2019/05/12/ (日) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00000010-ykf-soci
スポンサード リンク
1 名前:樽悶 ★:2019/05/12(日) 04:41:26.76 ID:AcrNpUrz9
※週末の政治
日銀が消費税増税を困難視し始めた-。経済評論家の三橋貴明氏がこんな見解をネットで披露して注目されている。(後略)
◇
《ついに日本銀行までもが10月の消費税増税について「無理!」という空気になりつつあるようです。(いや、無理です、確かに)》
三橋氏は8日、自らのツイッターでこう発信した。
日銀が同日公表した3月14、15両日の「金融政策決定会合」の議事要旨などを詳細に分析し、日銀に広がり始めた空気感を投稿したという(=決定会合は4月24、25日も開催されているが、『議事要旨』はまだ公開されていない)。
注目の会合には、日銀の黒田東彦総裁と、雨宮正佳副総裁、若田部昌澄副総裁、審議委員として原田泰、布野幸利、櫻井眞、政井貴子、鈴木人司、片岡剛士の各氏が出席した。
議事要旨によると、2%のインフレ目標(物価目標)に向けたモメンタム(勢い)は維持されているとして、《今後も強力な金融緩和を粘り強く続ける》との現状方針を維持することで、大方の意見はまとまった。
だが、議論のなかでは、米中貿易戦争などを受けた海外経済の《下振れリスク》が顕在化するなか、《わが国の景気は下方への局面変化が進みつつあり、海外経済動向や消費税率の引き上げの影響次第では、今後、景気後退への動きが強まる可能性がある》などと、約5カ月後に迫った消費税増税への悲痛な声も噴出していた。
海外経済については、《米中間の貿易摩擦の帰趨(きすう)や、英国のEU(欧州連合)離脱交渉の展開、地政学的リスクなどに引き続き注意が必要で、海外経済をめぐるリスクが、下方に厚い状況が続いている》という認識を共有していた。
安倍首相はこれまで、消費税増税について「(2008年の)リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り、税率は上げる予定だ」(夕刊フジ、5月1日掲載、独占インタビュー)と公言している。
だが、日銀の金融政策を決める最高意思決定機関のメンバーは、世界経済の先行きなどに危機感を持っているといえそうだ。
三橋氏は議事要旨を精査したうえで、夕刊フジの取材に応じ、「黒田総裁が、14年4月に消費税率を5%から8%に上がった際、『増税はしても、景気への影響は軽微だ』と言っていたが、日本経済は景気が落ち込み、いまなお、その影響を引きずっている。デフレからも完全には脱却できず、道半ばだ。インフレ目標の2%も下回ったまま。そんなときに増税なんてできますか?」と語った。
安倍首相は第2次政権発足以降、消費税増税を2回、見送っている。1回目の延期決断は14年11月。翌月、衆院選を断行して、17年4月への増税延期の是非を問うた。
2回目の延期決定は、議長を務めた16年5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で「(世界経済は)リーマン・ショックと同程度のリスクがある」と各国首脳に語り、19年10月への増税見送りを決断した。
三橋氏は「二度あることは三度ある」といい、続けた。
「今年10月の消費税増税を後押しするために、日銀が追加で量的緩和しようにも、金融市場には、もはや日銀が買い取ってきた国債は尽きつつある。限界だ。このところ緩和はしていない。また、マイナス金利をさらに深掘りするわけにもいかない。議事要旨を読む限り、日銀の審議委員らが『もはや増税はできない』という雰囲気をつくろうとしている。ここまでうかがえるのは、今回の政策決定会合が初めてだ」と語った。
確かに、これまで2回の増税延期時と比べると、米中貿易戦争が本格化しつつある現在の方が、はるかに危機的状況といえそうだ。
三橋氏が、今後注目している統計データがある。13日に公表される「3月景気動向指数」と、20日に出る「1~3月期GDP速報」で、「ともに悪い数字が出るだろう」と推測する。
天皇陛下が即位された「令和元年」を、経済危機の年にしてはならない。
三橋氏は「2つの統計数値をみて、安倍首相は『合わせ技』で増税見送りを決断するのではないか。安倍首相は14年4月の増税による景気悪化の責任を問われたが、今回は米中貿易戦争による中国経済の減速など外的要因がある。増税先送りにあたっては、『衆参ダブル選』などで国民に信を問うこともあるだろう」と語った。
5/11(土) 16:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00000010-ykf-soci
3 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 04:43:09.83 ID:FzJzsfnK0
日銀が消費税増税を困難視し始めた-。経済評論家の三橋貴明氏がこんな見解をネットで披露して注目されている。(後略)
