2019/05/08/ (水) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20190507-00125159/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/05/07(火) 23:54:25.02 ID:ZfxI7PWN9
安倍晋三総理は昨日、金正恩委員長との首脳会談実現に向け無条件対話を呼び掛けた。
圧力一辺倒から対話に路線をシフトしたばかりか、「日朝首脳会談を行う以上は、拉致問題の解決に資する会談としなければならない」とのこれまでの前提条件をも外してしまった。
受け止め方によっては、「先国交交渉、後拉致交渉」と、国交交渉を最優先させ、その過程、即ち出口の段階で拉致問題を解決するとのメッセージにも聞こえなくもないが、この方針転換について拉致被害者家族の会や「救う会」からは批判の声は上がってないようだ。
安倍総理からすれば、拉致問題解決のための現実的な戦術転換もしれないが、過去の発言からすれば、これは明らかな譲歩、後退である。
「拉致問題で総理大臣になった」と言われても過言ではないほど、安倍総理は拉致問題に力を入れ、また積極的に発言をしてきた。その中から象徴的発言を8つ挙げ、今回の無条件対話提唱がいかに致し方のない「苦肉の策」だったかを浮き彫りにしてみる。
▲「北朝鮮は重油も止められ、食糧も不足し、核問題で外交的にも孤立しているので必ず折れてくる、時は日本に味方している」
これは17年前の2002年10月、官房副長官時代の発言だ。結局のところ、北朝鮮は折れず、日本が先に折れることになった。17年経っても時は決して日本に味方してくれなかった。
▲「北朝鮮の善意を期待しても動かない。彼らを動かすのは圧力のみで、経済制裁法案を通したら拉致被害者5人の家族が帰ってきた」
これは15年前、幹事長代理(2004年)の座にあった時の発言(12月2日)だ。善意を期待しても動くような国ではないのに善意を期待して無条件対話を呼び掛けたのだろうか?要は、最大の圧力、制裁を掛けても、5人以外誰一人、帰国させることができなかったことに尽きるようだ。
▲「拉致に対して北朝鮮が誠意ある対応を取らなければ日本が何か出すことは基本的にはない」
第一次安倍政権時代の2007年2月5日、総理官邸での発言だ。北朝鮮が拉致問題で誠意ある態度を取ってないのに今回、結果として日本が先に動くことになった。
▲「今、国会を解散して選挙がスタートしようとしている時にこういうこと(日朝交渉)を持ち掛けるのは、明らかに北朝鮮に足元を見られる以外のなにものでもない」
民主党政権下の2012年11月、野党・自民党の総裁として北朝鮮に交渉を呼び掛けた野田政権を痛烈に批判していた。今回も2か月後には参議院選挙が控えている。同じように北朝鮮に足元を見られることになるのではないだろうか。
▲「北朝鮮がこれまで約束を守ったことがなかったことに注目しなければならない。だから、強い圧力が交渉のために必要だ」
第二次安倍政権下の2012年12月28日、拉致被害者家族会との面談の席で、圧力の姿勢でもって、解決にあたりたいと強調していたが、今回、金委員長との首脳会談実現に向けて「圧力」という言葉を引っ込めてしまった。
▲「対話のための対話は意味がない。金正恩と握手するショーを見せるための会談であってはならない。結果を伴わない会談は相手を利するだけだ」
これは2年前の2017年3月夕刊紙「フジ」(13日付)とのインタビューでの発言だ。対話のための対話はやらないと繰り返し言っていたが、今回は向かい合ってみなければ、先に進めないとばかり、無条件対話を呼び掛けている。
▲「対話による問題解決の試みは,一再ならず,無に帰した。なんの成算あって,我々は三度,同じ過ちを繰り返そうというのでしょう。北朝鮮にすべての核・弾道ミサイル計画を完全な,検証可能な,かつ,不可逆的な方法で,放棄させなくてはなりません。そのため必要なのは対話ではない。圧力なのです」
一昨年(2017年)の国連総会での演説(9月21日)で世界各国に対して対話による問題解決ではなく、圧力による解決を呼び掛けていた。
▲「日朝首脳会談は拉致問題の解決につながらなければならない。ただ会って1回話をすればいいということではない」
以下ソース先で
5/7(火) 12:19
https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20190507-00125159/

