2019/05/31/ (金) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/16544154/
1 名前:ばーど ★:2019/05/31(金) 15:17:16.42 ID:kLqHHUON9
連合 日本社会に関する意識調査 5月29日
https://www.atpress.ne.jp/releases/185004/att_185004_1.pdf
連合は5月29日、日本社会に関する意識調査の結果を発表した。調査は4月半ばの5日間、インターネット上で実施。全国の15歳以上の働く男女1000人から回答を得た。
将来に不安を感じることがあると答えた人は73%。男女別に見ると、女性77.2%、男性68.8%と、女性のほうがやや多かった。年代別では、「不安を感じたことがある」と答えた割合は50代(78.8%)が最多。その後30代(76.5%)、40代(76.1%)と続く。
理想の社会「緩やかな成長でも格差が小さい」「税負担が大きくても社会保障が充実」
不安があると答えた730人を対象に不安の原因を聞いた。1位は「老後の生活」(61.8%)で、2位は「預貯金など資産の状況」(50.4%)、3位は「家計のやりくり」(48.8%)と、老後の生活や家計の厳しさが上位に挙がった。
続いて、働く人の理想の社会を知るため、全員を対象に、相対する2つの選択肢を提示し、どちらが自分の理想に近いか聞いた。「格差はあっても力強く成長する社会」と「緩やかな成長でも格差の小さい社会」では、「格差の小さい社会」(73.0%)と答えた人が多かった。
「税金などの負担は小さいが、自己責任型の社会」と「税金などの負担は大きいが、社会保障が充実した社会」では、「負担は大きくても社会保障が充実した社会」(60.8%)を選ぶ人が多かった。
また、「住民同士のつながりが強い、地域で支え合う社会」と「住民同士のつながりが弱い、自己独立型の社会」では「地域で支え合う社会」(62.9%)が多くなった。競争によって発展を目指す社会より、格差が小さく、互いに支え合って穏やかに生きる社会を望む人が多いようだ。
「収入はほどほどでもワークライフバランスの良い社会」望む人8割
「生涯現役で活躍できる社会」と「引退しても老後が安心な社会」のどちらが理想に近いか聞いたところ、多かったのは「引退しても老後が安心な社会」(69.5%)だった。「定年まで同じ会社で働ける社会」と「転職が活発にできる社会」では、「定年まで同じ会社で働ける社会」(59.7%)がやや高くなった。
「収入は多いが、生活より仕事中心の社会」と「収入はほどほどでも、仕事と生活が両立できる社会」では、「収入はほどほどでも、仕事と生活が両立できる社会」(80.4%)が多くなった。大半が、安心して引退できる社会やワークライフバランスの良い社会を望んでいるようだ。
将来の日本についても聞いた。将来の日本が「良くなっていると思う」と答えたのは28.7%。日本が良くなるために必要なものとして最も多く挙げられたのは「安定した雇用」(63.8%)で、2位の「労働環境の改善」(46.6%)、3位の「医療や介護制度の充実」(43.3%)と大きな差を付けた。
2019年5月31日 7時0分
キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16544154/

6 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 15:19:35.64 ID:j6oA6yI90https://www.atpress.ne.jp/releases/185004/att_185004_1.pdf
連合は5月29日、日本社会に関する意識調査の結果を発表した。調査は4月半ばの5日間、インターネット上で実施。全国の15歳以上の働く男女1000人から回答を得た。
将来に不安を感じることがあると答えた人は73%。男女別に見ると、女性77.2%、男性68.8%と、女性のほうがやや多かった。年代別では、「不安を感じたことがある」と答えた割合は50代(78.8%)が最多。その後30代(76.5%)、40代(76.1%)と続く。
理想の社会「緩やかな成長でも格差が小さい」「税負担が大きくても社会保障が充実」
不安があると答えた730人を対象に不安の原因を聞いた。1位は「老後の生活」(61.8%)で、2位は「預貯金など資産の状況」(50.4%)、3位は「家計のやりくり」(48.8%)と、老後の生活や家計の厳しさが上位に挙がった。
続いて、働く人の理想の社会を知るため、全員を対象に、相対する2つの選択肢を提示し、どちらが自分の理想に近いか聞いた。「格差はあっても力強く成長する社会」と「緩やかな成長でも格差の小さい社会」では、「格差の小さい社会」(73.0%)と答えた人が多かった。
「税金などの負担は小さいが、自己責任型の社会」と「税金などの負担は大きいが、社会保障が充実した社会」では、「負担は大きくても社会保障が充実した社会」(60.8%)を選ぶ人が多かった。
また、「住民同士のつながりが強い、地域で支え合う社会」と「住民同士のつながりが弱い、自己独立型の社会」では「地域で支え合う社会」(62.9%)が多くなった。競争によって発展を目指す社会より、格差が小さく、互いに支え合って穏やかに生きる社会を望む人が多いようだ。
「収入はほどほどでもワークライフバランスの良い社会」望む人8割
