2019/05/20/ (月) | edit |

ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=71545
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2019/05/17(金) 01:22:14.72 ID:/cc4/7kk9
◆ 自動車整備士の7割「給与が低い」 9割が将来の転職を意識 「他業種がいい」が大多数
度々話題になる、自動車整備士の低賃金問題。整備士・メカニック業界の人材紹介を行うレソリューションは5月15日、「整備士の実態」のアンケート結果を発表した。調査は今年4月にネット上で実施し、整備士として働く20~60代の男女1076人から回答を得た。
整備士になったきっかけを聞くと、「車(その他機械類を含む)が好きだから」(58.6%)が最多となった。以降、「なんとなく」(16.4%)、「親類に整備士がいたから」(14.4%)、「資格が欲しかったから」(9.2%)と続く。
■自動車整備士平均月給は25万5200円 全体平均を大きく下回る
給与状況を聞くと、最も多かったのが「業務内容を考えたら低い」(46.2%)だった。次いで、「低い」(24.7%)となり、合計7割以上が「給与が低い」と回答している。以降、「妥当」(22.6%)と続き、「業務内容を考えたら高い」(5.4%)、「高い」(0.8%)は1割以下となった。
厚労省の調査によると、2015年度の自動車整備士の平均月給は25万5200円。同年の全体平均月給は30万4000円。女性平均(24万2000円)を上回りはするものの、男性平均(33万5100円)を約8万円下回る。
ツイッターでは2016年、自動車整備士1年目という人物がツイッターに自身の給与明細を投稿し、話題になった。手取り額は約14万円。
これに対して、7年目だという自動車整備士が自身の手取り額は約11万円と投稿し、物議を醸した。投稿から3年経つが、整備士の低賃金問題は依然厳しいようだ。
■8割「転職は他業種がいい」と回答
今回の調査では、転職について聞くと、「いつかしようと考えている」(31.7%)が最多で、次いで「考えたことがある」(30.0%)、「具体的に考えている」(29.1%)と続く。「考えたことは無い」は9.2%となった。
転職を意識したことがある人が9割以上で、今後転職を希望する方の割合も6割近くと、全体的に高い傾向にある。また転職を意識したことがある人に、希望する転職先を聞くと「他業種がいい」と回答した人は81.2%にのぼる。
キャリコネ 2019.5.15
https://news.careerconnection.jp/?p=71545

2 名前:名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 01:23:42.42 ID:FPuITPko0度々話題になる、自動車整備士の低賃金問題。整備士・メカニック業界の人材紹介を行うレソリューションは5月15日、「整備士の実態」のアンケート結果を発表した。調査は今年4月にネット上で実施し、整備士として働く20~60代の男女1076人から回答を得た。
整備士になったきっかけを聞くと、「車(その他機械類を含む)が好きだから」(58.6%)が最多となった。以降、「なんとなく」(16.4%)、「親類に整備士がいたから」(14.4%)、「資格が欲しかったから」(9.2%)と続く。
■自動車整備士平均月給は25万5200円 全体平均を大きく下回る
給与状況を聞くと、最も多かったのが「業務内容を考えたら低い」(46.2%)だった。次いで、「低い」(24.7%)となり、合計7割以上が「給与が低い」と回答している。以降、「妥当」(22.6%)と続き、「業務内容を考えたら高い」(5.4%)、「高い」(0.8%)は1割以下となった。
厚労省の調査によると、2015年度の自動車整備士の平均月給は25万5200円。同年の全体平均月給は30万4000円。女性平均(24万2000円)を上回りはするものの、男性平均(33万5100円)を約8万円下回る。
ツイッターでは2016年、自動車整備士1年目という人物がツイッターに自身の給与明細を投稿し、話題になった。手取り額は約14万円。
これに対して、7年目だという自動車整備士が自身の手取り額は約11万円と投稿し、物議を醸した。投稿から3年経つが、整備士の低賃金問題は依然厳しいようだ。
■8割「転職は他業種がいい」と回答
今回の調査では、転職について聞くと、「いつかしようと考えている」(31.7%)が最多で、次いで「考えたことがある」(30.0%)、「具体的に考えている」(29.1%)と続く。「考えたことは無い」は9.2%となった。
転職を意識したことがある人が9割以上で、今後転職を希望する方の割合も6割近くと、全体的に高い傾向にある。また転職を意識したことがある人に、希望する転職先を聞くと「他業種がいい」と回答した人は81.2%にのぼる。
キャリコネ 2019.5.15
https://news.careerconnection.jp/?p=71545

どこでも低賃金でこき使われるのは同じ
6 名前:名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 01:24:56.52 ID:aU85JqtL0隣の芝は青い
