2019/05/06/ (月) | edit |

平成の30年は、電機王国が落日した30年だった。家電や半導体で世界をけん引した日本の電機産業が追われる立場から追う立場に変わった30年でもあった。「令和時代」は、身の丈に合わせた道を探るのか、それとも覇権とりに再び動くのか。平成が電機産業に残した問いは重い。
ソース:https://newswitch.jp/p/17501
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2019/05/06(月) 00:47:43.91 ID:CAP_USER
平成の30年は、電機王国が落日した30年だった。家電や半導体で世界をけん引した日本の電機産業が追われる立場から追う立場に変わった30年でもあった。「令和時代」は、身の丈に合わせた道を探るのか、それとも覇権とりに再び動くのか。平成が電機産業に残した問いは重い。
日本の半導体“終戦”
2012年2月27日、日本の半導体が「終戦」を迎えた。パソコンのメモリーに用いるDRAMメーカーのエルピーダメモリが破綻した日だ。坂本幸雄社長(当時)は会見で「急激な円高で競争力を完璧に失っている。1ドル70円台では企業努力ではカバーできない」と肩を落とした。
だが、為替の影響が無くても汎用メモリーでの競争力は保てなかっただろう。当時、DRAMは韓国のサムスン電子以外、各社が赤字だった。競争力の低下の根本にあったのは、技術の優位性がなくなりつつあったことやビジネスモデルの限界に直面したことだ。
日本勢は1990年代初頭に半導体の売上高の上位を独占したが、2019年、もはやその影もない。日本メーカーの存在感の低下は、装置メーカーの売上高に如実に表れている。
国内最大手の東京エレクトロンは94年に海外売上高比率は3割に過ぎなかったが、今では8割を超える。
日本の半導体メーカーはDRAMで韓国勢に押され、2000年代以降に、複数の機能を一つのチップ上に集約する「システムLSI」を成長のけん引役に位置づけた。技術力で顧客ごとの仕様にあわせる高付加価値路線に活路を見いだした。だが、各社のシステムLSIのほとんどは結局、採算がとれず、現在のルネサスエレクトロニクスに統合された。
日本の半導体メーカーは総合電機の一部門であったため、市場で求められているものをくみ取る製品を提案する力がなかったことが凋落の主因だ。
呉文精ルネサスエレクトロニクス社長はいまだにマーケティングの重要性を説く。「ご用聞き」の体質から抜け出し「何をつくるか」という古くて新しい課題が重くのしかかる。
以下ソース
https://newswitch.jp/p/17501
3 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/06(月) 00:52:19.81 ID:lgvK7XEm日本の半導体“終戦”
2012年2月27日、日本の半導体が「終戦」を迎えた。パソコンのメモリーに用いるDRAMメーカーのエルピーダメモリが破綻した日だ。坂本幸雄社長(当時)は会見で「急激な円高で競争力を完璧に失っている。1ドル70円台では企業努力ではカバーできない」と肩を落とした。
だが、為替の影響が無くても汎用メモリーでの競争力は保てなかっただろう。当時、DRAMは韓国のサムスン電子以外、各社が赤字だった。競争力の低下の根本にあったのは、技術の優位性がなくなりつつあったことやビジネスモデルの限界に直面したことだ。
日本勢は1990年代初頭に半導体の売上高の上位を独占したが、2019年、もはやその影もない。日本メーカーの存在感の低下は、装置メーカーの売上高に如実に表れている。
国内最大手の東京エレクトロンは94年に海外売上高比率は3割に過ぎなかったが、今では8割を超える。
日本の半導体メーカーはDRAMで韓国勢に押され、2000年代以降に、複数の機能を一つのチップ上に集約する「システムLSI」を成長のけん引役に位置づけた。技術力で顧客ごとの仕様にあわせる高付加価値路線に活路を見いだした。だが、各社のシステムLSIのほとんどは結局、採算がとれず、現在のルネサスエレクトロニクスに統合された。
日本の半導体メーカーは総合電機の一部門であったため、市場で求められているものをくみ取る製品を提案する力がなかったことが凋落の主因だ。
呉文精ルネサスエレクトロニクス社長はいまだにマーケティングの重要性を説く。「ご用聞き」の体質から抜け出し「何をつくるか」という古くて新しい課題が重くのしかかる。
以下ソース
https://newswitch.jp/p/17501
落日を作ったのは民主党政権。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/06(月) 01:01:48.84 ID:XmOCrMs5エコポイント再び!
