2019/05/08/ (水) | edit |

AS20190427002663_comm.jpg 財政の破綻(はたん)など起きっこないから、政府はもっと借金してもっとお金を使え――米国で注目を集める「MMT」(Modern Monetary Theory=現代金融理論)と呼ばれる経済理論が、日本の政治家の間にも広まり始めている。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASM4T6F03M4TULFA04G.html

スポンサード リンク


1 名前:樽悶 ★:2019/05/07(火) 22:42:55.79 ID:WaWZu5pJ9
※夜の政治

「日本の未来を考える勉強会」が開いた、「MMT(現代金融理論)」の勉強会。
12人ほどの国会議員が集まった

AS20190427002663_comm.jpg

MMT(現代金融理論)の勉強会で講演する中野剛志氏(中央)。
手前は勉強会を企画した安藤裕・衆院議員

AS20190427002666_comm.jpg

 財政の破綻(はたん)など起きっこないから、政府はもっと借金してもっとお金を使え――米国で注目を集める「MMT」(Modern Monetary Theory=現代金融理論)と呼ばれる経済理論が、日本の政治家の間にも広まり始めている。政府が膨大な借金を抱えても問題はない、と説くこの理論は米国で主流派経済学者から「異端」視され、論争を巻き起こしている。これまで消費増税を2度延期し、財政再建目標の達成時期も先送りしてきた日本では、一見心地よく聞こえそうなMMTはどう受け止められていくのだろうか。

 4月22日午後、東京・永田町の衆院議員会館の会議室に、10人あまりの国会議員が集まった。自民党の若手議員らが日本の財政問題などを考えるために立ち上げた「日本の未来を考える勉強会」の会合。テーマは「MMT」だ。

 この会でMMTが取り上げられるのは、一昨年以降、これで3回目という。最近、MMTの提唱者のニューヨーク州立大教授、ステファニー・ケルトン氏のインタビューが報じられるなど、日本のメディアでもMMTが取り上げられ始め、勉強会の参加者の一人は「世界が、我々に追いついてきたね」と誇らしげだ。

■借金5千兆円でも大丈夫

 この日、「よくわかるMMT解説」と題して講演したのは、評論家の中野剛志氏。現役の経産官僚でありながら、環太平洋経済連携協定(TPP)に反対する論客として知られる。(続きはソース)

朝日新聞デジタル:2019年5月7日07時00分

https://www.asahi.com/articles/ASM4T6F03M4TULFA04G.html

記事全文:
http://mopanews.wp-x.jp/?p=9434

関連動画:「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)解説
ー平成31年4月22日 講師:評論家 中野 剛志氏

https://www.youtube.com/watch?v=LJWGAp144ak
5 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 22:46:18.08 ID:F3aDvWWF0
財務省を解体してくれ
18 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 22:52:48.00 ID:XALtVdoP0
ママチャリ操業
21 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 22:56:35.08 ID:JrVc/MDn0
その場しのぎで負債の先送りじゃないのか
36 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 23:02:15.11 ID:lSU//RID0
おっTPPの中野なついw
55 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 23:06:01.56 ID:MrqsEIQN0
省庁の再編は急務だよな