「生涯現役で活躍できる社会」と「引退しても老後が安心な社会」のどちらが理想に近いか聞いたところ、多かったのは「引退しても老後が安心な社会」(69.5%)だった。「定年まで同じ会社で働ける社会」と「転職が活発にできる社会」では、「定年まで同じ会社で働ける社会」(59.7%)がやや高くなった。
「収入は多いが、生活より仕事中心の社会」と「収入はほどほどでも、仕事と生活が両立できる社会」では、「収入はほどほどでも、仕事と生活が両立できる社会」(80.4%)が多くなった。大半が、安心して引退できる社会やワークライフバランスの良い社会を望んでいるようだ。
将来の日本についても聞いた。将来の日本が「良くなっていると思う」と答えたのは28.7%。日本が良くなるために必要なものとして最も多く挙げられたのは「安定した雇用」(63.8%)で、2位の「労働環境の改善」(46.6%)、3位の「医療や介護制度の充実」(43.3%)と大きな差を付けた。
2019年5月31日 7時0分
キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16544154/

政権交代じゃね?
13 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 15:21:28.42 ID:O4Rx9ZeK0減税
38 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 15:26:58.23 ID:B9xlPOZh0摂取されまくる限り良くはならない気がする
42 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 15:27:58.24 ID:C00NvL3V0
公務員は高すぎだろ
なのに官僚は安いとか
二極化していないの公務員だけだろ
45 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 15:28:21.46 ID:4WcxAM6m0なのに官僚は安いとか
二極化していないの公務員だけだろ
やっぱり移民いらねーじゃん。日本人が職つけなくなるぞ
59 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 15:30:57.88 ID:OXncRbOC0いや普通に人口減少食い止めだろ
79 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 15:35:08.84 ID:zEgjHaYT0安定した雇用を目指して会社ごと潰れたらシャレにならんぞ
ということで分厚い社会保障のほうがいいなー
119 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 15:41:45.58 ID:vbNK7b+n0ということで分厚い社会保障のほうがいいなー
国と社会が税金欲しさに必死になって否定してきた物が実は一番大切でしたってオチ
153 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 15:46:30.27 ID:wEWr29Fk0日本が良くなるために必要なのが安定した雇用じゃなく
日本が良くなった後に安定した雇用がある
良くなるためにはブラックの時代が必要なんだよ
172 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 15:49:20.49 ID:XOFnwbVc0日本が良くなった後に安定した雇用がある
良くなるためにはブラックの時代が必要なんだよ
短時間労働が増えるといいな~
213 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 15:54:57.39 ID:TGShE4Tq0安定した雇用なんて幻想だよ
230 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 15:57:12.39 ID:cJFxOmXI0要らないものなら、いっぱい思い付く
231 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 15:57:18.86 ID:S7LDFsB90将来は良くならない
老害は将来はどうでもいいと思ってる
その老害が政治を動かしてるから
256 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 16:01:32.28 ID:undPdLhO0老害は将来はどうでもいいと思ってる
その老害が政治を動かしてるから
日本の終身雇用なんて戦後の話
明治、大正なんて職人、零細企業がほとんどだから転職なんて当たり前だった
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559283436/明治、大正なんて職人、零細企業がほとんどだから転職なんて当たり前だった
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【年収1500万男でも見た目がイヤ!】34歳金融系OL「いつでも結婚できる」と思っていたが婚期逃し諦めへ
- 風鈴の音、「騒音」だと思いますか?
