも、ケンカの多い家庭はいわゆる汚部屋のような状態の家が多い。もしも家庭内で不和があるようなら、断捨離によって関係が改善するなんていうこともあるかもしれない。
短期的に見ても「(断捨離によって)部屋がスッキリして、売ったお金で家族でケーキ食べて幸せでした」という断捨離による家族の幸せエピソードも数多く書き込まれている。また、高齢者と一緒に住んでいる家庭であれば断捨離によって思わぬアクシデントも避けられる。
汚い部屋は「家の中で物につっかかって転んで骨折する人の多い」という声がある。東京消防庁によると、高齢者が救急車で運ばれる事故の8割が転倒によるものだという。
若いうちは問題ないかもしれないが、高齢者になると転倒がきっかけで寝たきり生活に陥ってしまうことも多々ある。高齢者のいる家庭はリスク回避のために最低限の片付けはやっておきたい。
■「人間関係を断捨離したら心が軽くなった」という人も
断捨離する前と後では、後の方が幸せな生活ができているという声も多い。それまであった悪い習慣や悪い癖まで断捨離によって改善できるという。
「物事を先送りにする癖がなおった」「前向きな気持ちになれた」「心の平和が保たれる」など、綺麗な家で過ごすと気持ちまでスッキリするようだ。中には「ごみ屋敷から綺麗な部屋にしたら、暴飲暴食がなくなりました」という食生活に変化が表れている人もいる。
そして断捨離はただの家の片づけのみではとどまらない。
「人付き合いも断捨離。義理の付き合いに距離おいて心が軽くなった」「物の断捨離もだけど、不毛なお付き合いの断捨離は本当にスッキリする」と、人間関係まで断捨離させてしまう人もいる。
行きたくない飲み会、惰性で続いている趣味の集まりなど、本当はやめたいのだけれどダラダラと続けてしまっている人はいないだろうか。断捨離は、人間関係までも見直す機会を与えてくれることもあるようだ。
キャリコネ 2019.5.2
https://news.careerconnection.jp/?p=70997
2 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 10:42:59.24 ID:xbtCRoiI0“こんまり”こと近藤麻理恵さんのベストセラー『人生がときめく片づけの魔法』では、断捨離はただ家や部屋が片付くだけでなく、人生にときめきが増すような様々なメリットがあるとされているガールズちゃんねるの「断捨離の効果を感じたエピソード教えて下さい」では数々の断捨離メリットが書き込まれていた。(文:菅谷圭祐)
■「物が多い家、散らかってる家ってお金の管理も大雑把な場合が多い」
はじめに挙げられるのが金銭面のメリットだ。
「余計なものを買わなくなった」「無駄なものを買わなくなり、貯金が増えました」などのお金が以前よりも溜まるようになったという声があげられている。
一度部屋を片付けたら、その状態をキープしたいもの。不要なものを買って部屋が散らかってしまわないように、買い物する前に「本当にこれは今必要なのか」と考えるようになるのだろう。
また、片付けができない人は実際にお金の使い方が上手ではない傾向があるという書き込みも。
「不動産仲介やってますが、破産やローン返済に困窮する方の家は物が多いか整理整頓が出来てないかにあてはまる方が多いです」
「物が多い家、散らかってる家ってお金の管理も大雑把な場合が多い」
もしもお金のやりくりが上手くできていないようなら、逆説的ではあるが思い切って家の片づけをしてみると良い方向に進むようになるかもしれない。
■「汚い家だと家族内でのケンカが多い気がする」
部屋を片付けることで、家庭内の雰囲気が良くなることも期待される。
「散らかった部屋は空気も気持ちも淀む…」
「汚い家だと家族内でのケンカが多い気がする」
「汚い家は家族が破たんしてる気がする」
といった声が出ていた。
確かにテレビのドキュメンタリーなどでも、ケンカの多い家庭はいわゆる汚部屋のような状態の家が多い。もしも家庭内で不和があるようなら、断捨離によって関係が改善するなんていうこともあるかもしれない。
短期的に見ても「(断捨離によって)部屋がスッキリして、売ったお金で家族でケーキ食べて幸せでした」という断捨離による家族の幸せエピソードも数多く書き込まれている。また、高齢者と一緒に住んでいる家庭であれば断捨離によって思わぬアクシデントも避けられる。
汚い部屋は「家の中で物につっかかって転んで骨折する人の多い」という声がある。東京消防庁によると、高齢者が救急車で運ばれる事故の8割が転倒によるものだという。
若いうちは問題ないかもしれないが、高齢者になると転倒がきっかけで寝たきり生活に陥ってしまうことも多々ある。高齢者のいる家庭はリスク回避のために最低限の片付けはやっておきたい。
■「人間関係を断捨離したら心が軽くなった」という人も
断捨離する前と後では、後の方が幸せな生活ができているという声も多い。それまであった悪い習慣や悪い癖まで断捨離によって改善できるという。
「物事を先送りにする癖がなおった」「前向きな気持ちになれた」「心の平和が保たれる」など、綺麗な家で過ごすと気持ちまでスッキリするようだ。中には「ごみ屋敷から綺麗な部屋にしたら、暴飲暴食がなくなりました」という食生活に変化が表れている人もいる。
そして断捨離はただの家の片づけのみではとどまらない。
「人付き合いも断捨離。義理の付き合いに距離おいて心が軽くなった」「物の断捨離もだけど、不毛なお付き合いの断捨離は本当にスッキリする」と、人間関係まで断捨離させてしまう人もいる。
行きたくない飲み会、惰性で続いている趣味の集まりなど、本当はやめたいのだけれどダラダラと続けてしまっている人はいないだろうか。断捨離は、人間関係までも見直す機会を与えてくれることもあるようだ。
キャリコネ 2019.5.2
https://news.careerconnection.jp/?p=70997
金は増えない