61 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 23:08:22.60 ID:x850g+Q20
既に日本ではMMTが実証済みだからな
100兆円でも破綻するといわれてたのに今1000兆円でもビクともしていない
そもそも政府の借金=国民の資産=対外純資産や外貨準備高が増え
借金すればすればするほど通貨暴落しハイパーインフレになる危険はどんどん下がっていくのが実情
90 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 23:17:18.84 ID:R9vgMxeo0
どんどん発行して誰も買わなくなったら破綻する時
それまではok
105 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 23:21:47.94 ID:CYTdYWkJ0
北朝鮮が無限に紙幣をすれば、即ハイパーインフレになる。ジンバブエや
ベネゼエラと同じになる。だから北朝鮮は自分達の生産性限度に紙幣を刷っているから
何とかなっている。
137 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 23:31:28.31 ID:mpdlr8+s0
借金した金は身内に回す行政
何やっても無駄
148 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 23:34:08.05 ID:Ur3IKjyj0
これに関しては財務省が正しい
今回ばかりは財務省側を支持する
180 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 23:41:55.70 ID:R3YZnnuM0
消費税廃止して法人増税、所得累進強化、物品税
これで政府の歳出した額に見合うだけ民間投資が喚起される
これこそ民間投資を喚起する成長戦略なんだよ
202 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 23:47:20.91 ID:UYfA2lc80
いや、そこまで極端なことを言ってるわけじゃなくて
商売道具を売ってまで借金を返すのは最終手段だろって
話だと思うがな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557236575/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2298632 ] 名前: 名無しさん  2019/05/08(Wed) 08:20
>北朝鮮は自分達の生産性限度に紙幣を刷っているから何とかなっている。
偽札は青天井に刷っていたと思うけどな。  

  
[ 2298634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 08:22
ネットででもMMT懐疑派がいることに驚きを禁じえんな・・・・。
財政破綻論を唱え続ける緊縮財政派の洗脳の深刻さか・・・。

現実に300兆円以上の国債を発行し続けてるのにも関わらず、
直近の物価がマイナスで推移してる現実をどう説明するのか・・・。

でも、国会でMMTが議論の俎上に乗ったことは大きい。
国債を供給能力の許す限りどんどん発行し、国内需要をどんどん
創出することができれば、デフレ脱却はすぐだ!
がんばれ!安藤さん、中野さん!!  

  
[ 2298640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 08:27
とりあえず財務省は解体再編してほしい  

  
[ 2298642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 08:33
正確に言えば、経常収支が黒字で莫大な対外純資産を持ちなおかつ、通貨が
ハードカレンシーでありデフレ又はインフレが継続していないこと
が条件。日本は世界で唯一この条件を満たす  

  
[ 2298643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 08:34
国民一人あたりの借金がいくらとかほざいて?お前らに任すよりははるかにまともそうやけどな→MMT  

  
[ 2298645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 08:38
借金1000兆でも財務省が言ってる危機の兆候すらないんですが…
MMT否定する前に財務省理論が正しいことを証明して見せてくださいよ
財務省の理屈が間違えてるのにそれ前提にして増税されたら国民は堪ったもんじゃないんですわ  

  
[ 2298648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 08:50
というか国民の借金論で行くのなら、その辺のサラリーマンだって家のローンで数千万単位の借金を負ってるわけだが、生活が破綻してないことをどう説明するんだ?
もっと言うならその辺の会社も無借金経営なんて殆ど無いぞ。
こういうのって家族一人あたり、社員一人あたりの借金に換算すればべらぼうな額になるわけだが。
資産も収入も何一つ加味せずに借金だけことさら注目すること自体になんの意味も無いんだよ。  

  
[ 2298649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 08:50
TPP亡国論で
アメリカ陰謀説どっぷりの中野さんがいるから
すごく不安です・・・  

  
[ 2298650 ] 名前:    2019/05/08(Wed) 08:51
消費税増税しろという朝日新聞に消費税権限税率が適用されているということは、財政には問題がない証拠だろ  

  
[ 2298651 ] 名前:    2019/05/08(Wed) 08:52
消費税増税しろという朝日新聞に消費税軽減税率が適用されているということは、財政には問題がない証拠だろ
  

  
[ 2298655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 08:57
信用創造全く無視の書き込みあって笑う
貸出起きるから預金が増える
この基本が理解できてないMMT批判論者

政府債務が民間預金を上回るのは不可能
政府が国債発行し、事業を行えばその時点で民間預金が増えるから

インフレの心配よりデフレで困ってる事実

金利上昇なんか今の異常な低金利状態より歓迎すべき話

  

  
[ 2298661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 09:05
上念とか高橋洋一とかもずっと同じ様な事言ってたのに、最近はこのMMTを批判してる
インフレ2%になるまで幾らでも国債刷っていいって  

