2019/05/19/ (日) | edit |

はてな匿名ダイアリーに5月中旬、「日本人映画マナーにうるさすぎ」という投稿が寄せられた。
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=71802
1 名前:鉄チーズ烏 ★:2019/05/19(日) 14:23:10.50 ID:WC5kmkY89
はてな匿名ダイアリーに5月中旬、「日本人映画マナーにうるさすぎ」という投稿が寄せられた。投稿主は、映画館での映画上映中にスマホをいじることの是非を取り上げた番組を受け、
「テレビ番組で映画中にLINE来たから返してる若者が紹介されただけで、ぶっ殺してやると言わんばかりの罵詈雑言のオンパレード。そうでなくても飲食の音がうるさいだの、トイレに立つなだの喋るなだの、周りを気にしすぎだろ」「こんなんで映画人口なんて増えるわけねーだろ もっとアメリカくらいアバウトに映画楽しめんのか」
と怒りをぶちまけた。(文:石川祐介)
■「確かに『上映中は気配を消せ』くらいの勢いの人結構いる」
映画館では、盗撮防止の観点からも、スマホや携帯の電源は切ることがマナーになっている。快適な鑑賞のためにも、スマホや携帯は電源をオフにするべきだと思うが、投稿主はこうした一般的なマナーにも納得いっていない様子だ。
投稿には、「劇場側がすんなって言ってることをしてる方が糾弾されるのは間違ってない」、「なんでもかんでも緩い方に合わせる必要はない」と、現状のマナー遵守は当たり前だとする人がいる一方で、
「携帯いじるのは盗撮と区別がつかんし論外とは思うけど、それ以外は少しは大目に見てやってもとは思う」
「ポップコーンとかにぶち切れてるのはやばいと思う」
「確かに『上映中は気配を消せ』くらいの勢いの人結構いる」
など、投稿主に共感する人も見られた。
そもそも、こうした賛否両論が起こる原因は何か。コメントでは、料金にあるという見方が多かった。
「値段が微妙に高いからダメなんじゃないの 何かあってももう一度見ればいいやって値段ならピリピリしなさそう」
「貧乏になったからね。少しでも価値を下げるようなことをされると我慢できないんだよ」
映画館のチケットは、割引サービスを使わなければ2000円近い支出になる。会員割引などで1000円台前半に抑えられたとしても、安い値段ではない。懐の余裕がない人が増える一方、チケットは値上がりも予定されている。こうした状況から、「高いお金を払ったのだから損したくない」と、神経質になる人が増えたのかもしれない。
一方、「安すぎる」という意見もあった。もっと高くすれば、マナーの悪い客を締め出せるという考えのようだがどうだろうか。
現状では、
「マナーの基準をある程度統一しないと却って諍いが増えてみんなが不幸になるだけだと思う。劇場がやめてくれと言ってることをみんなで遵守するというのはコストが低いし良手」
というコメントが的を射ているように感じる。ひとまずマナーを守る方向で考えていけないだろうか。
■いっそ「応援上映的な区分けで雑談上映」をやっては
値下げや値上げでないサービスで環境改善を提案する人もいる。「席に着いたら防音の透明のガラスで1人ずつ隔離される仕組みを導入しよう」と鑑賞スペースの整備を求める声があったが、確かにこれならリラックスして視聴できる気はする。
いっそのこと、「応援上映的な区分けで雑談上映欲しい」という声もあった。リアクションしたい人や静かに見たい人など、同じ映画を見ても求める体験は十人十色。暇つぶしをしているのか、日常生活で味わえない感情を味わいたいのか、何にお金を払っているかによっても、他人の行動への寛容度は変わるかもしれない。
ネットフリックスなど、場所を選ばず安価に映画を見られるサービスも台頭している。チケット代の値上がりもあり、映画を映画館で見るという行為は、もはや大衆的な遊びではなくなった。映画という娯楽は大きな転換点を迎えているように思える。
石川祐介2019.5.19
https://news.careerconnection.jp/?p=71802
2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/19(日) 14:23:41.59 ID:H02EqcY60「テレビ番組で映画中にLINE来たから返してる若者が紹介されただけで、ぶっ殺してやると言わんばかりの罵詈雑言のオンパレード。そうでなくても飲食の音がうるさいだの、トイレに立つなだの喋るなだの、周りを気にしすぎだろ」「こんなんで映画人口なんて増えるわけねーだろ もっとアメリカくらいアバウトに映画楽しめんのか」
と怒りをぶちまけた。(文:石川祐介)
■「確かに『上映中は気配を消せ』くらいの勢いの人結構いる」
映画館では、盗撮防止の観点からも、スマホや携帯の電源は切ることがマナーになっている。快適な鑑賞のためにも、スマホや携帯は電源をオフにするべきだと思うが、投稿主はこうした一般的なマナーにも納得いっていない様子だ。
