2019/05/25/ (土) | edit |

学生にとっては忘れられない語呂合わせだが、794年に行われた平安遷都は、都市(長岡京)の肥大化や衛生問題も大きな理由だったといわれている。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190518-00561777-shincho-int
1 名前:田杉山脈 ★:2019/05/23(木) 22:26:08.83 ID:CAP_USER
鳴くよウグイス平安京〉
学生にとっては忘れられない語呂合わせだが、794年に行われた平安遷都は、都市(長岡京)の肥大化や衛生問題も大きな理由だったといわれている。
インドネシアのジョコ大統領が、ジャカルタから首都を移すと閣議決定したのは4月29日のこと。移転先として候補に挙がっているのは、北側のカリマンタン島(ボルネオ島)のパランカラヤという場所や、東側のスラウェシ島などだ。なぜ、今ごろ大統領は遷都を言い出したのか。
現地在住のジャーナリスト・大塚智彦氏が言う。
「ジャカルタの人口は約1千万人で、周辺地域を合わせると約3千万人にもなります。ところが、交通インフラが弱いために渋滞は日常茶飯事で、海岸地域は地盤沈下で水浸(みずびた)し。それなのに、人口流入が止まらず、失業者が溢れている。もはや都市としては限界に来ているのです」
もともとインドネシア政府は、たびたび遷都をブチ上げてきた。1度目はスカルノ政権時代の1957年。その後スハルト政権などでも議論されたが、いずれも立ち消えになった。
「しかし、以前と違うのは、遷都を正式な閣議決定にまで持ち込んだことです。インドネシア政府は2008年に『ビジョン・インドネシア2033』という国家プランを策定していますが、そこに首都移転が盛り込まれている。いわば、閣議決定はジョコ政権の宿題だったわけです」(同)
だが、大統領が見せた“やる気”と現実は別。遷都となると、政府職員だけで150万人近くが引っ越し、最大約3兆5千億円かかるとの試算もある。現地の日系企業マンによると、
「ジャカルタには日系企業だけで700社あります。それをカリマンタンのジャングルに移すなんて無理。こちらでは大統領選挙が終わったばかりですが、ジョコ大統領が再選しても任期はあと5年。遷都には10年はかかるので、本気で考えているとは思えません」
振り返れば、日本でも1990年に一極集中を解消するため国会等移転決議が採択されたことがあった。が、石原慎太郎氏が猛反発してうやむやに。
「結局、首都移転は時の政権が強い意志を持って断行しないと、実現できないものなのです」(嘉悦大学の高橋洋一教授)
安倍政権の任期はあと2年。その前には、参院選と消費税増税も控えている。いまさら「遷都」なんて口にするだけヤボか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190518-00561777-shincho-int
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/23(木) 22:38:03.26 ID:bCqdk/Hd学生にとっては忘れられない語呂合わせだが、794年に行われた平安遷都は、都市(長岡京)の肥大化や衛生問題も大きな理由だったといわれている。
インドネシアのジョコ大統領が、ジャカルタから首都を移すと閣議決定したのは4月29日のこと。移転先として候補に挙がっているのは、北側のカリマンタン島(ボルネオ島)のパランカラヤという場所や、東側のスラウェシ島などだ。なぜ、今ごろ大統領は遷都を言い出したのか。
現地在住のジャーナリスト・大塚智彦氏が言う。
「ジャカルタの人口は約1千万人で、周辺地域を合わせると約3千万人にもなります。ところが、交通インフラが弱いために渋滞は日常茶飯事で、海岸地域は地盤沈下で水浸(みずびた)し。それなのに、人口流入が止まらず、失業者が溢れている。もはや都市としては限界に来ているのです」
もともとインドネシア政府は、たびたび遷都をブチ上げてきた。1度目はスカルノ政権時代の1957年。その後スハルト政権などでも議論されたが、いずれも立ち消えになった。
「しかし、以前と違うのは、遷都を正式な閣議決定にまで持ち込んだことです。インドネシア政府は2008年に『ビジョン・インドネシア2033』という国家プランを策定していますが、そこに首都移転が盛り込まれている。いわば、閣議決定はジョコ政権の宿題だったわけです」(同)
だが、大統領が見せた“やる気”と現実は別。遷都となると、政府職員だけで150万人近くが引っ越し、最大約3兆5千億円かかるとの試算もある。現地の日系企業マンによると、
「ジャカルタには日系企業だけで700社あります。それをカリマンタンのジャングルに移すなんて無理。こちらでは大統領選挙が終わったばかりですが、ジョコ大統領が再選しても任期はあと5年。遷都には10年はかかるので、本気で考えているとは思えません」
振り返れば、日本でも1990年に一極集中を解消するため国会等移転決議が採択されたことがあった。が、石原慎太郎氏が猛反発してうやむやに。
「結局、首都移転は時の政権が強い意志を持って断行しないと、実現できないものなのです」(嘉悦大学の高橋洋一教授)
安倍政権の任期はあと2年。その前には、参院選と消費税増税も控えている。いまさら「遷都」なんて口にするだけヤボか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190518-00561777-shincho-int
やれ
6 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/23(木) 22:43:34.04 ID:V1Ob00jP令和京が来るのか
22 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/23(木) 23:01:45.77 ID:vRY6ukW+長野あたりがいいと思う
37 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/23(木) 23:24:23.33 ID:g4R+yfvi東京湾埋め立ててネオ東京作ろうぜ
57 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/24(金) 00:32:55.23 ID:H8/T3ipp北海道でいいだろ
61 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/24(金) 00:44:07.63 ID:CkbAasVx仙台って話もあったなー
72 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/24(金) 00:58:47.93 ID:vErEMCW1
都市部一極集中を是正どころか、促進しているのに
首都移転なんてするわけが無いだろう。
76 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/24(金) 01:18:14.48 ID:OcH+pjim首都移転なんてするわけが無いだろう。
尖閣か竹島を首都にしよう
90 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/24(金) 01:53:32.04 ID:PaHigSup遷都した成功例って特にないだろ
116 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/24(金) 03:02:07.62 ID:AWgOBivR実質東京が首都になってるだけで
首都と明確には決めてないから
やろうと思えばできるんだろうな
192 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/24(金) 08:28:07.24 ID:5QyexnLq首都と明確には決めてないから
やろうと思えばできるんだろうな
遷都するなら大都会岡山だって5chでは結論出てる
194 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/24(金) 08:42:08.44 ID:LzY1fAHH政府機関は鳥取とか島根みたいな
人が住んでないような場所に移すべき
214 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/24(金) 09:39:33.82 ID:XbEQqDrk人が住んでないような場所に移すべき
既得権世界最強の日本で
東京から移転などありえない
244 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/24(金) 11:51:29.57 ID:Wx1iA1i8東京から移転などありえない
アメリカが上手く行ってるから日本でも出来るだろう。
255 名前:名刺は切らしておりまして:2019/05/24(金) 12:25:05.58 ID:NZS4yjaqまじで一極集中が過ぎる
半分くらいどっか移せよ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1558617968/半分くらいどっか移せよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- なんで独身なの?結婚を敬遠する人々の声「親戚が増えるのがイヤ」「当たりはずれが大きすぎる」
- 【Huawei】ファーウェイ製品、「ゲオ」国内全店で買い取り中止
- 突然キレる「凶暴老人」が急増中、日本人特有の事情を認知脳科学者が解説
- 【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」
- 【地域】「東京から首都移転」の現実味を「インドネシア遷都計画」で占う
- 高スキル人材、日本が最も不足 働き手のスキルアップで遅れ
- 【食の話題】「目玉焼き」に何をかけて食べる?
- 【人生100年】金融庁「公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある」「国民の自助で」
- 社会人の7割「年金は60代から受給したい」…「体力的とか社会状況で就職するのが難しくなる年齢。健康なうちに旅行したい」
いっぺんに移そうとするから無理が出るんだよな
厚労省とか文科省とか「東京に存在する意味が無い」「議事堂の近くに存在してもどうせ閣僚級にまともな報告しない」省庁から順次移動させていけばそう難しい話じゃない
厚労省とか文科省とか「東京に存在する意味が無い」「議事堂の近くに存在してもどうせ閣僚級にまともな報告しない」省庁から順次移動させていけばそう難しい話じゃない
東北か奈良の南部辺りで。
今の世の中、首都移転なんて税金の無駄遣いだと思うけどな
国民少ななって色々回らんから全部コンパクト化や!東京と儂ら老人以外は滅べ!言うとる国で移す意味あるか?
天皇を京都に戻してたら良いだけ。
政治経済は東京、首都は京都、要するに江戸時代に戻せば良いのだ😁
政治経済は東京、首都は京都、要するに江戸時代に戻せば良いのだ😁
大阪にするならしなくていいわ
四国あたりでいいんじゃないか
四国あたりでいいんじゃないか
札幌みたいに綺麗に開発するためには東北とかだろうな
G出ないところでな
G出ないところでな
福島しか無いだろう
広大な空き地があるぞ
広大な空き地があるぞ
大阪民やが大阪だけは絶対あかん
テレビと身内のジジババのホルホルが連日続いて吐き気するわ
京都とかもっと人種があかんけど
岡山でも岐阜でも長野でもなんでもええ、ただ慢性的に雪が降らんとこがええと思う
テレビと身内のジジババのホルホルが連日続いて吐き気するわ
京都とかもっと人種があかんけど
岡山でも岐阜でも長野でもなんでもええ、ただ慢性的に雪が降らんとこがええと思う
じゃあ敦賀で
この点はアメリカ見習ってもいいと思う
首都もだけど州都なんかも必ずしもその州の最大都市とは限らない
政治の中心と経済の中心を分ける考え方
一から十まで官舎に足運ばせたい役人共が猛反対するだろうけど
首都もだけど州都なんかも必ずしもその州の最大都市とは限らない
政治の中心と経済の中心を分ける考え方
一から十まで官舎に足運ばせたい役人共が猛反対するだろうけど
>一から十まで官舎に足運ばせたい役人共が猛反対するだろうけど
一番反対するのは田舎に行きたくない公務員どもだよ
一番反対するのは田舎に行きたくない公務員どもだよ
行政機関の移転は必須だな。
5大都市は十分に商業における力があるから
北広島、郡山、新潟、金沢、静岡、京都、堺、岡山、松山、佐賀、熊本 に
分散移転させていいんじゃね
5大都市は十分に商業における力があるから
北広島、郡山、新潟、金沢、静岡、京都、堺、岡山、松山、佐賀、熊本 に
分散移転させていいんじゃね
ちな四国民だが東京のままでいいわ。
アカだらけの京都は危険だろ
首都機能移転するなら「アカが少ない」ことが最低条件
首都機能移転するなら「アカが少ない」ことが最低条件
長野に日本のワシントンをつくれ
商売は東京に任せておけ
日本海側に遷都?それは、ムリな話。
商売は東京に任せておけ
日本海側に遷都?それは、ムリな話。
>>政府職員150万人が引っ越し、最大約3兆5千億円掛かる
その金額なら、首都移転するより、ジャカルタの地下鉄路線を増やした方が、労力使わない気がする
その金額なら、首都移転するより、ジャカルタの地下鉄路線を増やした方が、労力使わない気がする
これ、首都圏大災害の可能性を考えても、絶対やるべきなんだけどな。
遷都じゃなくても、首都機能の一部移転。
結局、官僚機構の反対が一番のネック。
遷都じゃなくても、首都機能の一部移転。
結局、官僚機構の反対が一番のネック。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
