2019/05/06/ (月) | edit |

・2015年時点での生涯未婚率(50歳時の未婚率)は男性23.4%、女性14.1%。
・今後生涯未婚率は2020年までは急上昇、2025年以降はゆるやかな上昇となるとの推計。
ソース:https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20180706-00087841/
1 名前:アッキーの猫 ★:2019/05/06(月) 17:51:05.41 ID:d9N7IHB79
・2015年時点での生涯未婚率(50歳時の未婚率)は男性23.4%、女性14.1%。
・今後生涯未婚率は2020年までは急上昇、2025年以降はゆるやかな上昇となるとの推計。
男女の未婚状況を示す指標の一つに「生涯未婚率」がある。特定年齢層の未婚率から算出したものだが、この値は年々増加しつつある。その現状と今後の予想値を、直近となる2015年分の国勢調査の結果や、2018年6月に内閣府から発表された「少子化社会対策白書」をもとに確認する。
「生涯未婚率」は言葉通り、その時点において今後一生涯結婚しないであろう人の割合を示す。生涯を通して実際に未婚だった人の割合では無いことに注意。死別や離別などの理由で配偶者と別れ、現在独身の人もまた「未婚」には該当しない。公益財団法人生命保険文化センターの解説によると、
「45~49歳」と「50~54歳」未婚率の平均値から、「50歳時」の未婚率(結婚したことがない人の割合)を算出したものです。生涯を通して未婚である人の割合を示すものではありません。ただし50歳で未婚の人は、将来的にも結婚する予定がないと考えることもできることから、生涯独身でいる人がどのくらいいるかを示す統計指標として使われます。
とある。法的な結婚状態には無いが両者合意のもとに同棲状態にある人(事実婚)の場合、今回の結婚状態には含まれない。また性交渉の有無は今件とは関係は無い。
この定義から、各国勢調査の調査年における「生涯未婚率」を算出していく。また国勢調査の最新値である2015年分より後の2020年分以降分は、「少子化社会対策白書」側が推計した値を用いる。
↑ 生涯未婚率の推移(45~49歳と50~54歳未婚率の平均値、2020年以降は推計値)
直近確定値は男性23.4%(厳密には23.371%)、女性は14.1%(同14.059%)。男性は1985年から上昇勾配がキツくなり、1995年以降はほぼ一直線での増加。直近分の2015年では前回の2010年から3.3%ポイントも増え、1/4に届きそうな状態。
一方女性は1975年からはほぼ横ばいの動きを示していたが、1995年からは上昇に転じ、次第に伸び方が急上昇を示している。そのカーブの変容からは、明らかに何らかの状況変化が起きたのが分かる。結婚願望に関する他調査の結果を見るに、経済面・趣味趣向の多様化・価値観の変化など、結婚を取り巻く環境の変化が、特に女性における結婚への心理的姿勢を変化させた可能性が高い。
一方で2020年以降の推計値だが、2020年ではこれまでの上昇度合いにあまり変化は無いが、それ以降は緩やかなものとなり、2040年時点で男性は29.5%、女性は18.7%になるとしている。この急激な上昇度合いの鈍化に関して白書側では特に説明は無く、単純に「これまでの未婚化、晩婚化の流れが変わらなければ、今後も50歳時の未婚割合の上昇が続くことを予測している」と言及されているのみ。もっとも緩やかな上昇に転じるとはいえ、男性の生涯未婚率が2040年には3割近くに達するのは衝撃的ではある。
他方、少数ではあるが、上記で指摘したように、統計上は未婚扱いではあるものの、事実婚の状況で異性と同居(同棲)しているケースも想定される。これもまた価値観の多様化によるものではある。なお白書ではこの事実婚、さらにはそれによる出産で生じる婚外出生のパターンが日本では少ないため、生涯未婚率の上昇は出生率の低下の大きな要因となるとも指摘している。
今件データは原則的に国勢調査毎に更新されるため、次の確定報の公開は2020年以降となる。果たして推計通り2025年以降は生涯未婚率の上昇がゆるやかなものになるのか否か、他の結婚関連の値とともに、気になるところではある。
折れ線グラフのURLうまく表示されないため、
グラフはソースを見てね
ソース
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20180706-00087841/
5 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 17:53:34.78 ID:Vfnk1sAD0・今後生涯未婚率は2020年までは急上昇、2025年以降はゆるやかな上昇となるとの推計。
