2019/05/09/ (木) | edit |

post_27763_1.jpg 最近、自動販売機で売られているペットボトル飲料の容量が減っていることにお気づきだろうか。サントリーなどは「自販機限定」として430mlサイズを販売しており、買ってから量が少ないことに気づいた消費者からは不満の声も上がっている。

ソース:https://biz-journal.jp/i/2019/05/post_27763_entry.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/05/08(水) 21:14:07.85 ID:t1jCa9uG9
 最近、自動販売機で売られているペットボトル飲料の容量が減っていることにお気づきだろうか。サントリーなどは「自販機限定」として430mlサイズを販売しており、買ってから量が少ないことに気づいた消費者からは不満の声も上がっている。

 ほかにも、菓子や食品などで値段は据え置きながらサイズダウンする“実質値上げ”の動きが相次いでおり、インターネット上では「知らぬ間に食べ物が小型化している」と話題に。NHKの『クローズアップ現代+』は、この現象を「スモールチェンジ」と名付けて取り上げたこともある。

 この“食品のスモール化”ともいえる動きは、なぜ起きたのか。そして、いつまで続くのか。大手総合家庭用品メーカーで長年商品開発に携わっていた、プロダクトリサーチャーの四方宏明氏に話を聞いた。

10年前から始まっていた“スモール化”

 値上げするよりも容量を減らして価格を維持するという販売戦略を取る食品メーカーが増えている。問題は、そうした規格変更を消費者に気づかれないように、こっそり行うケースが多いことだ。1Lサイズに見える牛乳パックの内容量が実は900mlになっていたり、ミートソースの缶詰が295gから255gへ13%減っていたりするなど、我々が知らず知らずのうちに内容量が減っている。そんな食品のスモール化について、四方氏はこう話す。

「価格はそのままで内容量が気づかれない程度に減っていく現象は『シュリンクフレーション』と呼ばれており、その手法自体は昔から存在しました。日本で顕著になってきたのは原材料価格が高騰した2007~08年頃で、その後も一定のレベルで現在まで続いています」(四方氏)

 原料費高騰により原価が上がったが、価格を維持するために容量を減らして対応する。このシュリンクフレーションは、日本に限らず世界的に起きている現象だという。

「日本はほとんどが食品ですが、海外ではトイレットペーパーや歯磨き粉などの日用品でも行われています。スモール化は、大きな設備投資をしなくても容量調節が比較的容易にできる商品に起こりやすいんです」(同)

最終的には値上げせざるを得ない?

 なぜ今、スモール化が世界的な動きになっているのか。その理由を四方氏はこう語る。

以下ソース先で

2019.05.07
https://biz-journal.jp/i/2019/05/post_27763_entry.html

post_27763_1_.jpg
5 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 21:18:21.46 ID:6PcKM4we0
ただの詐欺だろこれ
7 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 21:19:48.74 ID:N1dOaw7M0
お金も価値が減ってるんですよ
8 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 21:20:00.59 ID:rg9/LOoT0
吉野家のどんぶりなんかほんと小さくなったもんなぁ
13 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 21:22:10.39 ID:Qv0ORR0A0
10月増税でさらに便乗値上げ
15 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 21:23:04.91 ID:Qv0ORR0A0
牛乳がこっそり750mlになるのか
18 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 21:24:06.57 ID:Qv0ORR0A0
粉洗剤もすごい速さで850g
19 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 21:24:35.02 ID:Qv0ORR0A0
ダウンサイジングとか

