2019/05/18/ (土) | edit |

20190517-19244607-kantelev-000-view_.jpg
泉佐野市は週明けにも、総務省に対して質問状を送付予定、
回答を待った上で今後の対応を検討予定


ソース:https://www.ktv.jp/news/articles/c6bad5aa638046549112f17ec452a9a9.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/05/18(土) 09:33:08.14 ID:IB7eIPor9
泉佐野市は週明けにも、総務省に対して質問状を送付予定、
回答を待った上で今後の対応を検討予定

【泉佐野市 八島弘之 副市長】

「総務省の恣意的な判断があったのではないか。法治国家としてあってはならない権限の乱用ではないのか」

総務省を痛烈に批判した大阪・泉佐野市の八島副市長。

泉佐野市は寄付額の5割という高い返礼率と挑戦的なキャンペーンで人気を集め、昨年度の寄付額は497億円(暫定値)にものぼります。

しかし去年、総務省が自治体に通知した「返礼率は3割以下」などという『ルール』に従わず多額の寄付を集めたことから、ふるさと納税の趣旨に反しているとして泉佐野市など4つの市と町を来月始まる新制度の対象から除外しました。

【総務省の会見】※5月14日の会見で
「4団体はいずれも制度趣旨に反する方法によって50億円を上回る額を集めています」

泉佐野市は会見で、線引きされた50億円の根拠があいまいで、初めから除外する前提だったのではないかなどと総務省を批判する一方で、今後の対応としてこう述べました。

【泉佐野市成長戦略室 阪上博則 担当理事】
「本市のふるさと納税に協力してくれていた市内事業者の救済、雇用に関してケアを最優先に考えていきたい」

【坂元FCリポート】
「返礼品として泉州タオルを扱っている会社は、今回指定を外れたことはどう受け止めているのでしょうか」

泉佐野市へのふるさと納税の寄付が増えるのに合わせて、出荷量を伸ばしてきた「泉州タオル」。
この会社では、「返礼品」が売り上げの主力になっています。

【コンフォート・アソシエイツ 森昌広 代表取締役】
「(納品は)最大1年待ちまで」
【坂元キャスター】
「すごい!反響あったんですね」

【森昌広 代表取締役】
「返礼品を通じて、中小零細企業がかなり復活したというか、雇用も含めて良くなってきたと思うんですよね」

しかし、泉佐野市が制度に参加できないことが決定したため、生産の計画を大幅に変更する必要が出てきているといいます。

【坂元キャスター】
「売り上げは何割減になる?」

【森昌広 代表取締役】
「実際にこのままいくと、5割減になってしまうかな。かなり痛いですね。ふるさと納税、私どもの商売も含めて年末が非常に忙しいので、そこに向けて在庫を積んでいく作業をしていたんですけど、そこの見通しを色々考え直さないといけない形になりますね」

一方で総務省と対立しながら、新制度開始ギリギリまで、キャンペーンを展開する泉佐野市。

会見では…

【坂元キャスター】
「集められるだけ集められるうちに集めちゃおうという考えがおありだったのか、それに関してはもしおありだったら非常にたくましく大成功だったのでは?」

【泉佐野市成長戦略室 阪上博則 担当理事】
「寄付の募集に関してキャンペーンをうったりということがたまたま皆さまがご注目をされて…、それ本当によく聞かれるんですけど、まったくそういう意図は無くて…。それを狙ってとか意図してとかということはまったくない」

泉佐野市は週明けにも、総務省に対して質問状を送付し、回答を待った上で、今後の対応を検討していくとしています。

05/17 20:39 カンテレ
https://www.ktv.jp/news/articles/c6bad5aa638046549112f17ec452a9a9.html

