2019/05/24/ (金) | edit |

日銀の若田部昌澄副総裁は23日の参院財政金融委員会で、大規模金融緩和を終わらせる「出口」局面で、金利上昇により日銀の収益悪化が懸念されていることについて「中央銀行は(通貨発行により)自ら支払い決済できるため、債務不履行に陥ることはない」と述べた。その上で「中央銀の債務超過はそれほど心配ない」と強調した。藤巻健史氏(維新)への答弁。
ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052300964&g=eco
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2019/05/23(木) 22:22:50.04 ID:q1px0IVO9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052300964&g=eco
日銀「債務超過でも心配ない」=出口の金利上昇時-若田部副総裁
2019年05月23日17時26分
日銀の若田部昌澄副総裁は23日の参院財政金融委員会で、大規模金融緩和を終わらせる「出口」局面で、金利上昇により日銀の収益悪化が懸念されていることについて「中央銀行は(通貨発行により)自ら支払い決済できるため、債務不履行に陥ることはない」と述べた。その上で「中央銀の債務超過はそれほど心配ない」と強調した。藤巻健史氏(維新)への答弁。
日銀は自ら発行した紙幣で国債を買い入れ、それら国債から利子を受け取るため「通貨発行益」が生じると説明。「日銀はやや長い目で見れば、必ず利益を確保できる」と語り、一時的に債務超過に陥っても問題はないとの考えを示した。
また、若田部氏によると、国債の金利が1%上昇(価格は下落)すれば、日銀の保有国債の時価が29兆3000億円減少。2018年9月時点では国債に7兆2000億円の含み益があったが、金利が0.2%強上昇すれば含み損に転じるという。
3 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 22:25:28.89 ID:LM4Yx1Jr0日銀「債務超過でも心配ない」=出口の金利上昇時-若田部副総裁
2019年05月23日17時26分
日銀の若田部昌澄副総裁は23日の参院財政金融委員会で、大規模金融緩和を終わらせる「出口」局面で、金利上昇により日銀の収益悪化が懸念されていることについて「中央銀行は(通貨発行により)自ら支払い決済できるため、債務不履行に陥ることはない」と述べた。その上で「中央銀の債務超過はそれほど心配ない」と強調した。藤巻健史氏(維新)への答弁。
日銀は自ら発行した紙幣で国債を買い入れ、それら国債から利子を受け取るため「通貨発行益」が生じると説明。「日銀はやや長い目で見れば、必ず利益を確保できる」と語り、一時的に債務超過に陥っても問題はないとの考えを示した。
また、若田部氏によると、国債の金利が1%上昇(価格は下落)すれば、日銀の保有国債の時価が29兆3000億円減少。2018年9月時点では国債に7兆2000億円の含み益があったが、金利が0.2%強上昇すれば含み損に転じるという。
ウルトラCがあるのか
6 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 22:25:57.32 ID:LM4Yx1Jr0ムーンサルトかそれとも月面宙返り
21 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 22:33:02.01 ID:7/ms8PVa0
MMTやんww
さんざんっぱら否定しといてこれか
29 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 22:34:31.69 ID:9u9UjhKV0さんざんっぱら否定しといてこれか
なら無税にして国民に金を配れよと
32 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 22:35:17.00 ID:Vs6TJ5Ki0副総裁がこの発言はさすがにマズいんじゃあ・・
54 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 22:51:15.81 ID:2TWvefeV0いい加減に金利上げろや!
55 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 22:52:44.64 ID:EdOfZOXY0あ、これヤバい奴や・・・
56 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 22:52:58.83 ID:hg79ywPR0デフレも脱却してないのに金利なんて上げられる訳ねえだろ
64 名前:名無しさん@1周年:2019/05/23(木) 23:27:57.27 ID:ZUXak9BW0出口も非常口も無い戦略とな?
