2012/09/29/ (土) | edit |

政治ニュース ロゴ
ただちに「原発ゼロの日本」を―。これが切実・緊急な課題となっているのは、日本共産党が25日発表した提言「『即時原発ゼロ』の実現を」が強調するように、原発を使い続ければ、処理する方法のない「核のゴミ」=使用済み核燃料が増え続け、危険な遺産を将来に押し付けることになるからです。原発が抱える根本矛盾である使用済み核燃料問題を検証します。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348850122/

スポンサード リンク


1 名前: デボンレックス(京都府):2012/09/29(土) 01:35:22.08 ID:STM9x+RJ0 ?PLT(12000) ポイント特典

 ただちに「原発ゼロの日本」を―。これが切実・緊急な課題となっているのは、日本共産党が25日発表した提言「『即時原発ゼロ』の実現を」が強調するように、原発を使い続ければ、処理する方法のない「核のゴミ」=使用済み核燃料が増え続け、危険な遺産を将来に押し付けることになるからです。原発が抱える根本矛盾である使用済み核燃料問題を検証します。(間宮利夫)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-28/2012092801_01_1.html

5 名前: ペルシャ(京都府):2012/09/29(土) 01:38:35.53 ID:+41PlBFM0
いま関西電力も中部電力も大赤字です

9 名前: スコティッシュフォールド(関西・東海):2012/09/29(土) 01:41:49.79 ID:lJkwc1SA0
あかん

12 名前: シャルトリュー(鳥羽):2012/09/29(土) 01:43:47.03 ID:tdMv9YpJP
使わない燃料を保管するにも電力が必要なんだよな

16 名前: ウンピョウ(東日本):2012/09/29(土) 01:46:36.11 ID:wkOSVsPj0
脱原発勢力は応援したいが
共産が躍進してもマジキチ純度が上がるだけにしか思えない

19 名前: アメリカンショートヘア(愛知県):2012/09/29(土) 01:49:53.88 ID:MAsHSk/m0
この夏大丈夫だったよね
大阪は橋下が折れたけどタブン大丈夫だったよ

21 名前: アメリカンカール(WiMAX):2012/09/29(土) 01:51:26.44 ID:oAxU/2GZP
火力中心で、あと地熱とか太陽光、風力、使えば原発0は出来るだろ
じっさい真夏時に達成してる。すると原発関係の技術者もメーカーも
失職するから、絶対に必要なんだと工作してるんだ。赤字云々も同じ

22 名前: 三毛(群馬県):2012/09/29(土) 01:53:19.76 ID:KhW5h/KF0
>>21
日本の経済が破綻する

23 名前: ラ・パーマ(和歌山県):2012/09/29(土) 01:56:16.01 ID:BiVgyplW0
2-30年経ったらどうせ人口減って原発に頼らなくても電力供給出来るようになるんだから
今からすすんでして国力落とすような事する必要無いだろ

24 名前: ラ・パーマ(福島県):2012/09/29(土) 01:56:42.14 ID:0IOvgzO40
電気料金も上がらず何のリスクもないならやればいい
実際は無理だろ

28 名前: 縞三毛(やわらか銀行):2012/09/29(土) 02:02:37.20 ID:4iiQZb5y0
放射脳も最近失速気味だな
もう飽きたか?

31 名前: バーマン(やわらか銀行):2012/09/29(土) 02:04:42.49 ID:cE9FznGp0
物理的に不可能じゃん
稼動しなけりゃ原発消えると思ってる馬鹿なんてこの世に存在すんの?

36 名前: ベンガル(東京都):2012/09/29(土) 02:07:37.83 ID:04cXBrMU0
今年の夏なんて猛暑だったのに実質原発ゼロでなんとかなったじゃん。

40 名前: 三毛(群馬県):2012/09/29(土) 02:09:18.54 ID:KhW5h/KF0
>>36
なってない

46 名前: ベンガル(東京都):2012/09/29(土) 02:13:57.31 ID:04cXBrMU0
>>40
なったじゃん。
群馬は大規模停電でも起きたのか?

52 名前: 三毛(群馬県):2012/09/29(土) 02:16:52.60 ID:KhW5h/KF0
>>46
日本の貿易収支も電力会社も大赤字

51 名前: ペルシャ(京都府):2012/09/29(土) 02:15:57.47 ID:+41PlBFM0
別に今すぐは無理ってだけで、長期的にはなくしていこうっ
てのが大方の意見なんだけど
なんで即廃止じゃない=原発推進みたいに思い込むのかね

56 名前: 白黒(京都府):2012/09/29(土) 02:17:56.56 ID:EmS7cKB+0
>>51
そうなんだよな

53 名前: 茶トラ(家):2012/09/29(土) 02:17:37.40 ID:U1vlkkxO0
短絡思考なヒステリーです(´・ω・`)

62 名前: ピューマ(神奈川県):2012/09/29(土) 02:20:36.03 ID:4vY1Wf+e0
本当に国民の命を大切にするなら原発を維持する事が正解だ。

68 名前: ピューマ(神奈川県):2012/09/29(土) 02:22:29.26 ID:4vY1Wf+e0
脱原発派は自分達の感情、エゴで国民の命を危険に晒している。

原発を止めるほうが原発を維持するよりも
はるかに多くの国民の命を奪う事に気が付いていない

79 名前: ラガマフィン(家):2012/09/29(土) 02:25:04.89 ID:BmKKlH/K0
即時ゼロにしても核廃棄物の問題はほとんど変わらず存在するんだけどな
いっそ福島を原子力特区に指定してガンガン発電すればいいと思うわ
地震も津波もあと千年大丈夫だし、ちょっとくらい追加のお漏らしあっても誤差だし

82 名前: ラグドール(大阪府):2012/09/29(土) 02:26:56.44 ID:1mEhW56h0
ガキも育ててねーんだろ?お前ら。
そんなやつらが将来の事やエネルギーの事語んなよw

91 名前: スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2012/09/29(土) 02:29:53.08 ID:I2qJJQUF0
急には無理だな

94 名前: サーバル(神奈川県):2012/09/29(土) 02:33:01.89 ID:Kvx5wLrO0

福島第一は東電の怠慢による人災って結論が出てるじゃん。

女川はより震源に近いのに大丈夫だったし。

日本経済の回復諦めて皆んなで貧乏になるっていうならゼロにすりゃいいけど。

100 名前: マーブルキャット(愛知県):2012/09/29(土) 02:35:23.24 ID:B+vnAqik0
福一に特区作って核廃棄物を放り込むのが一番いい。
周辺地域を無税、医療費只、いろんな手当て支給すればいいんじゃね。

