2019/05/30/ (木) | edit |

ソース:http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56538
スポンサード リンク
1 名前:ごまカンパチ ★:2019/05/30(木) 06:34:33.90 ID:iRJo+QtX9
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56538
米中の対立が激しくなるなか、中国が米国の軍事力向上に対抗して自国の核戦力を大幅に強化し始めた兆しが米側の研究結果として報告された。中国は「核兵器近代化」という政策標語の下に、核兵器を質と量の両面で増強し、長年の「核の先制不使用」の原則をも変える気配があるという。日本の安全保障にも影響を及ぼす重大な動きとして懸念される。
■長年の核戦略を変えようとしている中国
米国ワシントンの安全保障に関する民間大手研究機関「戦略予算評価センター」(CSBA)は、5月中旬に発表した研究報告書のなかで中国の核戦略の変化を明らかにした。「中国は長年の守勢的な核戦略を変え、核兵器の量と質を大幅に増強し、攻撃能力を高める兆しがある」という骨子である。
「第2核時代の戦略相互関係の理解」と題された同報告書は、CSBAの現所長で米国歴代政権の核戦略を担当してきたトーマス・マハンケン氏ら計4人の専門家により作成された。米国、ロシア、中国などの核保有国の核戦略の現状と展望を詳細に分析する内容となっており、とくに中国の核戦力の変化に重点が置かれた。中国部分の研究では、CSBA上級研究員で中国の戦略研究の権威トシ・ヨシハラ氏が主体となったという。
同報告が中国の核戦略研究に力を入れた理由は、米中関係が険悪化するに伴い、米国にとって中国の軍事戦略が大きな警戒対象となったことが挙げられる。加えて、中国の核戦略に変化の兆しが確認されたことも大きな原因となった。
■「防御的な抑止の手段」だった核戦力
まず同報告書は、中国の核戦力が1960年代以来、「積極防衛」という標語の下に米国や旧ソ連よりも一貫して小規模で抑制的だった点を記していた。中国の現有核戦力の主体は以下の通りだという。いずれも核弾頭の装備と投射の可能な核兵器である。
・大陸間弾道ミサイル(ICBM) 約90基、
・中距離弾道ミサイル(IRBM) 80~160基
・準中距離弾道ミサイル(MRBM) 40~120基
・戦略爆撃機
・戦略潜水艦
中国の核弾頭については中距離と準中距離兵器用だけで96個としていた。全体の弾頭数は明記していないが、米国政府機関は
260個や280個という推定の数字を挙げている。同報告書によると、中国が東西冷戦中も米ソ両国に比べて核戦力をずっと小規模に留めてきたのは、毛沢東時代から続く防御・報復戦略に沿っているからだという。その戦略の根底にあるのは、「核兵器は、敵国から核の威嚇や攻撃を受けた場合の最終の報復手段とする」という思考だ。
中国にとって、戦争の勝敗を決するのはあくまで非核の通常戦力である。核兵器は核保有の敵国に核を使わせないための防御的な抑止の手段とされてきた。だから中国当局は戦争になっても核兵器を先には使わないという「先制不使用」の基本方針を掲げてきた。同時に、中国は非核国に対しても「たとえ戦争になっても核兵器は使わない」ことを宣言してきた。
■中国が核戦略を変更する理由
ところが最近、中国人民解放軍が年来の抑制的な核戦略を根本から変える兆しをみせるようになった。同報告書は、中国軍に核兵器の性能の強化や数の増加を図り核戦略を攻勢的にする動きがみられると警告する。この中国核戦略の変化の論拠としては、米国情報機関の分析とともに、中国側の国防大学や軍事科学院の幹部たちによる公式、非公式の論文や研究報告、提言など多数を挙げていた。同報告書は、中国の核戦略変更の理由として以下の諸点を指摘する。
(1)通常兵器で敵国の核兵器を破壊する、米軍のグローバル精密攻撃能力が飛躍的に向上した。そのため、中国にとって、非核の先制攻撃で自国の核兵器が破壊され、核報復ができなくなる危険性が高まった。
(2)米国とその同盟諸国のミサイル防衛網の性能が強化されたため、米国との戦闘で中国が報復として核ミサイルを発射しても、米側のミサイル防衛網を突破できない可能性が高まった。
(3)中国の対外戦略が以前より野心的、攻勢的となった。その結果、中国当局は核戦力を防御用の最終抑止手段として利用するだけ
でなく、国益追求のために攻勢的な威圧・破壊効果を発揮する利用方法も検討するようになった。
(4)中国との領土紛争を抱えてきた隣国のインドが完全な核兵器保有国となったため、中国当局は従来の米国の日本や韓国への拡大核抑止への対応に加えて、さらに多面的な核戦略が必要になった。
※続きはソースで
