2019/05/26/ (日) | edit |

ビートたけし
就活のときに学歴で選べる会社が限られたり、就職後の出世や給料に差が出る学歴社会日本。大学全入時代といわれる現代では、多くの人が大学まで進学するが、中には家庭の事情や金銭的理由で進学できない人もいる。

ソース:https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190526-35171781-sirabee

スポンサード リンク


1 名前:Egg ★:2019/05/26(日) 07:22:39.61 ID:ljlHZbuf9
就活のときに学歴で選べる会社が限られたり、就職後の出世や給料に差が出る学歴社会日本。大学全入時代といわれる現代では、多くの人が大学まで進学するが、中には家庭の事情や金銭的理由で進学できない人もいる。

そんな中、政府は低所得者世帯を対象に大学などの高等教育を無償化する新法を成立させた。TBS系情報番組『新・情報7daysニュースキャスター』ではだ日本の大学が抱える問題について特集。ビートたけしの意見に注目が集まっている。



■実力主義にすればいい
VTRが終わると安住アナが大学無償化新法について説明。ビートたけしの意見は…

「大学なんか行かなくても就職すればいいのにな。実力主義にすればいいのに。募集に大卒いくらとか書いてあって高卒は低いのがおかしい。その人の実力なんだから。もらえるやつはもらえる。ダメな奴はいくら良い大学を出たってダメなの」



と強く訴えた。



■良いことを言った!
ネットでは「良いことを言った」など、たけしの意見を称賛する声が目立っている。

まい
@soundjoker921
今ビートたけしがすごいいいこと言った!
「大学行かなくたっていいだろう。実力主義にすりゃあいいんだよ!大学行ったってダメな奴はダメだよ!芸人と同じだよ!大卒いくら、高卒いくらなんて~」って本当そう。日本もいつ完全実力主義になるかな。。。

3
22:52 - 2019年5月25日
Twitter広告の情報とプライバシー
まいさんの他のツイートを見る

yesか農家
@Yes_or_Farmer
ビートたけし正論すぎる(笑)

大学全入時代のコメントに対して
「ゆとり教育を始めたこいつが悪い。πを3にしやがって」

給料に対して
「大卒・高卒とか募集要項分けるのが悪い。大学出ても出来ないやつは出来ないんだから、実力主義にしてしまえばいい」

156
22:53 - 2019年5月25日
Twitter広告の情報とプライバシー
yesか農家さんの他のツイートを見る

しそごはん用研究者
@ONODA_in_Onodac
大学教育水準の低下問題に関して、

ビートたけし「初任給大卒いくら、高卒いくらってのがダメなんじゃねーの。その人の実力でしょう。」

これ正論よなぁ。入社試験・面接時の成績に応じて初任給をかえるのってやっぱ無理なんかな。

2
22:53 - 2019年5月25日
Twitter広告の情報とプライバシー
しそごはん用研究者さんの他のツイートを見る

870P
@conan_tktt
さっきビートたけしが、世の中実力主義社会にすりゃいいじゃんって言ってたけど、ホントにその通り

いくらいい大学出てても仕事できないやつはできないし、高校しか出てなくても仕事できるやつはできる

結局、仕事して金稼いで生きていかなきゃいけないんだから寧ろ当たり前なんじゃないの?

2
22:54 - 2019年5月25日
Twitter広告の情報とプライバシー
870Pさんの他のツイートを見る


■学歴高い=仕事ができる?
「いい企業に就職するためには高い学歴がないといけない」ともよく言われるが、学歴はそれほど重要視されているのだろうか。しらべぇ編集部は、全国20代~60代の働く男女649名を対象に「仕事の能力は学歴と比例すると思う」かどうかの調査を実施。

学歴1
その結果、男女ともに8割の人が「仕事の能力と学歴は比例しない」と回答した。どんなにいい学歴があっても、仕事ができない人がいるのも確か。多くの人は「学歴ではわからない」と思っている。

学歴は、給料を決めたりするのには一番わかりやすい指標かもしれない。しかし、世の中には学歴と無関係に実力がある人も少なくないだろう。大学全入時代の現代だからこそ、学歴だけで判断するのは難しいのかもしれない。