◇
《ついに日本銀行までもが10月の消費税増税について「無理!」という空気になりつつあるようです。(いや、無理です、確かに)》
三橋氏は8日、自らのツイッターでこう発信した。
日銀が同日公表した3月14、15両日の「金融政策決定会合」の議事要旨などを詳細に分析し、日銀に広がり始めた空気感を投稿したという(=決定会合は4月24、25日も開催されているが、『議事要旨』はまだ公開されていない)。
注目の会合には、日銀の黒田東彦総裁と、雨宮正佳副総裁、若田部昌澄副総裁、審議委員として原田泰、布野幸利、櫻井眞、政井貴子、鈴木人司、片岡剛士の各氏が出席した。
議事要旨によると、2%のインフレ目標(物価目標)に向けたモメンタム(勢い)は維持されているとして、《今後も強力な金融緩和を粘り強く続ける》との現状方針を維持することで、大方の意見はまとまった。
だが、議論のなかでは、米中貿易戦争などを受けた海外経済の《下振れリスク》が顕在化するなか、《わが国の景気は下方への局面変化が進みつつあり、海外経済動向や消費税率の引き上げの影響次第では、今後、景気後退への動きが強まる可能性がある》などと、約5カ月後に迫った消費税増税への悲痛な声も噴出していた。
海外経済については、《米中間の貿易摩擦の帰趨(きすう)や、英国のEU(欧州連合)離脱交渉の展開、地政学的リスクなどに引き続き注意が必要で、海外経済をめぐるリスクが、下方に厚い状況が続いている》という認識を共有していた。
安倍首相はこれまで、消費税増税について「(2008年の)リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り、税率は上げる予定だ」(夕刊フジ、5月1日掲載、独占インタビュー)と公言している。
だが、日銀の金融政策を決める最高意思決定機関のメンバーは、世界経済の先行きなどに危機感を持っているといえそうだ。
三橋氏は議事要旨を精査したうえで、夕刊フジの取材に応じ、「黒田総裁が、14年4月に消費税率を5%から8%に上がった際、『増税はしても、景気への影響は軽微だ』と言っていたが、日本経済は景気が落ち込み、いまなお、その影響を引きずっている。デフレからも完全には脱却できず、道半ばだ。インフレ目標の2%も下回ったまま。そんなときに増税なんてできますか?」と語った。
安倍首相は第2次政権発足以降、消費税増税を2回、見送っている。1回目の延期決断は14年11月。翌月、衆院選を断行して、17年4月への増税延期の是非を問うた。
2回目の延期決定は、議長を務めた16年5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で「(世界経済は)リーマン・ショックと同程度のリスクがある」と各国首脳に語り、19年10月への増税見送りを決断した。
三橋氏は「二度あることは三度ある」といい、続けた。
「今年10月の消費税増税を後押しするために、日銀が追加で量的緩和しようにも、金融市場には、もはや日銀が買い取ってきた国債は尽きつつある。限界だ。このところ緩和はしていない。また、マイナス金利をさらに深掘りするわけにもいかない。議事要旨を読む限り、日銀の審議委員らが『もはや増税はできない』という雰囲気をつくろうとしている。ここまでうかがえるのは、今回の政策決定会合が初めてだ」と語った。
確かに、これまで2回の増税延期時と比べると、米中貿易戦争が本格化しつつある現在の方が、はるかに危機的状況といえそうだ。
三橋氏が、今後注目している統計データがある。13日に公表される「3月景気動向指数」と、20日に出る「1~3月期GDP速報」で、「ともに悪い数字が出るだろう」と推測する。
天皇陛下が即位された「令和元年」を、経済危機の年にしてはならない。
三橋氏は「2つの統計数値をみて、安倍首相は『合わせ技』で増税見送りを決断するのではないか。安倍首相は14年4月の増税による景気悪化の責任を問われたが、今回は米中貿易戦争による中国経済の減速など外的要因がある。増税先送りにあたっては、『衆参ダブル選』などで国民に信を問うこともあるだろう」と語った。
5/11(土) 16:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00000010-ykf-soci
5%から8%に消費税を上げても戦後二番目の好景気だったよね
10 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 04:45:47.63 ID:iMN4/lHD0税収を上げたいなら5%にすると、景気が爆上げして増える
14 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 04:51:17.29 ID:+h9tCjOU0むしろ下げろと
19 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 04:55:56.14 ID:RuM1TQe30一般庶民でさえ直感でやっちゃだめだって
