2019/05/07/ (火) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44441680V00C19A5MM8000/
1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2019/05/06(月) 15:46:21.28 ID:G7Xg8thj0
政府は8月に横浜で開くアフリカ開発会議(TICAD)で、2030年にアフリカ地域のコメ生産量を倍増する計画を表明する。現状の2倍の年5600万トンに増やすため、気候に適した稲の普及や農作業の機械化を支援する。将来、世界の人口が増え食糧が不足すれば影響は日本にも及ぶ。アフリカの自給率を引き上げ、世界的な食糧の需給逼迫を食い止める。
アフリカは人口増加や経済発展に農業生産量が追い付いていない。農林水…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44441680V00C19A5MM8000/
9 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2019/05/06(月) 15:51:03.11 ID:I405YbN70アフリカは人口増加や経済発展に農業生産量が追い付いていない。農林水…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44441680V00C19A5MM8000/
重機とかすぐ盗まれるだろ
15 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2019/05/06(月) 15:52:51.57 ID:weWJUWfB0イモからはじめよ
31 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]:2019/05/06(月) 15:59:42.62 ID:m5mNQ6IF0芋とか小麦の方が良いのでは?
36 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2019/05/06(月) 16:02:59.39 ID:jANhIUXu0水田作ってもすぐ壊されて水抜かれそう
38 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [VE]:2019/05/06(月) 16:04:15.92 ID:moNBuHpY0わざわざライバル育てるなよ
46 名前:名無しさん@涙目です。(香港) [US]:2019/05/06(月) 16:08:07.94 ID:YQDN3Jeq0これが国益にどうつながるのか説明してほしい
50 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]:2019/05/06(月) 16:08:56.94 ID:MUQCrVQK0普及しないだろ
72 名前:名無しさん@涙目です。(広島県) [CN]:2019/05/06(月) 16:18:35.34 ID:BMN36JiP0
コメより有能な作物ってないのかね
芋とかキビとか
93 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/05/06(月) 16:32:31.87 ID:9rBrLy0S0芋とかキビとか
余計な事すんなって
国内に目を向けろよ
100 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [CO]:2019/05/06(月) 16:35:59.13 ID:I9mSAlBn0国内に目を向けろよ
アフリカはほっとけって
人口これ以上増やすな
101 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [PL]:2019/05/06(月) 16:36:15.86 ID:6mYYwyJeO人口これ以上増やすな
さつまいもでええやろ
115 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]:2019/05/06(月) 16:42:59.81 ID:xbaDr58i0自分の国の食料自給率みろよ…
133 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2019/05/06(月) 16:53:38.59 ID:NRZE8CwE0手間かかるから無理だな
154 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2019/05/06(月) 17:04:53.36 ID:lBzNwzyT0水田なんて作れないだろ
陸稲か?
166 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]:2019/05/06(月) 17:13:13.86 ID:U8dPSU9D0陸稲か?
米作りなら中国の指導にさせたがよくない?
214 名前:名無しさん@涙目です。(空) [ヌコ]:2019/05/06(月) 18:09:57.67 ID:/wViyTC40これに税金かけるつもりなの?
234 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2019/05/06(月) 18:37:43.22 ID:gvlEzRbQ0芋のほうがいいんじゃないか?
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557125181/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【北朝鮮飛翔体】「日本の安全保障に直ちに影響なし」と防衛省
- 【しんぶん赤旗】「NHKから国民を守る党」って何?
- 舛添要一「女性・女系天皇、女性宮家を容認するかどうか…再度この議論を始めるべき」 ネット「旧宮家の復活が先」
- 【赤旗】安倍内閣使い放題の“ヤミ金” 官房機密費 67億円 6年間 「政策推進」名目 領収書必要なし
- 日本政府、アフリカで米作りを普及させて食糧問題解決へ
- 【政争】小沢一郎が第2の「加藤の乱」仕掛ける?衆参W選で自民大敗なら「石破の乱」勃発か 鍵握る小泉進次郎(衆・岩手3、神奈川11)
- 【トラストミー】鳩山由紀夫「安倍は何一つ外交で成果をあげていない」
- 鳩山由紀夫「なぜ安倍首相は日本で支持されているのか。メディアが忖度して…」 ネット「メディアの忖度で政権交代したの忘れたの?
- 櫻井よしこ「憲法改正なくしてわが国の再生はない」 ネット「中国やロシア、朝鮮人達と戦える状態にして、牽制しないと…
まさかとは思うが、日本式の七面倒な田植えを指導する気じゃなかろうな?