(文/しらべぇ編集部・嘉手川 裕太)

【調査概要】方法:インターネットリサーチ「Qzoo」【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2017年3月24日~2017年3月26日
対象:全国20代~60代の男女1,332名(有効回答数)

2019/5/26 05:01 しらべぇ
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190526-35171781-sirabee
2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:23:40.88 ID:7y1oxFVo0
ものさしが曖昧だろ
3 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:23:41.53 ID:7AMk933e0
ごもっともだな
5 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:24:42.25 ID:NZ76jhQz0
大学は別に就職準備施設ってだけじゃねーよ
10 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:27:22.80 ID:fUjymL+j0
これは正論
15 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:27:59.16 ID:qkW3wmKc0
そもそも本当に実力あるやつなら自分で起業して稼ぐだろ

22 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:30:21.32 ID:M1j/7c9k0
芸能界は学歴関係ないだろ
なんで不満なんだ
26 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:30:46.94 ID:HBLw1i8E0
大体学歴に応じて実力も上がってるけど
37 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:31:51.01 ID:7f7Tv5ip0
学歴って入学試験を勝ち抜いた実力証明だしね
44 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:32:54.15 ID:vynfiYcH0
その前に雇って貰えないから
48 名前:  :2019/05/26(日) 07:33:48.85 ID:8F8dXLZS0
前提条件を変えないとな
解雇規制を撤廃してからが議論のスタート
58 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:36:46.24 ID:0L378T8R0
だがしかし学力と実力はだいたい合ってる
84 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:41:01.27 ID:DqJn7m790
初任給は違ってていいでしょ
88 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:41:39.94 ID:9G9yp2/m0
これは明治に入っていた武だから言えること。
中退でも立派な学歴だからな。
俺の友人なんか高収入なの成功者なのに未だに高卒を気にしている。
126 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:46:33.52 ID:co0DRJAj0
大学へ行くことで経済が相当回ってるから
大学至上主義を変えることは絶対できない
132 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:47:03.87 ID:SLKcWIAi0
実力主義がいいなら
ブラック企業に入れよ
169 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:50:20.49 ID:of1gCWyQ0
社会での実力は実績や売上だか頭の良し悪しが全て
204 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 07:53:19.77 ID:KVKpJyZU0
実力実績のあるヤツを他から引き抜くんだよ。
278 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 08:01:49.28 ID:BAC47+VF0
実力ある奴は社長しろ
ない奴は勉強して奴隷しろ
292 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/26(日) 08:03:43.35 ID:hfa7x0X70
実力を見極める実力が無いんでしょ
面接じゃ実力なんて分かりっこないし
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558822959/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2310243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 19:06
学歴は実力の証明でしょ  

  
[ 2310244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 19:11
むしろ大学はもっと学生に実力つけられる制度にすべき  

  
[ 2310247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 19:14
真剣に大学で何かを学ぼうとした優秀なやつは世界に通用するような実力と教養を身に着けてるからな
医者とかは大学でないとなれないし  

  
[ 2310249 ] 名前: 名無しさん  2019/05/26(Sun) 19:18
正論なんだが今まで頑張って勉強した奴らが納得するわけがない
そういう流れみたいなものを変えるのは容易くない
それに実力社会にしたらしたで今よりすごいギスギスした世の中になりそうな気がする  

  
[ 2310250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 19:20
人口に対して大学多すぎるから
学歴と実力の乖離が大きくなりすぎてるんだろうね  

  
[ 2310253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 19:23
実力とは何か?実力をどう見極めるのか?それが問題。  

  
[ 2310257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 19:34
使えるバイト、使えないバイトの順位付けがほぼそのまま大学のランキングと同じなんだよ。一部の例外を以って社会構造変えようってのは無茶だよ。
まぁ大卒高卒では括りが大き過ぎるが、高卒で終わる奴はそもそも意欲がなんもねえんだわ。それを本当に実力で評価していいのかね。連中への評価は最低賃金割るぞ。  

  
[ 2310263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 19:48
大卒ごときが高学歴なんだから、日本は大した学歴社会じゃないよ。
台湾や中国なんて博士もってて当たり前だったりするのに。  