男女の未婚状況を示す指標の一つに「生涯未婚率」がある。特定年齢層の未婚率から算出したものだが、この値は年々増加しつつある。その現状と今後の予想値を、直近となる2015年分の国勢調査の結果や、2018年6月に内閣府から発表された「少子化社会対策白書」をもとに確認する。
「生涯未婚率」は言葉通り、その時点において今後一生涯結婚しないであろう人の割合を示す。生涯を通して実際に未婚だった人の割合では無いことに注意。死別や離別などの理由で配偶者と別れ、現在独身の人もまた「未婚」には該当しない。公益財団法人生命保険文化センターの解説によると、
「45~49歳」と「50~54歳」未婚率の平均値から、「50歳時」の未婚率(結婚したことがない人の割合)を算出したものです。生涯を通して未婚である人の割合を示すものではありません。ただし50歳で未婚の人は、将来的にも結婚する予定がないと考えることもできることから、生涯独身でいる人がどのくらいいるかを示す統計指標として使われます。
とある。法的な結婚状態には無いが両者合意のもとに同棲状態にある人(事実婚)の場合、今回の結婚状態には含まれない。また性交渉の有無は今件とは関係は無い。
この定義から、各国勢調査の調査年における「生涯未婚率」を算出していく。また国勢調査の最新値である2015年分より後の2020年分以降分は、「少子化社会対策白書」側が推計した値を用いる。
↑ 生涯未婚率の推移(45~49歳と50~54歳未婚率の平均値、2020年以降は推計値)
直近確定値は男性23.4%(厳密には23.371%)、女性は14.1%(同14.059%)。男性は1985年から上昇勾配がキツくなり、1995年以降はほぼ一直線での増加。直近分の2015年では前回の2010年から3.3%ポイントも増え、1/4に届きそうな状態。
一方女性は1975年からはほぼ横ばいの動きを示していたが、1995年からは上昇に転じ、次第に伸び方が急上昇を示している。そのカーブの変容からは、明らかに何らかの状況変化が起きたのが分かる。結婚願望に関する他調査の結果を見るに、経済面・趣味趣向の多様化・価値観の変化など、結婚を取り巻く環境の変化が、特に女性における結婚への心理的姿勢を変化させた可能性が高い。
一方で2020年以降の推計値だが、2020年ではこれまでの上昇度合いにあまり変化は無いが、それ以降は緩やかなものとなり、2040年時点で男性は29.5%、女性は18.7%になるとしている。この急激な上昇度合いの鈍化に関して白書側では特に説明は無く、単純に「これまでの未婚化、晩婚化の流れが変わらなければ、今後も50歳時の未婚割合の上昇が続くことを予測している」と言及されているのみ。もっとも緩やかな上昇に転じるとはいえ、男性の生涯未婚率が2040年には3割近くに達するのは衝撃的ではある。
他方、少数ではあるが、上記で指摘したように、統計上は未婚扱いではあるものの、事実婚の状況で異性と同居(同棲)しているケースも想定される。これもまた価値観の多様化によるものではある。なお白書ではこの事実婚、さらにはそれによる出産で生じる婚外出生のパターンが日本では少ないため、生涯未婚率の上昇は出生率の低下の大きな要因となるとも指摘している。
今件データは原則的に国勢調査毎に更新されるため、次の確定報の公開は2020年以降となる。果たして推計通り2025年以降は生涯未婚率の上昇がゆるやかなものになるのか否か、他の結婚関連の値とともに、気になるところではある。
折れ線グラフのURLうまく表示されないため、
グラフはソースを見てね
ソース
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20180706-00087841/
まぁ女の方が低いって時点で答え出てるよね
6 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 17:53:41.94 ID:JDUuswY305chなんて未婚率5割だろwww
11 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 17:55:58.05 ID:LBpE1vEY0男はATMにされたら終わりだししゃーなひ w
19 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 17:58:23.70 ID:E9+DvfRK0金が原因なだけじゃん。
33 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 18:01:18.66 ID:Q6cEKXcB0
なんで赤の他人にメシ食わさなければならないのか
意味が分からない
53 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 18:05:42.72 ID:LTuGr2+O0意味が分からない