8 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 10:44:54.36 ID:30Z+yj/s0また髪の話してる…
10 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 10:45:35.49 ID:nAw7ZSPp0そして周り回って給料も減った
14 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 10:46:43.04 ID:mx6O7+d70またデフレに戻す気か
23 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 10:49:45.56 ID:YKWhCbJl0リバウンドで散財もあるよ
31 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 10:52:41.92 ID:nMBeXaMz0ブームだから
38 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 10:54:21.04 ID:ylzpg5aY0
不思議に捨てたものは再度欲しくなるんだよなw
家に持ち込むものを減らせば、ゴミに出す量も減るし、
それでいいはずだ。なんでもあるものを使わないとか言って捨てなくても。
48 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 10:56:32.90 ID:wcn3y2I20家に持ち込むものを減らせば、ゴミに出す量も減るし、
それでいいはずだ。なんでもあるものを使わないとか言って捨てなくても。
ものが多すぎると頭が疲れるのも事実
60 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 11:00:08.92 ID:VFo+2qMH0なんでも程度が大事
76 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 11:02:55.39 ID:Xn2cDDoR0定期的に引っ越すとダンシャリが進む
154 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 11:16:18.87 ID:2ruB/3yk0TVを断捨離しましょう
156 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 11:16:50.64 ID:NdjMnSJO0大抵の事はそうだけど人によるとしか
ごちゃごちゃしたのが好きな人もいれば
すっきりしたのが合う人もいる
後者にとって断捨離がマッチしただけ
157 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 11:17:01.61 ID:gs9khK570ごちゃごちゃしたのが好きな人もいれば
すっきりしたのが合う人もいる
後者にとって断捨離がマッチしただけ
断捨離すると心がスッキリするw
169 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 11:19:03.85 ID:cvGBokUx0一時的な効果です
201 名前:名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 11:24:49.35 ID:ePAmzCKw0無こそが完全な秩序です
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556847729/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 竹田恒泰氏「小室圭さんは早くてを引くべきだ」
- 【一般参賀】「令和」最初の一般参賀に14万人。平成への代替わり時を3万人以上上回る。宮内庁発表
- 【就職氷河期世代】生活保護45歳「携帯が命綱」 逃亡生活のような人生
- 【祝】ホリエモンロケット、令和直後で打ち上げ成功へ
- 【ネット】断捨離って本当に効果あるの? 「余計なものを買わなくなり、貯金が増えた」という声も
- 35歳、年収500万で「人生詰んだ」と嘆く人にツッコミ多数 「平均かそれより恵まれてるだろ」「非正規の存在を忘れずに」
- 【米食】コメを主食として食べる国では肥満者の割合が低いことが示唆されている 日本の研究チーム
- バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論
- 【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと
よし、韓国を断捨離しよう
揉め事の種朝鮮半島を断捨離したい。
時代遅れの粗大ゴ ミ、パヨクも断捨離だ
レーダー問題手緩い
断捨離しよう
断捨離しよう
本当に欲しい物にはきちんと欲を示す方が人間としては件全だと思うわ
半島を断捨離w😹
G行為は断捨離できません!
2296163
それが過ぎて不用品まで買って積んでしまう人も居るわけでな
区別が付かない人がこういう思い切った作業を伴うって話で、一般には無縁
それが過ぎて不用品まで買って積んでしまう人も居るわけでな
区別が付かない人がこういう思い切った作業を伴うって話で、一般には無縁
余計なものなどないよねー
そして消費が減りますますデフレが加速する
>またデフレに戻す気か
デフレ良いじゃん!
何が悪いんだ?
デフレ最高!!!
デフレ良いじゃん!
何が悪いんだ?
デフレ最高!!!
先ず最優先に捨てるべきはその溢れてる自己啓発本の類からだろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