- 【調査】納豆のからし、5人に1人が「絶対に使わない」 全国調査で判明
- 【長野県】正体不明の2機が低空飛行 「不安」の声相次ぐ 防衛省「」
- 【連合調査】働く人の7割「日本が将来良くなると思えない」 日本が良くなるために必要なもの1位「安定した雇用」
- 【文化】タミフル、世界使用の4分の3が日本 世界では特異、風邪やインフルで病院へ行くのも特有
- 【水戸】納豆定食が1万円の寄付で一生無料で食べられるサービス 1000組を追加募集
- 【東大阪市立小学校】 運動会で7段ピラミッドを予定、知事は反対
- 【サイエンスー】ネコを飼う女性は健康的であると科学的に証明される
安定した雇用とか言って社会や政府に責任を押し付けてるゴ/ミ
平均年収もだけど好き勝手してきた底辺を含めるのはやめろよ
平均年収もだけど好き勝手してきた底辺を含めるのはやめろよ
日本が良くなるために必要で無いもの1位「在〇」
選択肢が恣意的
連合が立憲民主党を推してるかぎりよくなりません。
連合って売国組織だっけ?w
日本が落ち目ならさっさと儲かる国に行けばいいじゃんw
寄生虫がどこに行こうが誰も止めないが?
日本が落ち目ならさっさと儲かる国に行けばいいじゃんw
寄生虫がどこに行こうが誰も止めないが?
他人様に雇って頂かねば飯も食えない低.脳の集団のくせに
日本社会のナンタラなどと偉そうな講釈を垂れるんじゃないよ
日本社会のナンタラなどと偉そうな講釈を垂れるんじゃないよ
安定した雇用って、生産性が低くても雇用が維持されるってやつだろ。そんなわけないだろ。
日本人はネガティブすぎるだけやろ
安定した雇用ができても減税しないと生活苦しいわけで
支払うものが多くなり残るお金はスズメの涙
支払うものが多くなり残るお金はスズメの涙
安定した雇用が欲しいなら、国内企業が国内で活気づく必要がある
でも安定雇用を求める皆さんの大半は、10年前に清き一票を民主党政権にわざわざお入れになって国内企業の首を絞めるお手伝いをしてたじゃないw
当時、海外の安物に対抗するためには工場を海外移転しろとか散々聞いたけど、工場は海外移転できても工員は現地採用だからなw
海外の安物欲しさに国内企業の人員整理、人件費削減、ひいては企業の衰退を積極的に後押ししていた皆さんが、今更雇用の安定を求めるとかギャグかな?w
でも安定雇用を求める皆さんの大半は、10年前に清き一票を民主党政権にわざわざお入れになって国内企業の首を絞めるお手伝いをしてたじゃないw
当時、海外の安物に対抗するためには工場を海外移転しろとか散々聞いたけど、工場は海外移転できても工員は現地採用だからなw
海外の安物欲しさに国内企業の人員整理、人件費削減、ひいては企業の衰退を積極的に後押ししていた皆さんが、今更雇用の安定を求めるとかギャグかな?w
雇用の安定よりも、政治活動の方を重視してる連合から言われたかないぜ。
働いてない奴ほど無責任にお前らの根性が足りないだけっていうよな
働いてないから
働いてないから
無駄な仕事が多すぎる。じぶんn
格差が小さいのが理想ってのがそもそもの間違いなのさ。
エェッ?やっぱり人手不足ってのは嘘だったの?
安定しないなら給料上げなきゃ。
日本が将来的に良くなるには国家の中枢まで入り込んでる南北半島系工作員を駆逐出来る法整備をするべき。
これ以上日本列島が半島系に食い荒らされるのを阻止せよ!
起業をどんどんして新しいモノやサービスを生み出す人が多い国と
リスクを嫌い公務員を目指す人が多い国
どちらが活気ある国になるか?
