2019/05/07/ (火) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190507-00010000-bestcar-bus_all
1 名前:みなみ ★:2019/05/07(火) 19:22:51.47 ID:dR55FBJn9
最近、夜間の対向車からのハイビームがやたら眩しく感じることが多くなったが、日中でもデイタイムランニングライト(略してデイライト)を点灯しているクルマが多くなってきた。
そこで、なぜデイライトを点けるクルマが多くなってきたのか? モータージャーナリストの高根英幸氏が解説する。
間なのにデイライトを点ける理由
親しいドライバーの間から最近、夜間の運転が苦痛だという声をよく聞く。とにかく対向車や後続車のライトが眩しいのだと言う。アラフィフの筆者もまったく同感で、自分の目が何かの病気になってしまったかと思ってしまうほどだ。
夜間だけではない、昼間もデイライトを点灯させているクルマが増えてきた。その理由はほかの交通からの被視認性を高め、交通事故を減らすためだ。
オートバイは1998年4月からイグニッションをオンにするとヘッドライトが点灯するよう保安基準で定められており、街を走るほとんどのオートバイは、昼間でもヘッドライトを点灯して走っている。
これはデイライトと同じ目的で、死角があるクルマからの被視認性を高めるための措置だ。
その反面、自光式メーターのおかげで夜間も自車の無灯火に気付かずに暗い道路上を走っているドライバーも見かける。
以下ソースで読んで
5/7(火) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190507-00010000-bestcar-bus_all
5 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 19:24:41.74 ID:fda+zNok0そこで、なぜデイライトを点けるクルマが多くなってきたのか? モータージャーナリストの高根英幸氏が解説する。
間なのにデイライトを点ける理由
親しいドライバーの間から最近、夜間の運転が苦痛だという声をよく聞く。とにかく対向車や後続車のライトが眩しいのだと言う。アラフィフの筆者もまったく同感で、自分の目が何かの病気になってしまったかと思ってしまうほどだ。
夜間だけではない、昼間もデイライトを点灯させているクルマが増えてきた。その理由はほかの交通からの被視認性を高め、交通事故を減らすためだ。
オートバイは1998年4月からイグニッションをオンにするとヘッドライトが点灯するよう保安基準で定められており、街を走るほとんどのオートバイは、昼間でもヘッドライトを点灯して走っている。
これはデイライトと同じ目的で、死角があるクルマからの被視認性を高めるための措置だ。
その反面、自光式メーターのおかげで夜間も自車の無灯火に気付かずに暗い道路上を走っているドライバーも見かける。
以下ソースで読んで
5/7(火) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190507-00010000-bestcar-bus_all
LEDだから
6 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 19:25:15.28 ID:Zq4EVhCc0最近のライトはハイビームでもなくても本当に眩しい
19 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 19:31:14.14 ID:4LQ0j2WJ0
後付けLEDやHIDは禁止しろ
配光が崩れてまぶしい
23 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 19:32:12.86 ID:kFEbcVcZ0配光が崩れてまぶしい
つけなきゃつけないでうるさいくせに
24 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 19:32:26.91 ID:2lNtNLdm0LEDは刺すような光だからな
白い拡散カバーついてないと眩しく感じる
27 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 19:33:41.48 ID:KMvVCwjO0白い拡散カバーついてないと眩しく感じる
オートで付いてオートで消えるから
31 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 19:36:18.53 ID:swuvE7J00デイライトかっこつけるためにつけてます\(^o^)/
45 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 19:41:33.83 ID:gCgYThBU0霧が出てないのにフォグつけてるやつ多すぎ。
71 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 19:49:13.75 ID:aYSneJBB0普通、エンジン切ったらライトも自動で消えるだろ。
86 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 19:54:01.20 ID:DRFLppfu0デイライトは各車個性があって面白いね
111 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 19:59:02.10 ID:aYSneJBB0スモールで十分だな。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557224571/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【核融合】茨城、太陽と同じ仕組みの核融合 実験施設建設進む←仕組みを調べる実験、715億円、来年9月開始
- 【インスタ】吉野家で「紅ショウガまき散らし」男 動画には笑い声も
- 長かったあ~10連休 えっ !? 8月にはまた9連休があるの? そろそろ一斉休みはやめたら…
- 秋田県が開発したパワーアシストスーツ(30万円)、廉価版でも機能的 農家に好評300台超販売
- 【自動車】「なぜ日中にライトを点灯するのか--」近頃やたらデイライトが眩しい
- 【プラスチックごみ】「海で分解するプラスチック」国が開発企業を支援へ
- 【私立大生】一人暮らしの学生は1日677円で生活している
- 人生100年時代、7割弱が「具合悪い」を訴える日本の異常
- 【調査】「若者の恋愛離れ」は当たり前? 恋愛から離れる意外な理由とは
学生とかママチャリの光軸ズレたLEDもなんとかしてくれ
ロード乗りは対策してる人多いけど一般が適当すぎる
ロード乗りは対策してる人多いけど一般が適当すぎる
テールランプがLEDでめっちゃ明るいのが最近多い
ストップランプ点けっぱなしで走ってるのかと思うくらい
ストップランプ点けっぱなしで走ってるのかと思うくらい
ライトの性能が上がり過ぎて人間の進化が追い付いてないんだな
あと1000年ぐらいすれば眩しく感じない新人類が生まれるからそれまで気長に待とう
あと1000年ぐらいすれば眩しく感じない新人類が生まれるからそれまで気長に待とう
HIDを3000Kの黄色いバーナーに換えて光軸目一杯下げて乗ってるわ
夜間の雨でも見やすいし、デイライトも目立つし気に入ってる
夜間の雨でも見やすいし、デイライトも目立つし気に入ってる
BMWやアウディみたいなドイツ車が凄く多い気がするが、あれって常時点灯なの?