  
[ 2310266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 19:51
実力を正当に評価できない日本で実力主義なんて無理無理。
大卒の賃金を高卒並に下げる一方で、実力あっても高卒は高卒の賃金のままにされるのがオチ。
雇用者の都合の良いように利用されて一方的に賃金下がるだけよ。
  

  
[ 2310267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 19:52
学力はその人の性能の指針になるから一概に否定してはいけないが
学校で必要とされる学業の才能と、社会で必要とされる金儲けの才能はまた別だからな
同様に絵画や音楽の才能があっても金儲けの才能がなくて消えていく人も沢山いる

俗に批判される学歴社会というのはその2つの才能を明確に区分できていない状態から問題が発生する
学歴は最高だが政治家としての能力は皆無な鳩山が首相になるような、まさにあんな例だな  

  
[ 2310270 ] 名前: 774@本舗  2019/05/26(Sun) 19:54
ビートたけしは、偉い人に祭り上げられてしまっていて、
何を言っても、御意見拝聴になってしまって、そこで言葉が終わる。
明らかにツッコミを想定した極論を言っても、ビートたけしの意見で終わってしまうか、  

  
[ 2310273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 19:55
医者とか士業みたいに学業が職に直結するのは最初から差があって当然だが、
日本の場合、新卒を一から教えるから大卒がそのまま有能とは限らん。
年功序列もそう、会社に長くいるだけの窓際族が若手のバリバリ働いている奴より高給だったりするのはどうなのか?  

  
[ 2310274 ] 名前: 政経ch@ 名無し  2019/05/26(Sun) 19:57
なんやかんや言っても学歴はある程度の目安にはなるからしょうがない  

  
[ 2310276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 20:00
新人や初心者が育たない社会になりそう  

  
[ 2310280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 20:03
日本の場合、学歴は実力の照明になっていないからなぁ。
外国のように試験に合格できて卒業ならともかく。
試験で入学して、ところてん式に押し出しているだけだから逆なんだよな。  

  
[ 2310289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 20:21
未だに勘違いしてんだな
学歴じゃなく 学閥 だぞ
  

  
[ 2310293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 20:25
賃金を圧縮するために大学進学をうまく使われたよな~w  

  
[ 2310295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 20:31
F欄は論外だが名前の通ってる大学卒業してるだけで最低限パーじゃない指標になってる  

  
[ 2310297 ] 名前: あ  2019/05/26(Sun) 20:33
勘違いも甚だしい。実力社会になって分が悪くなるのは高卒では?結局大学にいける能力は社会にある程度通用するし、逆に高卒でしかも使えない奴は消えろと言われてるようなもの。もっと深く考えてから物を言えって
  

  
[ 2310300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 20:39
オレは大企業でみた。
学歴が良くても競争という地獄がある。
レールから外れた奴は、見捨てられ、短い。  

  
[ 2310304 ] 名前: 政経ch@名無し  2019/05/26(Sun) 20:50
そもそも東大だろうと裏口入学がある事をハトポッポが証明してしまったからな
学歴だけで採用もかなり無理がある、変なのが入って人事が結構ぶっ叩かれてる  

  
[ 2310306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 20:52
勉強しなくなる  

  
[ 2310310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 21:01
会社が能力制度を導入して失敗してんのに未だに止めもせず真っ当な評価を出来るよう是正もしないのに機能なんてしないよ  

  
[ 2310311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 21:01
そもそも実力や意欲のある奴は常に会社を渡り歩いて一箇所になんか止まらないわけで
そんな人をアテにし続けたら会社なんて回らないんじゃないの?

