2019/05/31/ (金) | edit |

a3d5f9d7 国旗今回は中国のIT産業と日本のジャパンディスプレイ(以下、JDI)の話なのだが、出だしはガンダムから始めさせていただく。いわゆる「ファーストガンダム」では、地球連邦軍のアムロ・レイとジオン軍のシャア・アズナブルという2人の登場人物の成長と戦いが、物語のメインになっている。

ソース:https://diamond.jp/articles/-/203027

スポンサード リンク


1 名前:アブナイおっさん ★:2019/05/30(木) 22:04:19.85 ID:Ti3BY9v99
今回は中国のIT産業と日本のジャパンディスプレイ(以下、JDI)の話なのだが、出だしはガンダムから始めさせていただく。

いわゆる「ファーストガンダム」では、地球連邦軍のアムロ・レイとジオン軍のシャア・アズナブルという2人の登場人物の成長と戦いが、物語のメインになっている。主人公である連邦のアムロが搭乗・出撃する「モビルスーツ」(架空の戦闘ロボット)としては、ガンダム1機のみが物語を通して登場している。

もう一方のジオン軍のシャアは、ザク、ズゴック、ゲルググといった新型モビルスーツに搭乗し、アムロと対峙する。次々と新しい機体を開発する技術力を誇示しつつも、上層部の内紛などにより結果的には戦略レベルで連邦に負けてしまうジオン軍は、まるで日本の製造業のようでもある。

ファーストガンダムの終盤、劇場版3部作でいえば『めぐりあい宇宙』編では、シャアが最後に搭乗するジオングというモビルスーツが出てくる。シャアは初めてジオングを見たときに、脚がなく80%の完成度だと聞いて、整備士に不安を吐露する。

それを受けて整備士は、「あんなの(脚)飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」と、

脚がないモビルスーツでも性能は100%引き出せると自信を示す。名シーンである。このジオングの脚にこだわる「偉い人」は、日本の経営者ともダブるように筆者には見える。

話は再びガンダムの世界観に戻るが、冒頭で述べた、ジオングに脚をつけたがる日本企業は、100%の使い勝手、デザイン、セキュリティを求めすぎて、かえってビジネスモデルとしてのバランスを崩していないだろうか。

ファーストガンダムの前半では、戦闘の主力兵器は人型ロボットであるモビルスーツであった。しかし中盤以降になると、人型の形態にこだわらない「モビルアーマー」という兵器が登場する。

宇宙戦争の主力が人型のモビルスーツによるものという思い込みのある既存の軍幹部にとっては、人型という形態は過去の成功体験であり、思い込みであり、惰性でもある。新しいタイプの機器に対する理解が追いつかない、非連続なイノベーションが起きていたと考えられる。

翻って、冒頭の若い整備士はモビルアーマーという新兵器をよく理解し、人型であることにこだわらない。だから「モビルスーツか、モビルアーマーか」という形態の違いにこだわらない、若く新しい発想ができていたのだろう。ちなみに、コアなガンダムマニアの間でも、ジオングはモビルスーツなのかモビルアーマーなのかで議論が分かれる。余談であるが――。

それを考えると、国際競争で劣勢になって久しいといわれる日本企業も、存の技術開発の経験や技術力だけで市場を切り開いてきた過去の経験が、ジオングに脚をつけたがらせているのではないだろうか。新技術は常に正しいもの。技術は価値を産み出すもの。機能や性能はないよりもあったほうがいいもの――。そういう思い込みが、日本の技術開発にコストやビジネスプラン抜きの「技術優先シナリオ」をもたらしているように思える。

一部抜粋
https://diamond.jp/articles/-/203027
https://diamond.jp/articles/-/203027?page=4
3 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/30(木) 22:05:50.24 ID:MCmeL89f0
沸いてくるぞw
4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/30(木) 22:05:53.50 ID:N9S8qEJl0
プラモ売るためじゃん
6 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/30(木) 22:06:04.50 ID:qdEMAfVp0
ガンタンク最強

38 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/30(木) 22:15:18.10 ID:r4wv87Ns0
つけたなあ
ドムの足
52 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/30(木) 22:17:42.14 ID:tn506F6U0
ジオングは単眼を改めるべき。
84 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/30(木) 22:26:04.16 ID:vSN1R0RX0
でもそれで負けてるし
その後ずっと足付きMS乗ってるし
せめてCCAでα-ジールに乗ってればまだ説得力が
93 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/30(木) 22:28:01.04 ID:KoV6K0RY0
セキュリティは飾りじゃない
中国製は要らないの
114 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/30(木) 22:37:28.33 ID:tRd6fQso0
だってここ地球だし
134 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/30(木) 22:47:32.26 ID:QUksRcZJ0
中国なんて真っ先にザクレロ作りそうなイメージだったんだがな
158 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/30(木) 22:57:15.56 ID:kFEjuWvQ0
中国に革新技術なんてないでしょ
パクってきただけw
165 名前:名無しさん@恐縮です:2019/05/30(木) 22:59:10.79 ID:2SsTbFc20
最初からガンダムで例えるとか反則だろ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1559221459/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2313345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 06:14
あれは大戦末期で単純に脚部の装着が間に合わなかった事に対する強がりの発言だから例えとしては微妙な気もするが言いたい事は解らんでもない  

  
[ 2313352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 06:20
中国の技術ってまぼろしじゃないの?
今のところ投資詐欺だった2階建てバスぐらいしか知らない  

  
[ 2313353 ] 名前: 名無し  2019/05/31(Fri) 06:20
しばらく言論空間でのこの手の流れは続くのかねぇ

「日本の経営のトレンド」を作ってるのは誰か、という気はする
誰が決めてるのよ、と  

  
[ 2313356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 06:24
韓国も5G・曲がるスマホ・世界初の新薬全て幻
認めるのは極右の韓国人ぐらいか
  

  
[ 2313361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 06:46
製造業強国という韓国、分かってみれば産業用ロボットで日本に依存・・・
というニュースが今年になってあったけど
日本と中国も産業構造、産業のステージが違うのを
無理に比較しなくていいんじゃないの?
  