7 名前:名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 01:25:07.04 ID:U95VNCyO0大型専門だったらもうちょっといいんだろ
15 名前:名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 01:30:14.29 ID:pxKgJkkv0ディーラーの整備士はある時期に営業に回される
27 名前:名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 01:40:00.48 ID:ngS2DjG50友人に整備士がいると何かと助かる
36 名前:名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 01:52:14.59 ID:CyZQrC9k0車検制度があってコレってどうなってんのよ
44 名前:名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 02:24:59.05 ID:wPzWSpj80俺よりもらっとるやん
48 名前:名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 02:33:41.93 ID:LXicH2QE0木工なんてもっと悲惨ぞ
87 名前:名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 04:50:44.88 ID:oMCwbCzn0
先月の給料、総額26万ちょい。手取り17万ちょい。
当然、ボーナスありませーん(涙)
今日も 遅くまで こき使われて終わりよ。
92 名前:名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 05:07:42.40 ID:FPnLzu1Z0当然、ボーナスありませーん(涙)
今日も 遅くまで こき使われて終わりよ。
オートバックスにいたやつに聞いたが17万だったな
120 名前:名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 05:35:14.71 ID:xcHbCjAK0別に整備代金は安く無いのにな。
141 名前:名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 05:57:18.74 ID:R2THrFF10旧車レストアして売ればいいのに
174 名前:名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 06:15:50.68 ID:8mCWsqnD0うちは大型なしで35歳で基本給48なんだが…
年収700万ぐらいあるけど接待費とかも使わせてくれるぞ
281 名前:名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 07:12:31.40 ID:zi/godn50年収700万ぐらいあるけど接待費とかも使わせてくれるぞ
ディーラーの整備士って
年取ると営業に回されて辞めるやつ多いよね
306 名前:名無しさん@1周年:2019/05/17(金) 07:21:34.53 ID:ClZY8HzE0年取ると営業に回されて辞めるやつ多いよね
そんな安いのか
若手でも400くらいもらってそうなイメージだわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558023734/若手でも400くらいもらってそうなイメージだわ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- <まちの本屋>がどんどん潰れていく2つの理由...1990年代末に2万3000店ほど存在した書店は、2018年で1万2000店ほどにまで減少
- 三菱電機、ファーウェイとの取引を続行 杉山武史社長「様子を見守るしかない」
- ファーウェイ・ジャパンが5月21日13時より新製品発表会を開催
- 【内閣府】20日発表 1~3月期GDP、年率2.1%増 公共投資など寄与
- 自動車整備士の7割「給与が低い」 9割が将来の転職を意識 「他業種がいい」が大多数
- 【想定外 】豊洲市場、想定外の不振 取扱量は築地時代の7%減「ここまで悪いとは予想していなかった」
- 1-3月期GDP 小幅なマイナスとの見方…民間予測
- 貯蓄ゼロがなんと!全世帯で3割!老後どうする?
- ライザップ、大幅赤字に転落 経営難が深刻化
転職が増えた方が儲かる奴らの作ったアンケートなんぞ信用してはいけない。
整備士の給料が安いのは今に始まった事ではなく昔からある構造的な問題
原因の一つに車検費用が高いという世間の圧力があるから車検費用を抑える為に整備コストを抑えるから給料が上がらない
実際の所、車検費用の大半は税金なのだがほとんどの人は整備コストと思い込んでる事が時間工賃が低い事に繋がってる
誤解を解くか重量税を自動車税と一緒に取るかしないと時間工賃の向上が出来ない
原因の一つに車検費用が高いという世間の圧力があるから車検費用を抑える為に整備コストを抑えるから給料が上がらない
実際の所、車検費用の大半は税金なのだがほとんどの人は整備コストと思い込んでる事が時間工賃が低い事に繋がってる
誤解を解くか重量税を自動車税と一緒に取るかしないと時間工賃の向上が出来ない
自分が行くスバルのディーラー、結構大きいが整備士はたったの3人だそうです。これではまともな整備が出来てるか不安になる。
昔の自動車は整備士が弄れる部分が多くて技術があれば独立することもできたけど、最近の自動車はブラックボックス化してるから一般の整備士に出来ることが減って技術者から作業員に格下げになった感じだからね。
昔はキャブレターをどこそこのメーカーのに変えてタイミングも調整しましたから加速も最高速もかなり違いますみたいな整備士の腕の見せ所があったんだけどね。
昔はキャブレターをどこそこのメーカーのに変えてタイミングも調整しましたから加速も最高速もかなり違いますみたいな整備士の腕の見せ所があったんだけどね。
組合作って一斉にストライキすれば良いのに
ディーラーに勤めてんだけどさ、整備士みんな給料低いって文句言ってんだよね
整備の学校行って整備士になる人がほとんどだけど学校に入る前にその辺考えなかったのかな、と文句聞く度に思う
個人的には整備士の給料はもっと高くてもいいと思うんだけどな
整備の学校行って整備士になる人がほとんどだけど学校に入る前にその辺考えなかったのかな、と文句聞く度に思う
個人的には整備士の給料はもっと高くてもいいと思うんだけどな
田舎の電装工場の経営者やけど、うちは総額で月給平均25位かな。
みんなもう歳やし、新しいこと提案しても全然モチベーション上がらんわ笑
おまけに今年はかなり業績悪くて赤字かもしれん。
メーカーも儲かっとるんなら、もう少しサービス手数料出して欲しいとこなんやけどなあ。
そんでも他の事業がそこそこ良いからボーナス出したいと思うけど、ホント苦労するわ笑
みんなもう歳やし、新しいこと提案しても全然モチベーション上がらんわ笑
おまけに今年はかなり業績悪くて赤字かもしれん。
メーカーも儲かっとるんなら、もう少しサービス手数料出して欲しいとこなんやけどなあ。
そんでも他の事業がそこそこ良いからボーナス出したいと思うけど、ホント苦労するわ笑
ほんと、昔からかわらんなぁ。30年前も手取り10万円台前半が常識だった。せっかく親にカネだしてもらって取ったガソリンとジーゼルの2級整備士は神棚の飾りになってるw
いまは全然違う仕事して、整備士ではまずもらえないような給料もらってるから、おっさんは辞めて正解だったよ。
いまは全然違う仕事して、整備士ではまずもらえないような給料もらってるから、おっさんは辞めて正解だったよ。
国家資格なのに、ペットショップやスーパーの店員で社員してる方が儲かるからなぁ
どこの業界も似たような構図だろ
ネジ頭が錆びてる場合は割り増し料金という法律を作れ
俺がいつも依頼してる整備士は仲いいのでリアル給料教えてくれたんだけど、手取り14万(手当つき)、ガソスタ店員は手取り13万くらいだったわ。ふたりとも東京郊外だけどマジで給料低いよ。さらに車の高性能化・ブラックボックス化・EV化の流れで廃業が相次いでるので未来は暗いかと。介護と一緒だね。絶対に給料は上がらない。なぜなら無価値だから。生産性がない。
だから車検4年おきにして費用は1割程度高めにすりゃいいじゃん
そもそも日本の車優秀なんでしょう、なんで2年おきに車検せにゃならんの
そもそも日本の車優秀なんでしょう、なんで2年おきに車検せにゃならんの
ディーラーの担当営業が変わって整備士上がりの人になった
理由がこのスレで判ったよ
でも専門学校の自動車整備科に入った時点で、給料が安いのも判ってた事だよね
理由がこのスレで判ったよ
でも専門学校の自動車整備科に入った時点で、給料が安いのも判ってた事だよね
※2306249
車検やらない代わりに保険料跳ね上がる仕組みしたらいいんじゃないのか?
車検やらない代わりに保険料跳ね上がる仕組みしたらいいんじゃないのか?
基本ワンパターンの点検交換しかしない奴等の給料が高い訳無いだろう。業務内容に比べたら安いて。自分を高く見積もり過ぎだろ。
BMW(日本のBMWも)の整備士の給料は良いぞ!!
その給料は、BMWオーナーが、高い整備料・部品・交換代として払うんだけどな。
その給料は、BMWオーナーが、高い整備料・部品・交換代として払うんだけどな。
なんでも安く済ませようとするデフレマインドを日本人が改めない限り給料は上がらないし景気も良くならない
自動車大国で自動車企業が世界のトップを走ってるのに
なんで整備士の給料がこんなに安いのか
トヨタやらの上層部にお金回しすぎなのでは?
整備士めっちゃやめる人多いから人手不足で
このままでは車の整備が回らないぞ
休みや有給の未消化禁止になったし
メンテや車検の順番待ちが激しくなってお客さんも困るぞ
なんで整備士の給料がこんなに安いのか
トヨタやらの上層部にお金回しすぎなのでは?
整備士めっちゃやめる人多いから人手不足で
このままでは車の整備が回らないぞ
休みや有給の未消化禁止になったし
メンテや車検の順番待ちが激しくなってお客さんも困るぞ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
