2019/05/06/ (月) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_中国の自動車メーカーは日本や欧米の物まねばかり――。まだそんな認識を持つ人は多いようです。しかし、今や世界最大の自動車市場の中国では、様々な地元メーカーが、独自技術の車を次々に売り出しています。日本ではあまり伝えられない中国メーカーの実力はどれほどのものなのか。4月の上海国際モーターショーを取材した記者が、中国の街を歩きました。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASM4R56K6M4RULFA022.html

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2019/05/05(日) 20:29:09.84 ID:CAP_USER
中国の自動車メーカーは日本や欧米の物まねばかり――。まだそんな認識を持つ人は多いようです。しかし、今や世界最大の自動車市場の中国では、様々な地元メーカーが、独自技術の車を次々に売り出しています。日本ではあまり伝えられない中国メーカーの実力はどれほどのものなのか。4月の上海国際モーターショーを取材した記者が、中国の街を歩きました。

若者が集まる、上海の大規模ショッピングセンター。スターバックスの世界最大級の店があることで知られるこの一角に、今年1月、ある自動車ブランドのショールームがオープンした。

 新興の電気自動車(EV)ブランド「BYTON(バイトン)」の初のショールーム。4月半ばに訪れると、展示車「M―Byte」の周りには外国人も興味深そうに集まり、写真を撮っていた。

 目を引くのは、運転席と助手席の前を横幅いっぱいに埋めた細長い画面だ。サイズは50インチ近くで、大画面テレビのようだ。

 地図や走行速度、音楽などの情報が表示され、ハンドルについた小型タブレットをドラッグやスワイプして操作できる。自動車ショーで「未来の車」として展示されるようなデザインだが、2019年中に量産をはじめるという。

 BYTONは16年、日産自動車の高級ブランド「インフィニティ」や独BMWの元幹部らが共同で創業した。米フォードやテスラ、グーグル、アップルなどの出身者もいる。

 「政府の支援も大きい」と案内員の女性は説明する。「量産を始める南京の工場は、南京市からの強力なバックアップを受けました」。車は米国の家電見本市などで注目を浴びたが、今回は「おひざ元」の上海ショーには出展しなかった。「いまは量産を控えた大事な時期だから」という。

著名サーキットで新記録
 BYTONのショールームからほんの数分歩くと、別のEVメーカーの販売店があった。「蔚来汽車(NIO)」。ここも政府の支援や、優秀な人材の確保で急成長した注目株だ。

 14年の創業からまだ5年足ら…

https://www.asahi.com/articles/ASM4R56K6M4RULFA022.html
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/05(日) 20:32:25.72 ID:Wovei9RE
マクロンとゴーンが暗躍してたんだろうな
7 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/05(日) 20:36:04.19 ID:skKiw77L
まともなネジの1本も作れない国の車ねぇ…
20 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/05(日) 20:55:05.82 ID:699eBg1R
いろんな車種をコピーしました!

21 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/05(日) 20:55:18.55 ID:AfzWpvg+
左ハンドルか
欧米市場を意識しているのか?
34 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/05(日) 21:14:23.95 ID:xVSb1rIS
なにも脅威に感じることはない
買いたいものを買いたい人が買うのが市場
中国以外の誰も作れないモノを中国が作り始めたら脅威かもね
47 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/05(日) 21:26:23.36 ID:ihbbHzQo
なんで庶民の味方の安い中国車を日本で売ってくれないの?
走ってるのも見たことないんだが?
82 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/05(日) 22:00:53.48 ID:y7TUzydw
パクリや搾取だってコピーのうちだよ
109 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/05(日) 23:04:10.99 ID:syOj7Wc0
なんで
アニメも車も中国メーカーが台頭しないのか
結局、衣料食と家電・コンピューターだけじゃないかと
117 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/05(日) 23:25:04.74 ID:S/RtedW7
命預ける車に中国メーカーを選ぶことは無い、向こう数世紀は
129 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/06(月) 00:06:22.96 ID:8hp3sVie
スマホと同じになるのか
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1557055749/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2297397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 05:34
日本だって90年代末までデザイン丸パクリしてたけどね
(例7thカリーナ=プジョー406)
ここから独自路線歩むかどうかで日本を超すか韓国止まりになるかだな
まぁ事故対策とかは周回遅れも良いところだから中国車を選ぶことなどまず無いけどね  

  
[ 2297399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 05:47
たしかにドラレコ(やカメラ)だったり、中国の車用パーツであったりフロントガラスや何やら日本のホンダ傘下の企業が工場作ったりで発展めざましく侮れない部分は多々あるとは思う。
だからといって日本車以上のものが作れるかと言うと果たしてどうかな?
もちろんEVやら過渡期である今は自動車メーカーにとっては油断は出来ないだろうけど  

  
[ 2297400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 05:49
日本だって90年代末までデザイン丸パクリしてたけどね
(例7thカリーナ=プジョー406)
ここから独自路線歩むかどうかで日本を超すか韓国止まりになるかだな
まぁ事故対策とかは周回遅れも良いところだから中国車を選ぶことなどまず無いけどね  

  
[ 2297406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 06:26
日本に限らず、今の自動車メーカーには独自技術や先端技術はほとんどなく、主に部品メーカー頼り。自動車メーカーは組み立て屋になりつつあり、PC製品に構図が近づいている。だから結果がPC製品と同じになるのも時間の問題。  

  
[ 2297409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 06:44
米中経済対立が起こってから、中国持ち上げ記事や、中国凄い日本ダメのレスが増えたなあ。  

  
[ 2297411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 06:47
デザインぱくるなよ。いろんな分野だがw  

  
[ 2297415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 06:58
日本の場合、『軽自動車』と言う独自規格を作って優遇ぐうしたからじゃないの?
中国も『電気自動車』の規格整えて税制優遇とか側面支援すればイイじゃん!?  

  
[ 2297441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 07:57
>左ハンドルか
>欧米市場を意識しているのか?
こいつ馬.鹿なの?
中国は左ハンドルだけど!
つーか世界的に見て右ハンドルの車のほうが少ねーよ!!  

  
[ 2297452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 08:15
韓国車が日本車を超えることは未来永劫ないが、中国車はあるかもわからん...

実際、家電やスマホで日本に一時追いつきかけたのは韓国だが、最後に追い抜いたのは中国だった。


タイヤだってそろそろ国産がやばい  

  
[ 2297454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 08:17
左ハンおかしいってやつは確かにやばい
じゃっぷは車でも抜かれたからもう終わりな、でもそれも追い抜かれてようやく気がつく その頃にはもう手遅れ
  

  
[ 2297456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 08:25
日本企業が中国様って技術を献上したからなぁ
日本国内よりも中国大好き日本企業。  

  
[ 2297527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 10:31
EVならそのうち国産超えもあるだろうな
あと環境負荷の高い製造もどんどん抜かれるだろう
結局は人口と政策だよな  

  
[ 2297621 ] 名前: 名無し  2019/05/06(Mon) 12:39
中国韓国製は何十年経っても嫌
特に車なんて高い物をそんなギャンブルみたいな気持ちで買いたくない  

  
[ 2297641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 13:22
↑いつまでそんなこと言ってるんだろう....  

  
[ 2297672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 14:27
各社のいい所をコピーで作る

中国の会社
有名どころに務めてた奴らが集まって商品作ってるからな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