  
[ 2298663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 09:12
MMTはT(理論)なのだから反論あるなら理論的にしろ
異端だの怪しいだの胡散臭いだのと宣うことは姑息な印象操作であって反証ではない
いまだに真っ向からMMTを反証できないでいる財務省はその事実自体がMMTを支持していることに気づけ
財務省ってほんと無能の集まりだな  

  
[ 2298664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 09:16
国債は借金ではない。
政府が内需低迷で銀行の貸し出しが動かない為に銀行他民間に利子をつけて資産を与えてるもの。

  

  
[ 2298666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 09:24
2298661
彼らはリフレ派だから、MMTと全然考え方がちがうんですよ。
まあ確かに、「日本は借金で破綻しない」とかは同じだけどね。
しかしそもそも上念や高橋は初期に於いては、藤井聡や中野剛志や三橋貴明と違って財政出動を軽視してたことは間違いないからね。
これは宮崎哲弥が田中秀臣とラジオで対談していたときに暗に「でも、リフレ派の人って財政出動の価値をみとめてなかったよね」っていってたが、
本当にそうで、結局、中野ら辺の言論が正しかったのだが、それを認めるのがこわいんで、彼らはMMT批判してるわけ。言論人としての格付けの問題だから。  

  
[ 2298672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 09:34
資産が無限に増えるから経済成長するわけで
国債を悪玉視して抑えたら経済成長しないのは当然のこと
政府に通貨発行権があるのにそれをしないなら金本位制と何も変わらない。なぜ世界的が金本位制をやめたのか考えろ  

  
[ 2298674 ] 名前: 名無し  2019/05/08(Wed) 09:36
経済オンチの議員がいるとはね。高校時代いや中学時代に経済の基礎を理解していないからこういうことが起こる。
国と国との間の借金と国と国民との間の借金を混同するな。だからお前らは底辺脳無しと言われるんだぞ。MMTは国家間の借金の話だ。こんなのが多く成れば国は破産する。  

  
[ 2298676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 09:40
まず役所は予算内で活動することを覚えろ。次に赤字国債発行したら役人にボーナス出すな。最後に、必ず責任を取らせろ。この3つだけで国がよくなるわ。  

  
[ 2298678 ] 名前:         2019/05/08(Wed) 09:44
プライマリー・バランス原理主義者に対するカウンターパートになって欲しい。  

  
[ 2298681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 09:49
借金1000兆あっても税収が100兆増えたら全く問題ないって意味だろアレ
企業でも普通に通用してる理論だぞ
むしろ返済のために明日の収入を削ろうとしてる財務省のほうが危険だわ  

  
[ 2298698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 10:25
財務省の言いなり → 民主党政権時の状態。
そして今、アベ政権は、同じことを繰り返そうとしてる。
民主党政権前の官僚いいなり政治に戻った自民  

  
[ 2298699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 10:28
5千兆てどこから出てきた数字ですか。食べログの星?ふざけたノリがネット民レベル。  

  
[ 2298700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 10:30
前から財務省自身が常識的に自国通貨建ての国債で破綻はありえないって言ってるんだから
何をいまさら
常識の話しやで
問題は国民に向けては財政破綻するって噓をわかってやってることなんだよ
マスコミも片棒かついでつっこまないし  

  
[ 2298708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 10:41
MMTを批判するのは別にいいのだが、印象論に終始していないか?
反論を理論的に説明すればいいだけ。
パウエルFRB議長も理論に踏み込めていない。  

  
[ 2298712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 10:47
財務省(TPP中野)が反対言うなら、当ってんだろ。その理論は。MMT理論は正しいから世界的に進めるべき。
民間企業や家計と国家財政を同じに考える財務省がおかしいのは、みんな判ってるよ。もう、騙せないからね。  

  
[ 2298716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 10:55
ちなみに増税成功すると財務省の権限が増えるので、省内で出世できます
そして官僚は基本的に貴族なので、日本の景気なんて関係ないのです