106 名前: ラ・パーマ(茨城県):2012/09/29(土) 02:39:06.79 ID:CPSQ0SnR0
>>100
一番無駄がなさそうな案で合理的な感じだけど

それ提案しただけで地元民と反原発派は切れるし、国民からも支持されんだろ

113 名前: 縞三毛(WiMAX):2012/09/29(土) 02:44:17.42 ID:mMHM/Vff0
一産業をすぐ潰せるかって言うと日本のどこにもそれほどの強権はないというわけだ

燃料高騰とかはまあ大義名分というもの

123 名前: ピューマ(神奈川県):2012/09/29(土) 02:50:49.22 ID:4vY1Wf+e0
チェルノブイリを知っているロシアの科学者が
科学的根拠を示して大丈夫だといってるんだから
大丈夫なんだよ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 128022 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/09/29(Sat) 03:19
理想論を言えば古い順からやばいやつを優先的に休止して、
停止に持っていき新しい原発に順次変えていくのがいいんだろうけど。

燃料棒の処理に困るし解体費・建築費で嵩むだろうから
電力会社はやらないだろうね。
  

  
[ 128025 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/29(Sat) 03:26
>94
>福島第一は東電の怠慢による人災って結論が出てるじゃん。
>女川はより震源に近いのに大丈夫だったし。

津波の予想が5m程度だったのも大きい。
女川は高台に建設してたから、津波による被害もほとんどなかったんだよね。
いや、それよりもオレが驚いたのは、津波で非常用電源が全部使えなくなったこと。
燃料タンクも全部流されちゃったって最初聞いたときはアホかと思ったよ。
物理的に分散配置するとかで全部喪失するのを防ぐとか、どうしてそういう発想がでないのかが不思議。
ゼロにするかどうかより、そういうところをちゃんと見直す必要はあるとは思う。
だって、今あるウランとかも、ちゃんと保管しないと事故をおこすかもしれないんだから。
発電してないからって、完璧に安全じゃないんだぜ。  

  
[ 128027 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/09/29(Sat) 03:31
血圧高いですね、不健康ですね、治療しましょうっつって心臓止めるようなもんだ  

  
[ 128028 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/29(Sat) 03:31
核廃棄物を宇宙に打ち上げるのは駄目?
ロケットに廃棄物と冷却装置と韓国を装備して太陽に打ち込めば良いんじゃね?  

  
[ 128029 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/29(Sat) 03:34
即時ゼロってのは無茶だしゼロにしたら不味い理由もある
原発ってのは核武装できない日本が「いつでも核兵器作れる状態だよ~」って中国にアピールして牽制する意味がある
つまり原発を即時ゼロにしろってのはオスプレイ問題と一緒で事故の危険性を訴えまくって武力を弱める中国側の戦略としての要素が強い
ぶっちゃけ電気が欲しいだけなら火力発電で十分だしな  

  
[ 128031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 03:38
即時原発ゼロしたところで安全になるわけじゃないし
むしろそんなことしたら日本経済が破綻するわ
止めれば問題は無くなるとでも思ってるんだろうか
行く行く原発ゼロを目指すのも有りだろうが今すぐゼロだけは有り得ないわ  

  
[ 128032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 03:40
原発のせいで産業ガーって言ってる人たちは、代替エネルギーであらたな産業が発生することは看過するのだろうか。  

  
[ 128033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 03:42
即時も無理
無くす事も出来ない  

  
[ 128034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 03:46
>代替エネルギーであらたな産業が発生することは看過するのだろうか。


それはあるんだろうさ。禿バンクがやってる詐欺とかな?長期的計画なら構わんのだが、現在でもあっぷあっぷなのにどこにそんな出力の代替エネルギーがあるのか教えて貰おうか?  

  
[ 128036 ] 名前: 名無しさん  2012/09/29(Sat) 03:48
#032
その新たな産業とやらが生まれる前に日本終わるだろ
将来的に代替エネルギーがある程度確立してからゼロにすれば良いだけの話で、今すぐゼロってのは現実的じゃないわ  

  
[ 128038 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/29(Sat) 03:53
月に保管とかできないんだろうか?
世界各国と共同保管で  

  
[ 128039 ] 名前:    2012/09/29(Sat) 03:53
「今年の夏大丈夫だった」って言ってる馬鹿、
どれだけ製造業が節電のために被害を被ってるのか分かってるのか?

それで終いには経費削減や生産調整のために人員削減が待ってるんだぜ?

原発反対してる奴らが電力不足の時は率先して給電を断って、原発撤廃で発生した失業者全員を養ってくれるなら、俺も反対派を絶賛するけどなw  

  
[ 128040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 03:54
原子力空母と潜水艦を多数建造して、尖閣に配置。
天然ガスをゲット。油田も掘る。
格安で発電。大幅に減税。国債も償還。原発もゼロ。米軍もサヨナラ。

全部解決!ドヤッ!
  

  
[ 128042 ] 名前: 念仏の鉄  2012/09/29(Sat) 03:55
代替エネルギーの目処も立たんのに止めたら支那の餌食にされる…原発の核を『軍事転用』の可能性というカードを自分から捨てるのは支那に対しては自殺行為  

  
[ 128043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 03:56
2010年度と比べて年間4兆円のマイナス。一人当たり約4万。子供と老人抜けば一人当たり7〜8万の税金の無駄。
さらに電気代値上がりで中小企業死亡で税収は下がる。現実見ろよ。  

  
[ 128045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 03:57
原発ゼロなんて絶対だめ
強い国になるためには原発と原爆が不可欠
反原発は反国家  

  
[ 128047 ] 名前: ○  2012/09/29(Sat) 04:01
『日本人は間抜けで助かる』と支那と韓国は大喜びするだろうな。
  

  
[ 128051 ] 名前: あ  2012/09/29(Sat) 04:09
現時点で石油が産出されない我が国にとって、発電の手段は多ければ多いほどよいので、原発は必要。
そもそも止める必要なんかない。
まぁ共産党が、日本独占での尖閣ガス田開発を支那に認めさせるんだったら、脱原発も考えてやっても良いよ(笑)  

  
[ 128052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 04:09
理想では原発をなくしたい。
でも現実が許さない。
とはいえ減らしていく方向へは転換していきたい。

現状を理解できないのは、認識の甘い頭の中がお花畑の理想家か
マスゴミに乗せられた、右に倣えの愚鈍な国民だろう。
共通していることは、ひとえに視野が驚くほど狭いことだ。  