そんな面倒で金がかかって小難しいのは長続きしないからこそ未だにアフリカは貧困を抱えてるんだが
アフリカにはク.ソみたいな土地だろうと一度苗さえ植えれば怠けてても勝手にモウモウ生えてきて
それでカロ.リーが補えるモノを指導すべきだよ
そんな面倒で金がかかって小難しいのは長続きしないからこそ未だにアフリカは貧困を抱えてるんだが
アフリカにはク.ソみたいな土地だろうと一度苗さえ植えれば怠けてても勝手にモウモウ生えてきて
それでカロ.リーが補えるモノを指導すべきだよ
アフリカ米と言って現地向けに品種改良し、直播で作れる栽培方法まで伝授する形をとっていたはず。
米は単位面積当たりで養える人数が最も多い部類なので、食料自給にはもってこいの作物。
米は単位面積当たりで養える人数が最も多い部類なので、食料自給にはもってこいの作物。
芋だとこいつら育つ前に収穫してくから何の解決にもならんのだよなあ。
アフリカの貧困の原因はだいたいこの考えのなさから来てる。
アフリカの貧困の原因はだいたいこの考えのなさから来てる。
略奪対策しない支援は無駄になるでしょ?
その場しのぎのいい事してるアピになる
その場しのぎのいい事してるアピになる
そういやアフリカって全く農業してるイメージないな
芋の方がいいだろ、って思ったけど、そうか芋は種芋まで食われておしまいだからアカンのか
その点、米なら精米技術さえ日本が抑えておけば、アフリカ人は自分で勝手に米を食べる事ができないから、盗難防止になるというわけか
そこまで考えて米という選択なら悪くない
その点、米なら精米技術さえ日本が抑えておけば、アフリカ人は自分で勝手に米を食べる事ができないから、盗難防止になるというわけか
そこまで考えて米という選択なら悪くない
2298006
今の田植えは機械でできるんだろ
知らないんだろ
今の田植えは機械でできるんだろ
知らないんだろ
「今目の前の」食糧問題解決したところでそれで生き延びた連中の「次の食糧問題」が待ってるだけ
すぐパンクする
すぐパンクする
2298006
今の田植えは機械でできるんだろ
知らないんだろ
今の田植えは機械でできるんだろ
知らないんだろ
日本の新規田畑に補助金出してやれよ
競争力云々なら税金くらい免除してやれ
食料自給率と資源と軍事力は外交力やぞ
競争力云々なら税金くらい免除してやれ
食料自給率と資源と軍事力は外交力やぞ
米じゃなくて中国から輸入してる作物の代替を作らせて、日本が買い取る長期契約したほうが良いと思うけどね。
対中依存度を減らして、食料の輸入源を増やし、途上国への資金援助にもなる。
対中依存度を減らして、食料の輸入源を増やし、途上国への資金援助にもなる。
こういう事すると搾取って因縁つけられるから。
50年もアフリカ支援してきて何か成果があったか?
50年もアフリカ支援してきて何か成果があったか?
アフリカの食糧問題ならタロイモの増産で何とかなるだろ
これいま必要?
日本の農家への支援が先では?
日本の農家への支援が先では?
※2298026
それはかなりあったみたいだよ。ポリオワクチン普及、子供の労働環境改善、女性の識字率上昇、コンドー〇の普及などで、結果的に人口増加が抑制された(=多産の必要性がなくなり、避妊も普及した)。ただ、アフリカ投資の理由が稲作、は強引かなぁ。
それはかなりあったみたいだよ。ポリオワクチン普及、子供の労働環境改善、女性の識字率上昇、コンドー〇の普及などで、結果的に人口増加が抑制された(=多産の必要性がなくなり、避妊も普及した)。ただ、アフリカ投資の理由が稲作、は強引かなぁ。
このサイト、コンドー〇(←避妊具)が禁止ワードって、やりすぎじゃね?
そして、我らの食文化を奪ったと騒ぎ、扇動する選ばれし
民族が出て来るんだろうな
民族が出て来るんだろうな
アフリカ投資の口実やろね。
一応日本に技術力があることになってる「コメ作りの技術支援」ってことにしていろいろお金ばら撒く。でも金額規模も小さいだろうし、中国がすでにガンガン投資してるからなぁ。天下り先の確保くらいの効果しかないのでは?
一応日本に技術力があることになってる「コメ作りの技術支援」ってことにしていろいろお金ばら撒く。でも金額規模も小さいだろうし、中国がすでにガンガン投資してるからなぁ。天下り先の確保くらいの効果しかないのでは?
日本の農家に仕事やらで金やって若手を入れるのも見越した政策だとは思うが
そもそも向こうの人って主食レベルで米食うの?
そもそも向こうの人って主食レベルで米食うの?