ブラックホールかw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558617770/ブラックホールかw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【Huawei】禁輸、日本企業に意外な楽観論…家電量販店「ファーウェイが売れなくても痛くない」
- 【カジノ】北海道に5500億円超投資=カジノ開業に意欲-米ハードロック会長
- 【決済】ダイソー、「ペイペイ」導入へ 100円ショップで初
- インスタントラーメン市場が爆増! おひとりさま時代じゃしょうがないね
- 【日銀】「債務超過でも心配ない」=出口の金利上昇時-若田部副総裁
- 【労働】最低賃金引き上げ「目標ありきに反対」 日商の三村会頭「1000円というのは大変大きな金額」
- 【東芝】ファーウェイへの納入再開 米国の禁輸措置に抵触しないと確認
- パナソニックがファーウェイと取引中止
- 貿易黒字、9割減少 4月の前年同月比 中国向け輸出不振
まあ、立場上そういうしかないわな。
こんなアフォを日銀副総裁にするとかもう末期だな
金刷れるから大丈夫とか、子供に論破されても大人だから
殴って黙らせることができますってレベルの話をネットやチラシの裏じゃなくて
国会でマジで言うとかお花畑過ぎるわ
金刷れるから大丈夫とか、子供に論破されても大人だから
殴って黙らせることができますってレベルの話をネットやチラシの裏じゃなくて
国会でマジで言うとかお花畑過ぎるわ
※2308770
財政的には通貨発行に制限はないが、供給能力には限界がある
支払う側のお金はいくらでも刷れるが、物を作る能力には限界があるということ
物を作る能力以上にお金を供給するとインフレが過剰になる
財政的には通貨発行に制限はないが、供給能力には限界がある
支払う側のお金はいくらでも刷れるが、物を作る能力には限界があるということ
物を作る能力以上にお金を供給するとインフレが過剰になる
金利が上がって含み損がいくら増えようが関係ないんだよな。
満期まで国債を持ってればいいだけ。満期時点で含み損は解消!
それが、中央銀行の強みで、民間銀行には真似ができないこと。
満期まで国債を持ってればいいだけ。満期時点で含み損は解消!
それが、中央銀行の強みで、民間銀行には真似ができないこと。
※2308774
法的に通貨発行するのは当座の引出しがあった時だけ
その法律を曲げて日銀が自由発行するという行為は経済崩壊したと宣言するのと一緒
しかも保証の裏付けの無い貨幣を増やせばやってることは架空の信用で
通貨増やしたバブルやサブプライムとやってる事が全く同じ
インフレとか以前の問題
法的に通貨発行するのは当座の引出しがあった時だけ
その法律を曲げて日銀が自由発行するという行為は経済崩壊したと宣言するのと一緒
しかも保証の裏付けの無い貨幣を増やせばやってることは架空の信用で
通貨増やしたバブルやサブプライムとやってる事が全く同じ
インフレとか以前の問題
MMT認めるしかないよなそりゃ
全然間違ってないんだから
全然間違ってないんだから
※2308778
日本では実際には法律での制限があるけど、理論的にはこうなるよってこと
あと日銀の通貨発行の裏付けは日本国債
その日本国債が市場から枯渇してるからもうすぐ物理的に金融緩和終了
日本では実際には法律での制限があるけど、理論的にはこうなるよってこと
あと日銀の通貨発行の裏付けは日本国債
その日本国債が市場から枯渇してるからもうすぐ物理的に金融緩和終了
いつまでも増やして良いとは言わないけど、国債の9割は日本人や日本の企業が所有しているから、要は政府が国民(法人含む)から借りている形。
あれ?純資産は債券を含むから、例えば法人が国債を購入すると、日本国債は増えるけど、法人資産も増えるから、利子分を考えなければプラマイ0であってるのかな?
あれ?純資産は債券を含むから、例えば法人が国債を購入すると、日本国債は増えるけど、法人資産も増えるから、利子分を考えなければプラマイ0であってるのかな?
