2019/05/06/ (月) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_2015~17年の質の高い科学論文の国別シェアで、中国が理工系の151研究領域のうち71領域で首位を占めていることが、国立研究開発法人「科学技術振興機構」(JST)の分析で分かった。残りの80領域は米国が首位で、最先端の科学研究で米中両国の2強体制が鮮明になった。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20190505/k00/00m/040/238000c

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★:2019/05/06(月) 06:17:33.42 ID:MRcJB5LH9
科学研究 中国の力が急上昇 論文シェア、半数で首位

毎日新聞2019年5月6日 05時30分(最終更新 5月6日 05時36分)

https://mainichi.jp/articles/20190505/k00/00m/040/238000c

 2015~17年の質の高い科学論文の国別シェアで、中国が理工系の151研究領域のうち71領域で首位を占めていることが、国立研究開発法人「科学技術振興機構」(JST)の分析で分かった。残りの80領域は米国が首位で、最先端の科学研究で米中両国の2強体制が鮮明になった。一方、日本は上位5位以内の研究領域の数が約20年前に比べ激減しており、相対的に研究力が低下している現状が浮き彫りになった。

 論文は他の論文に引用される回数が多いほど注目度が高く、優れているとされる。JSTはオランダの学術出版大手エルゼビアの論文データベースを使い、引用回数が3年間の平均で上位10%に入る論文群を分析。対象は臨床医学を除く理工系の151領域で、内訳は、生命科学(領域数46)▽工学・化学・材料(同39)▽コンピューター科学・数学(同26)▽物理・エネルギー・環境(同40)。

 中国が首位なのは、工学や材料科学、計算機科学の基礎となる数学などの分野に多かった。中国は約20年前(1995~97年)には上位5位以内に入るのは2領域のみだったが、約10年前(2005~07年)は103に急増、最近(15~17年)は146とほぼ全領域を占めるまでになった。

 米国は中国に抜かれた領域も多い半面、生命科学分野の大半などで首位を堅持。約20年前から一貫して全領域で上位5位以内に入っており、トップレベルの研究力を維持している。

 一方、日本は約20年前は83領域で5位以内だったが、最近は18領域に減少。「がん研究」と洗剤や医薬品などに幅広く応用される「コロイド・表面化学」の3位が最高だった。従来、日本が強いとされてきた化学や材料科学でも徐々に上位論文の割合が減少していた。

 JSTの伊藤裕子特任研究員は「2領域での3位が最高という日本の現状には驚いた。質の高い論文の本数がこの20年で世界的に増加する中で、日本の研究力が世界の伸びに追いついていない可能性もある」と指摘する。【須田桃子】
2 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 06:21:45.08 ID:PJF7eg+y0
ちゃんと投資しないとだめだわ
5 名前:れんぽう:2019/05/06(月) 06:22:40.71 ID:k8KM9k4x0
2位じゃダメなんですよ

39 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 06:38:45.62 ID:4ZlqIaNw0
2030年から2040年あたりに

かなりやばいな
90 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 06:56:36.37 ID:B+S8sGG50
中国がまともすぎる科学政策してきてるので
利権中心の予算配分の日本はマジで中国以下に転落してきてる

ってここ3年くらいで感じてたが、その通りだったな。
日本は無条件で「中国=ザコ」扱いしてるけど、科学については「日本=アホ役人=ザコ」だぞ
文科省の予算は原発やら東大だらけだし、重点分野も何もない昭和の予算配分そのまんま
昭和60年と同じことをまだしてて、現実見えてない。
もんじゅ関連とかまさにそう。

