2019/05/22/ (水) | edit |

242960_440x360 ドトール 19年2月期の既存店売上高が大幅増だったのは、昨年5月下旬から中京エリアにおいて、コメダで使用されるすべての食材・資材を本部が一括で調達・配送する商流に変更したことが大きく寄与した。変更した18年5月まで既存店売上高は6カ月連続でマイナスだったが、6月以降は一転して大幅なプラスが続き、先述した通り10カ月連続でプラスとなっている。

ソース:https://biz-journal.jp/2019/05/post_27872.html

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2019/05/21(火) 22:40:11.00 ID:jk69rrKf9
19年2月期の既存店売上高が大幅増だったのは、昨年5月下旬から中京エリアにおいて、コメダで使用されるすべての食材・資材を本部が一括で調達・配送する商流に変更したことが大きく寄与した。変更した18年5月まで既存店売上高は6カ月連続でマイナスだったが、6月以降は一転して大幅なプラスが続き、先述した通り10カ月連続でプラスとなっている。

「シロノワール」が好調だったことも寄与した。

シロノワールは直径約16センチメートルのデニッシュパンの上にソフトクリームがのったスイーツで、77年に誕生して以来の看板商品となっている。19年2月期は季節限定のシロノワールを8種類投入した。たとえば、昨年10月は既存店売上高が11.8%増と好調だったが、シロノワールが大きく貢献している。9月下旬からコーヒー味の「大人ノワール」を、10月下旬から森永製菓の人気チョコレート菓子「小枝」とコラボした「シロノワール小枝」を、それぞれ期間限定で販売し、好評だったという。

コメダHDの既存店売上高は好調に推移しているが、一方でドトールの既存店売上高(直営店・加盟店)は冴えない。3月は前年同月比1.3%減で、5カ月連続で前年を下回った。通期ベースでは、19年2月期が前年比2.0%減とマイナスだった。客離れが深刻で、客数は19年2月期まで2年連続でマイナスとなっている。

ドトールは競争激化で顧客を奪われている。

ドトールよりも多い1400店を展開するスターバックスコーヒーは店舗数を伸ばしており、ドトールを引き離している。後方からはコメダやタリーズコーヒーなどが追い上げている。また、近年はコンビニエンスストアのいれたてコーヒーの進化が目覚ましく、さらに店内で飲食できるイートインを増やしてカフェ化が進んでおり、コンビニの脅威度が高まっている。このように競合が台頭しており、ドトールから顧客が流出している。

ドトールが属する低価格帯のコーヒー市場を取り巻く環境は今後より厳しくなるだろう。特にコンビニが大きな脅威だ。イートインを備えたコンビニは増えてはいるが、まだまだ設置されていない店舗も多い。裏を返せば、イートイン設置店舗を増やせる余地が大きいということだ。コンビニは全国に5万5000店以上もあり、計り知れない潜在能力を持っているといえる。

また、新規出店でイートイン併設店が増えることも十分予想される。今年は「24時間営業をめぐる問題」のあおりで大手各社は出店を抑制する考えだが、来年以降は大量出店を再開することが考えられ、イートイン併設店が増えることが予想される。こうして、コンビニのドトール包囲網は確実に広がっていくだろう。

喫茶店は外食産業のなかでも、やや特殊な業態だ。ほかの業態は一般的に食事がメインで、焼肉店であれば焼肉を食べることがそうだし、牛丼店であれば牛丼を食べることがメインとなる。一方、喫茶店は必ずしもコーヒーなどを飲食することがメインとはならない面がある。飲食することよりも、会話や読書、仕事、勉強することを主目的にしている人が少なくない。割合は後者が大きくなっているだろう。
 
喫茶店を会話や仕事などをする場とするには、居心地のいい雰囲気が欠かせない。この点において、コメダは高いレベルを誇っている。たとえば、居心地のいい雰囲気を構築するため、コメダでは木材を多用している。これは、視野に占める木材の割合を示す「木視率」が4割程度だと落ち着くという建築業界の経験則に基づいている。
 
コメダは椅子がフカフカなのも特徴で、ゆったり過ごすのに最適だ。これは、他のコーヒーチェーンではあまり見られない大きな武器となっている。また、電源や無料Wi-Fiを備えている店舗が多いのも、利用者にとっては嬉しい。コメダはこうした居心地のいい空間を提供していることが消費者に支持されている。
 
コメダとドトールは、顧客満足度においても明暗が分かれている。日本生産性本部・サービス産業生産性協議会の「日本版顧客満足度指数(JCSI)」(2018年度)で、コメダはカフェ部門の「顧客満足」で3位、ドトールが2位だった。ドトールのほうが上位だが、勢いの面ではコメダが上だ。コメダの17年度の顧客満足は18年度と同じ3位だったが、16年度は5位以下の圏外、15年度は4位だったので上昇傾向にあることがわかる。

※記事を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい。

ビジネスジャーナル 2019.05.20

https://biz-journal.jp/2019/05/post_27872.html
3 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:42:20.68 ID:gwsztILh0
ドトールはプラチナの上のクラス作らないとな
4 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:42:36.10 ID:kssDxS7y0
コメダ高いやん、ドトールに比べると
6 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:43:04.97 ID:kAsvtNvA0
紅茶頼むとパックだけ渡されるの酷くない?
14 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:44:38.25 ID:hvxwFHNP0
食べ物のメニュー開発もっと頑張れよ
23 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:47:07.15 ID:DckXAArH0
会議費で落とせなくなっただけ
34 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:48:27.25 ID:2wuiFuc00
Tポイント離脱したからじゃないの?