  
[ 2313362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 06:48
ガンダムに置き換えてうまく説明しようとしてるけどほとんど的外れ。  

  
[ 2313366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 06:52
アニメに例えるのが幼い。  

  
[ 2313367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 06:56
以前無茶苦茶なやり方で日本企業追い出したときに置いてかせた装置が壊れたら作れない中華製ジオングがなんだって?  

  
[ 2313368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 06:56
ネット見てると「ドラゴンボールで説明してくれ」とかよくあるから
そのノリで書いちゃったんだろきっと  

  
[ 2313372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 07:04
「あんなの飾り」ってまさにスマホの曲がる機能だと思うけど  

  
[ 2313377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 07:18
ガンダムの内容を知ってれば面白いかもしれないけど
知らないものからすると何が何だか😂  

  
[ 2313382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 07:31
チャイナの開発のスピード感は確かにすごい
逆にいうとロクにテストしてないからたまに爆発する  

  
[ 2313385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 07:33
ドズルザビさんへのアツイ個人攻撃。ww  

  
[ 2313386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 07:34
中国の携帯は日本ではほぼ爆発してないらしい。
中国の携帯は供給電圧が不安定な国で爆発してたのがほとんどで、そういう国では日本のもアメリカのも韓国のも全部爆発してる。
むしろ中国製のはトップメーカーのは不安定な中国でさえも事故が起きにくいようにしてるからかえて安全なくらいらしい。  

  
[ 2313387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 07:37
イギリスでサムスン爆発してなかったっけ
サムスン > 大英帝国 説かな?

  

  
[ 2313389 ] 名前: 名無し  2019/05/31(Fri) 07:43
例えが上手くないし。  

  
[ 2313391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 07:47
(`ハ´)中国のスマホは「かえて」安全なくらいらしいアルよ 小日本は安心して使うがいいアル  

  
[ 2313403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 08:08
FeliCaとQRコードを実例に出しててワロタ、どっちも日本が生み出したものじゃないか
バーコードやQRコードのレベルでは交通系に使えない、だからFeliCaが開発された
QRコードもデンソーが特許フリーにしたから、中国企業が自由に使って商売が出来る
中国の得意分野はスピードと数が勝負、ダメになったら次へ・・・日本が学ぶべきではない  

  
[ 2313406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 08:09
日本の経営者に足りないのは、徹底したセキュリティ意識と中朝刊が明確な敵であるビジョン。
それと技術者を大切にしろよ、って感じだな。
  

  
[ 2313429 ] 名前: 774@本舗  2019/05/31(Fri) 08:53
詭道先師チ.ャンダム  

  
[ 2313461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 09:47
ガンダムの足も飾りなのかな  

  
[ 2313488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 10:26
長内 厚:早稲田大学大学院経営管理研究科教授

これが早稲田クオリティです  

  
[ 2313494 ] 名前: 名無し  2019/05/31(Fri) 10:35
テキトーな記事やなおい
思い付きで記事書くなや  

  
[ 2313495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 10:37
足を付けるとパーフェクトになるし  

  
[ 2313571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 11:49
この人は、
「私に上手く扱えるだろうか?」と、
使用者が不安を感じるような未完成の試作品でも、
市場と言う名の実戦にどんどん出していけと言ってる訳だが、
PL法とか知らないのかな?

あと、ジオングの脚は蛇足ではない。  

  
[ 2313578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 11:58
「たかがメインカメラをやられただけだ!」
⇒ニュータイプ用モビルスーツに周囲を見る為のカメラは不要。
カメラが必要というのは日本の思い込み。

「当たらなければどうということはない」
⇒ニュータイプ用モビルスーツに装甲は不要。
装甲が必要というのは日本の思い込み。

こうですか?  

  
[ 2313588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 12:07
>宇宙戦争の主力が人型のモビルスーツによるものという思い込みのある既存の軍幹部にとっては、人型という形態は過去の成功体験であり、思い込みであり、惰性でもある。

それを言うなら連邦も宇宙艦隊重視の大艦巨砲主義だったけどな
ルウム大敗以後MSを取り入れたが、それも技術的には後発で見るべき所は少なく
結局は豊富な資源量と物量でジオンを押し切った  

  
[ 2313611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 12:24
パーフェクトジオングの迫力すげーよな
あんなもんに宇宙で出会ったら死を覚悟するわ
あいつ絶対威圧感〇付いてるぜ  

  
[ 2313834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 18:55
お前ら、酸素欠乏症をあまり虐めるなよw  

  
[ 2313948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/05/31(Fri) 22:48
これ、でもシャアザクが他の同スペックのザクと比べて3倍速いと言われてるのって脚部の噴射やキック時の反動をを駆使した操縦法をしてるからなんだよな

技術者の理念で「脚は飾り」と言っても、
実際に本当の現場、パイロット視点ではやっぱり脚は有用だったという二重のオチを含むエピソード  

  
[ 2314103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 06:56
ガンダムで例えるなら答えは出ているだろう。独裁中国と闘うなら、日本人個々がニュータイプに進化せねば駄目だってことだ!習近平がAIを独裁のために使うのであれば、日本人個々の能力向上、3倍を実現さえたらいい。  

  
[ 2314388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 16:57
シャア如きがアムロフル覚醒ガンダムを撃破出来たんだからやっぱり足はいらんかったんやろ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