9 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/06(月) 01:02:23.02 ID:63nSmi51ないねー
15 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/06(月) 01:15:04.68 ID:Ea77c5sL家電の時代ではないと思う。
16 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/06(月) 01:22:30.12 ID:SYSmPWDh本社コストが重くて無理
19 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/06(月) 01:27:44.98 ID:cLD1V8ny
反重力とか空間投影フルカラーホログラムとか
対消滅発電とか核融合発電とか万能再生医療とか
オーパーツなブレークスルーがないと厳しい
25 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/06(月) 01:47:56.56 ID:7BCarPS1対消滅発電とか核融合発電とか万能再生医療とか
オーパーツなブレークスルーがないと厳しい
ないない
27 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/06(月) 01:50:24.71 ID:UnIOACl+安物作ってるうちは無理
33 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/06(月) 02:08:33.27 ID:HzkiFoHR無理だろ。
装置産業くらいじゃないか生き残るの。
39 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/06(月) 02:25:17.93 ID:xyzkscR5装置産業くらいじゃないか生き残るの。
家電は構造が単純だから新興国で安く作れる
半導体は最先端技術の結晶だから投資やめてる日本企業は追いつけない
48 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/06(月) 03:04:10.04 ID:4vML7lgA半導体は最先端技術の結晶だから投資やめてる日本企業は追いつけない
それを救うのがMMTなんだって。
55 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/06(月) 03:57:39.50 ID:jApOenxmモノづくりのルールが変わってアンカー、DJI、GOPRO、ダイソンなど
新興のメーカーが次々と出来上がってきてるからね、
日本もそういう新興のメーカーが出てくれば変わると思うが
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1557071263/新興のメーカーが次々と出来上がってきてるからね、
日本もそういう新興のメーカーが出てくれば変わると思うが
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【PC】Apple、新型「Mac Pro」今秋発売 5999ドルから
- 【高級トースター】パンを1枚焼くトースターに3万円-高級機種に人気、三菱電機も参入
- SSD価格、2019年末までに1GBあたり10円台まで下落の見込み
- 【PC】「2019年はPC用HDDの販売数が半減する」とHDD部品で世界シェア1位の日本電産が予測
- 【電機産業】“ニッポン電機”落日の30年を経て、令和で陽はまた昇るか
- 日本、4Kテレビ普及で米欧中に遅れ:IFA GPC 2019
- インテル「CPUが売れない」AMDが猛追撃
- 【家電】有機ELテレビ、30万円割れ 2年でほぼ半値に
- 【PC】パソコン 異例の高値に CPU不足、需要鈍化も
橋本小泉緊縮で技術開発投資削減、需要削減からの安倍から民主党までの円高放置、それが終わったと思ったら安倍が民主党以上に緊縮
そら内需潰されて保護もないなら潰れるわ
そら内需潰されて保護もないなら潰れるわ
>>本ス3
元々は自民党のせいだよ。
1985年のプラザ合意の失態が今の状況にしたんだよ😣
元々は自民党のせいだよ。
1985年のプラザ合意の失態が今の状況にしたんだよ😣
極端な話『社長 島耕作』が理想の経営者像と刷り込まれているヤツ、結構いるような気がする。
はいはい全てはジミンのせいジミンのせい
NHKの電子立国日本、これが凋落の原因の一つと思う。スパイされ放題の日本で
NHKがその片棒を担いでいたのかもしれない。
NHKがその片棒を担いでいたのかもしれない。
昭和(昇和)で肥らせ
平成で成長をとめ
令和(ゼロ和)で刈り取る計画だぞ
平成で成長をとめ
令和(ゼロ和)で刈り取る計画だぞ
民主党が原因!と主張する人は今どこが与党なのかすら知らないんだろうか
一般国民の所得を満遍なく上げて内需を増加させない事には電機メーカーは復活しようがないだろうに
国外は競争力が落ちている上に中国がこれから必死モードになるから勝ち目ないぞ
一般国民の所得を満遍なく上げて内需を増加させない事には電機メーカーは復活しようがないだろうに
国外は競争力が落ちている上に中国がこれから必死モードになるから勝ち目ないぞ
ある程度のものならどこの国でも作れるようになった
これがアメリカが主導してたグローバル化の正体じゃないか
これがアメリカが主導してたグローバル化の正体じゃないか
強電は良いけど、弱電は無理。
自動ドア付き冷蔵庫の開発がGoになるような日本企業が上昇するわけがない。プレゼン資料作りばかり巧くなって、国内向けに製品開発をしているようでは無理無理。外国で広告を大々的に打とうが売れるのは、アイリスオーヤマのような製品です。
自動ドア付き冷蔵庫の開発がGoになるような日本企業が上昇するわけがない。プレゼン資料作りばかり巧くなって、国内向けに製品開発をしているようでは無理無理。外国で広告を大々的に打とうが売れるのは、アイリスオーヤマのような製品です。
アリババの社長が午前9時〜午後9時まで働けば成功できると言ってたそうな
日本人からすれば「?」という感覚だろう
つまり「(自称)モーレツ社長かどうかは成功には関係ない」ということだ
俺は、それがヒントになると思ってる
日本人からすれば「?」という感覚だろう
つまり「(自称)モーレツ社長かどうかは成功には関係ない」ということだ
俺は、それがヒントになると思ってる
※2297780
中国が「必死」モードか
漢字って面白いね
中国が「必死」モードか
漢字って面白いね
※2297779
ゼロ和って、単なるゼロサムじゃね?