解るレベルだよな
解るレベルだよな
26 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 05:00:55.16 ID:PZyeNFAH0
既に防衛モードだからガツンと上げたらええ
デカい買い物は済ませた
切り詰めまくるで
32 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 05:10:58.61 ID:Nqg9BNGP0デカい買い物は済ませた
切り詰めまくるで
経済の視点から見れば無理でも、安倍の視点は違うからなあ
内閣支持率が大きく下がらない限りは増税して、後は知ったこっちゃないだろ
39 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/05/12(日) 05:15:35.09 ID:SgnCLJkZ0内閣支持率が大きく下がらない限りは増税して、後は知ったこっちゃないだろ
無理というのはでねぇ嘘つきの言葉なんですよ
59 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 05:38:32.76 ID:dBf7kemH0見送りしか無い。あとは発表のタイミングと言い訳づくり
70 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 05:45:10.19 ID:DSgZzshJ0無駄に期待させるパターンはもう飽きた
88 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 05:59:10.13 ID:NGFYfLTY0消費増税しない場合のリスクのほうが問題で、問題先送りのためには
増税するとおもうぞ。
絶対に増税できない経済危機だとなればしないだろうが。
あいまい、微妙な場合ならするだろ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557603686/増税するとおもうぞ。
絶対に増税できない経済危機だとなればしないだろうが。
あいまい、微妙な場合ならするだろ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本初、auが容量無制限プランを発表 「au データMAXプラン」税別8980円
- 約6年ぶり「悪化」 内閣府、3月景気動向指数の基調判断引き下げ
- 【人手不足】アルバイト獲得競争しれつ 時給上昇さらに続く
- 【働き方改革】「ZOZO」アルバイト2000人採用へ 時給1300円 ボーナスも支給も
- 【日銀】“ホンネ”は消費増税「無理」 経済評論家・三橋貴明氏が分析 安倍首相見送り「二度あることは三度ある」
- 【財務省】国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度
- 【住建】トヨタとパナソニック、住宅事業を統合
- あずきバーの井村屋、最高益 昨夏の猛暑で売れ行き増加
- 【内閣府消費動向調査】消費者心理が7カ月連続悪化 増税控え節約意識強まる
政府は財務省のねつ造としか思えない分析の方を信じてるからいくら言っても聞く耳もたないですよ。確信犯って言うのもあるんだろうけど国民の生活なんてどうでもいいんだよね。
そうでなくても米中のアレが終息する保証もないしな
そもそも増税の理由(=財政出動が難しい理由)にしてる「国民の借金(笑)」論が大嘘まみれなんだから、増税なんか不要だろ
MMTの有効性を真面目に検証して、その上でなお増税が必要か判断してからでも遅くない
財務省や日銀のお偉いさま方はハイパーインフレするハイパーインフレするって言ってるけど、借金1000兆の大台越えてもまだなお円高になりそうな流れなんだぞ
財務省や日銀の言ってることが一つも当たらんのに、何で財務省や日銀の判断で増税しなきゃならんのだ
MMTの有効性を真面目に検証して、その上でなお増税が必要か判断してからでも遅くない
財務省や日銀のお偉いさま方はハイパーインフレするハイパーインフレするって言ってるけど、借金1000兆の大台越えてもまだなお円高になりそうな流れなんだぞ
財務省や日銀の言ってることが一つも当たらんのに、何で財務省や日銀の判断で増税しなきゃならんのだ
開幕セイフガー
散々抵抗してるのが他でもないその政府なのに
散々抵抗してるのが他でもないその政府なのに
野田「2015年10月に消費税10%にする!決定!」
安倍「延期で」
安倍「さらに延期で」
安倍「4年も延期してしもたけど… もいっちょ延期したいなぁ(チラッ」
財務省「ダメ!」←今ココ
安倍「延期で」
安倍「さらに延期で」
安倍「4年も延期してしもたけど… もいっちょ延期したいなぁ(チラッ」
財務省「ダメ!」←今ココ
増税しない場合のリスクってなんですかね・・・?
無能財務省の増税し隊がキャリアから外される事?
無能財務省の増税し隊がキャリアから外される事?
