2019/05/12/ (日) | edit |

bf0f3_249_20190511045.jpg
浅草神社は5月10日、Facebookを更新し、今年の“三社祭特別御朱印”の頒布見送りを案内。同時に、神社職員や巫女に対する暴言や恫喝などの実態を明かし、「御朱印の本来の意義を今一度ご理解頂きたく存じます」と呼びかけている。

ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16446207/

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2019/05/12(日) 13:33:53.53 ID:VLWoitXl9
浅草神社は5月10日、Facebookを更新し、今年の“三社祭特別御朱印”の頒布見送りを案内。同時に、神社職員や巫女に対する暴言や恫喝などの実態を明かし、「御朱印の本来の意義を今一度ご理解頂きたく存じます」と呼びかけている。

Facebookに更新された「三社祭期間中の御朱印対応について」では、まず、4月27日から5月6日にかけて頒布した、数量限定の「平成」「令和」特別御朱印について言及。この特別御朱印は「予想を大幅に上回る皆様にお求め頂き、連日早い段階で限定数に達してしまい、また整理券の配布も当社がその日に対応できる数しか配布できず、多くの方が御朱印をお受けになれない事態」になったという。

また、「御朱印の授与迄には長時間お並び頂き、お待たせする結果となり、大変なご負担とご不便をお掛け致しました」とお詫びした。

もちろん、これは「お参りくださった全ての方に御朱印をお頒かちできるよう、整理券の配布や参拝証明書の発行等の対策を行い、その時にできる全力を尽くして」きた上での結果だが、対応に当たっている神社職員や巫女に対して、次のようなことがあったという(※Facebookより)。

※※※ ※※※ ※※※

暴言・恫喝また暴力に近い行為に及ばれる方
1人の職員を取り囲み罵声を浴びせられる方々、
説明をしている最中に大声を出し遮られる方、
遠方よりお越し頂いている事を理由に特殊な対応を求められる方、
整理券をひったくるように受け取られる方、
神社をサービス業と捉えられ、受付時間の変更を提案される方、
「こっちはお客さんだぞ」と仰る方、、、(こちらは二度と来社されないでください)
ましてや、神社が税金で維持管理されていると思っている方、
そして、神社に対し、全ての方に合わせた対応・改善を現場やSNS等で求められる方、
その時その時の対応を批判される方々が何人もいらっしゃいました。

※※※ ※※※ ※※※

こうした人たちには「祈りと感謝を捧げる信仰の場である神社に対し、個人の価値観による利便性を求められる風潮となり、大変残念に思います」とコメント。さらに特別御朱印や参拝証明書が「ネットオークションやフリマアプリにて転売すらされています」という現実に、「当社と致しましても断じて看過することはできません。この行為により、当日御朱印を受けられなかった方がいると思うと悲しくて仕方ありません」と、怒りと悲しみをつづっている。  

全文
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16446207/

bf0f3_249_20190511045.jpg
2 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 13:35:08.14 ID:Vt8iI9E00
お金は対価で払ってるわけじゃなくて、気持ちなのにね。
3 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 13:35:19.57 ID:SKBi8+vX0
バチが当たればよい
8 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 13:35:46.90 ID:M9WLeYH20
神罰下る
12 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 13:36:13.19 ID:kN0zj24W0
お客さん…?
14 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 13:36:22.33 ID:Rg8LC4NQ0
客じゃねーだろ

28 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 13:37:40.82 ID:Kk2ow6iz0
まず客じゃねーし。とんだ不心得者だな。
今日一番笑ったわ。
54 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 13:40:23.70 ID:jEY7Ow060
ならず者の大半は転売厨だろう
金と欲が絡んでいるから必死よ
74 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 13:42:42.51 ID:L03kX8r70
バイトも大変
89 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 13:43:55.31 ID:iOawWR2z0
御朱印とかやめたら良いのに
112 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 13:45:53.85 ID:Gc3p0ZKd0
どうせあの国のやつらだろ
169 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 13:49:44.67 ID:IpBLVJ/L0
こんな考えの客にまずご利益がない
212 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 13:52:25.49 ID:SVL6YYYr0
お客様じゃなくテンバイヤーだろう?
227 名前:名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 13:53:19.19 ID:RJii3ou10
売らない自由もあるからな。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557635633/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2301190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 22:03
自称お客さんという転売屋  

  
[ 2301194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 22:14
御朱印ってなんで欲しがる人増えたん?  

  
[ 2301198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 22:29
神社って要は教会やモスクと同じなわけで,そういうところに客って感覚で行くのは頭いかれてると思うわ  

  
[ 2301199 ] 名前: onmyeyes.jp  2019/05/12(Sun) 22:30


御朱印待ちの人達「こっちはお客さんだぞ」

浅草神社の巫女「こっちは神霊の召使だぞ」   







  

  
[ 2301200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 22:30
売らないなんて差別ニダ!暴れるアル!  

