2019/05/22/ (水) | edit |

6070787_.jpg 米メディア「Drive」は、ロシアの第5世代戦闘機スホイ57の価格の現実性に疑問を呈している。ロシアは26億3千万ドル(約2900億円)で同機を76機調達する方針だという。

ソース:https://jp.sputniknews.com/russia/201905206274927/

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2019/05/21(火) 22:21:48.87 ID:jk69rrKf9
◆ ロシア最新鋭スホイ57戦闘機が安すぎると疑問=米メディア

米メディア「Drive」は、ロシアの第5世代戦闘機スホイ57の価格の現実性に疑問を呈している。ロシアは26億3千万ドル(約2900億円)で同機を76機調達する方針だという。

つまり、1機あたりおよそ3400万ドル(約37億円)という計算になる。「Drive」は、こうした価格が余りに安すぎると指摘する。

プーチン大統領は軍事会議で先に、スホイ57を76機購入する方針だと述べた。20%のコスト削減がこれを可能にしたと続けた。

同メディアは、機体や生産ラインの改善や変更が、どのようにこれほど急激な減額につながったのか、理解が難しいと伝える。その上で、16機購入を予定していた金額で、20%のコスト減だけで76機を購入できるようになった方法はわからないとしている。

(写真)

6276272.jpg

6070787.jpg

5627378.jpg

スプートニク日本 2019年05月20日 08:38
https://jp.sputniknews.com/russia/201905206274927/

■ 参考資料
F35 147機 総額6.2兆円 中期防単価公表
1機116億円 維持費307億円 さらに上回る可能性 30年運用

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-01-10/2019011001_01_1.html
3 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:24:27.51 ID:NjDtXTSP0
研究開発費をほとんどどっかからパクッテたりして
9 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:26:57.17 ID:pjLbNpwC0
計器アナログだったりして
11 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:27:55.00 ID:Kuy2+7r30
物価が違うからな
12 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:28:05.34 ID:6gB5kL4d0
目的絞って作られてるからじゃね

14 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:28:16.90 ID:qGfoICmN0
ルーブルが割安過ぎるから
計算上おかしくなるんだよ。
18 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:29:11.20 ID:sMDwZQBY0
ガワだけ次世代機
19 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:29:32.42 ID:KpjM2nT00
まーエンジン使い捨てだし
35 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:32:33.74 ID:XW6Mg5zH0
西側戦闘機なんてソフト開発費のせいで高騰してるし
ロシアはハードの国
たぶんカタログスペック以上の差がある
37 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:32:48.46 ID:wSQ4x7Bu0
おまえらのがぼったくりなんだろw
53 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:36:15.13 ID:Rqb5ObXo0
国防予算の何%だよ?
55 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:36:34.94 ID:W1FTXGHV0
ロシアラプターも美しいね
77 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:42:15.29 ID:4j9gIF8/0
ホンダジェットで5億ちょい
37億で最新鋭戦闘機ねぇ…
79 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:42:35.98 ID:uXFcvNwP0
トランプが高値で売りつけてるせい
量産して安くうるのも方法でしょ
113 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:48:16.78 ID:IzOXZE7+0
近くロシアがハイパーインフレになる予定とか
137 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:51:43.05 ID:pBvob3qi0
ゼロ戦でも今の価値で5億すると聞いたことがある。
163 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:55:53.81 ID:YGLAZeB70
Su47は最高です
170 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:57:03.59 ID:bTfBvrKK0
F35と戦わしてみれば分かる
導入する国が多ければそのうちどこかでやるでしょ
172 名前:名無しさん@1周年:2019/05/21(火) 22:57:05.88 ID:g5KycW8W0
F35が高すぎるんでしょ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558444908/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2307693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 18:04
真空管vsトランジスタ。  

  
[ 2307701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 18:19
ゲームでも露から買えば1/5の値段だし適正価格じゃないか?w  

  
[ 2307707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 18:25
日本にもSu-57を展示用、飛行用、保存用に3機売ってくれんかな
  

  
[ 2307710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 18:32
ルーブルがゴ/ミ通貨なうえ、ガワだけで第五世代と偽ってる旧型機なんだろ。  

  
[ 2307714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 18:43
輸出用はモンキーモデルって言う低性能機だったはず
後は開発費を浮かすのにスパイ使うのが伝統  

  
[ 2307719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 18:52

見かけ倒しのハリボテ、中身はミグ25レベル(笑)
ロシアなんてハッタリだけは一人前だが今では中国より劣る。
  

  
[ 2307720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 18:53
人件費も人命も安いからそんなもんだろ?
F35はアメリカのエリート金食い開発者が10年もかけて作った挙げ句日本の有能パイロット墜としたけどな  

  
[ 2307732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 19:23
これ下手するとF-16より安くね?  

  
[ 2307739 ] 名前: 名無し  2019/05/22(Wed) 19:48
実戦で役に立たない超低速の曲芸飛行を得意とスパシーバ  

  
[ 2307765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 20:33
F-15に対抗して開発されたのがsu-27。

F-15もミサイル後方支援(?)として活路が見出されているんだから、
コレ買ってXF9-1に換装とか色々魔改造したらいい線行くかも  

  
[ 2307766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 20:33
露(旧ソ連)製兵器は、構造が単純な兵器の場合、
兵器自体の価格も維持費も低廉な場合が多いが、
航空機等、高度かつ繊細な兵器の場合、兵器自体は安くても維持費が嵩んでしまい
トータルのコストで見た場合、
西側の同クラスの兵器と大して変わらない場合が多い。


中国は天安門事件前に米国からS-76(UH-60ブラックホーク)ヘリを購入して軍で使用しているが、
旧ソ連製のMi-8/17ヘリより整備が楽で維持費も安いということで、好評だそうな。  

  
[ 2307768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 20:37
×S-76ヘリ

○S-70ヘリ  

  
[ 2307801 ] 名前: y.enjoy.m  竹下陽亮  2019/05/22(Wed) 21:30




~ 財務省 消費税 安倍 晋三 昭恵 ご夫婦 加計 小野寺 裏口 入学 森友 卒業 高須 ~

「126代にわたり例外なく続いてきた男系継承の伝統」は全くの嘘
江戸時代までは「男系か女系か」という概念さえなかった。
継体天皇から「皇統」が続いているとしても、今の天皇がそのY染色体を受け継いでいる確率はゼロ
「神武天皇から126代にわたり例外なく続いてきた男系継承の伝統」は嘘であるから、それを守る必要はない

~ 安倍首相の池,沼答弁が「ご飯論法」と命名され、ネット上で話題に ~

 ______
竹下陽亮(y.enjoy.m)_STAFFSERVICE

  

  
[ 2307824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/22(Wed) 22:12
単純に最大のコスト原因である研究開発費が計上されてないんでしょう。F35も研究開発費を計上しなければ半額近く安くなる。
おそらく税金の免除とかの優遇処置をロシア政府がするのだろう。
旧ソ連の国営企業化まっしぐらなのかも?  

  
[ 2307859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 00:06
ロシアもこういう形になっちゃうんだな  

  
[ 2307862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 00:22
F-22と交戦規定無視してやってみてほしい  

  
[ 2307886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 01:27
何機か買ってみたら良い。売ってくれればだが。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