あるいは自分の会社を起こしたり、個人営業で優雅に食っていくこともできる
経団連あたりの望む展開には決してならないよ  

  
[ 2310319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 21:24
研究者とかエンジニアとかなら学歴意識するのはしかたないが

文系は結局営業がメインなんだから
大卒とる意味ないわな  

  
[ 2310321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 21:27
英語もできない
資格もない文系って高卒とかわらない  

  
[ 2310331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 21:40
大卒は資格みたいなもんだよ
大企業が来たがるやつ全員審査するなんてのも現実的じゃないし
一定の頭の良さと努力が測れるから使ってるだけ

学歴高いやつは結構無能が多いと感じるのはいい会社に入れなかった勉強しか出来ない奴の話
殆どのやつは同じくらいの学歴のやつらと仕事してるから学歴と能力で比較されること自体少ない
  

  
[ 2310335 ] 名前: あ  2019/05/26(Sun) 22:04
その実力をどうやって測るの?今だって明らかに飛び抜けた能力者は学歴関係なくとったりするけど、それ以外をどう優劣つける?みんな就職させて実績ないやつは後でクビってのはもっと困るだろ?じゃあ確率統計的に、いい学歴のやつは有能なやつが多いので、そこでフィルター設けるのは理にかなってると思う。  

  
[ 2310336 ] 名前: 名無し  2019/05/26(Sun) 22:05
このコーナー観てたけど、ほんとヒドかった
漢字の書き取りとか足し算掛け算とか、大学入ってやる事がまず中学レベルの初歩的なヤツ
ドン引きっすわ  

  
[ 2310349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 22:45
戦勝国をバックに財二値特権で地位を得た人間が分かった口をきくな  

  
[ 2310352 ] 名前: あ  2019/05/26(Sun) 22:48
中途採用とかなら技能で給料決めればいいけど、現状新卒だと学歴見るしかないからな
別に貧乏でも大学に行ける時代だから大学行かないってだけで色々ダメな人が多いし  

  
[ 2310355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 22:52
日本の企業はどこの大学出ても初任給横並びなんだから学歴関係ない。スタンフォードなら倍もらうとこ  

  
[ 2310357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 22:53
勉強程度できないやつが優秀なことってほぼ無いと思うけどな
高卒で優秀だったのは今までで1人だけだわ  

  
[ 2310358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 22:54
全く優秀じゃないのに優秀だと思ってるやつは本当にたくさんいるw  

  
[ 2310363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/26(Sun) 23:10
心配するな、知識で食える時代は終わった。
大学を出たということに意味はなくなったということだ。
もちろん出てもいいが、実力でしか生き残れないサバイバルゲームが始まったんだよ。  

  
[ 2310364 ] 名前: 名無し  2019/05/26(Sun) 23:13
アインシュタインを超えたIQ188の日本の若者が米国のIT企業に就職しようとしたけど高卒というだけで門前払い食らったそうだ。
インテルもグーグルもアマゾンも一流大学卒じゃないと採用しないのさ。  

  
[ 2310417 ] 名前: 通りすがりの日本人  2019/05/27(Mon) 02:21
うちも昔学歴不問にしたことあったんだけどやっぱりダメなんだよね。すぐに大卒以外不可にしたわ。
たしかにたけしさんみたいに学歴無くても立派な人や成功する人いるよ100万人に一人くらいは。でもね~採用やってるとわかるけど高卒とか中卒とか99%がやっぱりそういう使えないガラクタだから中卒なんだよね。家庭の事情とかそういう人もいるだろうけどそういう人って貧乏なりに努力してバイトしながらとか奨学金もらってやっぱほとんど行くのよ大学に。大半の低学歴はやっぱりその程度だから現状なんだよね。低学歴だけどすごい人はそりゃ稀にはいるよ。でも大半がただの低能だから低学歴なんだよね現実として。  

  
[ 2310480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/27(Mon) 07:14
>でも大半がただの低能だから低学歴なんだよね現実として。
10年後に、いま学校教育が根本から変わった現実を知る低能とは、こういうものなんだろうね。社会に求められる能力が知識ではないんだから。知識はAIに置き換わるとあれほどw
  

  
[ 2310620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/27(Mon) 10:42
日本の芸能界自体が実力主義じゃないのに何言ってんの?w  

  
[ 2310706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/27(Mon) 12:24
吉本NSCを出なきゃ芸人になれないのは実力主義と違う。  

  
[ 2310731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/27(Mon) 13:16
相関関係はあるが相関から外れたところをキャッチアップできないのが日本社会だし日本の学校。半キちみたいなのが米国でイノベーションしてるからな。  

  
[ 2312669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 05:56
似非師範学校での母ちゃんに育てられ、
ポン中から世界の北野になった君の意見は貴重  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