32 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 21:29:09.22 ID:pakMfB6W0
カルビーポテトチップスも30年前は1袋90gだった
今じゃ55g~50gだ
39 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 21:31:36.78 ID:rxy9EUT50
1リットルじゃないんかい
49 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 21:34:26.72 ID:JLmvsJOO0
年寄りが重くて持てないから
75 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 21:43:08.47 ID:Jh/hkVmq0
1000mlのはずがいつのまにか900mlに。
78 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 21:43:14.34 ID:JriBNHal0
だって不況だもん
83 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 21:45:12.73 ID:AFNgDS0l0
大袋がおかしいのはいくつかあるな
142 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 22:05:44.53 ID:LEcAwfya0
知ってた
ほんとセコいよな
149 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 22:07:30.81 ID:NNgzKh5w0
ポテトチップスが一番ひどい。
最近のは空気買ってるみたい。
179 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 22:18:39.73 ID:Jh/hkVmq0
無駄にならない使い切りサイズ!
193 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 22:22:37.81 ID:YSVl1i+L0
ポテチ買ったらいつも以上に空気だったわ。
どんどん空気が増えていく。たすけてくれ
219 名前:名無しさん@1周年:2019/05/08(水) 22:29:55.16 ID:YeLThQIg0
セブンのカルビ弁当もかなり小さくなった
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557317647/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2299424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 14:09
島国の小国にはお似合い二ダ😁  

  
[ 2299432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 14:25
先進国の韓国を見習って容量を減らしてるだけです。  

  
[ 2299433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 14:25
これもアベノセイダー  

  
[ 2299434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 14:30
(ケーキ作りなど)決まった量を必要とするものは値上げより困りそう。
あと嗜好品なのに、満足できない量にまで減ったら客は離れるだろうね。  

  
[ 2299436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 14:35
洗剤とかだとmlからgに単位を替えて数字は変わらないみたいなトリックもある  

  
[ 2299437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 14:39
容量をぎりぎりまで盛った競合他社への販売競争をやめただけ
チキンレースが無くなれば本来の容量と販売価格がこれだったというだけの話

原材料高騰による目減りではない、それでは説明が付かない品目が多くあるからね  

  
[ 2299439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 14:50
昔のマクドは今のメガマックサイズ
メガって何?  

  
[ 2299440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 14:51
意味不明な禁止ワード多すぎてコメントできんねココ  

  
[ 2299443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 15:00
どっちかというと輸送コストと人件費増加が原因だよ
馬/鹿って給料上げろとか言いつつこういう値上げはするなって矛盾することを言い続けるよね
働いてないのが丸わかり  

  
[ 2299448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 15:14
ティシュもエルモア以外は枚数が減ってるけど
紙自体のサイズも昔より小さくなってるんだよな  

  
[ 2299449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 15:15
日本の企業がやる事がセコすぎて丸で韓国みたいになって来たな。
色んなものが小さくなったり、少なくなったり、薄くなったり、
ごまかし感満載でガッカリするわ。  

  
[ 2299451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 15:17
2299436

パーセントをパーミルに変えてグラフをよく見せてた維新もいたしね  

  
[ 2299453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 15:25
正々堂々と値上げしたら、売り上げが激減した焼き鳥チェーン店のような例があるから、目立たないように実質値上げするようになったんだろうな。
デフレマインドが抜けきらないうちは、これからももっと増えていくだろうな。  

  
[ 2299455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 15:29
久々に見たな日本は韓国みたくなってるニダ厨  

  
[ 2299459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 15:40
世界的じゃないぞ。旅行行って海外のスーパー行くとわりとゴツイ。  

  
[ 2299460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 15:45
※2299455
昔から言われるってのはある程度そう思う層がいるんじゃね
言われてみれば実際そうだという気もする  

  
[ 2299498 ] 名前: れれ  2019/05/09(Thu) 17:25
だから物価は上がってんだよ
賃金は其れに追いついていない  

  
[ 2299499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 17:26
女性にも持ちやすくしてるんやぞ  

  
[ 2299507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 17:58
カルピスウォーター430mlがコンビニや自販機で150円。500mlが量販店で95円(税込)。何なん?  

  
[ 2299525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 18:38
何なん?言われてもウチ社会主義国じゃねーし…  

  
[ 2299566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/09(Thu) 20:33
ポテチは量を減らして値上げしているから詐欺だろ  

  
[ 2299659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/10(Fri) 02:11
脳内に「!?」って浮かんだよなチップスのあの量は
袋も小さくしてくれれば、今日は一袋にしておくか~とか検討できるのにな  

  
[ 2299662 ] 名前:     2019/05/10(Fri) 03:02
内容量多くして、実質単価を下げるものも同時に出せばいいのに。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