省と自分の利益だけ考えれば、日本が奈落に落ちようが、常に増税が正解なわけです  

  
[ 2298718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 11:03
デフレ下で増税推進する財務省が何を言ってるか。
まずは財務省解体弱体化しろ。  

  
[ 2298721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 11:18
紙幣を印刷しまくって、1ドル=1兆円ぐらいにすれば、
5千兆円なんて、たったの5千ドルだ。
今、消費者金融で50万円借りるレベル

ハイパーインフレなって、円が紙くずになるけどな  

  
[ 2298729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 11:43
実際には1000兆円国家債務なんてないけどな
年金・ゆうちょ・日銀が700兆円もっているし・・・・
  

  
[ 2298730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 11:43
借りた金で何をするか、なぜ借りる羽目になったのか
が抜けた借金論なんて
ただの無駄遣いマンのおためごかしにしかならない  

  
[ 2298735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 11:52
無限発行はアメちゃんだけに許された奥義だよ
日本はムリだと思うなあ
そりゃ鉄壁のJP¥だし、その気になればできるけど
絶対そのあと誰かがソウルスティール食らうじゃん
  

  
[ 2298736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 12:00
被さい者にも容赦無く増税かました財務省  

  
[ 2298738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 12:05
財政秩序とやらが崩れる心配はゼロではないが、ほぼゼロです
言ってることは9条教と同じ
ただし誰かが見せしめとして狙い撃ちで盛られる、こっちはほぼ確定
日本はこの手の「個人を狙われて組織ごとロックされちゃう」トラップに弱いんだよ
アメリカ発にしても特亜発にしてもね
(…なんかNGワード増えてね?)  

  
[ 2298742 ] 名前: onmyeyes.jp  2019/05/08(Wed) 12:15


大蔵省の時の財務省だったら

MMTなどお呼びでなかった?








  

  
[ 2298748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 12:36
無能財務省  

  
[ 2298750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 12:37
朝日と財務省が批判するんだったらMMTとやらが正しいわけや

そもそもなんで国債で破綻するのかずっと疑問に思ってた。国債で発行した金は土建屋とかの口座に溜まるわけで消えるわけやないやん?
ならその銀行が国債買えばええだけやん。  

  
[ 2298753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 12:54
MMTのベースになっているところの、
通貨発行権があるから、政府と中央銀行で統合政府とみなせるから、
国の借金ガーで財政破綻なんかしないというところはいいんだよ。
というか、ここはMMTで出て来た新しい話でもなんでもない。
MMTの提言の方がやばくて、国の借金気にしないのだから、失業者は全員国が雇うような制度を作れ、原資は国債刷りまくればいいって言っている。でも、これって社会主義だよね。

財務省が言ってるのは嘘なんだけど、一知半解でMMT万歳ってのもかなり危うい。  

  
[ 2298754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 13:03
現代は、国家間の資金やモノの流れが密接に絡んでいるから、単純に紙幣発行したからといってインフレにはならんのやなあ。
日本の場合は、近隣に中国や東南アジアのような極端に低コストで調達できる場所があるから、いくらインフレにしようとしても安くものが調達できてしまうんだわ。
MMTとやらも、結局限界はどこ?ってのを現実に即して議論しないと意味がないだろ  

  
[ 2298757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 13:09
借金前提じゃなくて余ってる資金を回す政策しろよ
  

  
[ 2298767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 13:23
まあ、家計的なミクロ経済学じゃなくて、国家財政というマクロ経済学で考えた時には、ゼロサムにする必要がないし
そもそも国債=国の借金としてるけど、国債=株と見る方がいい、何故ならその国債を担保に金を刷ってるから
貨幣の市場流通量が少ない事もデフレの一因なのに、わざわざ国債償還(≒相当額の現金破棄)する理由がないし、むしろ国債を増やさない理由がない  

  
[ 2298780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 13:45
MMTの限界はインフレ率への意識、にあるわけだから 2298754 が
何に心配してるのか分からん。文章的にもしかしてリフレとおなじだとおもってない?発行するだけなのはリフレだわ。MMTはその金をバンバン使うところまではいってる。しかも、安いものが入ってくるからデフレになるんだとしたら、どうして日本だけ二〇年デフレで他の国はそうじゃないんですかね?
それについてこたえられます?  