6 名前:名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 06:39:10.52 ID:WnD9qe7B0米中の対立が激しくなるなか、中国が米国の軍事力向上に対抗して自国の核戦力を大幅に強化し始めた兆しが米側の研究結果として報告された。中国は「核兵器近代化」という政策標語の下に、核兵器を質と量の両面で増強し、長年の「核の先制不使用」の原則をも変える気配があるという。日本の安全保障にも影響を及ぼす重大な動きとして懸念される。
■長年の核戦略を変えようとしている中国
米国ワシントンの安全保障に関する民間大手研究機関「戦略予算評価センター」(CSBA)は、5月中旬に発表した研究報告書のなかで中国の核戦略の変化を明らかにした。「中国は長年の守勢的な核戦略を変え、核兵器の量と質を大幅に増強し、攻撃能力を高める兆しがある」という骨子である。
「第2核時代の戦略相互関係の理解」と題された同報告書は、CSBAの現所長で米国歴代政権の核戦略を担当してきたトーマス・マハンケン氏ら計4人の専門家により作成された。米国、ロシア、中国などの核保有国の核戦略の現状と展望を詳細に分析する内容となっており、とくに中国の核戦力の変化に重点が置かれた。中国部分の研究では、CSBA上級研究員で中国の戦略研究の権威トシ・ヨシハラ氏が主体となったという。
同報告が中国の核戦略研究に力を入れた理由は、米中関係が険悪化するに伴い、米国にとって中国の軍事戦略が大きな警戒対象となったことが挙げられる。加えて、中国の核戦略に変化の兆しが確認されたことも大きな原因となった。
■「防御的な抑止の手段」だった核戦力
まず同報告書は、中国の核戦力が1960年代以来、「積極防衛」という標語の下に米国や旧ソ連よりも一貫して小規模で抑制的だった点を記していた。中国の現有核戦力の主体は以下の通りだという。いずれも核弾頭の装備と投射の可能な核兵器である。
・大陸間弾道ミサイル(ICBM) 約90基、
・中距離弾道ミサイル(IRBM) 80~160基
・準中距離弾道ミサイル(MRBM) 40~120基
・戦略爆撃機
・戦略潜水艦
中国の核弾頭については中距離と準中距離兵器用だけで96個としていた。全体の弾頭数は明記していないが、米国政府機関は
260個や280個という推定の数字を挙げている。同報告書によると、中国が東西冷戦中も米ソ両国に比べて核戦力をずっと小規模に留めてきたのは、毛沢東時代から続く防御・報復戦略に沿っているからだという。その戦略の根底にあるのは、「核兵器は、敵国から核の威嚇や攻撃を受けた場合の最終の報復手段とする」という思考だ。
中国にとって、戦争の勝敗を決するのはあくまで非核の通常戦力である。核兵器は核保有の敵国に核を使わせないための防御的な抑止の手段とされてきた。だから中国当局は戦争になっても核兵器を先には使わないという「先制不使用」の基本方針を掲げてきた。同時に、中国は非核国に対しても「たとえ戦争になっても核兵器は使わない」ことを宣言してきた。
■中国が核戦略を変更する理由
ところが最近、中国人民解放軍が年来の抑制的な核戦略を根本から変える兆しをみせるようになった。同報告書は、中国軍に核兵器の性能の強化や数の増加を図り核戦略を攻勢的にする動きがみられると警告する。この中国核戦略の変化の論拠としては、米国情報機関の分析とともに、中国側の国防大学や軍事科学院の幹部たちによる公式、非公式の論文や研究報告、提言など多数を挙げていた。同報告書は、中国の核戦略変更の理由として以下の諸点を指摘する。
(1)通常兵器で敵国の核兵器を破壊する、米軍のグローバル精密攻撃能力が飛躍的に向上した。そのため、中国にとって、非核の先制攻撃で自国の核兵器が破壊され、核報復ができなくなる危険性が高まった。
(2)米国とその同盟諸国のミサイル防衛網の性能が強化されたため、米国との戦闘で中国が報復として核ミサイルを発射しても、米側のミサイル防衛網を突破できない可能性が高まった。
(3)中国の対外戦略が以前より野心的、攻勢的となった。その結果、中国当局は核戦力を防御用の最終抑止手段として利用するだけ
でなく、国益追求のために攻勢的な威圧・破壊効果を発揮する利用方法も検討するようになった。
(4)中国との領土紛争を抱えてきた隣国のインドが完全な核兵器保有国となったため、中国当局は従来の米国の日本や韓国への拡大核抑止への対応に加えて、さらに多面的な核戦略が必要になった。
※続きはソースで
肩パットと釘バット揃えなきゃ(´・ω・`)
23 名前:名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 06:54:26.36 ID:Na+Loc4P0核戦争きちゃう?(´・ω・`)
61 名前:名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 07:27:26.24 ID:DQw2efCU0実際には音速爆撃機か潜水艦の競争になる
80 名前:名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 07:41:04.80 ID:idJ9Ctvh0
中国さん。あんさんいい加減にしときなはれや?
