2019/05/12/ (日) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁
幼 児教育・保育を無償化する改正子ども・子育て支援法などが10日に成立したことで、10月に予定される消費税率10%への引き上げの延期は困難になった。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00000021-jij-pol

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [GB]:2019/05/11(土) 20:24:02.69 ID:VwaecGJO0 
幼 児教育・保育を無償化する改正子ども・子育て支援法などが10日に成立したことで、10月に予定される消費税率10%への引き上げの延期は困難になった。

税率引き上げに伴う増収分を無償化の財源に充てることが決まっているためだ。ただ、夏に参院選が控える中、安倍晋三首相は延期の選択肢を完全には排除していない。

成立したのは改正法と大学等修学支援法。これにより、幼稚園や保育所は10月から、3~5歳児を持つ全世帯と0~2歳児を持つ住民税非課税世帯を対象に利用料が原則、無料になる。大学など高等教育機関でも来年4月から、低所得世帯の学生の授業料などが減免される。

政府はこれらの経費を賄うため「消費税率10%への引き上げによる財源を活用する」と閣議決定している。9日の参院内閣委員会で、消費税率引き上げ延期の可能性を質問された首相は、幼保無償化に触れつつ「消費税率引き上げに向けて経済財政運営に
万全を期していきたい」と述べ、増税の環境整備に全力を挙げる考えを示した。

ただ、首相は「リーマン・ショック級の出来事がない限り」と条件を付けることを忘れなかった。仮に延期した場合に幼保無償化の財源をどうするかただされると、首相は「今の段階で確定的に答えることは困難だ」と言葉を濁した。

トランプ米政権は10日、中国への制裁関税を引き上げた。中国も報復する構えを見せ、世界経済の先行きは不透明感を増している。野党各党が10月の消費税増税に反対する中、自民党内にも景気動向次第で消費税率引き上げを見送るべきだとの声がくすぶる。有権者の痛税感が選挙で不利に働くとみるためだ。

増税延期には法改正が必要となる。増税延期を判断する期限についての質問主意書に対し、政府は10日に決定した答弁書で
「予断を持って申し上げることはできない」と曖昧に答えた。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00000021-jij-pol
2 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/05/11(土) 20:24:42.27 ID:r3e9QSwt0
この社会にトドメを
4 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [HU]:2019/05/11(土) 20:25:32.74 ID:zpYQ4HJD0
防衛費少し減らせば?
6 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]:2019/05/11(土) 20:26:40.97 ID:RH9dpUoj0
ゴルフ税かけようぜ
7 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]:2019/05/11(土) 20:26:47.40 ID:j38Wlh3o0
リーマン・ショック級の法改正なので増税延期
8 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2019/05/11(土) 20:26:55.90 ID:KKz6bD0n0
防衛費なんかより公務員の給料を下げたほうが建設的
11 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2019/05/11(土) 20:28:54.44 ID:8lIJGPKN0
税収減らしてまで増税する意味w
14 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]:2019/05/11(土) 20:29:21.26 ID:vD1O3yRL0
困難というか確定事項よな

23 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2019/05/11(土) 20:31:01.43 ID:k0DUmiaY0
これでまた衰退が決定か
どこまで落ちていくんだろうなこの国
49 名前:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CH]:2019/05/11(土) 20:42:57.68 ID:cvfNFzKq0
ある分だけつかって
借金なんて一生へらねえじゃん
55 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]:2019/05/11(土) 20:44:24.88 ID:pbcl3KXt0
公務員の給料、爆上げ!
96 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [CN]:2019/05/11(土) 21:12:23.19 ID:7om5JfE20
また 3万円くらい くばって
101 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2019/05/11(土) 21:17:08.69 ID:TShqQIXP0
国会議員の給与と数減らせよ
122 名前:名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]:2019/05/11(土) 21:38:05.23 ID:Il2+jXhs0
軽減税率はやめてくれ
どうせレジで揉める
123 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/05/11(土) 21:42:41.18 ID:23yQ9qmL0
身を切る政策
135 名前:名無しさん@涙目です。(大分県) [CN]:2019/05/11(土) 22:11:50.78 ID:rkwlcqiZ0
おまえら給料ふえたとか喜んでだろうが
152 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2019/05/11(土) 22:43:45.14 ID:rD7i0OLq0
法人税を上げよう
178 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]:2019/05/11(土) 23:12:25.41 ID:6qK6VFSF0
なーにが困難だか…
198 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2019/05/12(日) 00:59:16.29 ID:i4/5Gnh20
目くらましだよな。
無償化分なんて大したことないじゃん。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557573842/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2300736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 04:21
ゲリピッピ帝国アベガー認定士ガガーリン  

  
[ 2300737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 04:24
安倍「やれ」
トランプ「は、はい」
中国「仕方ないにゃぁ」
安倍「トランプショックで世界恐慌になったので増税延期します」
日本人「アベノミクスサイコー!サイコー!」

ここまで計算づくだろ  

  
[ 2300738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 04:24
悪夢政党じゃなく絶望政党を目指してるんでしょうね。  