20190517-19244607-kantelev-000-view.jpg
3 名前:名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:34:36.90 ID:zlsFASM50
どう見ても乱用してるのはお前
4 名前:名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:34:40.29 ID:zL0mLyLI0
アマギフの何が「ふるさと」なのかと
5 名前:名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:35:00.47 ID:d5VAoPiC0
好き勝手してるからやられるんだよ
13 名前:名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:36:05.41 ID:alpOCRbT0
ふるさとNO税
16 名前:名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:36:29.56 ID:BBIHx9L20
頑張れ、泉佐野市長さん!!
21 名前:名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:36:52.70 ID:UFjZFR620
反論が苦しい
22 名前:名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:37:05.29 ID:8c6J4T4M0
廃止でいいだろ

30 名前:名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:38:06.43 ID:K9YkHUns0
段階踏んで警告はされただろ
何言ってんだ?
81 名前:名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:43:47.01 ID:gnE1bTO20
中央による地方支配だからな
国と地方自治体は対等なのにな
84 名前:名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:44:06.54 ID:VHswZvVw0
企業の売り上げの主力になるのはまずい
不正の温床になるし、正当な競争を阻害するだろ
107 名前:名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:46:06.64 ID:TpXay8Yk0
俺が自由にするのは文句言わさないが
相手が勝手したら絶対に許さん
112 名前:名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:46:39.48 ID:CdO9YZCC0
ルールに従えよ
123 名前:名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:47:15.65 ID:DNZl+c5n0
逆ギレわろた
165 名前:名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:50:18.20 ID:FI6ouyRw0
法治国家ならルールは守らないと
192 名前:名無しさん@1周年:2019/05/18(土) 09:52:36.03 ID:6jPlvCe+0
普通に税金で取れよ
もうやめたら?
こんな制度
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558139588/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2305395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 21:33
こういうの民間にもやってるからな  

  
[ 2305397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 21:36
散々もう止めろよと警告されてても喧嘩を売る様に続けた挙げ句の果てには逆ギレという実にあの国の人みたいな泉佐野市  

  
[ 2305400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 21:38
アマギフさえ使わなければ擁護も出来たけどねぇ……。  

  
[ 2305404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 21:45
こうやってグレーや黒いことやったもん勝ちになるからねぇ
もっと各自治体が完全に平等になるようにしないと
最初に決めたルールがガバガバすぎるんだよ  

  
[ 2305406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 21:46
>法治国家としてあってはならない権限の乱用ではないのか

金券は「税金の割戻し」に該当するから、どこの国でもアウトにきまってるじゃん
総務省どころか財務省だって怒るわ  

  
[ 2305407 ] 名前: 知の歴史  2019/05/18(Sat) 21:49
ふるさと納税って、地方であれワンちゃんもって、金持ちに金を支払わせる仕組みでもある。借金返済してな。
いいことだろ。むしろ国が問題だわな。
お前たちは安易に否定する考えなしの愚だということは今更だけど頭使って生きてみろよ。ちゃんと自分の社会環境みてな。全体構造の理想像がどうとかじゃないぞ。生きていくってのは泥臭くて当たり前。

ここで批判的な奴らでも住んでる場所では、全く意味合いの異なるものである。
民主主義という名の階級社会が始まってるのと同じで、我々の都市も努力しないところは潰れていく。暮らしってのは廃棄物の餞別袋すらうるさいところから、そうでないところまで税金と社会保障、飲水まで全く違う。ふるさと納税はそういう意味では各地方を競合させる上で非常に公平な場である。やられたらルールの中でやり返せるからな。そして様々な特典は我々の目線でも暮らしの恩恵になる。意味もなく金を納めなく済む選択肢も増える。泉佐野市を批判してるようなのは、それが困る人間だということでもある。
  

  
[ 2305410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 21:52
まーたお前か「痴の歴史」  

  
[ 2305411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 21:54
アマゾンギフト券で頭使って上手くやったつもりなのが滑稽すぎるわ
国に頭使えって警告されてるのも分かってないんだろうな
制度の趣旨を全く理解していない  

  
[ 2305412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 21:54
そもそもふるさと納税自体が国から田舎自治体への温情なのだが(呆
  

  
[ 2305413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 21:54
この市長は約束を守らない民族の方ですか?  