2 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 23:54:47.60 ID:bhe2OJbF0圧力一辺倒から対話に路線をシフトしたばかりか、「日朝首脳会談を行う以上は、拉致問題の解決に資する会談としなければならない」とのこれまでの前提条件をも外してしまった。
受け止め方によっては、「先国交交渉、後拉致交渉」と、国交交渉を最優先させ、その過程、即ち出口の段階で拉致問題を解決するとのメッセージにも聞こえなくもないが、この方針転換について拉致被害者家族の会や「救う会」からは批判の声は上がってないようだ。
安倍総理からすれば、拉致問題解決のための現実的な戦術転換もしれないが、過去の発言からすれば、これは明らかな譲歩、後退である。
「拉致問題で総理大臣になった」と言われても過言ではないほど、安倍総理は拉致問題に力を入れ、また積極的に発言をしてきた。その中から象徴的発言を8つ挙げ、今回の無条件対話提唱がいかに致し方のない「苦肉の策」だったかを浮き彫りにしてみる。
▲「北朝鮮は重油も止められ、食糧も不足し、核問題で外交的にも孤立しているので必ず折れてくる、時は日本に味方している」
これは17年前の2002年10月、官房副長官時代の発言だ。結局のところ、北朝鮮は折れず、日本が先に折れることになった。17年経っても時は決して日本に味方してくれなかった。
▲「北朝鮮の善意を期待しても動かない。彼らを動かすのは圧力のみで、経済制裁法案を通したら拉致被害者5人の家族が帰ってきた」
これは15年前、幹事長代理(2004年)の座にあった時の発言(12月2日)だ。善意を期待しても動くような国ではないのに善意を期待して無条件対話を呼び掛けたのだろうか?要は、最大の圧力、制裁を掛けても、5人以外誰一人、帰国させることができなかったことに尽きるようだ。
▲「拉致に対して北朝鮮が誠意ある対応を取らなければ日本が何か出すことは基本的にはない」
第一次安倍政権時代の2007年2月5日、総理官邸での発言だ。北朝鮮が拉致問題で誠意ある態度を取ってないのに今回、結果として日本が先に動くことになった。
▲「今、国会を解散して選挙がスタートしようとしている時にこういうこと(日朝交渉)を持ち掛けるのは、明らかに北朝鮮に足元を見られる以外のなにものでもない」
民主党政権下の2012年11月、野党・自民党の総裁として北朝鮮に交渉を呼び掛けた野田政権を痛烈に批判していた。今回も2か月後には参議院選挙が控えている。同じように北朝鮮に足元を見られることになるのではないだろうか。
▲「北朝鮮がこれまで約束を守ったことがなかったことに注目しなければならない。だから、強い圧力が交渉のために必要だ」
第二次安倍政権下の2012年12月28日、拉致被害者家族会との面談の席で、圧力の姿勢でもって、解決にあたりたいと強調していたが、今回、金委員長との首脳会談実現に向けて「圧力」という言葉を引っ込めてしまった。
▲「対話のための対話は意味がない。金正恩と握手するショーを見せるための会談であってはならない。結果を伴わない会談は相手を利するだけだ」
これは2年前の2017年3月夕刊紙「フジ」(13日付)とのインタビューでの発言だ。対話のための対話はやらないと繰り返し言っていたが、今回は向かい合ってみなければ、先に進めないとばかり、無条件対話を呼び掛けている。
▲「対話による問題解決の試みは,一再ならず,無に帰した。なんの成算あって,我々は三度,同じ過ちを繰り返そうというのでしょう。北朝鮮にすべての核・弾道ミサイル計画を完全な,検証可能な,かつ,不可逆的な方法で,放棄させなくてはなりません。そのため必要なのは対話ではない。圧力なのです」
一昨年(2017年)の国連総会での演説(9月21日)で世界各国に対して対話による問題解決ではなく、圧力による解決を呼び掛けていた。
▲「日朝首脳会談は拉致問題の解決につながらなければならない。ただ会って1回話をすればいいということではない」
以下ソース先で
5/7(火) 12:19
https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20190507-00125159/

圧力から対話へ
12 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 23:57:18.34 ID:r5cqctx80押したり引いたりしてやるのが外交なんだけど?