そろそろ日本人が覚醒しちゃいまっせ?
89 名前:名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 07:56:05.47 ID:osFaZaDr0そろそろ日本人が覚醒しちゃいまっせ?
面白くなってきたな
91 名前:名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 07:59:39.85 ID:ODAHnInF0シェルター作るから補助金出せ
96 名前:名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 08:02:25.03 ID:w7iPhXA/0自滅の道? アメリカ以外の国も許さないわな。
105 名前:名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 08:07:03.69 ID:2z0z6KN40日本も核武装しようぜ 備えあれば憂いなし
127 名前:名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 08:35:01.05 ID:MO6t2iSS0軍靴の足音とかこいつらに言われたかねーな
143 名前:名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 09:11:41.53 ID:uobVZCL/0米国は容赦ないから止めといた方がいいのに
146 名前:名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 09:13:50.18 ID:vnkcmBdD0ほんと、どんどん悪い方向に向かっているな
155 名前:名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 09:25:30.72 ID:X3jIpm+K0いよいよ末期ソ連化していく中国。
180 名前:名無しさん@1周年:2019/05/30(木) 09:37:46.14 ID:ffa5aXfS0アメリカの思うように転がされてるなw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559165673/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【日米会談】トランプ大統領、仲介役として安倍首相のイラン訪問を支持を表明 実現なら40年ぶり
- 【日本食】"日本式ラーメン"はなぜ世界でウケるのか
- 【米中貿易戦争】マレーシア首相、ファーウェイ製品の使用継続を宣言「我々に盗まれる秘密がない」Huaweiの研究技術を活用したい
- 【ロシア】日本が導入の新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」への懸念表明
- 【軍事】米中対立激化のなか、中国が核戦力を大幅強化へ 「核の先制不使用」原則も見直しか
- 【寄生虫】韓国産ヒラメなど検査強化 政府、輸入規制への対抗措置
- 【米中貿易戦争】米国防総省、レアアース報告書提出 中国依存の軽減目指す
- 【中央日報】 「合わせて20選」 韓国議員5人を日本は初当選議員1人が相手 「このような冷遇初めて」
- 韓国・文喜相(ムン・ヒサン)国会議長 『日本がアメリカならこっちはロシアだ』
ドンドンやれ
日本のエセ平和団体の踏み絵にさせたる
日本のエセ平和団体の踏み絵にさせたる
アメリカが核実験を行うと狂った様に痛烈批判する被団協やらICANやらはダンマリ決め込むんやろなぁ
北朝鮮見てるとアメリカ様でも核持ってる国には手出せないからなぁ…
中国は「第一列島線計画」「第二列島線計画」で、
日本領土や米国領土(グアムとか)を中国の領土にすると公表=宣戦布告しているからな
それを理由に日米が中国に制裁しても何の問題も無いよな
「領土を奪う」と高らかに宣言している奴等に制裁するのは当然の行為だし
日本領土や米国領土(グアムとか)を中国の領土にすると公表=宣戦布告しているからな
それを理由に日米が中国に制裁しても何の問題も無いよな
「領土を奪う」と高らかに宣言している奴等に制裁するのは当然の行為だし
アメリカなら表立った攻撃は最終手段、まずは中国国内で内紛が起こるように仕向けるだろうねw
もう準備してそうだけどwww
もう準備してそうだけどwww
日本も空母だのステルス戦闘機だの言ってるけど
今いるのは無人機と報復できるよ?という威嚇の核がコスパいいような気がするなあ。
今いるのは無人機と報復できるよ?という威嚇の核がコスパいいような気がするなあ。
口だけ国家だからなw
2313177
目が開いているようでなにも見てないボンクラそのものだな
現実に増えている、扱いを変えるっていう記事なのに、どこ見てんだ馬 鹿め
中国に準備の時間を与えることは最も愚策とこの期に及んでまるで分かってない
目が開いているようでなにも見てないボンクラそのものだな
現実に増えている、扱いを変えるっていう記事なのに、どこ見てんだ馬 鹿め
中国に準備の時間を与えることは最も愚策とこの期に及んでまるで分かってない
あほか中国は、ソ連が核兵器の壮絶な撃ち合いで崩壊したと思ってるのか?