投稿には、「劇場側がすんなって言ってることをしてる方が糾弾されるのは間違ってない」、「なんでもかんでも緩い方に合わせる必要はない」と、現状のマナー遵守は当たり前だとする人がいる一方で、
「携帯いじるのは盗撮と区別がつかんし論外とは思うけど、それ以外は少しは大目に見てやってもとは思う」
「ポップコーンとかにぶち切れてるのはやばいと思う」
「確かに『上映中は気配を消せ』くらいの勢いの人結構いる」
など、投稿主に共感する人も見られた。
そもそも、こうした賛否両論が起こる原因は何か。コメントでは、料金にあるという見方が多かった。
「値段が微妙に高いからダメなんじゃないの 何かあってももう一度見ればいいやって値段ならピリピリしなさそう」
「貧乏になったからね。少しでも価値を下げるようなことをされると我慢できないんだよ」
映画館のチケットは、割引サービスを使わなければ2000円近い支出になる。会員割引などで1000円台前半に抑えられたとしても、安い値段ではない。懐の余裕がない人が増える一方、チケットは値上がりも予定されている。こうした状況から、「高いお金を払ったのだから損したくない」と、神経質になる人が増えたのかもしれない。
一方、「安すぎる」という意見もあった。もっと高くすれば、マナーの悪い客を締め出せるという考えのようだがどうだろうか。
現状では、
「マナーの基準をある程度統一しないと却って諍いが増えてみんなが不幸になるだけだと思う。劇場がやめてくれと言ってることをみんなで遵守するというのはコストが低いし良手」
というコメントが的を射ているように感じる。ひとまずマナーを守る方向で考えていけないだろうか。
■いっそ「応援上映的な区分けで雑談上映」をやっては
値下げや値上げでないサービスで環境改善を提案する人もいる。「席に着いたら防音の透明のガラスで1人ずつ隔離される仕組みを導入しよう」と鑑賞スペースの整備を求める声があったが、確かにこれならリラックスして視聴できる気はする。
いっそのこと、「応援上映的な区分けで雑談上映欲しい」という声もあった。リアクションしたい人や静かに見たい人など、同じ映画を見ても求める体験は十人十色。暇つぶしをしているのか、日常生活で味わえない感情を味わいたいのか、何にお金を払っているかによっても、他人の行動への寛容度は変わるかもしれない。
ネットフリックスなど、場所を選ばず安価に映画を見られるサービスも台頭している。チケット代の値上がりもあり、映画を映画館で見るという行為は、もはや大衆的な遊びではなくなった。映画という娯楽は大きな転換点を迎えているように思える。
石川祐介2019.5.19
https://news.careerconnection.jp/?p=71802
実際のところポップコーンはうるさいだろ
18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/19(日) 14:28:07.81 ID:ymgtgFzf0ガラガラなのに座席指定やめろ
19 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/19(日) 14:28:25.02 ID:3pHFqLOT0いいよ行かないから
24 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/19(日) 14:30:39.65 ID:v+vps/bl0うるさいから、映画館に行かない
61 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/19(日) 14:36:54.71 ID:SgqvNtct0
映画見に来る層が猛烈に偏っている証だな
昔みたいに大衆の娯楽ではなくなった
68 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/19(日) 14:37:26.43 ID:iCRrNg/A0昔みたいに大衆の娯楽ではなくなった
神経質だと集中出来ないからな
一人で見るのが一番
93 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/19(日) 14:41:12.21 ID:JEvXsObx0一人で見るのが一番
余裕がないから常にカリカリしてんだよな
144 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/19(日) 14:46:19.09 ID:O32TSbNA0ボップコーン駄目って
映画文化を完全否定だろ
186 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/19(日) 14:50:34.02 ID:g0iZmbkc0映画文化を完全否定だろ