  
[ 2301202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 22:40
メルカリ見てきたらマジで大量に出品されてて驚愕、神をも畏れぬテンバイヤー  

  
[ 2301205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 22:45
人気が有るからこれだけ強く言えるんだよ
寂れた所だと、ご朱印代300円が有るのと無いのとでは死活問題になる
ちゃんと書いてくれるところもあれば、カラーコピーの紙を配るところ
アルバイトでマジックで書いたような下手な字とか色々ある
金儲けとしか見ていない神社も有るし、実際どっちもどっちだよな
やりたくないなら、その神社だけ廃止したら良いと思う  

  
[ 2301206 ] 名前: ななしくん  2019/05/12(Sun) 22:51
御朱印は書いて貰った人専用の御守り。
転売屋から買っても意味無し。
売った方は運気を逃す。  

  
[ 2301210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 23:05
神社で信仰心もなく銭金のみで行動する連中と言えば
あいつらと、こいつらしかおらんアルネニダ  

  
[ 2301213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 23:08
当社という書き方は改めた方が良いのでは?
阿保は会社組織と勘違いしてると思います
テンバイヤーと共に神罰が下りますように(。-人-。)  

  
[ 2301218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 23:23
仕入れと勘違いしているのでは。  

  
[ 2301220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 23:32
まぁ…転売は禁止で。日本には他の国に比べ数多の神が存在するせいか信仰に関しては自由すぎるみたいだな(溜息  

  
[ 2301223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 23:37
>2301205

どっちもどっちか

お前韓国人?  

  
[ 2301225 ] 名前: 774@本舗  2019/05/12(Sun) 23:41

「この人のせいで今日はやめや!辞め!みんな帰れ!」くらいの事は言ってもいいと思う

  

  
[ 2301229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/12(Sun) 23:53
各神社仏閣は、今年の御朱印やめればいい
お札に元年て書いてお札買わせればすむのに

  

  
[ 2301232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/13(Mon) 00:05
伊集院光が御朱印集め散歩ダイエットしたりマスコミが御朱印集めをごり押しするから、
こういうバカが増えたんだろ

芸能人とマスコミにも責任がある  

  
[ 2301239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/13(Mon) 00:12
御朱印帳以外に書くのを断り、一冊の最初の御朱印は名入れ必須にすればいい。
みんな薄々感づいてるけど、転売ヤーを排除したら、たぶんマナーは向上する。  

  
[ 2301252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/13(Mon) 01:34
※2301232
メディアと芸人が憎いからってそこに責任転嫁するのは早計ってもんだろ。
どんな方法でも母数が増えりゃあ一定のバ.カが含まれることに相違はない。
メディアが喧伝するとバ.カの割合が増えると証明できるならわからんでもないが。
結局モラルの問題に帰結するのだし。  

  
[ 2301253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/13(Mon) 01:39
神の社で「お客様は神様だ」理論振り回すとか最高にロック  

  
[ 2301256 ] 名前: よた  2019/05/13(Mon) 02:00
転売してんのを購入する人間の神経のほうが理解できない。
  

  
[ 2301265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/13(Mon) 02:34
こっちは客だぞって言うなら、こっちこそ本物の神様だぞって言い返せる  

  
[ 2301270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/13(Mon) 02:53
あーこいつらメルカリなんかで商売やってるから、客とか言っちゃうのかな  

  
[ 2301276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/13(Mon) 03:08
朝.鮮右翼の小遣い稼ぎに使われて可哀そうに  

  
[ 2301338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/13(Mon) 07:25
あっ、間違いなくこいつら鮮人だ  

  
[ 2301340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/13(Mon) 07:30
神に感謝し祈りを捧げるとこじゃないのか!?
神社を商店と勘違いするな
こいつら大和系日本人に広く膾炙してる神社感を持ち合わせていない
間違いなく鮮人だ  

  
[ 2301369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/13(Mon) 08:35
2301213
>当社という書き方は改めた方が良いのでは?

いや逆だろ、会社なら客や取引先に対してはへりくだった表現の弊社と書く
当社と書いたのは、お前らは格下で客じゃねぇんだよという意思の表れ  

  
[ 2301443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/13(Mon) 11:43
客じゃないよなwww
彼の国の奴らなんだろうけど、なんで反日共が日本の神社に来たがるんだかwww  

  
[ 2301531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/13(Mon) 14:38
神様相手に「(間違った解釈の)お客様は神様理論」振り翳す痴れ者が居るとはねぇ・・・  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