少なくね?もっと多いと思うんだが
65 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 18:07:23.87 ID:Wc/Tz6QV0理由を聞かれるから思いつく事をいってるだけだろう
結婚しないと困る事があるなら結婚しようとするわ
今は困る事など何もないわ
66 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 18:07:50.98 ID:mFbPGbCa0結婚しないと困る事があるなら結婚しようとするわ
今は困る事など何もないわ
スマホあった他なにもいらない
89 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 18:12:33.43 ID:fVpp7SGy0結婚ところか恋愛すら何年もしていない
やべえわ
137 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 18:23:57.43 ID:Nzwqx8zO0やべえわ
同じ女が何回も結婚する
175 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 18:28:42.72 ID:zwvsyxXQ0生涯未婚率と独身率は別で、問題は独身率だろ
256 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 18:39:41.24 ID:Zz19vQ0R0結婚願望のあるやつは20代のうちに結婚しろよ。
そのうち面倒くさくなって手遅れになるからな。
262 名前:名無しさん@1周年:2019/05/06(月) 18:40:34.52 ID:63Y/yofd0そのうち面倒くさくなって手遅れになるからな。
とりあえず人の目気にしすぎワロタwww
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557132665/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【私立大生】一人暮らしの学生は1日677円で生活している
- 人生100年時代、7割弱が「具合悪い」を訴える日本の異常
- 【調査】「若者の恋愛離れ」は当たり前? 恋愛から離れる意外な理由とは
- 【教育】昭和以来の「普通科」見直し=特色重視で細分化-高校抜本改革が始動
- 男性1/4近く、女性も1割を超える…生涯未婚率の現状と今後
- 日本のインターネット回線の速度、KDDIとNUROだけなら世界1位、フレッツ光は発展途上国にも負ける
- 「叱らない子育て」が増えている!? 迷惑する周りの親と子ども
- 風当たりが強い黒いマスク、どう思いますか? 全国調査の結果、65.5%が「許せない」
- 沖縄本島北部に移住しませんか? 1K月3万5千円より
無職、引きこもりのワイには結婚どころか出会いさい無い😂
すまんが独り身の圧倒的気楽さ
無限のマイ・スペースを捨てる気にはならんわ
無限のマイ・スペースを捨てる気にはならんわ
長年の独り身に慣れてしまって、
恋の仕方も忘れてしまったよ。
恋の仕方も忘れてしまったよ。
独り身長かったけど彼女と同棲始めてから楽しいぞ。
やってみなきゃわからん事もある。
やってみなきゃわからん事もある。
独身四十代の孤独は凄まじい。
いい一日でも悪い一日でも
朝から晩まで孤独なことは同じ。
いくら収入があっても何を持ってても
誰とつるんでも虚しいだけ。
家族持ちの奴らは
何年も俺に会わなくても何の支障もない。
けど、独身の俺はひたすら動き回ってないと
孤独に追い回される。
趣味の集まりに行っても
その趣味のことしか話題のない自分が浮く。
なんてつまらない人間なんだろうと泣けてくる。
そのくせ、年だけとるから周りも気を遣う。
なんのために生きてるんだ?
生産性もない、人間性も幼稚
給料は余計に取るのに若者や世帯持ちほど
真剣に働きもしない。
なんのために生きてるんだ?
世帯持ちに比べて
独身でいることだけが心の拠り所だったのに
それすら足かせと認めてしまったら
俺はどうしたらいいの。
いい一日でも悪い一日でも
朝から晩まで孤独なことは同じ。
いくら収入があっても何を持ってても
誰とつるんでも虚しいだけ。
家族持ちの奴らは
何年も俺に会わなくても何の支障もない。
けど、独身の俺はひたすら動き回ってないと
孤独に追い回される。
趣味の集まりに行っても
その趣味のことしか話題のない自分が浮く。
なんてつまらない人間なんだろうと泣けてくる。
そのくせ、年だけとるから周りも気を遣う。
なんのために生きてるんだ?
生産性もない、人間性も幼稚
給料は余計に取るのに若者や世帯持ちほど
真剣に働きもしない。
なんのために生きてるんだ?