予算の絶対額も足らないし、予算配分デタラメなのに
科学政策ではまともなことしてる中国に勝てる方がおかしいわ
115 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 07:04:46.45 ID:xf9Kcq3j0
金儲けしたい奴は、儲けようとするな
冷徹な経済の流れに乗ることだ
125 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 07:07:20.26 ID:NyO9RWY30
中国の印象操作には気をつけないと
128 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 07:08:15.72 ID:88a4j3b80
中国は科学研究費が日本の10倍だし、
中国人の論文を中国人が引用するようにしてるから
そりゃその意味では勝てないよ。
172 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 07:19:22.70 ID:Rlqd75dq0
超優秀な天才が日本人でいてもすぐに調略されて中国とかアメリカのために働きそうだもんな
そうゆう手練手管も中国最強だろななんとでも強権発動できるし
205 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 07:27:11.50 ID:PJF7eg+y0
技術立国というスローガンはとっくの昔にひっこめました
これからは観光・農業立国でいきますから
253 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 07:38:37.05 ID:9YY844Nh0
日本は人に金をかけなくなった
一昔前は日本の成長は教育レベルの高さの賜物と言われていたが
つめこみを止めた頃から
254 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 07:39:14.15 ID:0hQKisSu0
おまいらの職場にも中国人エリートの1人や2人はいるだろ
彼らのパワーを見てると全く不思議ではない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557091053/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2297788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 18:03
これは時代の流れ...定めじゃ😓  

  
[ 2297792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 18:10
朝魚羊人が大学に潜り込んでいるんだからアカデミーもヘったくれない
あいつらがいるだけで改革なんてできないし腐るだけ
センター試験に朝魚羊語がある時点でおかしい  

  
[ 2297793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 18:14
『二位じゃダメなんですか❗?』と言うの思い出した。  

  
[ 2297800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 18:24
外国の大学「軍事技術研究?いいね、やろうよ」
日本の大学「軍事技術研究には協力できない(キリッ」

こういう差も影響してるんだろうなぁ、とは思う  

  
[ 2297805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 18:48
科学技術に強い政党・政治家がいないに等しいからな。
土建と反日が大半。
これで落ちぶれないわけがない。  

  
[ 2297808 ] 名前: 774@本舗  2019/05/06(Mon) 18:58
論文なんてコピペや捏造が常だから中国の台頭は当たり前  

  
[ 2297809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 18:59
最近「中国ガー」と「安倍ガー」が多すぎ

こういう冷静な世論にならないとまずい

世論の二極化はどこの国でも崩壊してますわ
  

  
[ 2297812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 19:04
中国の論文は中国の論文を引用する、数が増えれれば引用数も増える  

  
[ 2297823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 19:12
結局、財政出動をちゃんとしている国が強い国で、
それをしない国は弱い国って、はっきりしちゃったんだな。だからアメリカでMMTが勃興するのは当たり前なんだな。  

  
[ 2297824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 19:13
政治経済の数字は嘘だらけだろうけど、中国の研究分野はガチで伸びてきてるからな
この点については日本は完全に負けてるし、反省と改善をしないといけないと思う  

  
[ 2297831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 19:23
メディアが「日本で論文を盗作すると一生を棒に振る事になるから気を付けろ」という特集を組む国、中国。  

  
[ 2297863 ] 名前: 名無し  2019/05/06(Mon) 20:50
そら、お隣の国(日本)がタダで留学生を受け入れてるからな

文科省の役人なり政治家は、どういう未来を期待してたの?  

  
[ 2297864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 20:51
とっくに日本は詰んでる。
  

  
[ 2297940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 23:18
ネトウヨの言い訳が年々苦しくなる現実をみていると
中国はいよいよ日本を追い抜いたんだなぁと思えてくるわ  

  
[ 2297944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 23:22
今日は来るの遅かったなネトウヨ連呼リアン  

  
[ 2297956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 23:36
2297940
GDP世界第2位になった時点で追い抜いたんじゃなかったのか
あの数値は嘘だったと認めるのか反日工作員  

  
[ 2297958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/06(Mon) 23:39
これさ 良くだされる話題なんだけど中国人自体が言ってたが国から金が出るからとにかくなんでも論文だしてるって話だぞ 質よりとにかく数だって   

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