  
[ 2305414 ] 名前: レッテル誹謗中傷し出したらそいつは工作員  2019/05/18(Sat) 21:55
>散々もう止めろよと警告されてても喧嘩を売る様に続けた挙げ句の果てには逆ギレという実にあの国の人みたいな泉佐野市

そもそも警告にはなんの法的効力がないし、喧嘩得るという物言いは、それこそ民主的な反論じゃないよな、寧ろ国が独裁的に潰しにかかったんじゃん、その地域の民意問う前にな。その地域民からしたら、金が増えた地域に住みたいから反対する理由はない
しかもレッテル貼るあたりが、その者の本質が、中立性などないわな。人のこと言えないだろ。アマギフで騒いでる奴もいるけど、それで誰が何を損するんだよ。恩恵を与えられない無能の借金まみれの地方にくらす民ぐらいなものだろ。  

  
[ 2305415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 21:59
他の所の公益に使うべきお金が、
泉佐野市の公益増より減るんだから。

戯けた事を言ってんじゃねーよ。  

  
[ 2305416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 21:59
そもそも納税に返礼がある事自体、おかしいんだけどな  

  
[ 2305417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 22:00
逆ギレも甚だしい。
他の市町村はルールを守って守らない所が文句を言う。アホかと。

返礼品20%とAmazonギフト券30%で返礼率50%なので、20万円寄付したら実質負担2,000円で10万円分返って来る様な制度は誰が考えてもおかしいだろ。  

  
[ 2305418 ] 名前: 知の歴史  2019/05/18(Sat) 22:02
国はそもそもトヨタから法人税本気で屁理屈相手にして回収してないからな。
ナメられて当然。ゴールドプランなり、エンゼルプランなり期限誤魔化してきたり、認定こども園で保育園潰ししているぐらいだ。アマギフに関しては海外に金が流れやすい不利益もあるが。地方活性の意義や消費者の恩恵としては誤っていない。アマギフなら更にそこから自由に選択肢が持てるからな。消費者が。
国内産業に魅力がない日本社会である以上、安易に地元のモノで勝負できるかというとそうではない。それこそ各都道府県地方によってアンフェアな構造だ。温情措置なら半端なことするなよといえる。  

  
[ 2305421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 22:04
今年の寄付は泉佐野市に全部ぶっこんだ!泉佐野頑張れ!!  

  
[ 2305422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 22:05
これをマスコミが擁護してるってことは
わかるよなw  

  
[ 2305426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 22:06
※2305414
何で国の法律の施行方法決めるのに、地方の住民の民意問う必要あるの?  

  
[ 2305427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 22:06
せいぜい許される金券はその地方にある観光ホ.テルの限定宿泊券とか、そのぐらいまでだろうな
アマゾン金券は換金ができるし、換金しなくてもお金と同様に使える
その原資は本来納められて公共サービスに使われるはずだった税金、この時点でアウト  

  
[ 2305428 ] 名前: 知の歴史  2019/05/18(Sat) 22:07
よくルール違反とかいうが反論がある以上、単に私達が決められることではない。
厳密には訴訟でしか最終判断できない事例だしな。ルールの中で勝負するなら司法に移るだろうが。是非は私達消費者、国、地域民、地方行政の立場を加味した上で問われることでもある。憲法1つでもプログラム仮設や抽象説なり、民意と国と学説がズレてるからな。国にとっての文語的解釈か、目的主旨に添える解釈なのか、それによって是非は分岐する。国が手を出してやったことはそういうことでもある。  

  
[ 2305431 ] 名前: 知の歴史  2019/05/18(Sat) 22:11
政経ch@名無しさん
まーたお前か「痴の歴史」
[2305410] 2019/05/1821:52編集URL