世帯持ちに比べて
独身でいることだけが心の拠り所だったのに
それすら足かせと認めてしまったら
俺はどうしたらいいの。
生涯未婚率って今は「50才の一度も結婚したこと無い率」だけど
確か2005年の国勢調査までは「40才」が基準だった記憶
そんでその時すでに男性は25%に迫ってた
ヤバそうだから基準変えたのかなって学生ながら資料集見て思ってた
確か2005年の国勢調査までは「40才」が基準だった記憶
そんでその時すでに男性は25%に迫ってた
ヤバそうだから基準変えたのかなって学生ながら資料集見て思ってた
お前らの事だな
独身四十代だけど毎日楽しいよ?
子供作ったら人生おしまい
稼ぎが少ないのに子供の為に人生を潰すのはごめんだわ
稼ぎが少ないのに子供の為に人生を潰すのはごめんだわ
経団連さんよ、これがお望みの日本だったんだろ?
そりゃ移民で穴埋めするしかないよなあ。
そりゃ移民で穴埋めするしかないよなあ。
家庭生活に向かないヤツも居るからな。
逆に結婚した方が良いヤツはさっさとしろ。
逆に結婚した方が良いヤツはさっさとしろ。
人間牧場希望
知り合い経由でGWに出会いましたよ
5歳離れてますがとても可愛い人なので、継続的に仲良くしたいですね
年齢的に結婚も視野にありますが、それ以上に相手を尊重したいと思います
5歳離れてますがとても可愛い人なので、継続的に仲良くしたいですね
年齢的に結婚も視野にありますが、それ以上に相手を尊重したいと思います
なんで男女でこんな差ができるんだよ
女は再婚しまくりか?
女は再婚しまくりか?
55歳くらいまで男性の方が数が多い
なお、55歳超えてやっと女性の数が多くなるらしい
なお、55歳超えてやっと女性の数が多くなるらしい
日本人を減らしたい悪の政治家や役人の暗躍。
日本支配を目論む在庫団体や、かの国の思う壺。
※2297950
企みならまだやりようはある。
原因が愚かさだから始末に負えない。
企みならまだやりようはある。
原因が愚かさだから始末に負えない。
自由に好きなようにすれば良い。
どっちも楽しみ、苦労あるんやから。
世間体や社会の事気にする余裕なんか今の私にはありません。
どっちも楽しみ、苦労あるんやから。
世間体や社会の事気にする余裕なんか今の私にはありません。
結婚適齢期の男女比率みれば男が圧倒的に多い。
したがって女が全員結婚したとしても男は何十万人って余る計算になるんだな。
別に男は結婚できなくても仕方ない部分はある。あまり気にする必要はない。自分の好きなことに打ち込んで人生を充実させた方が良いよ。
したがって女が全員結婚したとしても男は何十万人って余る計算になるんだな。
別に男は結婚できなくても仕方ない部分はある。あまり気にする必要はない。自分の好きなことに打ち込んで人生を充実させた方が良いよ。
結婚適齢期の男女比率みれば男が圧倒的に多い。
したがって女が全員結婚したとしても男は何十万人って余る計算になるんだな。
別に男は結婚できなくても仕方ない部分はある。あまり気にする必要はない。自分の好きなことに打ち込んで人生を充実させた方が良いよ。
したがって女が全員結婚したとしても男は何十万人って余る計算になるんだな。
別に男は結婚できなくても仕方ない部分はある。あまり気にする必要はない。自分の好きなことに打ち込んで人生を充実させた方が良いよ。
※2297985
人口はそこまで差がないだろ
結婚相談所は、女が余ってるから中年男が若い女を食い放題といってるし、どっちやねん
人口はそこまで差がないだろ
結婚相談所は、女が余ってるから中年男が若い女を食い放題といってるし、どっちやねん
結婚に過剰な理想をいだきすぎ。
配偶者がいようといなかろうと、苦しみはある。
ないならないなりに生きて史ねばいい。
配偶者がいようといなかろうと、苦しみはある。
ないならないなりに生きて史ねばいい。
子孫を残せない、残す気もない生命体は淘汰される存在だから仕方ないね
これまで有象無象でも子孫を残せるのが異常だったんだよ
これまで有象無象でも子孫を残せるのが異常だったんだよ
このくらいの年齢は男のほうが女よりも1割弱人数が多い
だから同年齢の男女がペアを作っていったと仮定しても、男が9%くらい余る
統計的に男女の差がこのくらいであれば人口差が原因とわかる
だから同年齢の男女がペアを作っていったと仮定しても、男が9%くらい余る
統計的に男女の差がこのくらいであれば人口差が原因とわかる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