増税も二度あることは三度あるじゃん。
上がらなけりゃラッキーで考えたほうがいいべ。
上がらなけりゃラッキーで考えたほうがいいべ。
DV常習者で
何回も離婚を繰り返し
逮捕歴まであるような人物の発言を
とりあげないでほしい
何回も離婚を繰り返し
逮捕歴まであるような人物の発言を
とりあげないでほしい
日本経済に巣食うシロアリ財務省を潰せ
政府の敵が財務省なんだよ。
安倍総理だって、上げたくないがそれを公言すると、真偽不明のリークが出てきて国会が止まるから。
やんなきゃいけないこといっぱいあるのに。
安倍総理だって、上げたくないがそれを公言すると、真偽不明のリークが出てきて国会が止まるから。
やんなきゃいけないこといっぱいあるのに。
二度あることは三度あるって、また10代の嫁の腕に噛み付いて警察を呼ばれたのかと思ってビビった
デカイ買い物なんて人生のタイミング合わないと買わないわけで、高くなったら買い控えするだけだよね
若しくは欲しかった価格からグレード下げて対応するわけ
そりゃデフレになるわな
若しくは欲しかった価格からグレード下げて対応するわけ
そりゃデフレになるわな
消費税を廃止にすりゃこれ以降消費税について考える必要無くなるよ
ここで減税すればいいのよ
>>88
まだ消費税が財源になってると思ってるのがいるとかなぁ...課税対象が悪すぎて財源にならないし、仮に財源になっているとしても財政健全性を損なうだけなのだが。
まだ消費税が財源になってると思ってるのがいるとかなぁ...課税対象が悪すぎて財源にならないし、仮に財源になっているとしても財政健全性を損なうだけなのだが。
こんな紫BBAの男版みたいなアンポンタンがなんで一部とは言えもてはやされてるのか。
つかスレで喚いてるような税金食いつぶしてる底辺が反対してるよね。お前ら生きていけなくなるんだぞ?
そういや何で三橋と上念はいがみ合ってるの?
政治的スタンスは知らんけど経済的な主張はそんなに違わないように気がするのだけど。
髪がうざい古谷はフラフラどこ向かってんのかわからん。
政治的スタンスは知らんけど経済的な主張はそんなに違わないように気がするのだけど。
髪がうざい古谷はフラフラどこ向かってんのかわからん。
DV野郎は逮捕されてから、アベガーを止めたんか?
データ出して散々理詰めで説明されてるのに未だに増税やむなし論の奴らは脳味噌入ってるのか
延期したら「未曾有の好景気が嘘」ってバレるから安倍は何があってもやるよ。国民なんて「好景気だ」と大本営発表をして、不都合な報道をさせないようにして、サクラをたくさんバラまけば簡単に騙せるって、わかってしまったからね。何の問題もない。
そもそも消費税を辞めないと詰むぞ。
金持ちと二極化してるのに金持ちは消費の割合が少ない。
金持ちが使わず貯め込むのに貧困層の消費に10%上乗せとか何も考えて無い。
株式配当等金持ちが使う収入の税率引き上げの方が良いと思う。
金持ちと二極化してるのに金持ちは消費の割合が少ない。
金持ちが使わず貯め込むのに貧困層の消費に10%上乗せとか何も考えて無い。
株式配当等金持ちが使う収入の税率引き上げの方が良いと思う。
個人的な景況は悪くないけど規定以上の給料上がらんしな
資格でプラスされる金は減ったままだから上げて欲しいなぁ
資格でプラスされる金は減ったままだから上げて欲しいなぁ
>経済評論家の三橋貴明
オマエラ、長々と云い合う必要ないぜ
インチキ経済論の代表選手じゃねーか、真面な経済紙ではお呼びではない与太野郎
自論の結論が最優先で論理破綻の紫ババァレベル、まったく違う理由を付けたして、さも正答かのように騙る奴がコイツ
オマエラ、長々と云い合う必要ないぜ
インチキ経済論の代表選手じゃねーか、真面な経済紙ではお呼びではない与太野郎
自論の結論が最優先で論理破綻の紫ババァレベル、まったく違う理由を付けたして、さも正答かのように騙る奴がコイツ
具体性のない誹謗中傷で援護射撃してるのかな
※2301158
自論優先で話の流れぶった切って相手否定する空気読めない骸骨だけど、
言ってる内容は独自のじゃなくて、ケインズの流れを組む昔からある経済学派の内容だぞ
もう少し勉強しましょう
自論優先で話の流れぶった切って相手否定する空気読めない骸骨だけど、
言ってる内容は独自のじゃなくて、ケインズの流れを組む昔からある経済学派の内容だぞ
もう少し勉強しましょう
三橋信者は必死だなw
なんだかんだ言ってもアメリカは優秀な経済学者がいるから経済の状況を見て政策や金利を決める。
日本は経済の状況より原理原則が大事なので、米中貿易戦争で世界の景気減速が予想されても消費税増税を約束したんだから履行しなさいとなる。