2298060
食うよ。
食うよ。
2298060
食べるよ。
西アフリカでは今の日本人以上にお米を食べてる。
JICAが長らく普及させて来たネリカ米を広めるのでしょうね。
日本の様な水稲の品種もあるらしいけど、陸稲品種が地域の実情に合っているようだ。
詳しくはネリカ米のWikipediaを読みなされ。
食べるよ。
西アフリカでは今の日本人以上にお米を食べてる。
JICAが長らく普及させて来たネリカ米を広めるのでしょうね。
日本の様な水稲の品種もあるらしいけど、陸稲品種が地域の実情に合っているようだ。
詳しくはネリカ米のWikipediaを読みなされ。
ヒャッハー言いながら種もみ持った老人襲う様になるんですねわかります。
2298021
日本国内の稲作に関しては新規参入どころか、今の作付けの水準を維持するのもあと10年くらいが限度な地域が増えて来てる
高齢化と従事者の減少が進んで60代が若手と呼ばれる状態で、水田の重要なインフラである水路の維持管理すら難しくなって来てる
稲作自体の機械化は進んだけど、水路の掘りさらいは完全に人力だからこの部分は未だにマンパワーなんだよな
日本国内の稲作に関しては新規参入どころか、今の作付けの水準を維持するのもあと10年くらいが限度な地域が増えて来てる
高齢化と従事者の減少が進んで60代が若手と呼ばれる状態で、水田の重要なインフラである水路の維持管理すら難しくなって来てる
稲作自体の機械化は進んだけど、水路の掘りさらいは完全に人力だからこの部分は未だにマンパワーなんだよな
結局、こういう連中は植民地時代が一番繁栄する
独立するとグダグダ
独立するとグダグダ
無駄だよ。また養いきれないくらい子供作って、種籾まで食われておしまい。精米なんてしなくても食える。
種芋食うような連中なんだから種もみも食うだろ
ムダムダwww今更アイツラに働けって言っても働かんてwww
腹減ったーって言えば、メシ出てくる生活だものwww
そりゃ子作りバンバンしまくりですわなwww
腹減ったーって言えば、メシ出てくる生活だものwww
そりゃ子作りバンバンしまくりですわなwww
援助し助け、それを美徳と思い考える時代は終わった。
助けても結局は短慮短略に走られる。
これって意味があるのか⁉︎
確かに映像を流して子供達の飢えて苦しむ姿を見て可哀想だとは思う。
しかし、これからの日本は、そんな映像を見て援助を与えるよりも自分達がならないように気を引き締める時代だと思う。
助けても結局は短慮短略に走られる。
これって意味があるのか⁉︎
確かに映像を流して子供達の飢えて苦しむ姿を見て可哀想だとは思う。
しかし、これからの日本は、そんな映像を見て援助を与えるよりも自分達がならないように気を引き締める時代だと思う。
イモだと苗の段階で食ってまうやろ
ネパールの稲穂のようにその土地に合う稲穂開発から始めるのかな?既に良い稲があるのだろうか?
ネパールやその他、僻地で成功している農法をフル活用して実現化させるのだろうか?
近藤さんが行ったように、アフリカにも稲穂が波打つ様になるのだろうか?
食の安定生産が出来るようになったら、農法の他に教育の質を高める必要がある。
それが済み各々独自の文化を発達させて行くと、人口の伸びが収まってくる。
成功すると良いのだけど。
ネパールやその他、僻地で成功している農法をフル活用して実現化させるのだろうか?
近藤さんが行ったように、アフリカにも稲穂が波打つ様になるのだろうか?
食の安定生産が出来るようになったら、農法の他に教育の質を高める必要がある。
それが済み各々独自の文化を発達させて行くと、人口の伸びが収まってくる。
成功すると良いのだけど。
皆さんのコメント 勉強になります
アフリカでも米は人気らしい
やっぱりその辺の味覚は日本人とも似てるらしい
まあだから悪くはないと思うよ
問題は水と道徳観だな
やっぱりその辺の味覚は日本人とも似てるらしい
まあだから悪くはないと思うよ
問題は水と道徳観だな
教えれば学習して自足するという先進諸国の考えは傲慢で単なる思い込みだと思う。
作り方教えたってすぐ殺されるような地域で何を育てるっていうんだろ
中国がアフリカ投資すごいしてるけど、貧富の差が拡大してるだけなんだよね
日本はそこで貧富の差を埋める努力をすることで、中国とは違うということをアピールしたいらしいんだけど、中国の投資額は半端ない…
日本はそこで貧富の差を埋める努力をすることで、中国とは違うということをアピールしたいらしいんだけど、中国の投資額は半端ない…
支援は良いけど、そろそろ過去から学べよ。とは思う。指導してるときは普通にやるけど、手を離れたら速攻で何から何まで放棄するのを何回繰り返してんだよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
