2019/05/20/ (月) | edit |

NTTドコモが新料金プランが新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」を発表しました。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-00000011-zdn_m-sci
1 名前:サーバル ★:2019/05/19(日) 12:29:26.60 ID:Ln7ypsz79
NTTドコモが新料金プランが新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」を発表しました。
【新プランでの試算結果】
とりあえず筆者が現在契約している「ウルトラシェアパック50」(月額1万6000円)+基本プランから新プランに移行した場合どうなるかシミュレーションしてみた所、料金は安くなりそうなのですが、予想外に「親に言いにくい」という結論に……。
一体、どういうことなのか、シミュレーションを示しつつ説明していきます。
(記事中の価格は税別)
さっそくシミュレーション
筆者は現在、ウルトラシェアパック50を計4人でシェアしています。要するにシェアグループ内に4回線あることになります。
基本プラン(音声通話プラン)は代表回線が「カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)」、子回線Aが「シンプルプラン(スマホ)」、子回線Bと子回線Cが「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」を契約しています。いずれも定期契約(2年契約)をしています。代表回線は契約15年超で、それにひも付く「ドコモ光」も契約中です。
この状態で「月々サポート」「端末購入サポート」「docomo with」を考慮しないで、適用できる割り引きや還元プログラムを加味した料金を出してみます。
すると、4回線の合計月額料金は2万1420円(ポイント還元を考慮しない場合は2万3580円)となりました。
続いて、現状において各回線に適用中の割り引きを棚卸しします。
代表回線と子回線Aには端末購入サポートが適用されています。このプログラムは端末代金を直接割り引くものではありますが、最低利用期間に合わせて便宜上12等分して料金割引と見立てて計算すると、1カ月当たり代表回線では3900円、子回線Aには5350円の割り引きが適用されることになります。
子回線Bでは「docomo with」が適用されているため月額1500円の割り引きを受けられます。子回線Cは月々サポートで、月額2300円の割り引きを受けられます。
1カ月当たりの割り引き額は合計で1万3050円。先述の4回線の合計月額料金からそれを差し引くと、毎月の支払いは8370円(ポイント還元を考慮しない場合は1万530円)ということになります。
さて、新プランにするとどうなるのでしょうか……? 試算してみます。
現状の使い方を踏まえ、代表回線は「ギガホ」、子回線は「ギガライト」のステップ1(1GBまで)の料金で計算します。また旧プランに応じた通話オプションも付けてみます。
結果、4回線の合計月額料金は1万4320円に。
旧料金プランと比べると、購入補助系統の割り引きを適用しない場合は7100円引き(ポイント還元を考慮しない場合は4940円引き)、適用する場合は5950円の値上げ(ポイント還元を考慮しない場合は3790円の値上げ)となりました。
つまり、端末購入に伴う割り引きを考慮しなければ「値下げ」になる一方、端末購入に伴う割り引きを考慮すると「値上げ」になる、ということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-00000011-zdn_m-sci
11 名前:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 12:31:54.87 ID:5nFow4j70【新プランでの試算結果】
とりあえず筆者が現在契約している「ウルトラシェアパック50」(月額1万6000円)+基本プランから新プランに移行した場合どうなるかシミュレーションしてみた所、料金は安くなりそうなのですが、予想外に「親に言いにくい」という結論に……。
一体、どういうことなのか、シミュレーションを示しつつ説明していきます。
(記事中の価格は税別)
さっそくシミュレーション
筆者は現在、ウルトラシェアパック50を計4人でシェアしています。要するにシェアグループ内に4回線あることになります。
基本プラン(音声通話プラン)は代表回線が「カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)」、子回線Aが「シンプルプラン(スマホ)」、子回線Bと子回線Cが「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」を契約しています。いずれも定期契約(2年契約)をしています。代表回線は契約15年超で、それにひも付く「ドコモ光」も契約中です。
この状態で「月々サポート」「端末購入サポート」「docomo with」を考慮しないで、適用できる割り引きや還元プログラムを加味した料金を出してみます。
すると、4回線の合計月額料金は2万1420円(ポイント還元を考慮しない場合は2万3580円)となりました。
続いて、現状において各回線に適用中の割り引きを棚卸しします。
代表回線と子回線Aには端末購入サポートが適用されています。このプログラムは端末代金を直接割り引くものではありますが、最低利用期間に合わせて便宜上12等分して料金割引と見立てて計算すると、1カ月当たり代表回線では3900円、子回線Aには5350円の割り引きが適用されることになります。
