2019/05/16/ (木) | edit |

日産ロゴ
日産、高速道で手放し運転可能とした
「プロパイロット2.0」を新型スカイラインに搭載


ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00010003-kurumans-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:かばほ~るφ ★:2019/05/16(木) 15:15:21.27 ID:JMhgRwSZ9
日産、高速道で手放し運転可能とした
「プロパイロット2.0」を新型スカイラインに搭載


5/16(木) 11:22配信

日産は、新たに「プロパイロット2.0」(インテリジェント高速道路ルート走行)を発表し、
2019年秋に日本で発売する「スカイライン」に初搭載すると発表しました。

「プロパイロット2.0」は、高速道路で同一車線内ハンズオフが可能な
ナビ連動ルート走行を実現した世界初の運転支援システムです。

「プロパイロット2.0」では、ナビゲーションシステムで目的地を設定し、
高速道路の本線に合流するとナビ連動ルート走行を開始できます。

ルート走行を開始すると、追い越しや分岐なども含めてシステムがルート上にある
高速道路の出口までの走行を支援し、ドライバーが常に前方に注意して
道路・交通・自車両の状況に応じ直ちにハンドルを確実に操作できる状態にある限りにおいては
同一車線内でハンズオフが可能となり、ドライバーの運転操作を幅広く支援しるというものです。

また、ナビゲーションと周囲360度のセンシング情報に基づいて、
ルート走行中の分岐や追い越しのための車線変更の適切な開始タイミングをシステムが判断し、
ドライバーに提案します。そして、ドライバーがハンドルに手を添え、
スイッチ操作で承認することで、車線変更支援を開始します。

この「プロパイロット2.0」は、車両に搭載したカメラ、レーダー、ソナー、GPS、
3D高精度地図データ(HDマップ)を組み合わせて使用することで
車両の周囲360度の情報と道路上の正確な位置を把握します。

あわせて、高速道路上で周囲の車両の複雑な動きをリアルタイムで把握することで、
熟練したドライバーが運転しているような滑らかな走行を実現。
また、ドライバーモニターカメラを装備しており、ドライバーが前方を注視しているか常に監視します。

日産自動車 副社長の中畔邦雄氏は次のようにコメントしました。

「日産は世界中のお客さまに向けて安全で持続可能な社会の実現を目指す
『ニッサン インテリジェント モビリティ』の取り組みのもと、
クルマの「電動化」、「知能化」に向けた技術開発を進めています。

日産は今後とも『プロパイロット』技術の投入を進めることで、そのリーダーシップを推し進めるとともに
更なる安全な交通社会の実現を目指し、クルマの新しい価値を提供していきます」

5/16(木) 11:22配信 くるまのニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00010003-kurumans-bus_all
171 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:59:45.38 ID:xroHWmbL0
>>1
動画
日産「プロパイロット2」の紹介

http://www.youtube.com/watch?v=oCtnQBMquVY
4 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:16:27.71 ID:BZshh2jT0
ルノー日産も負けてないな
6 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:17:24.46 ID:/yqo1xDL0
スカイラインって今でもあるのかw
27 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:23:57.90 ID:q/kqtxs/0
スカイラインの新型出す方がニュースだろ。
31 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:24:41.75 ID:BxURhcb20
もうスポーツかーとは言えねー
53 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:30:57.58 ID:h1hSwhk90
スカイラインまだ売ってたのか
90 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:41:01.64 ID:p3T+6i8C0
もう日産には興味ないわ
92 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:41:22.92 ID:kIpnqW2S0
むしろ、セレナに搭載して疲れたオッサン達を助けてやってよ。
108 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:45:01.97 ID:aUOKiH1k0
技術の日産だな