  
[ 2300741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 04:29
消費税増税を決めたのは野田政権で、10%に上げる時期は「2015年10月」と定められていた
アベはそこから4年も延期して日本の借金を1000兆円越えさせた国賊
これ以上延期したら日本の借金が1500兆円を超えるのも時間の問題だ  

  
[ 2300742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 04:50
今の米中経済戦争が経済限定以外になるのを見越してとか。。。  

  
[ 2300749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 05:31
厚生労働省の役人が消費税引き上げされたら財源に決定してるか延期は困るって言ってたし  

  
[ 2300750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 05:31
時事通信の願望記事じゃん。  

  
[ 2300753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 05:36
しっかり税を集めてしっかり消費する必要のある分野に回すのは大事だよ  

  
[ 2300755 ] 名前: 憂国  2019/05/12(Sun) 05:50
消費税を増税して、法人税減収し、企業の利益を増やし、配当金を海外の投資家へ貢ぐ。
これは日本国民の税金を海外へ貢ぐチュチュストローシステム。
売国行為。絶対に法人税減税をしてはいけない。  

  
[ 2300757 ] 名前: ななし  2019/05/12(Sun) 06:13
公務員の給料ってもうそんなに高くないでしょ
特に新しく採用されてるのって非正規も多いし  

  
[ 2300759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 06:17
兆するヒコーキ買わなきゃ良いじゃん  

  
[ 2300762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 06:25
消費税上げたら財政赤字が減るって考えている馬と鹿がまだいるんだね〜  

  
[ 2300764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 06:35
財務省は財政規律が国民生活より大事。
日本人に貧困がいくら増えようと危機を感じないが、政府債務の増加は誰より煽るという考えの人たちだから、消費税増税はどれだけ日本経済が低迷しようとも断行する。  

  
[ 2300766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 06:39
消費税上げれば、政府の借金は増えるけどね。
企業が持つ、消費税の預り金が増えるんだから、どこかが借金を増やさないと、経済を回していたお金が減ってしまう。

経済を維持しようとしたら、政府が借金を増やして、預り金額を増やさないといけない。

さらに、支出分の労働力が増えるので、当然、残業時間は、増税分余計に増やして仕事をしないと、生活の維持はできない。  

  
[ 2300767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 06:44
消費税増税がリーマンショック級の経済崩壊の引き金になるかもね。  

  
[ 2300770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 06:48
間も無く地震が起こる、大きな地震
天意を示すため、平和という心地よい毒に心を汚してしまった日本国民を揺さぶり目覚めさせる
すぐだぞ
すぐだぞ
準備せよ  

  
[ 2300771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 06:57
財源は補正予算で簡単に確保できる。
来年度以降は、教育国債を発行すればいい。  

  
[ 2300776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 07:11
アメリカが中国の輸入関税全商品に25パーの関税でしょ  

  
[ 2300784 ] 名前: 名無し  2019/05/12(Sun) 07:41
消費増税を進めたら、財源の割り振り優先しますよって、財務省に言われてるんだろうな。
取り巻き議員からは、「ばら撒くのに必要だと言われたから是非よろしく」とせっつかれているんだろう。
憲法改正を後回しにして、ホント頭おかしい。  

  
[ 2300798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 08:07
困難じゃねーだろ!
痛みを伴う覚悟があれば出来るだろ!!  

  
[ 2300806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 08:12
財務省「あーあ子育て法案通ったし、政府はもう消費増税は回避できないねー」
時事通信「かしこまり!」  

  
[ 2300811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 08:20
間違った緊縮財政を止めない限り何も改善しないし
よしんば消費増税が延期されても他で取られるだけ。
財務省の誤りを糺して正しい政策へ転換させなければならない。  

  
[ 2300813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 08:25
削れるところあるだろ
新しい制度入れるので増税しますってそれ利用して増税しようとしてるだけだろ
法人税あげようぜ
大企業は内部留保もたくさんある  

  
[ 2300815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 08:34
こいつら本文読んでないのか?
明らかに増税しない方向に舵きってるじゃないか。
延期困難も総理が言ったわけじゃなくて、記者が勝手に付け加えてるだけだぞ?

別に予算は補正で通るし、財源は国債で賄える。
教育は最も還元されやすい投資だからな。  

  
[ 2300852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 09:31
増税決めたのって民主だよな?
そんなもん破棄してしまえwww  

  
[ 2300864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 09:47
移民阻止のための不況推進政策でしょうか?
それとも、ブラックホールなチャイナ経済へのアシストでしょうか?
それとも、金持ちが、もっと稼ぎたくて長期金利を抑えたいため?  

  
[ 2300948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 11:44
世界経済がリーマンショックどころでないリスク満載のタイミングで
消費増税したら無能の烙印を押されるだけだよね
  

  
[ 2300999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 13:44
増税で当てにしてた分は一般会計3割弱の人件費から削った方が楽  

  
[ 2301000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 13:44
どんなに上級が搾取強化しようとも
一般国民が頑張っちゃうからな・・・
まぁ自分の生活の為に頑張らざるを得ないんだけど
そりゃいつまでも変わりませんわ  

  
[ 2301208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 22:54
免税店削減すればいい。
家電製品への消費税だけで十分だろう。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