子回線Bでは「docomo with」が適用されているため月額1500円の割り引きを受けられます。子回線Cは月々サポートで、月額2300円の割り引きを受けられます。
1カ月当たりの割り引き額は合計で1万3050円。先述の4回線の合計月額料金からそれを差し引くと、毎月の支払いは8370円(ポイント還元を考慮しない場合は1万530円)ということになります。
さて、新プランにするとどうなるのでしょうか……? 試算してみます。
現状の使い方を踏まえ、代表回線は「ギガホ」、子回線は「ギガライト」のステップ1(1GBまで)の料金で計算します。また旧プランに応じた通話オプションも付けてみます。
結果、4回線の合計月額料金は1万4320円に。
旧料金プランと比べると、購入補助系統の割り引きを適用しない場合は7100円引き(ポイント還元を考慮しない場合は4940円引き)、適用する場合は5950円の値上げ(ポイント還元を考慮しない場合は3790円の値上げ)となりました。
つまり、端末購入に伴う割り引きを考慮しなければ「値下げ」になる一方、端末購入に伴う割り引きを考慮すると「値上げ」になる、ということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-00000011-zdn_m-sci
NHKを解体するのが先
14 名前:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 12:33:12.39 ID:v9kggy9o0いつものプロレス
16 名前:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 12:33:23.97 ID:KJVFDOEp0酷い出来レース
23 名前:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 12:35:34.11 ID:2xNzytTL0総務省の給料を下げろよ
35 名前:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 12:37:57.34 ID:dk554YPs0機種変高すぎ問題
79 名前:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 12:45:24.78 ID:KIEt55oe0
今回の新プランではドコモがきっちり端末と回線の
値段分けてきたのは意外だった。
MVNOを多く抱えてるからSIMフリー端末勢を狙ってるように感じる。
159 名前:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 12:58:15.85 ID:ZMXTKTAX0値段分けてきたのは意外だった。
MVNOを多く抱えてるからSIMフリー端末勢を狙ってるように感じる。
MVNO使うから別に構わない
182 名前:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 13:04:26.24 ID:7SOsMSe60こういう試算て
端末をちょくちょく切り替えるの前提なんだろ?
204 名前:名無しさん@1周年:2019/05/19(日) 13:08:34.04 ID:mehTjqQU0端末をちょくちょく切り替えるの前提なんだろ?
値下げ詐欺w
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558236566/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【通信】2019年秋に発表 iPhone XI(iPhone11)のコンセプトイメージ登場~ベゼルレスデザイン、側面ショートカット
- 【ソニー】スマホはエンタメのハード、大事にしないといけない=吉田社長
- 【スマホ】Huawei新製品発表 SIMフリー「P30」77,880円、「P20 lite」32,880円 ドコモ版「P30」89,424円
- 【携帯端末】“折れ曲がるスマートフォン”に暗雲 窮地に追いやられるファーウェイとサムスン、どうなるフォルダブル
- 【ありがとう総務省】携帯料金、新プランで値上げ
- 【通信】ドコモ、端末「36回払い」導入 端末返却で最大12回分の支払いを免除する「スマホおかえしプログラム」開始
- 【スマホ】携帯「セット割」禁止、今秋にも 改正法成立で料金競争激しく
- 【スマホ】ファーウェイが再び2位浮上 1~3月のスマホ世界シェア
- 【Unlimited】ドコモ、5G料金はパケット完全無制限か
電話機、買い替えるのが当たり前なのか?
回線料金、下がるんならいいじゃねーか。
回線料金、下がるんならいいじゃねーか。
カケホーダイの申し込みが今月で終わりなのが大問題
代わりのプランがない
代わりのプランがない
貧乏人は新型買わなきゃいいだけやん
電話機って言うなw
天下りの官僚が料金システム作ってるんだろうな。
今まで抱き合わせや2年縛りとかでだらだら契約していた人から得ていた利益がなくなっちゃうから、
実質的には値上げにしてくるでしょうね。
実質的には値上げにしてくるでしょうね。
逆らったのだから泉佐野みたく、見せしめ制裁をしろよ。天下り先だから、やらないのですか!?
総務省はいつも余計なことしかしない無能カス集団だからな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
