2019/05/23/ (木) | edit |

政治ニュース ロゴ
政府は6月にまとめる経済財政運営の基本方針(骨太の方針)に最低賃金の水準について早期に全国平均で1000円を目指す目標を盛り込む。過去3年間は年3%の引き上げ幅としてきたが、ペースの加速を促す。具体的な引き上げ幅は明記しない。中小企業などの生産性の向上にも取り組み、賃上げと消費拡大を一体で進める。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45096150R20C19A5MM0000/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/05/22(水) 23:48:16.48 ID:zwU3PXYE9
政府は6月にまとめる経済財政運営の基本方針(骨太の方針)に最低賃金の水準について早期に全国平均で1000円を目指す目標を盛り込む。過去3年間は年3%の引き上げ幅としてきたが、ペースの加速を促す。具体的な引き上げ幅は明記しない。中小企業などの生産性の向上にも取り組み、賃上げと消費拡大を一体で進める。

最低賃金の引き上げ目安は毎年夏に厚生労働省が設置する学識者と労使の代表による「中央最低賃金審議会」で決める。6月の骨太方針で方向性を示し、労使の議論を先導する。

現在の最低賃金は全国平均で時給874円。正社員だけでなくパートやアルバイトなどを含む。政府推計によると2012年から18年に最低賃金を125円引き上げたことで、パートの平均賃金は77円増えた。所得を1兆2200億円押し上げ、消費を9200億円喚起する効果があったとしている。

内閣府が20日発表した1~3月期の国内総生産(GDP)速報値では内需の柱である個人消費が2四半期ぶりに減少に転じた。14日の経済財政諮問会議では菅義偉官房長官が「最低賃金引き上げにより地方で所得を上げ、消費を拡大することが大事だ」と述べている。

中小・小規模事業者への人件費負担が経営を圧迫しないよう対策も打ち出す。諮問会議の民間議員は(1)設備投資・IT(情報技術)導入支援(2)地域金融機関による生産性向上の支援強化(3)事業承継の促進税制の拡充――などを提案しており、政府が具体化する。

日本の最低賃金は先進国のなかでは比較的低い水準だ。18年時点の水準を米ドルベースで比べると日本は7.7ドルで、フランスの11.7ドル、英の10.4ドル、カナダの9.6ドルを下回った。安倍晋三首相が「なぜ先進国のなかで低い水準にとどまっているのか、分析する必要がある」と指摘していた。

2019/5/22 11:35 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45096150R20C19A5MM0000/
6 名前:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 23:49:26.88 ID:fA7KBHNS0
千円でも年収低すぎるだろ
8 名前:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 23:50:09.61 ID:VKQ8Th++0
山本太郎のパクリ
14 名前:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 23:52:03.86 ID:7fzCp6T90
1000円でも安いくらいやで
25 名前:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 23:55:05.11 ID:qyTeIiEJO
選挙目当ての口だけ公約

26 名前:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 23:56:11.94 ID:xpcm/2kd0
早期に全国で統一しろ
国土が狭い日本だと給与高い東京にすべてが集中してしまう
30 名前:名無しさん@1周年:2019/05/22(水) 23:58:13.63 ID:Rzjdrjbf0
時給1000円って十何年前も言ってた記憶があるなぁ。
今さら?おそー
37 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 00:00:59.03 ID:iDNvh6uz0
そういう問題じゃねんだよなあ
44 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 00:02:42.65 ID:ihhYbiGr0
地方公務員とNHKが日本経済の癌
62 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 00:11:03.22 ID:9vC/Y9Mp0
ウルトラ人手不足の今なら耐えられるかなんとか。
91 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 00:21:37.74 ID:HTy5J2PV0
ほんま野党の政策のパクリしかせんなこの党は
96 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 00:23:01.38 ID:Te8tQjNG0
目標だからな、目標
増税は達成するけどな
97 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 00:23:02.09 ID:QwO6Pz2/0
セブンイレブンの店長号泣しそう
127 名前:名無しさん@1周年[ sage]:2019/05/23(木) 00:32:19.01 ID:x4Otkq+D0
1000円でも安すぎ
170 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 00:43:40.33 ID:DqVjoXJZ0
うちの地域は842円くらい
195 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 00:51:05.03 ID:RVyQC80X0
地方の最低上げろよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558536496/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2308032 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2019/05/23(Thu) 10:03
時給弄るより派遣法なくしたほうがいい  

  
[ 2308035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 10:08
いきなり1500円とか言ったら、ムンと同じになっちゃうからな  

  
[ 2308042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 10:28
 移民ガンガン入れてなに言ってんの。?  