禁止ワードあるとこで、更にレッテル貼るなら誹謗中傷とわざわざ載せてるのに言うこと聞かず関わってくるあたり、お前も大概の恥知らずの構ってだな?😁
関わることで損してるお前自身の時間がもったいないと思えないのかな?貧乏くさいやつだな  

  
[ 2305432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 22:14
※2305418
地方によって差があるのは当たり前の話だろうが
じゃあふるさと納税始まる前の、黙ってても上からお金が振ってくる地方交付税交付金だけの時代に戻してもらえよ  

  
[ 2305433 ] 名前: onmyeyes.jp  2019/05/18(Sat) 22:14

 
ふるさと納税 or 地方交付税
 
地方自治体はどちらかを選べ!


 




  

  
[ 2305434 ] 名前: 通りすがりの日本人  2019/05/18(Sat) 22:15
泉佐野市の役人たちはアマゾンからキックバック貰ってるの???
他の自治体は地域活性化の目的に沿ってふるさと納税を募っているが、
泉佐野は金だけ・・・地域の地場産業を育てる気もない。
東京都の各自治体は税金を取られる側でこういう泉佐野のような
地方自治体のために頑張っているわけじゃない。  

  
[ 2305435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 22:16
こうやって逸脱する奴が出ると制度は終わる。  

  
[ 2305436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 22:18
地域で暮らす人間なら地域を最優先する者を支持するわな。国やお前らの民意なんかじゃない。
消費者目線からいけば、換金できる方がそもそも良いに決まってるし、国がやってることは元々が黒とさえ言えるからな。
アマギフで換金できたから、そもそも私達は何も損しない。国のやってるだらしない事だから国が逆ギレしてちょっと待てよって理屈もわからんでもないが。解釈上、市場原理からいけば、地方が買い上げたモノを売り、そして、その選択肢を消費者に委ねる。ルールブックを持ち出すならふるさと納税自体が、ダーティにしかみえない。
  

  
[ 2305438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 22:21
痴の歴史くん!隔離所にもどろう!
アニゲー速報レベルの煽り系まとめサイトで痛々しい長文連投するお仕事はどうした!?  

  
[ 2305439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 22:23
制度を詳しく知らんから無知を承知で感情だけで書く。
ルール関係なく、外資系のamazonの利益になってるのが腑に落ちない。
楽天とか国産のITショップのみで利用できる券だったら、国内にお金が回る
わけだからまた印象は違ったと思うんだが。  

  
[ 2305441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 22:26
ここのコメ欄や記事を見るだけでもわかるが。貧乏人庶民が理想像抱えて反発して民事主義という全体主義化に固執してるようにしか見えん。表向きは公平だが階級社会なんだよ、既にな。いつまでも平和ボケで公平に勝負しましょうって考え方してると国にと地方にも良いようにされるだろうな。私達日本人同士も平等ではないし、差別化は始まってる。勝ち組に向かうか負け犬になるか。こういう議論1つでも既に明暗を冷静に残酷なまでにわけていく。
社会的には日本は下り坂だからね。誰も何もできないし、賢い人は貧乏人のフリして後ろから搾り取るだけだからな。
別に泉佐野市がどうなろうが構わないが、ネットですらこの程度の只の綺麗事しか話せないのだから貧乏人増えて富裕層はますます、そこから上にいくと受け止められる。温情とか言ってるあたり、ほんと飼いならされてるんだなぁって感じ。自分に刃向けられないと自分のこととして考えられないのかってね。橋下も降りるわけだわ。  

  
[ 2305443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 22:28
政経ch@名無しさん
痴の歴史くん!隔離所にもどろう!
アニゲー速報レベルの煽り系まとめサイトで痛々しい長文連投するお仕事はどうした!?
[2305438] 2019/05/1822:21編集URL