13 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 23:57:32.51 ID:r/xylVtY0いきなりどうしたよ
16 名前:名無しさん@1周年:2019/05/07(火) 23:57:58.76 ID:7j3X8MAc0無条件というのが一種の譲歩にも聞こえる
21 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 00:00:14.68 ID:3xXpxtLh0米国に指示されたからでしょ (笑)
31 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 00:02:54.64 ID:ve0zMD9F0転進!
46 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 00:09:00.94 ID:T18H5NKE0対話も圧力もが当たり前だな。
89 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 00:37:04.87 ID:O3mG5FIe0安倍は制裁緩めるなんて一言も言ってないやん
94 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 00:38:45.89 ID:Ek2TzIHA0
むしろ前進だろ
手詰まりだったわけだから
118 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 01:40:19.73 ID:Q5a9voB+0手詰まりだったわけだから
何時もの金だけ取られるやつだろ
120 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 01:42:08.37 ID:YaM7Ja3S0で、いくら払うんだ?
140 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 03:36:26.00 ID:da8N63hW0カリアゲが生き残れる最後のチャンス
生意気に注文つけてきやがったら
直ぐ席立って帰ってくるのみ
150 名前:名無しさん@1周年[sa]:2019/05/08(水) 03:57:40.74 ID:NQmZE1rk0生意気に注文つけてきやがったら
直ぐ席立って帰ってくるのみ
安倍もついに方針を360度転換したのか
164 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 05:08:55.45 ID:Vtr+k81/0大丈夫だろ、安倍ちゃんには
何か策があるはず!!!
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557240865/何か策があるはず!!!
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【自民内紛】「北方四島は日本に帰属」の記載削除、自民内で批判続出
- 【安倍首相】参議院選挙で結束呼びかけ「民主政権の悪夢阻止へ勝ち抜きたい」
- 【東京五輪】安倍首相、聖火リレーに意欲か「200メートルだったら走れる」
- 【北朝鮮】安倍首相の日朝会談“無条件”に北は「入国禁止」解除を要求
- 【拉致問題】北朝鮮に譲歩、後退する安倍政権 「対話ではなく圧力」から180度転換
- 【北朝鮮拉致】菅官房長官「金正恩委員長と直接向き合う決意 より明確に」 安倍首相の前提条件をつけずに会談方針で
- 日本政府「無条件でいいから日朝首脳会談早くやろうよ!」安倍首相の意向との事
- 【中央日報】河野外相「韓国政府の対応で日本企業に実害生じれば対抗措置」
- 麻生大臣「中国はアジア開発銀行から融資を受ける国から卒業すべき。都合のいいときだけ発展途上国のふりをするな」 ネット「正論
あっ…(察し
韓国を無視して北朝鮮に譲歩するという意味不明な路線
ソースが辺真一だからな。
察しろよ。
察しろよ。
政治に関する言葉を禁止用語にするなら
コメント欄を消すべきですね
コメントを求めるのは恥じ知らずの行為です
コメント欄を消すべきですね
コメントを求めるのは恥じ知らずの行為です
辺真一は韓国人のフリをした「北工作員」だからな
菅直人や孫正義と同じ
北朝鮮TBSは辺真一ばかり起用するし
菅直人や孫正義と同じ
北朝鮮TBSは辺真一ばかり起用するし
譲歩はしてないだろ
話ができなきゃ前進も後退もできないからとりあえず話をするだけだ
話をした上で安倍が拉致被害者諦めるとか食糧支援するとか言い出したらその時は全力で叩いていいと思うが
話ができなきゃ前進も後退もできないからとりあえず話をするだけだ
話をした上で安倍が拉致被害者諦めるとか食糧支援するとか言い出したらその時は全力で叩いていいと思うが
日米が否定している対話路線というのは
ムン・ジェインがまさにやってるあのクッソだらしない妥協のことで
今回の日本の対話はFFVDを背景にしたまさに圧力の一環だろうに
母国が完璧にスルーされて発狂してるのか?
ムン・ジェインがまさにやってるあのクッソだらしない妥協のことで
今回の日本の対話はFFVDを背景にしたまさに圧力の一環だろうに
母国が完璧にスルーされて発狂してるのか?
