2019/05/30/ (木) | edit |

newspaper1.gif
「国はどんなに借金をしても、その重荷で破綻することはない」と言い切って、積極的な財政出動をよびかけるアメリカ発の異端の経済理論=MMTが話題になっています。

ソース:NHK NEWS WEB

スポンサード リンク


1 名前:アルカリ性寝屋川市民 ★:2019/05/29(水) 19:33:36.29 ID:sKS2+8g29
「国はどんなに借金をしても、その重荷で破綻することはない」と言い切って、積極的な財政出動をよびかけるアメリカ発の異端の経済理論=MMTが話題になっています。

最初に聞いた時、わたしは「天下の暴論」と思いました。長年、国の財政を取材し、借金が膨らみ続ける状況に警鐘をならす原稿を書き、解説してきた身にとって、借金を減らす努力を「全否定」するかのような経済理論は、「元も子もない」と思ったからです。日本の政府、中央銀行の関係者も含めて、そう思う人が多いでしょう。

ただ、暴論として片づけずに、世界一の経済大国アメリカで議論になっているわけを知りたいと、取材することにしました。

MMTは、「Modern Monetary Theory」という学説。その要点は、「自国の通貨を持つ国家は、債務返済に充てるお金を際限なく発行できるため、政府債務や財政赤字で破綻することはない」というもの。景気を上向かせ、雇用を生み出していくためにも、「政府は借金を気にせず、積極的に財政出動すべきだ」と説いています。

そして何より、巨額の借金を抱える日本が、この理論の正当性を示すモデルだとも言われています。少し詳しく知りたい人は、こちらの特集を読んでみてください。

お金がないなら刷ればいい!? https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190426/k10011898081000.html

国はいくら借金しても大丈夫?驚きの経済理論“MMT”とはhttps://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2019/05/0519.html

日本は破綻していないじゃないか
私が取材に向かったのは、ニューヨークから車で北に2時間あまり。バード・カレッジのランダル・レイ教授。MMTを四半世紀にわたって研究している経済学者です。
にこやかに迎えてくれたレイ教授
日本のこともよく知っていて、穏やかな口調ながら、過激な発言をする方でした。

主流の経済学では、政府が財政政策に頼りすぎて借金が膨めば、通貨の信用が低下して金利は急上昇をもたらす。その結果、債務が雪だるま式に増え、返済不能に陥って破たんする、と考えられています。ですから、MMTは「あり得ない」異端の学説とみなされています。

が、レイ教授は、「日本を見てみろ、いろんなことを教えてくれる」と指摘します。
債務残高が対GDPで100%だろうが、200%を超えようが(日本は約240%)、日本は破たんしてないじゃないか。

私が言いたいのは、アクセルを踏んだまま成長をもっと加速させ、それを通じて、財政赤字を減らすようにするべきだ、ということ。

借金を抱えても金利が上がらない日本は、正統派の経済学者が財政赤字や対GDPの債務の大きさについて何と言おうと、真実ではないこと示している。日本は、正統派の予測を覆すいい判例なんだよ。
では、「お金を刷る」役回りの中央銀行は、どうなのか。際限なく通貨を発行するようなことが許されるのだろうか、と聞くと、こんな答えが返ってきました。
私たちは、中央銀行が「政府の銀行」として果たす役割を強調する。そう考えると、中央銀行の「独立性」は、そんなに重要ではない。

時々、「中央銀行は、政府がお金を使いすぎるのを止めることができる」と聞くが、中央銀行はノーとは言えない。彼らが政府の出す小切手を不渡りになんてできないからだ。
発言は、このように、かなり過激です。

※長いので続きはソースで

NHK 2019年5月29日 15時46分
NHK NEWS WEB
2 名前:名無しさん@1周年:2019/05/29(水) 19:35:08.47 ID:76xntzXG0
まあ滅茶苦茶だよな
3 名前:名無しさん@1周年:2019/05/29(水) 19:36:29.24 ID:bcUKtf9/0
よくわからないけど徳政令カード置いておきますね
6 名前:名無しさん@1周年:2019/05/29(水) 19:39:24.86 ID:7P6/KhEH0
左翼理論
11 名前:名無しさん@1周年:2019/05/29(水) 19:41:20.27 ID:VfnnIRZC0
この情弱が 国会見ろ 偉いことになってるから
13 名前:名無しさん@1周年:2019/05/29(水) 19:44:11.35 ID:ZwxXUePA0
共産主義!
19 名前:名無しさん@1周年:2019/05/29(水) 19:45:44.34 ID:w9XNbS+b0
自給自足でお金は使わない。
21 名前:名無しさん@1周年:2019/05/29(水) 19:46:53.64 ID:ZwxXUePA0
アメリカの民主党の左派が支持してるだろw

25 名前:名無しさん@1周年:2019/05/29(水) 19:47:52.57 ID:pBkeXcem0
MMT(現在の経済学の非主流派)と主流派の対立って、
なんか中世の天動説と地動説の争いみたいだよね。

MMT側が最終的に「地動説」になる資格のある説になるかどうかは
まだ何とも言えないけど、本物だったら日本人にとっては魅力的だよね。
35 名前:名無しさん@1周年:2019/05/29(水) 19:56:16.56 ID:NEeY2yLf0
民主が配ったけど余計酷くなった。
63 名前:名無しさん@1周年:2019/05/29(水) 20:09:17.45 ID:Fv4H2v3K0
借金なんざ甲斐性よ!
ってことだろ?
104 名前:名無しさん@1周年:2019/05/29(水) 20:20:51.80 ID:als4KyVM0
またこれか
日本でもうやってるだろ、マネーを国内でなく、海外と株に流してるだけで
122 名前:名無しさん@1周年:2019/05/29(水) 20:29:10.69 ID:iOvM/SCD0
もう破綻状態だろう
破綻してないと言い張ってるだけ
135 名前:名無しさん@1周年:2019/05/29(水) 20:33:25.30 ID:EUOJ1QPf0
借金を踏み倒すことができるなら、政府は破綻することはない。 
明治維新の頃のように、破綻するのは大名に貸していた商人。
150 名前:名無しさん@1周年:2019/05/29(水) 20:41:37.59 ID:lNHZE5+20
減税するなら財政緊縮は悪じゃない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559126016/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2312619 ] 名前: 名無しさん  2019/05/30(Thu) 03:13
実際の経済学者の大勢と、ネットのなんちゃって経済評論家の支持するMMTっぽい経済学

経済に対する感覚や考え方の乖離が凄まじいのが面白いね  

  
[ 2312622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 03:20
まぁネトウヨの妄想の方がもっとひどいんですけどねw  

  
[ 2312624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 03:25
けもフレ2地獄説や宗教よろしく事象の順序を入れ替えることでただの虐待を善行に見せかけることが出来るんだし上級国民は自分が殺された時の写真とイキってた時の写真の順序を入れ替えることで復活した救世主になれるっていう頭おかしい価値観で動いてるんだから存在を疎まれて滅ぼされてもひろゆきみたいな承認欲求を満たしたい上級国民にとってはむしろご褒美だってはっきりわかんだね
上級国民が税金払う金に困った一般国民に存在意義ごと殺されるのが日常茶飯事になったほうが上級国民の大好きな令和という「厳しい現実」に相応しいしな
ひろゆきが言ってたようにうさぎは切り捨てられた人の象徴だからlivedoorのコメント禁止画面に採用されてるくらいだし一般国民が正面から上級国民に楯突いても効率悪いしひろゆきみたいな上級国民の理屈をそのまんま返しして都合の悪い秘密を暴露して潰しあわせるeスポーツや上級国民を税金払う金を用意する為とか上級国民自身の理屈で使い潰して存在意義ごと滅ぼすお遊びをやったほうがいいってことだろ
どうせ法律の決定権持ってる上級国民を追い込んで安楽シ施設を導入させない限り上級国民や社畜はともかく「人」が減少し続けるのが現実だしな
三途の川の鬼みたいな上級国民は殺してくださいって懇願するまで石を投げつけてやるから誰もいなくなるまで「一人で働けよ」  

  
[ 2312625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 03:26
それをいうなら、パヨどもの妄言のほうがヒドイだろ

紫ババァがまたも新刊出してるし、この国の経済論者はロクデナシの声ばかり大きい  

  
[ 2312626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 03:29
2312624
↑犯罪者予備軍

ここまで一方的に長文を書き込んでいる時点で相当にヤバイ奴、しかも内容は支離滅裂  

  
[ 2312629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 03:41
※2312622
ネトウヨは日銀黒田総裁就任当時は「黒田総裁のインフレターゲットで
インフレ確実!日本復活!」とか妄想垂れ流してたよなw
ほんとどうしようもない連中だよ  

  
[ 2312632 ] 名前: 名無しさん  2019/05/30(Thu) 03:48
右でも左でも経済評論家ってインチキで嘘つきの無能ばかり
紫ババァにせよ三橋にせよね
あいつら幼稚な妄想を本にしてるだけだし  

  
[ 2312634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 04:17
何故かパヨチン湧いてて草  

  
[ 2312635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 04:20
イニシエのォ・・・細胞は在るっ!!!と述べられタっ!
O女史宛ら。

mmt論とは・・・
借金は返済する必要は無しっ!

・・・、?
ふ、若いネ 笑

実績無き者の世迷言を根にする訳には行か無い所以也。

所謂処のォ・・・

☆CRDIT FIRST☆  

  
[ 2312639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 04:40
NHKのくせにまともな内容やってるじゃん

これで、MMTを何も知らないのに思考停止で批判してる連中は、
頭NHK以下だってことになっちまったな  

  
[ 2312640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 04:45
MMTって国はいくら借金してもいいなんていってないだろ。
特定の条件下にある国は内債で破綻することはできないというだけで。
要約の時点で間違ってないか。
真面目に取り組んでないだろ。
だいたい借金の塩漬けは他の国もやってるんだし間違ってないだろ。  

  
[ 2312643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 05:14
論者はギリシャや韓国の国債でも買っとけよ
  

  
[ 2312647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 05:21
借金塩漬けじゃなくて、
国民みんなが望む、預金を持ちたいという行動に、答えているだけ。

安心だろ。

一人あたり、3000万円の預金を推奨するなら、
まず、政府が、3000万円×1億人の借金を作って、使い、
国民はそれを利息の残念な預金にして、経済に影響しない塩漬けにする。

動いているお金の総量は変化しないから、なんの問題も起きない。  

  
[ 2312649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 05:23
金本位制じゃない現在の通貨の裏付けはその国の経済力
そして中央銀行が通貨を供給する時は融資という方法をとる以上、現代の通貨の裏付けは借金だと言える
国が経済を『適切に』回すにあたって借金を恐れてはいけない、という点ではMMTは正しい
日本はその経済規模に相応しい量の通貨を供給して来なかった=借金の額が足りなかったからデフレに喘いでたのも事実
MMTは
・国債を自国通貨建てで出す
・健全なインフレターゲットを超えて発行しない
の2点が守られれば国は幾らでも借金を増やしていいという事
外貨建て国債は論外  

  
[ 2312651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 05:26
デフレ期においては、という限定条件がつくんだけどねぇ・・・・
インフレ時に国債をばかすか建てりゃ、更にインフレになって、経済循環がおかしくなるわ。  

  
[ 2312653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 05:35
この理論はあちこちで話題になっているけど、一向に「数字」が出てこないんだよね。

経済理論なのに数字で語られていないのはちょっと信憑性に欠けるんじゃないかな。  

  
[ 2312668 ] 名前: か  2019/05/30(Thu) 05:55
中央銀行が引き受ける形での借金自体で破綻する事はない
よ。でもインフレにはなるよね。んで心地よいインフレの2〜4%を超えた悪性インフレになったら引き受けるのを辞めていったり吐き出したりしたら良いんじゃない?
つーかそれは普通の経済学だけどね。  

  
[ 2312676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 06:06
日本式mmt は積極財政派に都合のいいことばかり抜き出してる切り貼り理論じゃないのか
  

  
[ 2312694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 07:06
周りから叩かれまくるものは、大抵が真理をついている場合が多い。  

  
[ 2312698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 07:13
MMTって言うとおかしくなるけど、経常収支の黒字分くらいは赤字国債を出さないとデフレになると思うな  

  
[ 2312705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 07:29
※2312640
MMTは嘘じゃないと言っている根幹の部分(日本はもっと国債発行しても問題ないとか国の借金がーは嘘とか)は、昔からある理論で全然最新ではない。
ここで一見、いわゆるリフレ派と同じような政策に見える(根幹の理論は同じだからね)から、いわゆる保守層もMMTというかっこいい名前に飛びつきがちけど、失業者がいる限り無限に国債発行してもインフレしないだとか、インフレは徴税で抑えればいいとかいう話になって、だんだん怪しくなる。そしてそこに関する定式化がされておらず雰囲気でごまかしているので、嘘かホントか議論する段階にまでいっていない。
で、しまいにゃ、失業率0になるまで、国が失業者を雇え、それを制度化しろ、原資は国債発行でいいじゃんって言いだして、非常に社会主義的な話になる。

ここまでくると、米で極左が支持してる理由が分かる。  

  
[ 2312707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 07:31
とひあえず叩くんならmmtが何たるかをある程度勉強してからにして欲しい
左翼っぽいって、積極財政やったら
左翼で社会主義なん?
んな批判してるやつは新自由主義者?竹中マンセーの維新支持者か?  

  
[ 2312713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 07:46
とりあえず国債発行のプロセスと、銀行の始まりがわかれば、暴論とは思わない。  

  
[ 2312722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 07:58
これ叩く奴まともな反論できてないよね  

  
[ 2312734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 08:13
※2312713
いやだからそれはMMTで新規に出てきた理論ではない。
国債発行を容認し、積極財政を勧めるのに、
わざわざMMTとかいう極端な理論を持ち出す必要はまったくない。  

  
[ 2312737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 08:19
高橋洋一が言ってたぞ
お金を擦りつずけても破綻しない数字をモデルとして出せって
インフレ目標で金利をコントロールしてるのにそれを無視して擦り続けたら
凄い勢いでインフレになるから他国から見たら破綻したって判断されるんだと。
スーパーインフレやね。ジンバブエ現象だろうね。
数字を根拠に議論できないから論外の考え方って事だろうね。  

  
[ 2312741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 08:24
高橋洋一さんが指摘してたけど、今の時点でMMT素晴らしいって言う人は自分の都合よい部分だけつまみ食いしてデメリット部分を伝えてないと言ってたな。
本スレでも「自国の通貨を持つ国家は、債務返済に充てるお金を際限なく発行できるため、政府債務や財政赤字で破綻することはない」だけ言ってるけど、その後の「過度な発行は国家が破綻する」とも言ってるけど、この部分は無視してる。
都合の良い解釈だけして都合悪い部分に目をつぶってる連中がまともに運用できるとは思えない。  

  
[ 2312754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 08:39
MMTは現実の日本を説明するのに都合の良い理論。
財政破綻しない日本は他の理屈では説明出来ない。  

  
[ 2312788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 09:34
なぜ高橋洋一とかいうヘラヘラ不真面目やろうを反論の支柱にしようとするんだよ
MMTは仕組みなんだから貨幣とは何か、どのような流れで動いているのかを理解すれば全く暴論でもなんでもないだろ

結局今までの自分を否定されるのが嫌だから数字を出せ!って言ってるに過ぎないし
デフレの恐ろしさを自覚出来ないで平成という時代を失わせた知識人達の典型

貨幣が何かを知りたいならとりあえず中野剛志の話を聴くか読むか、そっから始めてみてよ  

  
[ 2312789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 09:34
今の日本はデフレだから、MMTの理屈が当てはまるだけなんだよね・・・・  

  
[ 2312795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 09:39
貧乏人を騙すいつもの手口  

  
[ 2312801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 09:56
お金の量を調整するのは最近は日銀が国債の売り買いをしてやってるけど
これを政府の国債と税収で同じことやろうとか言ってるのがMMTだもんな
酒の代わりに工業用アルコール飲んで元気だそうとか
言ってるレベルでゲェジ過ぎるでしょ  

  
[ 2312821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 10:21
ここのコメント欄でも、「MMT」を正確に理解せず、「ジンバブエみたいになってもいいのか?」とか批判してる奴が多くていやになる…。
誰も「際限なく金刷ったって大丈夫!!休みなく金刷って市政に撒き散らせ!」なんていってない。極論にして、MMTを潰そうとしてる主流派経済学に踊らされるな。
「供給能力の許す限り、財政出動はできる」といってるだけのこと。この違いも理解できないなら、小学生からやり直せ。  

  
[ 2312830 ] 名前: 名無し  2019/05/30(Thu) 10:35
MMTを理解してない人が多過ぎ、MMTは無条件に国債を際限なく発行出来るなんて言ってないし
限度はある、その限度とは国内の供給力の範囲内つまりデフレギャップを埋める範囲ならインフレにもならない
国債がドル建てのジンバブエやギリシャを例に出してる時点で大間違い
自国通貨建ての国債の破綻は有り得ないこと自体は日銀も財務省も認めてるし


  

  
[ 2312864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 11:39
政府が通貨量を操作できると思ってるとこがいかにも低学歴が信仰しそうな話だな  

  
[ 2312889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 12:29
※2312830

別にハイパーインフレを心配しているわけではない。
それこそ高橋洋一をはじめとした財政出動推進派はあなたと同じ反論をしている。
どっから出て来たのか忘れたが、MMT推進派の誰かさんが「5000兆円借金しても問題ない」とかいう極端なことを言ったんで、高橋洋一は「そんなわけないでしょ」ってツッコんだだけの話。

俺がMMTを危うんでいるのは、あまり触れている人はいないけどJGP(雇用保障政策)の方。デフレなら国債発行してもかまわないんだから、インフレになるまで国債で失業者を全員国が雇えばいいじゃんと提言している。極端な話、国民総公務員化計画である。公共事業を否定するわけではないが、雇用保障を制度化しようというのはやりすぎ。
結局、BIなんかと同じで大きな政府による弱者救済政策がMMTの最終目標と見える。これを社会主義的と言っている。  

  
[ 2312892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 12:36
中央銀行が持つ国債は、たとえ金利が発生しても国庫に戻るから事実上存在しない(通貨発行益 :シニョレッジ が残る)
昔なら市場の供給能力に限界があるから、通貨を発行しまくって需要が爆発すると物価が高インフレに陥ってた
だが今の日本、中国、アメリカに見られるように、技術革新で供給能力がとんでもなく上がっていて、いくら市場に通過を流しても供給能力の限界を迎えなかった
これがインフレが起きないカラクリであり、供給を超えない限り赤字を是認して通貨を発行しまくれば経済は発展する、という考えこそがMMT
つまり価値観のパラダイムシフトが起ころうとしてるのだ
今起こってるのは旧来の価値観を持つ者たちの抵抗だよ  

  
[ 2312893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 12:38
中央銀行が持つ国債は、たとえ金利が発生しても国庫に戻るから事実上存在しない(通貨発行益 :シニョレッジ が残る)
昔なら市場の供給能力に限界があるから、通貨を発行しまくって需要が爆発すると物価が高インフレに陥ってた
だが今の日本、中国、アメリカに見られるように、技術革新で供給能力がとんでもなく上がっていて、いくら市場に通過を流しても供給能力の限界を迎えなかった
これがインフレが起きないカラクリであり、供給を超えない限り赤字を是認して通貨を発行しまくれば経済は発展する、という考えこそがMMT
つまり価値観のパラダイムシフトが起ころうとしてるのだ
今起こってるのは旧来の価値観を持つ者たちの抵抗だよ  

  
[ 2312906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 13:09
現状10兆円の利息毎年払ってるけど国庫に返ってきてるのが1兆円にも満たない状態で
金利が存在しないとか言われても説得力の欠片もねえわ  

  
[ 2312914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 13:27
※2312906
928兆の国債のうち、470兆は日銀持ち分なんだから、そんなことないだろ?  

  
[ 2312949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 14:57
2312914
百聞は一見に如かずだから自分の目で
一般会計の歳出と日銀の損益計算書見てきてみ
両方ともちゃんと公開されてるから  

  
[ 2313059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 18:10
論理的にすじが通ってるのはMMTだけどね
インフレは需要供給と通貨量のバランスで決まるもので財政状況で決まるものじゃない  

  
[ 2313114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 20:21
その通貨量を政府が国債と税収で調整できるとか言ってる時点で何の論理性もないけどな  

  
[ 2313128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/30(Thu) 20:59
どっちにしても、日本みたいな深刻なデフレ状態において金融政策は無効であることを証明してしまったのだから
積極的に財政出動をするぐらいしか手は残っていないでしょ。

これまでは財政出動しようと思っても「財源ガー」となって踏み出せなかったし、すぐに緊縮に戻ったりしたわけだ。

でも、MMTが明らかにしたのはPBのアンバランスはそれほど恐れる必要はないということ。
これが理解されれば、経済政策のオプションはかなり広がる。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