お前板荒らしだろ、キモ  

  
[ 2305444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 22:32
法律違反ではないから合法!
なんだけど法の趣旨に反するそういうのは脱法って呼ばれて
おかげさまで法整備されて違法になるんだよね  

  
[ 2305445 ] 名前:     2019/05/18(Sat) 22:33
本来日本に納められるべき税金を、税金も払わん外国企業に大量に貢いでキックバックを頂くというのは、公務員として背任に近くない?
泉佐野に集まらなきゃ、他の自治体の収入になってたのに。  

  
[ 2305446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 22:41
ふるさと納税は、制度上は寄付であり、寄付額が納税時に控除される。寄付先は自由に選べるので、市町村間に競争が生じる。しかし魅力的な生産物のない市町村はスタート時点で不利である。そのような市町村はが返礼率を上げるのは、競争上やむを得ない。商売でも需要が少なければ安くなるのは当たり前。

地方税法改正により、3割地産品が法律上定められ、違反すると制度を利用できなくなる。今回は「ルール」そのものが変わったのであって、法律施行前のルール違反を引継ぎ、かつ法律施行前の行為を法律違反と見做している。  

  
[ 2305450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 22:46
そもそもふるさと納税というシステム自体、国が地方自治体にかなり優遇しているシステムだからなー
そんなシステムで倫理無視してAmazonギフト券とかいうグレーゾーンで好き勝手した結果の措置だし自業自得としか
一方で地元にメーカーが存在するスポーツ用品や電子機器にまで是正勧告出すのは国もやりすぎだと思うけどな  

  
[ 2305458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 23:10
システムに問題があれば改良するのが当たり前でしょ。そのまま悪化させるとか無いわ。  

  
[ 2305459 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/05/18(Sat) 23:18
半島企業にHP作らせたりするからこういう事になる  

  
[ 2305463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 23:24
泉佐野市は半永久自分達だけで税収を賄え  

  
[ 2305472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 23:47
※2305443 そうやって都合のいい時にコテハン抜いて自演擁護するからお前はカ/スなんだぞ?  

  
[ 2305476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/18(Sat) 23:52
じゃあふるさと納税自体やめましょっか。乱用のもとになりますし  

  
[ 2305480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 00:01
都市部の税収を田舎に横取りされてるんだから、ふるさと納税は廃止すべき  

  
[ 2305485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 00:18
>政経ch@名無しさん
※2305443 そうやって都合のいい時にコテハン抜いて自演擁護するからお前はカ/スなんだぞ?

しつこくてキモい
番号も見れないとか草😁知らんかった
小学生でもわかるだろうが、ここのコメントは誰一人お前の為に書いてないし
感想文でしかないからな
いや、ほんとゴメンね顔真っ赤にさせてコメントさせて

大体お前個人は禁止ワード必死に使いたくて仕方ない自分にだけ甘甘な低レベルに見えるし、まず自分のこと棚上げにしないように、小学生の子どもおじさんじゃないならね、レッテル貼りたくて仕方ないお年頃のおっさんなんか内心見下す以外ないわな、粘着程度の実害にしなりえないし
ガチでやりたいなら簡易裁判送りで改めて話し合おうや個人情報書いとけよ
猿頭さん  

  
[ 2305486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 00:18
ピットクルーか
総務省側の言い訳のような米
  

  
[ 2305490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 00:28
不労所得目当てのさもしい連中をかき集めて「税金の払い戻し」をしてたらそりゃ国に怒られるに決まってる  

  
[ 2305497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 00:55
泉佐野は市長も副市長も引責辞任しないのか

泉佐野市長は確か大阪維新だったと思うけど、大阪維新は泉佐野市長を放置するのか  

  
[ 2305502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 01:06
急にそういうこと言われたの?

それとも前々から言われてたのに改善しなかったの?