お前ら全員阿保。日銀は円ベースで言っているだけだ。日本がこれだけ貿易が盛んになって来ると米ドルベース、いわゆる為替変動が重要になる。米ドルは基幹通貨だから最も最強である通貨。例えば為替相場で1ドル100円から120円になったとすると円安になり、企業の資産は円ベースでは増えるが、ドルベースだと変わらないというのと同じ。
金本位制度があった時代は、金を購入した分金を刷って、金貨の代わり、お札を発行した。
今は、国債を購入して、お札を発行しても、インフレ目標に達しない!
これは、市場にお金が不足して証拠である。経済規模の拡大に伴って、お金も多く必要となるが、お金が不足してデフレになっているために、国債を購入してい札を発行するのは正常な行為である。
今まで、銀行でお金を集めて、還流させて、お札不足を解消していたが、タンス預金などでお札が不足したために、デフレになった。
日本経済が拡大しているのに現状のお金だけでは、お札を増刷しないと不足するのは当然である。
金塊を購入して、お札を刷っていた時代から、国債を購入してお札を刷る時代に変わっていたことを多くの人が知らなかっただけである。
金塊と同じように価値のあるものを購入してお札を刷れる時代になっているから、株さえ、日銀が購入している。
国債や株を500兆円も購入してもデフレから目標のインフレに達していないために、少なくとも500兆円分の資産が国にできていた証拠でもある。
すなわちデフレは、お札不足になったために、お金の価値が高くなった。
インフレは、お金の価値が下がったためにインフレになった。
つまり、日本の資産が増えているのに流通の紙幣が不足するとデフレになる。
今は、国債を購入して、お札を発行しても、インフレ目標に達しない!
これは、市場にお金が不足して証拠である。経済規模の拡大に伴って、お金も多く必要となるが、お金が不足してデフレになっているために、国債を購入してい札を発行するのは正常な行為である。
今まで、銀行でお金を集めて、還流させて、お札不足を解消していたが、タンス預金などでお札が不足したために、デフレになった。
日本経済が拡大しているのに現状のお金だけでは、お札を増刷しないと不足するのは当然である。
金塊を購入して、お札を刷っていた時代から、国債を購入してお札を刷る時代に変わっていたことを多くの人が知らなかっただけである。
金塊と同じように価値のあるものを購入してお札を刷れる時代になっているから、株さえ、日銀が購入している。
国債や株を500兆円も購入してもデフレから目標のインフレに達していないために、少なくとも500兆円分の資産が国にできていた証拠でもある。
すなわちデフレは、お札不足になったために、お金の価値が高くなった。
インフレは、お金の価値が下がったためにインフレになった。
つまり、日本の資産が増えているのに流通の紙幣が不足するとデフレになる。
MMTはあるって
円がないと暮らせない生活してるんだから必ず円は必要
円がないと暮らせない生活してるんだから必ず円は必要
実体経済で動いている通貨量が増えない限り、通貨はいくら発行してもインフレにならないんだよな。
ここ数年行っていた大規模金融緩和がそれを証明した。
つまり発行した通貨を国債で財政出動の財源化して、モノやサービスの購入に使用しない限りデフレは解決できない訳だ。
ここ数年行っていた大規模金融緩和がそれを証明した。
つまり発行した通貨を国債で財政出動の財源化して、モノやサービスの購入に使用しない限りデフレは解決できない訳だ。
※2308787
日銀の通貨発行の裏付けは日銀の銀行発行券(負債)
ただしこの銀行発行券の発生自体が通常の経済活動の結果生じたものじゃないから結局は裏付けは何もない
国債発行による通貨供給量の増加と日銀の発行は別物
国債発行の通貨供給の裏付けは政府債務、その辺ちゃんと理解してないようだな
日銀の通貨発行の裏付けは日銀の銀行発行券(負債)
ただしこの銀行発行券の発生自体が通常の経済活動の結果生じたものじゃないから結局は裏付けは何もない
国債発行による通貨供給量の増加と日銀の発行は別物
国債発行の通貨供給の裏付けは政府債務、その辺ちゃんと理解してないようだな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