安定した生活を求めれば求めるほど、挑戦を避け、人々は貯金をするので
逆にどんどん景気は悪くなってしまう
リスクを嫌い公務員を目指す人が多い国
どちらが活気ある国になるか?
安定した生活を求めれば求めるほど、挑戦を避け、人々は貯金をするので
逆にどんどん景気は悪くなってしまう
安定を求めると変化が乏しくなる
変化とは不安定な状態から生じる、人間が歩く時に片足になるようにだ
日本人の多くが今、自分の人生に集中して懸命になることを忘れている
それだと自分の限界より遥か手前でブレーキを踏み、能力の開花を妨げる
変化とは不安定な状態から生じる、人間が歩く時に片足になるようにだ
日本人の多くが今、自分の人生に集中して懸命になることを忘れている
それだと自分の限界より遥か手前でブレーキを踏み、能力の開花を妨げる
安定した雇用があるのにこの回答なら
情弱は何しても気づかないんじゃないかな
情弱は何しても気づかないんじゃないかな
雇用自体は失業率低くて滅茶苦茶安定してるが
日本と人口大して変わらなくてこれだけ失業率低いとこってないだろks連合
日本と人口大して変わらなくてこれだけ失業率低いとこってないだろks連合
毎年、税金が上がってるのに給料は全然上がらないんですわ、、、
2313995
同じ会社に勤めてそのまま給料が上がる時代じゃないよ
自分に自信があるならさっさともっと良い条件のとこに転職した方が良い
むしろみんな文句言うくせに辞めないから経営者が調子に乗って安い給料で
こき使おうとする
同じ会社に勤めてそのまま給料が上がる時代じゃないよ
自分に自信があるならさっさともっと良い条件のとこに転職した方が良い
むしろみんな文句言うくせに辞めないから経営者が調子に乗って安い給料で
こき使おうとする
竹中「安定という常識を捨ててください」
資本主義の皮を被った略奪主義
資本主義の皮を被った略奪主義
いちかばちか起業すれば
経営者目線がわかるだろ
経営者目線がわかるだろ
まず朝。鮮。人と中国人のいない社会をくれや
命あっての物種だっつの
命あっての物種だっつの
将来と云ってもどこまでに区切ってるのだという話になり正確じゃないね
さも総意で憤懣を持っていることにしたい意図が見え見え
旧民主の背後にこの連合の影があったことは周知で、如何にもな言葉に踊らされんなよ?
現実路線から外れてゴネる組合員なんぞ企業にとって逆効果しかもたらさんし
さも総意で憤懣を持っていることにしたい意図が見え見え
旧民主の背後にこの連合の影があったことは周知で、如何にもな言葉に踊らされんなよ?
現実路線から外れてゴネる組合員なんぞ企業にとって逆効果しかもたらさんし
時給2000円越えたら子供三人産んでやるよ。
みんな舐めすぎ。
雇用は国になんとかして貰うものじゃなく自分で作り出すものだと思うが。
景気ってのは国が作るものじゃなく国民が作るものだ
雇用は国になんとかして貰うものじゃなく自分で作り出すものだと思うが。
景気ってのは国が作るものじゃなく国民が作るものだ
税金と物価は上がりまくって給料据え置きwww
そんなんじゃ景気良くなる訳が無いし、ムダに高い議員様の報酬から減らしませんかwww
そんなんじゃ景気良くなる訳が無いし、ムダに高い議員様の報酬から減らしませんかwww
連合調査w
近年で最も雇用情勢がいいのに、満足していない・安定した雇用が必要って
ア ホなのか?
正社員の安定した雇用(不景気での解雇無し)を守るための非正規社員もダメなんだろ
どーせいっちゅーねん
ア ホなのか?
正社員の安定した雇用(不景気での解雇無し)を守るための非正規社員もダメなんだろ
どーせいっちゅーねん
役立たずなので一番いらないもの「労組」。
そもそも、誰かに「良くしてもらおう」って発想から既にダメ。
自分でちょっとでも自分の周りを良くしようとしないと。で、そういう人がいっぱいいないと国はダメ。
自分でちょっとでも自分の周りを良くしようとしないと。で、そういう人がいっぱいいないと国はダメ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