  
[ 2308045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 10:33
無能!地方が安いから、地方に仕事が来る。
地方を上げたら、ワザワザ高い所に発注しないよ。
「地方で所得を上げ、・・・」って、逆効果ジャネ?
仕事無くなれば人も雇わないよ。
最近の弱者切り捨てで・・結果的に・・社会保障費急増なのに。  

  
[ 2308047 ] 名前: 名無し  2019/05/23(Thu) 10:34
わい、専門職6時間30分勤務で
日当16000円 ボーナスなし
これでも安すぎると思う
通常業務プラスお前んとこの新人教育までやらせんなと思う、わいも新人なんだよ  

  
[ 2308048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 10:34
時給1000円の8時間労働を週5で年収208万  

  
[ 2308050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 10:37
最低賃金が引き上げられても働かないネトウヨには何の関係もないのであった…

むしろ賃金上がる分仕事にありつける機会が減るからネトウヨには不都合かもw
  

  
[ 2308051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 10:39
※2308035
韓国関係ない話題にまで韓国出さずにはいられないネトウヨなのであったw
ほんと韓国のストーカ―だなw  

  
[ 2308053 ] 名前: かるちゃん  2019/05/23(Thu) 10:44
週給月給年俸制と、サラリーマンの給与形態を自主選択制にすれば
この生ぬるさから抜け出せると思う。
税金以外はすべて自己責任で処理とかね。  

  
[ 2308061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 10:53
東京都で今985円だっけ?
それでフルタイムで20日働いても15万円台だ。
前見たスレで感心したのは、高時給1200円と言われても年収230万円だから低所得だよねという指摘だ。
だから、最低賃金が1000円になったところで、得られる所得は微々たるもんだよね。
それなのに、消費税率を上げようってんだから、生活が困窮することは目に見えているな。
小泉時代に派遣を解禁し非正規労働者を増やしたツケだな。  

  
[ 2308062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 10:54
地方の賃金上げないから、東京という一極集中してんだろうがあああああああああ  

  
[ 2308064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 10:59
これ面白いのが中間層も最低賃金あげろと言ってることなんだよな
つまり、中間層の自分たちの給料は変わらなくても良いと言ってるのが面白い
最低賃金を上げてメリットはがあるのは、コンビニバイトとかの暮らしをしてるヤツらだけだぞ
韓国は中間層の給料を最下層の方に回して最低賃金を無理やり上げたけど、日本も同じやり方になるだろう  

  
[ 2308065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 11:01
これ面白いのが中間層も最低賃金あげろと言ってることなんだよな
つまり、中間層の自分たちの給料は変わらなくても良いと言ってるのが面白い
最低賃金を上げてメリットはがあるのは、コンビニバイトとかの暮らしをしてるヤツらだけだぞ
韓国は中間層の給料を最下層の方に回して最低賃金を無理やり上げたけど、日本も同じやり方になるだろう  

  
[ 2308073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 11:17
↑連投してよっぽど必死なんだなこいつ  

  
[ 2308077 ] 名前: 名無し  2019/05/23(Thu) 11:37
無能な国民はすぐに騙される。最低賃金をあげると物価が上昇して消費税も増える。ところが製品の単価も上がるから生活水準は低下する。国内消費なんか増えるはずがない。円安になりアメリカからまた怒られる。最低賃金を上げる条件は消費が拡大した時。政府は全く逆で最低賃金を上げれば消費が拡大すると考えている。これが大きな間違いだ。  

  
[ 2308082 ] 名前:      2019/05/23(Thu) 11:46
因みに半島のポンコツ大統領が同じ愚策やって国内経済悪化させてたっけなぁ~。  

  
[ 2308085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 11:51
最低をあげるんじゃなくて、経年で上がるように方で整えろよ
最低賃金ってのは未経験の研修レベルの人間雇う料金だっての  

  
[ 2308100 ] 名前: 名無し  2019/05/23(Thu) 12:18
物価が上がるだけやん
やめてや  

  
[ 2308102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 12:20
企業はどんどん無人化自動化を進めるだけよ  

  
[ 2308119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 12:57
韓国みたいに企業が雇わなくなるんじゃないの  

  
[ 2308140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 13:46
物価を爆上げして税収を増やす代わりに失業者を増やす妙案  

  
[ 2308149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 13:59
>>91
>ほんま野党の政策のパクリしかせんなこの党は
与野党で意見が一致するのは、早期法制化につながりいいことづくめじゃないか。
強行採決とかしなくていいんだからw

それとも反対野党には反対する材料がないと存在意義が消滅して困るってか?