ゼロ和って、単なるゼロサムじゃね?
アイリスオーヤマを馬.鹿にしているような日本の企業(内部の本当の馬.鹿)は、生きる価値がないのでそのまま潰れてくれた方が良いね。
誉められたもんじゃないけど、あそこ見習って食らいついてでも生き残ろうって気力がないなら、相手にする価値ねーよ。
技術を無駄遣いして開発もままならず消えるって今までの路線と何も変わらない時代遅れ。
誉められたもんじゃないけど、あそこ見習って食らいついてでも生き残ろうって気力がないなら、相手にする価値ねーよ。
技術を無駄遣いして開発もままならず消えるって今までの路線と何も変わらない時代遅れ。
> 2297789
何をどう面白がっても自由だけど、寄ってこないでね
何をどう面白がっても自由だけど、寄ってこないでね
中国に進出した日本人技術者が定年後中国企業に雇用されているそうです。っこのままいけば日本人技術者によって中国製品の品質はあがり日本はどうしようもなくなるでしょう。シャープやサンヨー、ジャパンデスプレイ中国関係国に買収された企業が多すぎる。日本の政府はなぜ日本の企業を救わないのでしょうか。分野は違うが日産のときもそうでした。何のために税金をおさめているのでしょう。雇用を守るために企業をたすける。当たり前のことができない。
そもそも家電なんて安かろう悪かろうが売れる産業なんだから、先進国がやるような産業じゃない
先進国の癖にいつまでも小売りの価格競争で売上が決まるようなものを作ってるからダメ
先進国なら言い値で買わせるようなものを作れ
先進国の癖にいつまでも小売りの価格競争で売上が決まるようなものを作ってるからダメ
先進国なら言い値で買わせるようなものを作れ
立体ディスプレイや、パナソニックだったかの透明ディスプレイも、オリンピックまでに東京中にばらまこうみたいな、そういうやる気が感じられないね。
そこから世界に打って出る商品ができそうなのに。
ちっさい展示してじじい共が自己満でにやついて終わりそうな予感。
そこから世界に打って出る商品ができそうなのに。
ちっさい展示してじじい共が自己満でにやついて終わりそうな予感。
※2297794
アイリスオーヤマやり手だとは思うよ。
でも、何で今さら韓国に新工場?
TPP加盟国の方が関税面で手堅いし、日本から韓国への送金手続きもメンドウになってきているよ。
アイリスオーヤマやり手だとは思うよ。
でも、何で今さら韓国に新工場?
TPP加盟国の方が関税面で手堅いし、日本から韓国への送金手続きもメンドウになってきているよ。
ないない、これから家電はインドやベトナムの時代
>2297816
いや、それは知らない。そもそも1つも製品持ってない。
買い手重視で開発急ぐ姿勢が、世界で戦って行く上で必要な事だなと思っただけで、それを他の技術持った日本企業にやって欲しいんだよ。
考えるのは大変だろうけど、選択肢が多いはずなんだから。
いや、それは知らない。そもそも1つも製品持ってない。
買い手重視で開発急ぐ姿勢が、世界で戦って行く上で必要な事だなと思っただけで、それを他の技術持った日本企業にやって欲しいんだよ。
考えるのは大変だろうけど、選択肢が多いはずなんだから。
日本はスパイ天国だし、企業秘密がただ漏れだから無理だね!
本社なんて町はずれの掘立小屋で十分よな
家電の勃興はそこから始まったやろ
一等地に巨大ビルなんか建てておかしくなった
家電の勃興はそこから始まったやろ
一等地に巨大ビルなんか建てておかしくなった
今の日本の電機業界は、中国韓国の下請けにまで落ちぶれてるからな
ここ数年は「中国に買収された」とかばっかりでまともな話が出ないし、完全に立場が逆転してる
日本が這い上がるにはかなりの努力と教育が必要だぞ
ここ数年は「中国に買収された」とかばっかりでまともな話が出ないし、完全に立場が逆転してる
日本が這い上がるにはかなりの努力と教育が必要だぞ
原発稼働で中東の政治情勢や石油価格の急騰に左右されない安定した価格の電力が日系事業所の国内回帰の鍵だと思う。後は、この件に関わらずマスコミに日和らない、政治の決断が必要だ。
VRとAIと日本の性産業の技術力を駆使して「仮想恋人」を創れ!
えげつない少子化+圧倒的男余りの中国を征服できるぞ。
えげつない少子化+圧倒的男余りの中国を征服できるぞ。
変態ネトウヨ「VRとAIと日本の性産業の技術力を駆使して「仮想恋人」を創れ!」
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