デイライトよりも無駄につけてるフォグのほうが眩しいわ
本文からは外れるが、
対向車のライトがまぶしく感じるのは、白内障や老眼の初期症状の場合もあるから、心当たりがあるなら眼科医に相談を。(真顔)
対向車のライトがまぶしく感じるのは、白内障や老眼の初期症状の場合もあるから、心当たりがあるなら眼科医に相談を。(真顔)
フォグフォグ言ってる人、最近は補助灯としての位置づけが大きくてフォグランプとしては機能してないの多いよ。
ドライビングライトとしてレンズカットをもっと工夫して欲しいとは思う。
ドライビングライトとしてレンズカットをもっと工夫して欲しいとは思う。
波長の短い青色の光は散乱性が強いので、近距離で散乱してまぶしく見える。画像処理でも結構問題になる。
なので、最近の白や青白い色のライトは、まぶしく見えてしまうんですよね。
黄色っぽい色の方が、より遠くまで散乱せずに届くんです。
なので、最近の白や青白い色のライトは、まぶしく見えてしまうんですよね。
黄色っぽい色の方が、より遠くまで散乱せずに届くんです。
フォグランプって車幅灯のことで、眩しいのは補助ライトじゃない?
あれはミニバンみんなぶっ壊したいほどムカつく
あれはミニバンみんなぶっ壊したいほどムカつく
点けないな。
霧でもないのにフォグもリアフォグも点けてるやつ多すぎ。
被視認性を高めるために拡散光だから眩しいに決まってるだろ。
だから海外だと違反になる国もある。
あいつら用途もわからずせっかくあるから使っておこうというノリなのか?
教習所や免許の更新で教えとけ。
被視認性を高めるために拡散光だから眩しいに決まってるだろ。
だから海外だと違反になる国もある。
あいつら用途もわからずせっかくあるから使っておこうというノリなのか?
教習所や免許の更新で教えとけ。
直視だと大した違いはないが、カーブミラーでの視認性が段違い
込み入ったとこ走る時は点けたくなる
込み入ったとこ走る時は点けたくなる
まあ「完全自動運転」とかになると視認性がどうとか関係なくなるんだろうなあと。
真っ暗闇を無音で走行するEV車なんてのが将来標準になるのかもしれない。
真っ暗闇を無音で走行するEV車なんてのが将来標準になるのかもしれない。
輸入車乗りです。デイタイムライトはエンジン掛けると勝手に点いて消せません。コーディング変えれば非点灯にもできるけど、ディーラーとか行かなきゃできないし面倒。
>[ 2298440 ]
>BMWやアウディみたいなドイツ車が凄く多い気がするが、あれって常時点灯なの?
デイライトは当然常時点灯。
ちなみに、オートにしておくと高架の下に入っただけでヘッドライトが点灯する。夕暮れになっても点かないオートもアレだけど、普通に明るいのにヘッドライトが点灯する制御もオカシイと思う。
>BMWやアウディみたいなドイツ車が凄く多い気がするが、あれって常時点灯なの?
デイライトは当然常時点灯。
ちなみに、オートにしておくと高架の下に入っただけでヘッドライトが点灯する。夕暮れになっても点かないオートもアレだけど、普通に明るいのにヘッドライトが点灯する制御もオカシイと思う。
昼間のライトがまぶしかった事なんてねーよ
※2298440
国の認可がおりて真っ先に新車をデイライト装着にしたのがアウディとBMWです。
欧州仕様と同じなのでデイライトを消すことは出来ません。
ちなみにデイライトは前照灯だけなので後ろのランプは点灯しません。
国の認可がおりて真っ先に新車をデイライト装着にしたのがアウディとBMWです。
欧州仕様と同じなのでデイライトを消すことは出来ません。
ちなみにデイライトは前照灯だけなので後ろのランプは点灯しません。
光軸ズレてるのはほんと取り締まってくれよ
違反とかにしなくてもいいからせめて止めて注意してくれ
違反とかにしなくてもいいからせめて止めて注意してくれ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