  
[ 2298781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 13:47
日本は今まで通りにやってください。
いろんな状況を乗り越えてきた経験があるわけですから
それをよく考えて生かしていけば良いんです。  

  
[ 2298843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 16:02
欺瞞まみれの財務省に気を付けろ。  

  
[ 2298849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 16:19
欺瞞まみれの財政拡大派に気を付けろ。  

  
[ 2298884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 17:21
※2298634
単に国債発行して使われてる先が行政インフラの維持と社会保障費と利息の支払いが大半で
経済成長による資金需要の増加を誘うようなものじゃないだけの話
それだけずっと経済成長できず、少子高齢化で財政赤字だけ膨らんで
政府財政が極端にアンバランスで利息増加リスク抱えたバ/カみたいな状況になってるってことだ
MMTなんてまさにそのバ/カの極みだな、推奨してる中野も専門分野は全く経済と関係ないただの詐欺師  

  
[ 2298956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 20:16
※2298884

>単に国債発行して使われてる先が行政インフラの維持と社会保障費と利息の支払いが大半で
>経済成長による資金需要の増加を誘うようなものじゃないだけの話

そのとおり。MMTもそう言ってるよ。
要するに、金融政策で金融経済の中にいくら資金を増やしても、実体経済に資金需要がなければ
金融経済から実体経済に資金は流れず、経済成長(すなわちインフレ)は起きない。
(これは今回のリフレ派の政策で実証済み)

だから、実体経済を直接刺激する貨幣供給の手段として財政出動があると。
で、財政出動をどのように行うかは政策論議であり、MMTから少々離れた議論だ。
(MMTも財政出動の使い道について、いくつか例示はしているけど)

>財政赤字だけ膨らんで政府財政が極端にアンバランスで利息増加リスク抱えたバ/カみたいな状況になってる

そのわりには日本の国債は世界中からの信認が厚いですね。なぜなんでしょう?
世界の投資家は日本の財政状況はちっともリスクじゃないと思っているってことじゃないですかね。
(こういうことは当事者ではない(日本が破たんしても痛くもかゆくもない)外国人のほうが客観的でしょ)

財務省をはじめとするMMTを批判する人たちは、少なくともまずは現実に起こっていることの
説明をしてから批判をしてほしい。
藁人形を仕立てて叩いているのはむしろ批判者たちの焦りが感じられて、それはそれで楽しいのですが。

もうひとつ、最後の頼みと思われていたリフレ政策が敗北に終わった今、今後はどのような政策を志向するのだろうか。
もうまったく打ち手なしで、日本は後進国に転落ですか。すでに発展途上国レベルまで衰退していますが。  

  
[ 2298960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 20:21
三橋、中野揃って虎ノ門ニュースに呼べよ
もちろん上念が居る曜日にな  

  
[ 2299001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/08(Wed) 21:21
緊縮ごり押しの朝日と増税ごり押しの財務省  

  
[ 2299074 ] 名前: 774@本舗  2019/05/09(Thu) 00:19
MMT理論の根拠が日本の財政なのに、
日本の財政がMMT理論に飛び付いたら本末転倒だ。
韓国の手前勝手な理論が日本で報道されて、
その報道が韓国で報道されて理論の裏付けになるのと一緒。
負債の増加に誰も責任取らなくて済むので好都合なだけ。  

  
[ 2299089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 01:08
この人センスないよな
TPPだってどれだけ日本の外交や貿易に役立っていることか
まぁTPP交渉に菅直人元首相が参加決定した時は色んな人が民主党政権というだけで反対してたけどね  

  
[ 2299671 ] 名前: 名無しさん  2019/05/10(Fri) 05:17
>どんどん発行して誰も買わなくなったら破綻する時
>それまではok

日銀が潰れる日まで平気だな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