最近2時間集中して見れなくなったわ
ドラマとか吹き替えでながら観が当たり前になってるな
193 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/19(日) 14:51:08.23 ID:E0LV1QYo0ドラマとか吹き替えでながら観が当たり前になってるな
日本は映画高すぎるんだよ
234 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/19(日) 14:55:37.19 ID:LyFnciLc0ポップコーンに限らずだけど、食う音がなんか
気にさわる音のヤツいるんだよなぁ。
313 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/19(日) 15:02:10.33 ID:dXH5PPw50気にさわる音のヤツいるんだよなぁ。
日本なんて映画に限らずこんなもんだろ
諦めろよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558243390/諦めろよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【マジか】東京で「動物はごはんじゃないデモ行進」に抵抗して「動物はおかずだデモ行進」開催決定wwww
- 訪日外国人の増加より、日本人の出国率の低さが気になる
- 【雇用】上場企業の「希望・早期退職募集」が前年上回るペースに
- 【貧困対策】「大人の貧困」は自己責任?「大人食堂」なぜ必要か? 「子ども食堂」へ関心が集中、「大人の貧困」放置してしまう
- 日本人は映画館マナーに厳しすぎる?「なんでも緩い方に合わせる必要ない」「ポップコーンとかにぶち切れてるのはやばい」
- 「ふりかけ使ったらガキかよとディスられた」40代投稿者に慰め相次ぐ
- 日本の社長にお手あげ AI研究の第一人者
- 中国人「日本の女性はなんで1人でラーメン屋に入れないの?」
- 【社会・マナー】満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到
応援上映で静かにしろって言ってたア.ホがいたなあ
2306040
その場で周囲が指摘して、その馬 鹿を黙らせるべき
何処にでもいる勘違い野郎は指摘しない限り間違いを延々と繰り返すからね
その場で周囲が指摘して、その馬 鹿を黙らせるべき
何処にでもいる勘違い野郎は指摘しない限り間違いを延々と繰り返すからね
映画にはポップコーンという伝統いみわからん
手は汚れるし、ゴソゴソバリバリうるせーよ
手は汚れるし、ゴソゴソバリバリうるせーよ
>「席に着いたら防音の透明のガラスで1人ずつ隔離される仕組みを導入しよう」
これは国会にも導入するべき
これは国会にも導入するべき
ポップコーンがうるさいから映画館は行かない
一時停止もできない飯も食えない身じろぎもできないスタッフロールを飛ばせないガガイ監視者までいる映画館に行く理由がない
高いのがそういう心理にさせてんだろ
2000円が高いと思う層が見に来ているんだから
カリカリするのも当然だと思う。
2000円が高いと思う層が見に来ているんだから
カリカリするのも当然だと思う。
もう家でおとなしくDVD発売まで待っとけよ。
ポップコーンはどうでもいいが貧乏揺すりは追い出せよ
映画館に限らず貧乏揺すりの奴は本当に迷惑
映画館に限らず貧乏揺すりの奴は本当に迷惑
だからなんで外人に合わせようとするんだよノータリンの日本人は
そりゃ1800円も出して見に行くんだから
うるさくもなるさ
嫌ならレンタルされるまで家で大人しくして六点だ
うるさくもなるさ
嫌ならレンタルされるまで家で大人しくして六点だ
他人の身動ぎとか咀嚼音とかが気になりだすとどうしようもなくなるので、私は初めから映画館で観ようとは思わない。観たいものは家でApple TVで。
外国を引き合いに出してまで日本のマナーを守れない人に合わせろと言いたいんで?
一回毎の総入れ替えなんだから当然だろ
あと値段もそうだが見直すのに2時間近く拘束されるのはコスト高いんだよ
あと値段もそうだが見直すのに2時間近く拘束されるのはコスト高いんだよ
たとえマナーの良い人だけで見ても雑音は出る
席ごとに個室化すると風紀が乱れるので
グループごとに個室化するとかならいいかもしれない
席ごとに個室化すると風紀が乱れるので
グループごとに個室化するとかならいいかもしれない
どっぷり浸かりたい映画は家で観る派だわ
友達と映画館にいくのは話題や共有目的だしね、ボッチ鑑賞は知らん
友達と映画館にいくのは話題や共有目的だしね、ボッチ鑑賞は知らん
見ず知らずの他人と映画見たいか?って事だわなあwww
家で見た方がいいしwww
家で見た方がいいしwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