  

  
[ 2308151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 14:01
※2308140
そんな珍奇な心配するほど物価って爆上げする要素があるのか?w
おめえら散々、デフレ脱出してねえとアベノミクスのデフレ政策批判してただろうに。  

  
[ 2308152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 14:02
とりあえずまずは消費税増税止めろ。
まあ財務省に弱み握られてる & 通貨システムに対する知識不足でこれができないから、
簡単にできる人気取りである最低賃金引き上げなんだろうな。  

  
[ 2308161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 14:21
※2308045
>無能!地方が安いから、地方に仕事が来る。
安心しろ。最初から地方に仕事なんかねーから。そして「ないからこそ安い」んだよ。
有効求人倍率なら簡単にオンラインで調べられるぞ。
2019年1月の全国平均が1.63。最も多いのは「東京(2.12)」同率で「福井」、次いで各都市部である。
四国で言うなら、平均以上は香川と愛媛。北陸三県はすべて平均以上。
もう一度言うが、「地方には仕事がない」のである。もちろん、選ばなきゃあるぞ? 安い仕事がなw

なお業種で見れば「土木・建築(6.8)」、次が「介護(3.5)」だ。
こんなの地方にアウトソーシングできるわけねえだろw 移動コストで足がでるわw
現場近くに人材が居ないからこそ困ってるんだよ。
特に介護は報酬の安さからまったくなり手が居ないってのは常識だよな?
これも地方でも変わらんからな?
  

  
[ 2308178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 15:15
※2308051
何の対策もなく年10%も15%も最低賃金を上げ続けたらどうなるかの
社会実験をいきなり実地でやってるケースが
『関係ない』わけなかろうよ。  

  
[ 2308192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 15:49
>2308032
日本の場合は正社員がクビになりにくいシステムだから派遣が生まれた。
アメリカみたいにクビ切るの簡単にすれば派遣はなくなる。
どっちがいい?  

  
[ 2308193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 15:50
セブンイレブンとかのコンビニ契約が足を引っ張るだけだから、

とっとと、コンビニが契約を改めれば無問題。  

  
[ 2308210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 16:36
賃金上がって困るなら戦力外のやつ減らして面接を厳しくして使えるやつ以外は短期間でクビにするようにして人を最低人数でやれば物価を上げずに実現できそう
飲食なら国産やめて低コストで済む産地にすればいい  

  
[ 2308217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 16:48
最低賃金の分上がった人件費を賄うためには物価あげるのが手っ取り早くね  

  
[ 2308239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 17:33
少しずつ少しずつ上げないと  

  
[ 2308272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 18:59
セブンイレブンみたいに賃金あげつつ商品を小さく高くしていくタイプのコンビニなら対応できるやろな  

  
[ 2308311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 20:40
物価上昇&サビ残祭りに休日カットで今度こそ終了だろ
いい加減持たざる者から奪うのやめて真剣に上級国民共と戦えよ  

  
[ 2308325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 21:03
んじゃ労働者全員1000円分の仕事しろよやってみせろよ。

増税してさらに賃金払えってか?公務員や政治家の都合よく考えてんじゃねーよタコ  

  
[ 2308361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/23(Thu) 22:31
> 安倍晋三首相が「なぜ先進国のなかで低い水準にとどまっているのか、分析する必要がある」と指摘していた。

日本が長年デフレだったことと、大規模金融緩和で円安になってるからだよ  

  
[ 2308427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/24(Fri) 02:12
購入先を厳密にトリアージすべき
値上げに人件費削減にともう結果出てるだろ
気に食わない企業の商品は極力不買すべき
舐められてるんだよ
購入者としてもっと賢くならないといけない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