アベノセイダーズが騒ぐという事は
トランプ大統領は会談でガッツリ圧力かけてるけど
あれも対話路線って言うのか?
あれも対話路線って言うのか?
どうしたマスコミ?安倍は蚊帳の外だって言ってたから蚊帳に入ったのに不満かw
譲歩と駆け引きの区別もつかんのか
無条件で会うってことは、北に対しても何の見返りも与えないってことだろ?
会った結果拉致が進展しなけりゃ、制裁を続けるかさらに強めればいいだけじゃん。
なんでそれで譲歩になるのかわからん。批判するなら拉致の進展なしに北に見返りを与えた時だろ。
会った結果拉致が進展しなけりゃ、制裁を続けるかさらに強めればいいだけじゃん。
なんでそれで譲歩になるのかわからん。批判するなら拉致の進展なしに北に見返りを与えた時だろ。
外交の手札を明かさない安倍総理は悪い奴だ。そうだそうだ。
マジレスすると
「共産主義者の仕業だ」って
まぁ・・・・・必殺技?を遣えるのは限られた筋だわな=3
「共産主義者の仕業だ」って
まぁ・・・・・必殺技?を遣えるのは限られた筋だわな=3
つい先日トランプと安倍が電話で「今後もFFVDで行こうぜ!」としっかり確認し合ったばかりだろ
それが何日も経たず北に会って「お金あげます、制裁解除します」などと
ムン・ジェインみたいなクッソ情けないことを言うわけがなかろうに
それが何日も経たず北に会って「お金あげます、制裁解除します」などと
ムン・ジェインみたいなクッソ情けないことを言うわけがなかろうに
結局は米国の言いなりなんだよ、打撃戦の軍事力に乏しく平和憲法に縛られてる日本は米国の影響力無しに日本独自の外交なんて期待出来ない。
九条を廃止して自主憲法を制定して核武装してこそ軍事力や抑止力を背景にした外交力を発揮出来るというもんだ。
人間同士だって同じ、幾ら綺麗事を言ってても最後は力で押さえつけた者が勝つ!
九条を廃止して自主憲法を制定して核武装してこそ軍事力や抑止力を背景にした外交力を発揮出来るというもんだ。
人間同士だって同じ、幾ら綺麗事を言ってても最後は力で押さえつけた者が勝つ!
なにいうとんねん。
より有利な状況で対話する為に先ずは圧力やねんから当初の目論見通りやんけ。
勿論圧力からの対話もあるし圧力からの軍事力行使も有り得るやろ。更に圧力からの対話からの軍事力行使も有り得るやろ。
何れにしろ初手は圧力、後は状況次第ってことやろ。方針転換でもなんでもないわ、あほ記者が。
より有利な状況で対話する為に先ずは圧力やねんから当初の目論見通りやんけ。
勿論圧力からの対話もあるし圧力からの軍事力行使も有り得るやろ。更に圧力からの対話からの軍事力行使も有り得るやろ。
何れにしろ初手は圧力、後は状況次第ってことやろ。方針転換でもなんでもないわ、あほ記者が。
安倍はカリアゲ氏が「拉致問題の調査をする」といっただけで、経済制裁を緩和した。
あれが悪手だったのは間違いない、それを認めないのがあかんわな。
あれが悪手だったのは間違いない、それを認めないのがあかんわな。
圧力はアメリカのやること、日本だけでは圧力はかけられんだろ
圧力は十分かけたからの対話だろ
圧力は十分かけたからの対話だろ
条件は付けない → 制裁は緩めない
ってことなんだが?
やっぱ、辺 は理解できてないね
朝.鮮.人らしく額面通り表面しか見てない
ってことなんだが?
やっぱ、辺 は理解できてないね
朝.鮮.人らしく額面通り表面しか見てない
ようは何
カネだしても、無くなれ場、またおかわりしてくる。
何度ダマされれば気が付くのだろう?余りにもダメすぎ。
〒□リストと交渉という最悪手だろうに。
何度ダマされれば気が付くのだろう?余りにもダメすぎ。
〒□リストと交渉という最悪手だろうに。
最近安倍のバイコク行為が目立つな。コイツ認知症入ってんじゃねえの
無条件って北には条件だす権利なんてねーぞって意味でしょ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