どっちだろうね?市長さん  

  
[ 2305523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 01:31
面の皮が厚すぎる
正真正銘の屑だな  

  
[ 2305524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 01:32
地方交付税交付金だっけ?
国からの警告も聞かない悪質な市町村は止めたればいい。やったもん勝ちはアカンわ。  

  
[ 2305525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 01:33

沖縄に見習って各地の地方の反乱が始まったな(笑)  

  
[ 2305530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 01:59
泉佐野市のやってることはパチンカ.スの好きな三店方式みたいな悪質行為だからな
そして警察は利権の為にそれをズルズル追認したが、総務省はキッパリと認めなかった、立派だよ  

  
[ 2305595 ] 名前: 知の歴史  2019/05/19(Sun) 06:30
総務省が立派なんじゃないで
総務省は総務省の都合で動いてるにすぎない。厚労省も、財務省も、環境省もな。
決して我々日本国民の暮らしを良くしようとかの理屈で上の立場で考えてない。でなけりゃ数十兆円規模の外国バラマキを政権単位でやらんわな。
地方交付税交付金で借金の補填したくないから、埋め合わせさせる為に、ふるさと納税でテメーらで勝手にやってろってだけのこと。温情などでなくな。
ただそれで今まで以上に儲けてコントロールできなくなるほど稼げなくなったら困るからな。現にこの件だけでなく制限かけまくってるだろ。国としては地方に潤いすぎて貰っても困るんだよ。選挙的な意味でもな。総務省としての都合もある。それは自分で考えるべきだな。  

  
[ 2305598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 06:41
まーたアホがバラマキとか言ってる…  

  
[ 2305609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 07:22
総務省が絡むとろくなことにならん。
もうなくせば?  

  
[ 2305611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 07:25
バラマキは事実だろ
じゃあ、具体して返ってくる金は年間どれだけなのだけ
母屋壊れて棚上げできるところに、焦点化もせず安直に資金投入する方が経済的に日本のメリット少ないだろ  

  
[ 2305646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 08:43
批判?痛烈?基地外がギャンギャン騒いでるだけだろ。誰もこんな話題関心がないわ  

  
[ 2305674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 09:38
この市長を悪く言う汚物は、明らかにまともな納税者ではない。潰しても赤い血は出ない。  

  
[ 2305683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 09:59
泉佐野はタオルしかねえ、地場産で3割にしろって法律は
そういう自治体は地方税流出しまくるしかないってことだからな
資産価値のあるものもダメって総務省はいってるから
地場産の真珠出せなくなって困ってる自治体とかもあるし
もう少し平等にできんのかとは思うわな
  

  
[ 2305722 ] 名前: 日本国民  2019/05/19(Sun) 11:09
泉佐野市は、他の自治体のことの迷惑になることを考えないのか?
日本国民を愚弄にしているのか?
泉佐野市に抗議し、もう泉佐野市には行かないよにしましょう。
泉佐野市には、今後は絶対にふるさと納税をしないようにしましょう。  

  
[ 2305746 ] 名前: キモい↓↓☟  2019/05/19(Sun) 11:45
日本国民
泉佐野市は、他の自治体のことの迷惑になることを考えないのか?
日本国民を愚弄にしているのか?
泉佐野市に抗議し、もう泉佐野市には行かないよにしましょう。
泉佐野市には、今後は絶対にふるさと納税をしないようにしましょう。
[2305722] 2019/05/1911:09編集URL
↑↑↑
こういう手合いが批判するって時点で、かなりキモいし、低俗な人間が煽動してるのは確定
常日頃批判してる奴の中にはこういう救いようのない宗教家が出てきて議論の腰を折る、レッテルの連中と同レベル  

  
[ 2305751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 11:47
地方自治体として勝手が過ぎたろ?  

  
[ 2305806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/19(Sun) 13:17
やり過ぎ、調子に乗り過ぎ。
ちゃんと制度内最大で収めとけば問題なかったのに、警告何回されても無視するからだよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