それで日本の景気後退に止めを指すことになるだろう。
日本は経済の状況より原理原則が大事なので、米中貿易戦争で世界の景気減速が予想されても消費税増税を約束したんだから履行しなさいとなる。
それで日本の景気後退に止めを指すことになるだろう。
国民を納得させるのが政治家の仕事。
納得させたる理由を与えるのが官僚の仕事。
国民は納得したら頑張るのが仕事。
ちゃんとしてくれないと、困ってしまう。正直な話ができないなら、当然誰も納得しませんよ。
納得させたる理由を与えるのが官僚の仕事。
国民は納得したら頑張るのが仕事。
ちゃんとしてくれないと、困ってしまう。正直な話ができないなら、当然誰も納得しませんよ。
延期じゃなく減税でお願いします
三橋ってDVやろうじゃん
国債刷りまくっても大丈夫って滅茶苦茶な話ばら撒いた元凶の一人だよなほんと
しかも本人も山本太郎との対談で結局は長期金利がこのまま永遠に上昇しない
というバ.カみたいな話を前提にしてるってボロ出してるし
しかも本人も山本太郎との対談で結局は長期金利がこのまま永遠に上昇しない
というバ.カみたいな話を前提にしてるってボロ出してるし
※2301186
ダンピールの悲劇思い出すなぁ。
現場「制空権無いところに輸送! 無理無理、全滅するぞ!」
官僚「だってもう作戦として承認されたことなんで。中止はあり得ないです」
このころから何も変わっていない・・・
ダンピールの悲劇思い出すなぁ。
現場「制空権無いところに輸送! 無理無理、全滅するぞ!」
官僚「だってもう作戦として承認されたことなんで。中止はあり得ないです」
このころから何も変わっていない・・・
※2301123
1$=200円になれば、ドル換算で約半額になるよねw
実際そのぐらいまで円安になっても全然余裕。
数か月というスパンでも、120円ぐらいまでなら下がっても余裕。
日本の各企業も対応できるレベル。(どっかの半島はピーキーすぎるんだよ)
1$=200円になれば、ドル換算で約半額になるよねw
実際そのぐらいまで円安になっても全然余裕。
数か月というスパンでも、120円ぐらいまでなら下がっても余裕。
日本の各企業も対応できるレベル。(どっかの半島はピーキーすぎるんだよ)
2301266
日本で増税しろ増税しろって連呼してる連中の半分は韓国人だからね
日本の足引っ張るのが目的だし、現にこの増税決めたのは民主党だし
あいつら脆弱なウォンと同じ基準で考えてるから1ドル130円になるって言えば日本人がビビるとか思ってるんだよ
日本で増税しろ増税しろって連呼してる連中の半分は韓国人だからね
日本の足引っ張るのが目的だし、現にこの増税決めたのは民主党だし
あいつら脆弱なウォンと同じ基準で考えてるから1ドル130円になるって言えば日本人がビビるとか思ってるんだよ
んなもん最初からわかりきってることだろ!!
何故増税して景気回復すると思うのか。
何故増税して景気回復すると思うのか。
長期金利が上がるのはそれ自体は悪いが、経済状況的には歓迎する事態ですよ。
中身のない誹謗中傷ばかり、都合が悪い正論(日本人にとっての正解)なんだろうな。
先週のNHK(総合)の政治討論会で立憲民主党の代表が、増税できる状況ではない(増税するなという意味)と言っていた。
まさか政権が増税延期を発表したとたん約束違反だなんて言い出さないと思う。
まさか政権が増税延期を発表したとたん約束違反だなんて言い出さないと思う。
中身のある増税不要論も国債安全論も聞いたことねえわ
口を開けば通貨発行できるから安心とか
実際にそんな手段取ったらどうなるかも想像できない低学歴しか支持してねえもんな
口を開けば通貨発行できるから安心とか
実際にそんな手段取ったらどうなるかも想像できない低学歴しか支持してねえもんな
久しぶりにこの人の名前見たな
消費税は消費を促進する形で使われないと循環性が損なわれる
国内の細やかなキャッシュフローを見直して、どこに投入すべきかをもっと研究すべき
所得税や法人税は景気に左右されやすいからメインエンジンにはならない
消費税は消費を促進する形で使われないと循環性が損なわれる
国内の細やかなキャッシュフローを見直して、どこに投入すべきかをもっと研究すべき
所得税や法人税は景気に左右されやすいからメインエンジンにはならない
家も家具も買ったから、上げてもええわ。
もう消費せんし、あ、子供は来年生まれるから手当てはガッツリくれや
もう消費せんし、あ、子供は来年生まれるから手当てはガッツリくれや
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