74 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:55:19.64 ID:5kqcWw1N0
星乃珈琲店も一気に増えてきたな
うちの近所にも近々出来る
95 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:58:45.85 ID:LxHyXnlp0
ドトール分煙じゃねーからタリーズに行ってる
123 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 23:01:47.88 ID:ZQQwnTt20
意識高い系の争い
144 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 23:03:44.55 ID:A3j0yNRr0
コメダは何でもあるもんな
がっつりハンバーガーだのカツサンドだのシチューだの
145 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 23:03:49.03 ID:FU4FJiCw0
コメダは韓国資本だらからな
146 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 23:03:49.93 ID:PmqrOwfV0
コーヒーのクオリティ落ちたよね
162 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 23:05:51.85 ID:BmqytEec0
ドトールは席の間隔が狭過ぎるからじゃね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558446011/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2307507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 11:12
コメダの商品単価はドトールよりかなり高い。
それでもコメダが伸びていると言うことは
庶民の懐具合が以前よりずっとよくなった、という事じゃない?
コメダは食事よりもティータイムのほうが混むしね。
つーかまともな食い物おいてない。w  

  
[ 2307513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 11:23
学生が減って、バ.バアが増えてるって事だと思うよ
  

  
[ 2307515 ] 名前: 名無しさん  2019/05/22(Wed) 11:25
※2307507
単純に金がない奴はこういう所を利用しない
利用するそれなりに金あるやつなら数百円程度の差より居心地がいい方を選ぶ  

  
[ 2307522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 11:55
席と席との間隔がせますぎて、パーソナルスペースがとれない。
やすいコーヒーととりあえずの休憩なら、マクドナルドで十分だからな。
そのマクドナルドだって、フードコートへの進出で座席の問題をクリアーしてるしな。  

  
[ 2307525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 12:02
ドトールと争ってるのははコンビニだろ?
コメダじゃ客層が違う  

  
[ 2307528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 12:09
>>145
>コメダは韓国資本だらからな

2017年にMBKパートナーズ(外資)の手を離れている。今は日本企業が分散して保有。  

  
[ 2307534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 12:20
今はどうだか知らないけど、ろくに分煙してないのは流石にどうかと思った。
昔隣でキッツいタバコ吸う奴がいて参って以降その店に行ってない。  

  
[ 2307535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 12:21
星之珈琲はドトール系なので価格帯的にドトールは低価格で行くしかない。まぁ星之を増やせばいいのかと。  

  
[ 2307536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 12:23
> 2307534
主語抜けてたけどドトールの事ね。  

  
[ 2307537 ] 名前: onmyeyes.jp  2019/05/22(Wed) 12:24


コンビニとドトール

補完し合うんじゃね?




  

  
[ 2307546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 12:37
ドトールはコーヒーを飲むところ、コメダはお腹いっぱいご飯を食べるところ  

  
[ 2307560 ] 名前: 名無しの適当マン  2019/05/22(Wed) 12:58
ドトールも、暇を持て余してる老人が多いエリアに星乃珈琲を大量出店すりゃいいンだわ  

  
[ 2307564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 13:06
ドトールはタバコが吸えるのが利点だけど
喫煙者が減って苦しいんじゃない?
吸わない人はタバコの印象があるドトールには行きたがらないし  

  
[ 2307577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 13:29
コメダは値段の割においしくない  

  
[ 2307578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 13:29
タバコ臭いし、喫煙可のところは客層がな…  

  
[ 2307596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 14:16
イオンでドトールのインスタント売ってたけど味どうなの?  

  
[ 2307603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 14:24
>>4
>コメダ高いやん、ドトールに比べると
そういうデフレ脳はコンビニで満足するから問題なし。  

  
[ 2307617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 14:38
結構同意見が出てるが席の感覚が狭い
これで自分は避けるようになった
あの席で休むのならコンビニのコーヒー立ち飲みした方がいい  

  
[ 2307638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 15:30
ドトール好きだったけどタバコの臭いのせいで友人は誘えない
もうすっかり足が遠のいたな  

  
[ 2307643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 15:41
タバコの香りが漂ってこない喫茶店は喫茶店とは認められないなぁ  

  
[ 2307650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 16:01
客は珈琲じゃなく場所が欲しくてカフェに入るのがはっきりしたな  

  
[ 2307743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 19:59
ドトール=ヤニ臭い
パチンコ屋かと  

  
[ 2307758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 20:22
そうかそうか  

  
[ 2307851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 23:42
ググったらコメダが韓国資本ってのはしばらく前に韓国出身の人のファンドがたくさん株を持ってたって話で今は手放してるらしい。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