116 名前:名無しさん@1周年[ ]:2019/05/16(木) 15:46:28.43 ID:Wy5/eAo50
セレナのプロパイロット見ておもちゃ以下なのはわかった
誰も話題にしないレベルで使い物にならない
117 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:46:35.15 ID:Q0iOm2Sz0
スカイラインはどこに向かってくんだろ‥
140 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:50:27.04 ID:MKaFD2bH0
これ一番欲しいのは長距離トラック
166 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 15:57:41.60 ID:uAqLigN0O
これ荒い運転するバイクが来たらどうなるんだ
209 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 16:07:54.81 ID:K7VeYyXE0
何もする必要はないけど前方を注視し続ける
結構苦行だわな
254 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 16:16:12.33 ID:wrQiKQ7j0
正直信用出来ないから自分で運転した方が気楽
286 名前:名無しさん@1周年:2019/05/16(木) 16:21:33.01 ID:KUDUJ6fp0
自動で首都高周回してくれるなら欲しいな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557987321/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2304082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/16(Thu) 16:47
幼児に突っ込まないプリウスはよ  

  
[ 2304084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/16(Thu) 16:54
でも事故ったらドライバーの責任なんでしょ?  

  
[ 2304085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/16(Thu) 16:56
手放し運転が出来ると書いてるが、法律的にレベル2では数十秒以上の手放し運転ができないんじゃなかったっけ?
それにセレナのプロパイロットだと、道路上のラインが消えたり途切れてる所では突然解除されたりしてたが、恐らくこれもそうなんだろう。
幾らか進歩してるんだろうが、やっぱり常に気をつけてないと危険だな。  

  
[ 2304086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/16(Thu) 16:57
>正直信用出来ないから自分で運転した方が気楽
テスラの自動運転モードを試した評論家も言ってたな
いつモードがキャンセルされて手動に戻るかわからんから
非常に気疲れするとか  

  
[ 2304089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/16(Thu) 17:04
西川続投の方がニュースだろw
あいつはいつまでゴーンの問題が片付いてない設定で社長に居座るつもりだ
まさか結審するまでとか言わないよな  

  
[ 2304096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/16(Thu) 17:21
地方自動車道はいいとして首都高だけは無理
車間空き杉で割り込みされまくる  

  
[ 2304099 ] 名前: バブルおっさん  2019/05/16(Thu) 17:27
やっとここまで来たか
カップラーメン食いながら高速走れるな笑  

  
[ 2304100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/16(Thu) 17:29
工事現場と事故現場どうなるん?  

  
[ 2304106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/16(Thu) 17:38
まあもともとスカイラインはグランドツーリングカーだしな。
長い距離を移動するならこういう装備があってもいいだろ。  

  
[ 2304121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/16(Thu) 18:17
逆に眠くなっちゃって
ヤバイだろうな。  

  
[ 2304125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/16(Thu) 18:28
こんなのに頼るようじゃ運転する資格無いから免許返納しろ  

  
[ 2304140 ] 名前: Kudo  2019/05/16(Thu) 19:07
自動運転は高速道路専用で落ち着きそうだな
これのほうが早く実用化できるべ。
したはナビで走れや。
  

  
[ 2304146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/16(Thu) 19:18
はっきりいって自動運転なんて普及させないほうがいいと思うわ。
確かにヒューマンエラーが絡まないという点ではある意味安全なのかもしれないけど、自動運転って手動運転だからこそできる一般道や高速道路での急な割り込みや工事現場、道路上の落下物等に対する回避動作には絶対に対応できないだろ。本来なら確実に防げたはず事故も多発するんじゃないかね  

  
[ 2304180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/16(Thu) 20:37

所詮は機械過信は禁物、絶対故障はしないという保証が無いから必要ないと思うな。
  

  
[ 2304189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/16(Thu) 20:47
プロパイロット2.0とはいいながら、実はきついカーブは従来通り曲がれないのかもな。  

  
[ 2304191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/16(Thu) 20:49
新型リーフのプロパイロットは欠陥品?  

  
[ 2304195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/16(Thu) 20:59
こんな事平気で言う様になったらもう本当におしまい  

  
[ 2304258 ] 名前: ライフ  2019/05/17(Fri) 00:00
道路に白ペンキが撒かれただけで機能停止するだろうな  

  
[ 2304259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/17(Fri) 00:01
っていうかその車をスカイラインって呼んでほしくない  

  
[ 2305853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 14:31
日本のほかのメーカーも技術的には出来るんじゃない
やらないのは、色々問題がありそうだからだと思う。
居眠り運転の助長とか、それで事故った時の対応とか
現実にはオートパイロットに任せて、本気で寝てしまう消費者の存在とかだろうなあ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