  
[ 128054 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/29(Sat) 04:12
火力発電の燃料代で電力各社が赤字なのはわかるけど
これ発電してない原発の維持費・人件費、地方自治体への優遇、抜いて比較して欲しいわ
それも無理ならいっそ火力と原子力で電力会社分けて自由に契約できるようにしてくれ。現電力会社責任とっては原子力のみでよろしく
  

  
[ 128055 ] 名前:    2012/09/29(Sat) 04:13
廃炉だって数十年単位の時間とものすっげカネが必要になる
使えるだけ使って償却してからでないと無茶すぐる
子供や孫世代に不良債権押しつけんなや  

  
[ 128056 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/29(Sat) 04:13
火事になるから火を使わないのかって、アホだろ。
核物質はコントロール出来ないから使うのは無理があるだろ。
まぁ何らかの汚染地球でおわたになりそうだが。
俺は原発有り派ね、もう余命的に関係なさそうだから  

  
[ 128057 ] 名前:     2012/09/29(Sat) 04:17
国のため、故郷のため、将来のため、子供たちのため、なんて言わずに
自分のため、と本音を喚くようになったら、少しは評価してやる  

  
[ 128058 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/29(Sat) 04:17
核廃棄物で一番厄介なのは、プルトニウム。この物質は、半減期数万年
原爆の原料。処分できない。したがって、安全に保管する必要ある。
原子力技術者は、絶対に養成する必要がある。現在5000発分のプルトニウム
が日本にあり、処理は出来ない。中国に核で脅された時の準備をしなければ
ならない。アメリカは地球の裏側にある。日本とは関係しないかもしれない。御目出度いバカの時代は終わった。  

  
[ 128062 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/29(Sat) 04:31
モンジュは危険すぎるが、NOXなどのように、プルトニウムを
減らす方法を考えなくてはならない。  

  
[ 128064 ] 名前: 芸ニューの名無し  2012/09/29(Sat) 04:55
そりゃ火力、地熱、水力などなどフルに使えれば原発はなくせるだろう
しかし火力発電の燃料費は?排出されるガスは?地熱発電設備の費用いくらかかるか知ってんのか?

なーんも知らずに騒いでる反原発派キモ過ぎ  

  
[ 128065 ] 名前: ゆとりある名無し  2012/09/29(Sat) 05:02
良いわけがないだろ。w
原発や核を捨てるべき時じゃない。  

  
[ 128068 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/29(Sat) 05:10
※ 128064
今の日本の貿易収支が赤字になったのは燃料費のせいなんだよな。
だから政府は超円高を是正出来ない。やったら燃料費がさらに跳ねあがって大変名事になる。主に民主党の支持率の部分が。

それとどこかで反論が出てたが、「関西は、夏場でも原発なくて大丈夫だった」というのは嘘らしい。数日、危険水域を越えた日をわざと抜いてグラフを作り、新聞記事にしたとかなんとか。
ソースが出せればいいんだが。
それを抜いても、日本空洞化加速や廃業・縮小が進んでじきに失業率が跳ねあがるわけで、停電しなかった=問題なかった というのは短絡的すぎる。  

  
[ 128071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 05:18
即時原発ゼロなんてやったら日本が確実に死ぬ
「輸入作物は全て農薬が危険だから即時輸入停止、それが混じった食品も全て廃棄!」と言ってるようなもの
国産の作物だけでは国民の食事を賄うことなど到底できようはずもなく、飢えて死ぬと言った感じ
「最終的にゼロを目指す」であれば、技術革新によって僅かながら減らしていくことも可能だろう
だが、いきなりゼロにしろというのは、馬鹿の愚言以外の何物でもない  

  
[ 128075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 05:38
リスクゼロ=リターンゼロ
中国と韓国はどんどんリスクを負ってますよ  

  
[ 128076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 05:41
反原発が幾ら声上げても今の経済的なエネルギー事情や周り取り巻く隣国の情勢みればはっきり言って無理。
それでも政策として推し進めようとしてんのは民主党だから…。
そして、民主党がどういう政党なのかは…。

本当に国家転覆狙ってるとしか思えねぇな。  

  
[ 128077 ] 名前: 名無し  2012/09/29(Sat) 05:44
原発事故ってのは、「遅れてきた公害」。被害損害の補償制度の充実と
地域環境への被害を最小限にする取り組みが大事であって
臭い物に蓋をする運動はなんの実りももたらさない。ヒスにもほどがある。  

  
[ 128078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 05:48
反原発の人って、危ないからやめろとか、原発なくても電力は足りる、停電なんて嘘だとか、まるで鬼の首を取ったように言うけど、そういう問題じゃないんだよね、原発なんて危ないに決まってるし、電気も足りるに決まってる。だけども、強い国家になるためにリスクがあってもやらなきゃいけないんだって、政治家が国民に説明してこなかったきがする。
まあ、そんな事言うと反発食らうから言えないのかもしれないが。
安部さんも原発推進してきた側の人だから、反原発の人たちに上手に説明していってほしいな。  

  
[ 128079 ] 名前: 名無し  2012/09/29(Sat) 05:55 「日本の」
KhW5h/KF0 みたいに「日本の」って言葉を、日本の話題なのにわざわざ付ける奴って、反日外国人だと判断することにしている。沢山いるぜ。  

  
[ 128080 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/09/29(Sat) 06:00
>今年の夏なんて猛暑だったのに実質原発ゼロでなんとかなったじゃん
なんとかなってたら企業は節電しなくてもいいはずだが?
冬は冬で暖房で電力くうからなあ  

  
[ 128082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 06:02
赤字→何故か数十倍の原価費(ガス)
企業にかかる電気代→そもそも割高な電気代、税金で保護された電力会社とイジメられる企業
電力不足→生産電力を低く見積もっていた&地震以降、停電は一度もなかった事実
「今すぐ止められる訳ない」→「今止めよう」という論調でない政治家は、今後も止めたくない人ばかり。っていうかこの間まで全ての原発止まってたのに動かすなよ  

  
[ 128085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 06:10
色々と公表すべきデータがされて無さ過ぎる
どんだけ足りないのか ガスが異常に高値なのはなぜなのか
これだけ足りないからこことここの原発はどうしても動かさなきゃいけないって
ちゃんとした根拠を出せばいい
 
事実としてそういった証拠つきの説明があれば
反対派と賛成派推進派の話し合いはまったく違ったものになる。

そういった説明、電力不足の確固たる証拠がなぜ出されないのかをみんな考えてほしいと思う。計画停電は証拠足り得ない。電力が完全に足りている北海道ですらやらせの計画停電が起こったからだ。

強い国家とかいって東電みたいな体質のところに古い原発運用させてりゃ
遠くない未来にまた事故おこすだろうし
爆弾を何個か外部委託の清掃員に持っていかせるだけで爆破できる原発が50個以上あってどこが強い国家なの?頭おかしいんじゃないの?と思う。

  

  
[ 128087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 06:16
※128085
>色々と公表すべきデータがされて無さ過ぎる
それな。
何も知らん外野である我々が賢しげに語ったところで結局中身が無いんだよな。
そもそも電力会社すら把握できていないと某市長が言ってたのにね・・w

危険を危険と認めた上で建てるなら、俺個人としては良いと思うなぁ。
「都市部じゃリスキーだから地方に押し付けます」というのも何故か禁句になっているけれども、
堂々と宣言したうえで建てなさいよ。欺瞞だらけだから不満もでる。  

  
[ 128088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 06:22
巨額の宣伝費で爆発しないような印象を持たせていたけど
日本は世界でもっとも地震が多くて原発は地震に弱いシステム
爆発しても大丈夫な構造が本来必要なものだから
核シェルターのような巨大な閉鎖空間の中に建設するのが正しい姿だよね
1000年コンクリートとかの強靭な新素材でそういった構造のを作るならありかと思う
どんだけ金かかるか知らないけれど。
周りの人間や作物への賠償まで考えると水素エネルギーとかのインフラ整備したほうがよほど安くつきそうだ
  

  
[ 128093 ] 名前: 猫好きな名無しさん  2012/09/29(Sat) 06:30
ほんと放射脳減ったなw
震災直後はどこのアフィブログでも反原発即刻停止のヒステリー馬鹿が沸きまくってたのに。
即時停止は無理だから徐々に減らしていこうなんてレス付けようもんなら
東電社員だ売国奴だなんだ糞みたいに叩いてたあのアホ共は何処に行ったんだ?w  

  
[ 128094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 06:33
放射脳っていう単語もヒステリー馬鹿がつかう言葉だと思うぞ
即時停止は無理っていう人に対してそこまで突っかかるってのはヘンだと思うけどね
下品だからやめようぜ
  

  
[ 128095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 06:33
新型作っても良いから、Mk1は廃炉にして欲しいな。
それ以外だと新エネルギーの研究は仕分けなんてしないで欲しい。  

  
[ 128097 ] 名前: 名無しさん  2012/09/29(Sat) 06:37
少し考えて欲しい。
原発0にしたとして、職を失った日本の優秀な技術者たちはどこに行くと思う?
早期退職した技術者が中韓に雇われている現実を踏まえて、考えてみてくれ。  

  
[ 128099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 06:42
原発は研究所じゃないからな
それに原発=核じゃないだろ
小学校で子供のしつけもやれっていうのと一緒だわ、親がやれよと
原発だの放射能だの核だのは国が金出して研究すりゃいいんだよ  

  
[ 128103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 06:50
原発は二酸化炭素をださない、クリーンなエネルギー
と言いつつも最悪の公害である放射性物質を出し続けている時点で論理が崩壊している
高い、汚い、危険の3K
電力が足りないって分かってるなら、地震直後に火力発電所でもソーラーでも、暫定的に始めていればここまでグダグダになってない
他の手立てを取らないところから、政府の絶対に原発やめないぞって意志がひしひし伝わるね  

  
[ 128105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 06:56
今夏の主力となった火力発電所だが、定検を先延ばしにしてようやっと電力を賄っただけ。老朽設備もむりやりに動かしているしな。恒常的にレッドゾーン状態が続けられると思う?  

  
[ 128106 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/09/29(Sat) 07:03
ウランは世界中で取れる。しかも長く使える
石油は取れる国が片寄ってる。価格変動が大きい
エネルギー戦略的には、エネルギー資源を片寄らせちゃいけない
リスクを避ける為に株を分散させて買うのと同じ

原発を無くすという事は、核技術が要らなくなるという事
核技術を手放すという事
日本から核の脅威が完全に消えたら大喜びする国がある
ロシアとか朝鮮とか、特に中国は大喜びだろうね
原発反対に左翼が多いのはこのため
今まで以上にに強引に領土もぎとりにくるよ!  

  
[ 128110 ] 名前: 名無しさん  2012/09/29(Sat) 07:05
日本が核兵器を作れる技術、原料が無くなる・・・
電気代UPで日本の経済、国力が衰退・・・
特アの国が喜びそうだなw  

  
[ 128111 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/09/29(Sat) 07:05
ネットで製造とか輸出がって言う人いるけど、すごい違和感w
北関の大手だけど、子会社含めて、電力事情絡みで被害0やもん

業界マルッととっくに海外シフトしてるし、今残してるのみ電力会社が料金下げて泣きついてきてるから残して黒出してるけどなぁ。わざわざ損したりリスクある電気使わんよw

というのが1年前以上に終わった話なんだけど
なんで製造業が被害をーとか嘘書き続けるのかね、電力スポンサードネトウヨって  

  
[ 128112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 07:06
軽水炉のウラン濃度では核兵器作れないのとか知ってる?
いい加減なことばかり言ってるなーコイツ
  

  
[ 128113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 07:09
なんか製造がー経済がーって叫ぶだけの人も頭おかしいよね
情報源とか根拠がまるで無いことが多いんだもん
  

  
[ 128117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 07:18
今年の夏は沢山犠牲者出ちゃったからな~
健康のためなら死んでいい
節電のためなら死んでいい
って実践しちゃったよ…  

  
[ 128118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 07:22
一応安定した電力無いと経済発展させられないからな。
中国のGDPが怪しいから消費電力から本当のGDPを割り出したら…てのがあって電力と経済は実は密接。瞬間停電が続くと生産できない特殊なものもあるしな  

  
[ 128119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 07:24
緩やかな脱原発っていうのも、政治家に将来的な確信があるわけじゃない。
日本の技術者は優秀だから、十年、二十年もしたら妙案がきっと出てくるよねって
研究チーム作ったわけでもないのに信じてる。

恒久的に持続可能なシステムなんてない
豊かな電力には金がかかる

まず新しい技術が生まれたら取り替えられるような設備にするべきなんじゃない?  

  
[ 128120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 07:26
廃炉にかかる時間を考えれば物理的に不可能。  

  
[ 128121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 07:36
科学の進歩で解決できると思っていた使用済み燃料の安全な処理も、高速増殖炉も
原発が廃炉を迎える年になっても世界中のどこの国にも出来なかった
今後は出来るかもな、出来たらいいな
ドラえもんかよ

現実的に最新原発いくつか残して、別の発電システムの開発にシフトしていくべき段階だろ
原発関係で大量に失業者が出る?科学の進歩ってのはそういうもんだ
石炭が殆ど使われなくなって炭鉱夫が減った、電球が使われるようになって蝋燭の生産量が減った
これまでに何度も通ってきて、これからも通る道だ

それに廃炉に何十年かかると思ってるんだ、その間もずっと管理、メンテしなきゃいけないってのに
安全委員会や推進委員会は即座に解雇でいいが、作業員の仕事は数割減るだけだろ  

  
[ 128126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 07:41
暫定的にすぐに火力でもソーラーでも始めりゃ良かったってまさか国内の全ての原発止めるなんてバカなことはしないと政府はタカをくくっていたんだろう
ウランは日本近海に毎年500トン運ばれてるんだっけ海流によって。もし全部低コストで採取できたら日本の原発何十年分ぐらいになるらしいね一年で。事故さえなけりゃかなりいい発電方法だわ。
いきなり0にしたら色んな所に歪みが出るしってか出たしな。これからデフレ脱却、すなわち経済成長する必要があるからつまり電気がもっと必要になってくる。ギリギリで回していたらいざと言うときに困る。東西でも融通出来るように非常時に備えて欲しい。何事もそうだがバックアップも迂回路も必要


ちゃんとした議論が必要だよ。原発反対派を黙らせるために金で黙らせたら金貰えるからとまた原発反対を叫んでまた金で黙らせてそしたらまた反対を叫んでまた金で黙らせてって日本にとってはとんでもなく不毛なことしてきた。
福島第一は事故ったが福島第二と女川は無事だった。マグニチュード0.0で全電源喪失する日本より杜撰な管理で危なっかしい国がすぐそばにいる、事故ったら即日本にも影響がでる隣の大陸ではこれからどんどん原発を増やす予定。これらの事実から色んな対策、色んな議論ができるはずなんだけど何故かこのことについてはシカトされている。今必要なのはまともな議論だよ。
完全に代わりになるものを開発しない限りいきなり0は無謀過ぎる。犠牲者出ちゃったし。復興増税もそうだがなぜ時間を掛けるって選択肢は無いんだ?即時対応なんだ?  

  
[ 128130 ] 名前: 名無し  2012/09/29(Sat) 07:46
原発ゼロは望ましいが、
新エネルギー技術の確立を待つべき。

拙速は国力を著しく低下させる。
まあ、それが左翼の目標なんだろうけど・・・・  

  
[ 128131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 07:46
原発事故後のLNG価格、足元見られて日本向けだけ
信じられんくらいに高騰してるからなぁ
原発を今すぐに全廃とかありえんわ  

  
[ 128132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 07:50
どちらにせよ今をみて未来を見てない政治家とかメディアの対応が悪かったんだよ。
震災後すぐにでも新エネルギーの補助金を上げたりすればこれだけ愚だつかなかったのに。  

  
[ 128135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 07:59
この夏、原発ゼロで乗り越えられたから必要ないって言うヤツいるけど、
その間にいくつの工場が経営縮小に追い込まれたか。
電気は経済の血潮だ。経済の復活には安定した電力が必要不可欠。
次第に再生可能エネルギーを増やしていって、代替可能な分まで移行完了したら廃止ってならわかるが、
いますぐ全面廃止しろってのは感情論に過ぎる。
いま脱原発デモやってる人は、その結果で生活水準が落ちても間違いなく政府を口撃するよ  

  
[ 128137 ] 名前: 名無しさん  2012/09/29(Sat) 08:07
すでに中小企業は電気料金値上げで、悲惨な目にあっているんだが
原発による死者(自殺者含む)より電気料金値上げによる死者の方が
多い。(リストラ、廃業などの自殺者)
このまま行くともっと悲惨な事になる。  

  
[ 128139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 08:08
>ネットで製造とか輸出がって言う人いるけど、すごい違和感w
>なんで製造業が被害をーとか嘘書き続けるのかね、電力スポンサードネトウヨって

この馬鹿は自分で答え書いてるじゃないか…。

>業界マルッととっくに海外シフトしてるし

それが問題なんだろ。雇用なんだと思ってんだ?ボケ。もうひとつ、震災前と震災後で移転した企業と潰れた企業の数をちゃんと調べろ。あと株価な?大手はどうだか知らんが、中小はかなり潰れてるだよ。お前本当に北関東か?
馬鹿が節電しないからって地元じゃ電力が足りてると勘違いしてるのが「電力足りる」派。足りてる陰で電力制限くらって休日を移動したり夜間稼動したり、潰れた企業の分がまわってると自覚しろよ。最低だなオイ。  

  
[ 128140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 08:08
脱原発デモしていた連中は、総じて極左テロ組織
彼らがもっていたプラカードに、ハングルが書かれてた写真がさらされてたね
菅直人や禿バンクが、日本よりも不安定で停電頻発する韓国の原発からケーブル引けとか抜かしていたし
連中の後ろに、韓国民団や朝鮮総連がいることは明らかだよ  

  
[ 128157 ] 名前: ゆとりある名無し  2012/09/29(Sat) 08:39
貿易赤字ってそりゃ原発だよりだったのが急に梯子外されたからだろ・・・
そんなもん徐々に対応考えるぞ普通  

  
[ 128161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 08:43
2-30年後には人口減る≒消費も減る
代替エネルギーは今はまだ原発分賄えるほどじゃない
企業側の大赤字や工場の国外移転
etc・・・
書ききれないほど問題はあるんだよ 即時じゃなくて現在問題ないのは稼働
期限過ぎてるようなのは停止して解体、ってやればいいのに
原発反対論者ってのは0か100かで話そうとするからそもそも話にならん馬鹿ばっか  

  
[ 128163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 08:47
急にって事故から1年以上経ってるのに…  

  
[ 128174 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/09/29(Sat) 09:07
んで電気会社の社員は当然給料が派遣社員並に下がってるはずだよな
なんたって凄い赤字なんだからね、まさかそれで家庭の電気料金は上げて自分たちの給料は据え置きさらにはボーナスとかあるはずないよね
それとここは意見がとても偏ってるね
脱原発が悪みたいに思えていい気がしないわ
経団連の回し者か何かなの?  

  
[ 128178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 09:15
これからデフレ脱却したらますます電気いるし人口も増えるからな。
替わりになるものが無い以上は使うしかないだろうちゃんと対策して。女川は事故らなかったんだからちゃんと原因が有って結果がある。そこから学ぶべき。  

  
[ 128179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 09:17
脱原発が悪みたいに思えるのはおまえさんの頭が偏屈だからだろう
解釈を変えてみたら?  

  
[ 128181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 09:21
赤字だからって給料減らすとは限らないからな
毎日新聞は赤字なんだけど給料減ったのかな?購読料下げたのかな?  

  
[ 128183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 09:22
日経新聞も赤字だぜ経済語ってる割りには先を見通せないのかな?  

  
[ 128186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 09:23
今から出生率が2.0に爆上げしても
2050年まで人口減少は確定ですけど?
さらっと嘘つくなよ  

  
[ 128190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 09:31
人口減少なんて誤差の範囲だよ
去年は流石に減ったけど
デフレが原因で少子化になってるだけだし  

  
[ 128197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 09:38
アカい奴らばっかりだから放射性物質も拡散したがるんだろうな
福1周辺完全閉鎖して最終処分場作ったら色々解決するのに  

  
[ 128202 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/29(Sat) 09:43
無いほうがいいものを挙げればいいんですよね。病気を無くそう。

病気即時ゼロってことで。
病院が不要になるので、病院も即時ゼロに。
健康保険の医療費も負担しなくて済むので財政も潤う。  

  
[ 128206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 09:46
人災だ人災だってその人間が信用できないからな。
酔っ払いが運転するバスにみんな乗ってるようなもんだと考えている。
でも目的地に行くためにはバスを降りて歩くわけには行かないから仕方なく乗ってるみたいな。でもまあバスに乗ることを仕方なくでも選択してる時点で、いつ事故っても文句も言えんがね。  

  
[ 128209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 09:52
今の現状は
酒のんで事故ったバスの運転手を口頭注意するだけで懲戒免職にせず
そのままバスの運転手してる状態だしな
次はお酒飲みません宣言がどれほど信じられるのか  

  
[ 128211 ] 名前: nanashi  2012/09/29(Sat) 09:55
頭悪い共産党はしゃべるな
ゼロにするのが目的じゃない
ゼロにしてから安全を立証できたのから動かしていくというプロセス確立が目的の筈
クルマ持ってるが貰い事故怖いからこれからは自転車使いますって言ってるのと一緒
科学的なアプローチしなきゃ  

  
[ 128214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 09:58
俺は原発を含む「核技術」の有用性のために脱原発はしないほうがいいという考えなんだけど原発事故で東電エリアではガスタービンでピーク時需要もまかなえるようになっちゃった。ここ数年は燃料費高騰で世論もふらつくだろうけど、シェールガスの埋蔵量を考えると日本の需要増ぐらいは計画的な増産で十分飲み込める。今は足元を見られた高値のスポット価格で買っているから出鱈目な燃料費になっているわけで、長期契約ならこんなことにならない。というか、設備の処理費用を考えると今の燃料費でも中期的には安いよ。
脱原発を否定するなら核技術温存の有用性や核武装の可能性をホールドすることによる優位性、そもそも核技術の暴走を他国が行ったさいに対抗するには自国に核技術が無いとできないという事実とか。そのあたりを抜きにして「脱原発したら日本は潰れる」とか「脱原発のコストを負担するのかよwwwww」って話はあまり意味が無い。
  

  
[ 128218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 09:59
いやいやいや、科学的アプローチの
4つの事故調査委員会から出た結論は人災ってことだったんでしょ?
もちろん原発自身の安全が向上するのはいいことだが
責任問題をうやむやにするなら、今回の事故の教訓は何一つ生かされてない
つまり他の原発も危険という話なんだが  

  
[ 128233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 10:14
即停止と
段階的に停止

とは全然違いますので。
代替手段もないのに即ゼロは愚の骨頂。
安全か否かではなく「必要だから」っていう視点がすっぽ抜けてるだろ。  

  
[ 128234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 10:15
ていうか原発利権原発利権いうなら、あんなのよりもっと酷い火力利権や新エネルギーゴロを叩いてくださいよぅ
まあ、無理なんだろうけどさ
彼らの目的は原発の減少と火力の推進だから
火力がひとつ建つだけで10年は遊んで暮らせる  

  
[ 128238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 10:21
原発が120パー安全とは言わないし、実際に事故があり被災者の皆さんが今もご苦労されているので適当なことは書けないし書きたくないが、カンチョクトによる人災という面が払拭出来ない今、それをスルーしてまで即時撤廃なんて判断するのはまだ早いと思います。

反原発デモを先導してるのは怪しげな市民団体だとかいう話もある中、またそれをまるで国民の総意です!みたいにドヤ顔で取り上げていたのが何とかステーションだったとか、よく考えてみたら一般人も含めて反原発論者のコメントしか大きく報じられないとか(これは沖縄の基地やオスプレイの件とカブりますよね)、…etc

とにかく、今の日本は極左売国反日政権下にあるわけで、またメディアの正体もだいぶ見えてきたわけで、そんな中でこれ見よがしに発信される情報にどれだけ信憑性があるのか、わたしは疑問しかありません。今の日本の情報は基本的に極左or反日国家フィルターを通したものであるとも言えると思います。長文やめろとか言わないで、すいません。  

  
[ 128242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 10:23
「必要だから」は本当に必要?
原発を稼働しなくても電力は十分まかなえてた
もちろんその背景には企業の地のにじむような努力あっての賜物だが
安全でない原発を無理やり動かすことは避けられる

原発が本当に安全になるまで代替エネルギーでしのぐってのが
一番筋が通ってる方法だと思うがね  

  
[ 128244 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/29(Sat) 10:25
即時原発0を訴えるなら、近隣諸外国(主に中韓)に対しても
原発を止めるように訴えるべきではないだろうか
日本だけ原発止めても、意味は無いと思うのですが  

  
[ 128245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 10:25
脱原発自然を守ろうとか昨日路上スピーチしてたなー
ああいうのは言うのかってだけどさ、電力とかどうするとか考えてるのかねえ…
そのくせ止めろ止めろ言うくせに電気料金上げたらまた文句言うんでしょ?
どないせいって話だわ  

  
[ 128251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 10:28
中国や韓国で事故が起こったとして
日本の領土に人が住めなくなり何年も帰れないという状況には
ならないと思いますが  

  
[ 128255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 10:31
原発があった場合のデメリットは嫌と言う程分かったが
なくすことのデメリットもある程度知っとくべきだよね
コスト的にはそこまで美味しくないんだろうけど
エネルギー確保の点から行くと石油燃料の比率が増えるのは
大戦前を思わせてやっぱり不安になる
メタンハイドやらの代替エネルギー研究がもっと進めばいいんだが  

  
[ 128257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 10:33
原発は例えば電力会社1社につき3基までとか制限付ければいいと思うな  

  
[ 128271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 10:53
核関連技術の相対レベルがだだ減りするからNoだ。

しかもあれだぜ、日本の原発ゼロにして中韓で原発稼働させまくってそこから送電線引いて電力買おうず!
とかバカがいるからダメだ。  

  
[ 128286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 11:11
即時廃炉にできる未来の技術があるなら、そもそも安全に運用できるだろw  

  
[ 128288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 11:13
代替エネルギーが出てから段階的停止に決まってんだろ。
全て止めるのはリスクがでるから実験炉の一つは残しておいてほしい。
反原発、脱原発はただの目先の自分の安全しか見えてない馬鹿ども。
  

  
[ 128340 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/29(Sat) 12:33
アッチ(原発)を立てればコッチ(核廃棄物)が立たず。
反原発は論外だが脱原発はまだわかる。
だからと言って原発ゼロでもいずれ立ち行かなくなるし、どうするのが正解なんだろう。  

  
[ 128369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 13:05
100から0にと考えるんじゃなくて0からいくつ動かせるか考えるべきかな。原発の古さとか立地条件、使用済み保管場所色々考えて条件のいいのから動かすとか…う~ん  

  
[ 128401 ] 名前:     2012/09/29(Sat) 14:13
むしろ、原発推進なんてやっていいの?

事故が起きたら、責任もとれないような事業なんて、
やっていいわけがない。
コストが安くて安全なら、国の金を一切使わず、民間だけでやればいいよ。  

  
[ 128409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 14:23
長年地域独占と総括原価方式にあぐらをかいてきた電力会社が赤字になっても全然痛くない。
震災前、電力会社って石油買うとき価格交渉せずにプレミアム価格とやらで購入してたんだぜぇ。

でもまぁ、各電力会社から国が(核分裂による)原発引き取って税金で廃炉にするのが確実かな。

それと東京電力はサクッと潰して経営責任を取らせるべき。
なんで清水や勝俣がのうのうと退職金をもらって私財を保持してるの?

原発は国が引き取り時間をかけて廃炉とし、発送電分離、電力自由化を進めよう。
送電は地方自治体管理にすればいいんじゃないかな。

地熱発電やその他の再生エネルギーの推進、バイオマス燃料、核融合の実現化に期待したい。

放射性物質による汚染の強い地区では食料ではなくバイオマス燃料の元となる作物を育てたら一石二鳥では?  

  
[ 128420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 14:39
南海地震、東南海地震が来るであろうことを考えたら、核分裂による原発はさっさと止めたほうがいい。
原発停止してもリスクは0にならないが、稼働中と止めている時ではリスクの高さが全く違う。
稼働中は発熱量が高いからね。

原発動かさないから貿易収支が赤だ?
円高、デフレの影響だろうに問題をすり替えるな!

8000ガル耐えられる配管を持つ原発が可能だとでもおもっているのか?

一機二機ならという人もいるが、それがシビアアクシデントを起こしたらどうなる?

ほかの発電方法による発電所も事故のリスクはある。けれど、被害は局地的で一過性のものだ。
原発がシビアアクシデントを起こせばその被害は非常に広範囲にかつ、持続する。

ふくいちの事故で国土の半分が怪我されてしまった。(正確には北半球全てに汚染が拡がったが、特に汚染された土地という意味で。)
この日本で再度原発のシビアアクシデントが起きたらどうなるか、まともな人ならわかる筈だ。

それに、原発稼働0でも原発立地地区の仕事がすぐ無くなる訳ではない。
廃炉には時間も人手も掛かるから、仕事は無くならない。

大間原発は建設中止して、大飯原発は止めるべき。

核分裂による原発を動かしたいのは原子力ムラの面々だよ。日本の原子力ムラだけでなく、国際原子力ムラからの圧力もあるのだろう。

日本は原発から脱却して、かつ、石油依存も少なくするべく、新しい道を模索すべきだ!  

  
[ 128424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 14:41
脱原発を目指す者はむしろ、ふくいち周辺に汚染がれきなどを集めたほうがいいと考えてるよ。
汚染は集約すべし。

汚染食品を流通させ、汚染がれきをばらまいているのは国だ。
見誤ってはいけない。  

  
[ 128438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 14:53
先日、日本経済新聞に国が今までの基準を緩めて石炭火力発電を増やす動きが出てきたといった内容の記事が出ていた。
石炭の燃料費は石油の1/4、LNGガスの半分以下。

石炭採掘にあたり、じん肺予防のためにしっかりとした防塵マスクを供給すべきだけど、燃料費削減の一つの有効な手段だと思う。
燃料費の問題はさまざまな角度からの努力で改善できるのではないだろうか。
LNGガスの価格交渉しかり、バイオマス燃料の開発しかり。

汚染の強い地区では食料ではなくバイオマス燃料となる作物を作ればいいと思う。  

  
[ 128447 ] 名前:     2012/09/29(Sat) 15:09
再生エネルギーがでてきたら原発ゼロなんて、あまっちろい考えでいるのが無責任。

再生エネルギーを積極的に構築していかなければならない。
米中ロをみてみろ。原発も推進していながらそれに留まらずに
あらゆるエネルギーを精力的に探している。
日本だけが当てにならない原発にしがみついている。

再生エネルギーを構築するのは簡単。
電力会社の発送電分離して、地域独占、総価原価方式を廃止しさえすればいい。
そして原発政策の優遇を全て撤廃。国は原発政策から手を引く。
原発を必要とするものだけが原発を利用すればいい。

  

  
[ 128448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 15:09
女川原発を冷温停止に導いて下さった東北電力の方々には、事前に津波対策をして下さった方にはとても感謝しています。

でも私は地震の多いこの国で、そして近い将来大地震が予想されているこの国ではもはや、核分裂による原発は稼働すべきではないと考えます。

潜在的核武装のためのプルトニウムはもう、充分過ぎるほどあります。

これからは核分裂による原発は廃止して、核融合を実現化する方向で頑張りましょう。
天候に左右されない地熱発電をはじめとする再生エネルギーも積極的に推進すべきです。  

  
[ 128451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 15:13
米露があまり利用できないけれど、日本には豊富にあるもの。

それが火山による地熱のエネルギーや、親潮黒潮による潮流エネルギーなどではないでしょうか?
石炭もまだありますよ。

早く憲法9条を改正して、尖閣諸島沖の資源開発にも着手しましょう。  

  
[ 128453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 15:19
日本はヒロシマ、ナガサキと二つの都市に原爆を落とされてようやく戦争を止めた。
原爆の前に日本各地が爆撃を受けていたのに。

学習すべきだ。

第二のフクシマを作ってはいけない。  

  
[ 128465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 16:07
>128453

で? 原子力発電に関する正しい知識はちゃんと持ってる?
勉強もしないで即時原発ゼロとか叫ぶんなら、あんたの方が
日本にとって邪魔なんだけど、そのへんはどう?  

  
[ 128471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 16:18
スマホなのでどのレスにアンカ振っているのかわからないけれど、私へのレスだと仮定して。

原発について素人なりに勉強はしましたよ。震災前は原発安全神話にまるっと騙されていましたが。

逆に問いますが、あなたの仰るところの「原発についての正しい知識」の具体的内容を披露して頂けますか?  

  
[ 128477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 16:32
#128214さんへ

潜在的核武装のためのプルトニウムはもう、充分にあるのではないでしょうか?

それに商業用、発電用の原発の原子炉を全て廃止しても、大学や企業が研究用の原子炉を持っていますから、技術は維持できるのでは?

私はむしろ、核分裂ではなく、核融合の技術こそ大事にすべきだと思いますが。  

  
[ 128481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 16:35
#128238さんへ

脱原発運動を利用しようとする左翼がいるのは確かです。

しかし、脱原発運動をしている多くの人々は左翼ほかの政治的思想からではなく、ただ原発は日本では危険だから止めようとの気持ちから動いています。
次世代やさらにその先の子孫のために。  

  
[ 128485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 16:39
#128117さんへ

今年と一昨年以前の熱中症死亡者の数字を具体的出して頂けますか?
よろしくお願いします。  

  
[ 128494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 16:46
#128118さんへ

地熱発電ならば天候に左右されずに安定した電力を供給できますよ。

それに火力発電のように出力を調整できる発電方法も必要ではないでしょうか?

福島第一原発事故直後は、メディアがこぞって年々電力消費が増えてきたこと、原発の占める割合も高くなってきたこと、だから原発を再稼働させなければならないといった報道をしていました。

でも、逆ではないですか?
出力調整のできない原発を増設しまくったから、オール電化やらスマート家具やらで電力消費の方向に電力会社が誘導し、さらなる利益を上げていたのでは?
その証拠に今年の夏は大飯原発以外を動かさなくても計画停電にはなりませんでしたし、計算上は大飯原発も動かさなくても電力に余裕があったとの試算が出ました。  

  
[ 128500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 16:48
#128465さんへ

レス番の見方がわかりました。
私があなたに宛てたレスは#128471です。

ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。  

  
[ 128503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 16:54
#128218さんへ

IAEAもICRPも国際原子力ムラの一員ではないでしょうか?
たしか、IAEA発足時のトップはロ○チャ△ルド系なんですよね?
それに、ICRPは世界各国(日本も含む)の原子力産業から献金を受けています。  

  
[ 128530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 17:11
※128045さんへ

核武装には反対しません。いっそのこと核兵器を保持してしまえばいいのい、そのためのプルトニウムはいっぱいあるのにと思います。

ですが、稼働すればするほど放射性廃棄物を産み出す核分裂による原子力発電所には反対します。
原発稼働後にできる放射性廃棄物の放射能は使用前の核燃料棒のそれの比ではありません。

核融合には反対しません。むしろ、期待しています。  

  
[ 128534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 17:15
※128045さんへ

中国、韓国へのODA廃止、中国債、韓国債の購入中止すればよいのでは?
韓国とのスワップも止めたいですね。
韓国経済は好景気だそうですし、中国はGDP2位の国ですから、日本がわざわざ経済援助をしなくても構わないと思います。

そして浮いたお金を国内で回しましょう。  

  
[ 128538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 17:20
※128064さんへ

地熱発電は確かに開発するまでは大変ですね。
でも、一度軌道に乗ってしまえば燃料費が火力発電や原子力発電のように掛かりませんから、長い目で見たらコストパフォーマンスがいいのではないでしょうか?  

  
[ 128546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 17:27
※128068さんへ

後半の記事が嘘だったという内容ですが、あなたの説のソースをお示し下さいますか?
後学のために。
よろしくお願いします。  

  
[ 128568 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/09/29(Sat) 17:52
>>128538
地熱発電所なんて建てられるとこは限られてるぞ。しかも大規模な発電は望めない。

この夏持ったとか言ってるやつは企業がどれだけ節電努力したか知らないんだろうなwww
電気代の値上げでも厳しくなってんのに、こんなのずっとやってたら確実に不景気が加速するぞww
自然エネルギーが代替として実用的で無いんだから少なくとも今は原発維持するしかないだろwww  

  
[ 128581 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/29(Sat) 18:05
原発を止めるのではなく、より安全に制御することを考えること。世界に冠たる原発技術をなくしてはならない。19日の産経新聞朝刊の記事をよめば方向性が見えてくる。  

  
[ 128951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 23:40
段階的廃止はわかるけど、即時全停止に意味はあんのかね?
正直、大地震やテロが起こった場合で、冷温停止と稼働状態に差があるとはおもえんのだが。
完全に廃炉できれば別だけど、それは即座にはむりなわけじゃない?  

  
[ 128975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/29(Sat) 23:58
日本は原子力潜水艦を保有するまでは原発をゼロにしてはダメだ  

  
[ 129052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/30(Sun) 02:02
#128494
>>福島第一原発事故直後は、メディアがこぞって年々電力消費が増えてきたこと、原発の占める割合も高くなってきたこと、だから原発を再稼働させなければならないといった報道をしていました。

そんな報道見たことがありません。寧ろ原発は動かせば明日にでも爆発しかねない危険物扱いしているものばかりではないですか。

>>その証拠に今年の夏は大飯原発以外を動かさなくても計画停電にはなりませんでしたし、計算上は大飯原発も動かさなくても電力に余裕があったとの試算が出ました。

大中小の企業が身を切って生産を止めていた事は完全に無視されるのですね。それに今年何人の熱中症死者が出たかお分かりで?
何事も無く乗り切ったのではありません。どうにか停電だけはさせなかった、というだけです。後出しの試算など何の意味も無い。

#128538
軌道に乗せる、なんて曖昧な言い方をせず、ちゃんと原発54基分の電力を賄えて、かつ採算ベースに乗せられるまで、と言って頂きたい。
それが可能になるのって何十年後だと思います?それまで足りない電力どうします?火力の燃料は買えば買う程貿易赤字を生みますよ?  

  
[ 132161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/03(Wed) 13:36
馬鹿な奴が多いな(´・_・`)
核燃料ゴミの処理の仕方の提示してから原発を推進してくれよ(´Д` )
危険なゴミ屋敷に住みたくないだろ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