米国の軍拡競争に引きずり込まれて経済的に破産したんだよ
そして経済的に破産させる方法は何も軍拡だけじゃあないし
破産する前に必ず起こりうる事態は、困窮から逃げ出そうとする民衆が起こす「ベルリンの壁崩壊」だ
従って使えない兵器を拡充するなら、国内治安対策にもっと金をかけろ
米国の軍拡競争に引きずり込まれて経済的に破産したんだよ
そして経済的に破産させる方法は何も軍拡だけじゃあないし
破産する前に必ず起こりうる事態は、困窮から逃げ出そうとする民衆が起こす「ベルリンの壁崩壊」だ
従って使えない兵器を拡充するなら、国内治安対策にもっと金をかけろ
本当の事か単なる揺さぶりかわかんないけどね。
日本の反核団体は何故中国や北朝鮮の核武装に抗議しないのかね?
米国に核を落とされたアレルギーは分かるが、中国は日本を確実に現在も相当数の核ミサイルの照準を合わしてるんだけどな。
この現実を日本の極左野党はずっと沈黙してるよな、なのに日本の憲法改正には向きになって反対を叫び騒ぎ立てる!
一体何処国の日本人成り済まし工作員ですか?
中国は2、3年後には日本に核を落とすよ。
中国が日本に核落とすメリット何かあるの?
今の時代に核で先制攻撃とかすれば、攻撃した国以外から総攻撃されそう。
米国と違い、中国軍は拡大を続けているので可能性は十分にある
軍事費も非常に高い伸びを続けており、核兵器を増やすことは難しくないであろう
米中が多くの分野で争うことは、より多くの世界にとっては利益になるのだから、もっと競争すべきである
軍事費も非常に高い伸びを続けており、核兵器を増やすことは難しくないであろう
米中が多くの分野で争うことは、より多くの世界にとっては利益になるのだから、もっと競争すべきである
相手が弱ければ強気だが、威勢だけ良くても、相手が本気になったら縮み上がる
アメリカの挑発に乗っているようにみえる。日本もかつてそれで潰された。
早く潰したほうが世界にとっては良い。
核は弱者の兵器だからな、破れかぶれが一番怖い
核兵器の無い時代だったらもっとやれやれw、だけど中国なら本当に大規模な核戦争やりかねないから危険だ。
特亜の異常性は、包丁を持ってバス停に行くような異常者が国家の中枢を担ってるということだ。
内部で殺し合わせるようにしなければ、人類に危険が及ぶ。
内部で殺し合わせるようにしなければ、人類に危険が及ぶ。
その通り、中国には核兵器など使うまでもないし、実際ソ連にも使わずに崩壊に持っていった
両者において最も重要なことは、徹底的に制裁を加えて国際的に孤立させ、経済的に困窮させることだ
そうすれば中国政府は反乱や国家分裂を危惧して国内の治安対策に大きくリソースをそがれることになる
両者において最も重要なことは、徹底的に制裁を加えて国際的に孤立させ、経済的に困窮させることだ
そうすれば中国政府は反乱や国家分裂を危惧して国内の治安対策に大きくリソースをそがれることになる
やっちゃえやっちゃえwww
左翼は責任持って憲法9条広めてこいよ。実績作るチゃンスだぞ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
