2019/06/01/ (土) | edit |

中国メディア・東方網は30日、日本に数多く存在する調味料のなかで特に醤油について「日本人にとって命の次に大切なもの」であるとする記事を掲載した。
ソース:http://news.searchina.net/id/1679283?page=1
1 名前:みなみ ★:2019/05/31(金) 19:12:27.36 ID:WE5JXZWL9
中国メディア・東方網は30日、日本に数多く存在する調味料のなかで特に醤油について「日本人にとって命の次に大切なもの」であるとする記事を掲載した。
記事は、「和食は醤油に始まり、醤油に終わる」という言葉が日本に存在すると紹介。日本料理を作ったり食べたりする際、醤油は欠かすことのできない調味料の1つであるとしたうえで「この一見取るに足らない醤油が、どうして日本の美食を支える命と言うべき存在になり得るのか」と疑問を呈した。
その答えとして、日本料理は食材の鮮度や素材そのものの味を引き出すことが特に重んじられていることから旨味を引き出す調味料が重宝され、その中でも醤油がとりわけ重要な役割を担っているのだと説明した。
そして、日本の醤油はその製造技術から本醸造、混合、混合醸造に分かれると紹介。本醸造は大豆、小麦を主原料とし、微生物の力を借りて自然に発酵、熟成するものであり、添加物を全く加えない一方、混合と混合醸造はアミノ酸液を添加して旨味を出しており、本醸造醤油が全体の80%以上を占めているとした。
また、色や味の違いから白醤油、淡口醤油、甘口醤油、濃い口しょうゆ、再仕込み醤油、溜まり醤油などに分けられ、地域や用途ごとにそれぞれ適した種類の醤油が用いられることを説明した。
以下ソースで読んで
2019-05-31 11:12
http://news.searchina.net/id/1679283?page=1
2 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:13:15.46 ID:Sn11PWMN0記事は、「和食は醤油に始まり、醤油に終わる」という言葉が日本に存在すると紹介。日本料理を作ったり食べたりする際、醤油は欠かすことのできない調味料の1つであるとしたうえで「この一見取るに足らない醤油が、どうして日本の美食を支える命と言うべき存在になり得るのか」と疑問を呈した。
その答えとして、日本料理は食材の鮮度や素材そのものの味を引き出すことが特に重んじられていることから旨味を引き出す調味料が重宝され、その中でも醤油がとりわけ重要な役割を担っているのだと説明した。
そして、日本の醤油はその製造技術から本醸造、混合、混合醸造に分かれると紹介。本醸造は大豆、小麦を主原料とし、微生物の力を借りて自然に発酵、熟成するものであり、添加物を全く加えない一方、混合と混合醸造はアミノ酸液を添加して旨味を出しており、本醸造醤油が全体の80%以上を占めているとした。
また、色や味の違いから白醤油、淡口醤油、甘口醤油、濃い口しょうゆ、再仕込み醤油、溜まり醤油などに分けられ、地域や用途ごとにそれぞれ適した種類の醤油が用いられることを説明した。
以下ソースで読んで
2019-05-31 11:12
http://news.searchina.net/id/1679283?page=1
一番はお金だけどな
3 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:13:16.60 ID:YOHJpyKY0ソースは
6 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:13:49.85 ID:CwveB8Rv0鼻で笑っちゃったw
8 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:14:00.12 ID:leQw00wf0塩の方が好き
12 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:14:25.29 ID:I6CRSjyc0まあ否定はできんが
14 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:14:50.02 ID:ghy5LEGq0
へー勉強なるわ
各種減塩もいまや定番だな
15 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:15:19.71 ID:NhmAG5pF0各種減塩もいまや定番だな
味つけ海苔
16 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:15:24.45 ID:CgwdCyDp0塩かな
21 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:16:20.39 ID:arlZhbRz0俺はウスターソース。
焼売にも納豆にもカレーにもかける。
22 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:16:25.89 ID:2DVcbAH30焼売にも納豆にもカレーにもかける。
なっとう
24 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:16:49.22 ID:Q1u6PtaO0味噌は
25 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:16:50.62 ID:cY7VpNS40醤油
砂糖
トイレットペーパー
これだけは備蓄する価値あり
ウッカリ切らすと大変な事になる
防災グッズ
30 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:17:35.28 ID:52wNSxV+0砂糖
トイレットペーパー
これだけは備蓄する価値あり
ウッカリ切らすと大変な事になる
防災グッズ
醤油こそ完成された調味料
37 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:18:33.43 ID:E8DCRJUS0もうつゆしか使ってねーだろ
42 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:18:54.61 ID:KqeY3c6Y0日本食の基本は出汁だろう
手抜き料理は醤油や味噌で誤魔化すけどさ
54 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:20:15.09 ID:hm8AtLor0手抜き料理は醤油や味噌で誤魔化すけどさ
ぽん酢
55 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:20:21.36 ID:ECIE+eFc0これはまぁ正しい。
56 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:20:35.41 ID:3mS6cZP80愛だよ愛
76 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:23:28.18 ID:wNetHJe80やっぱり出汁なんだよなあ
いい線は行ってるけども
83 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:24:29.46 ID:blBIfShG0いい線は行ってるけども
しょーゆー事です
台湾人とか日本の味付けがしょっぱいっていうな
この前台湾に行ったら本当の意味で甘い味付けが多かった
93 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:25:56.15 ID:0nXL+Na60台湾人とか日本の味付けがしょっぱいっていうな
この前台湾に行ったら本当の意味で甘い味付けが多かった
バレたか。
129 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:30:34.62 ID:uE8HRnqB0たしかに醤油さえあればなんとかなる
155 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:34:10.73 ID:mKksjLfh0ていうか、味噌よね。そして醤油が生まれる
179 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:38:20.07 ID:H6yNaPdI0水です
180 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 19:38:29.20 ID:daafZV4+0出汁でしょ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559297547/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 米国務長官「ドイツよ、ファーウェイを使うなら安全保障データを流さないぞ」
- 【韓国】「日本が感じる日韓関係悪化は想像以上」 ネット「歴史問題を解決せよと言っただけで日本と断交せよとは言っていない」
- 【米中貿易戦争】中国が対米報復関税発動 5140品、LNGや食料
- 【どのスポーツでも何かやらかす】サッカー 中国メディア「韓国代表は醜悪な行動…日本代表と全く違う」
- 【中国メディア 】日本人にとって命の次に大切なもの、それは「醤油」だ
- イタリア空軍タイフーン戦闘機、日本エアコミューター機にインターセプト
- 【外交】安倍首相と会談したフィリピン・ドゥテルテ大統領、福島県産・水産物の輸入停止の解除を決定
- 【米国】「旭日旗に似ている」韓国系団体が抗議 ロサンゼルス・公立小学校の壁画修正へ
- 【韓国】 「国対国のルール守らないと、日本企業は韓国進出を躊躇する」~徴用賠償「知らん振り」の日本製鉄が居直り
そりゃ日本人の「ソウルフード」ではあるけど、命の次と言われてもな。
どんなにマズイものでも、醤油かけりゃ何とかなるもんな。
調味料しばりでお金とか言い出す人って
日本の空港につくと醤油の匂いが立ち込めている、って言われるよな
まぁ寿司屋もラーメン屋もあるんだからそりゃ醤油の匂いするわって話。
まぁ寿司屋もラーメン屋もあるんだからそりゃ醤油の匂いするわって話。
醤油の話でソースはとか言い出す人って
大げさだけど否定できないものはある、日本料理って醤油使わないものほぼないんじゃね?
一番は米だけどな、日本人の米に対する拘りはすごい
一番は米だけどな、日本人の米に対する拘りはすごい
刺し身を醤油以外で食べることがないからな…
煮物もラーメンも醤油は必要だし、使わない日はほぼないだろうね
煮物もラーメンも醤油は必要だし、使わない日はほぼないだろうね
>>醤油の話でソースはとか言い出す人って
↑
ボケなのかマジなのか判らん書き込みはNG
↑
ボケなのかマジなのか判らん書き込みはNG
ここ何年間か純粋な醤油使ってないな。刺身醤油ならよく使うけど。ま、調理の場面なら使ってんだろうけどな。
まあ中国人には命の”次”に大事なもんなんかなさそうやしな
大豆に大豆かけて食べるんだから大豆だぞ
おいやめろ
ソース派、マヨネーズ派、その他諸派が暴動を起こす
食い物を巡る闘争は、自民解放軍の戦車でも止められんぞ
ソース派、マヨネーズ派、その他諸派が暴動を起こす
食い物を巡る闘争は、自民解放軍の戦車でも止められんぞ
味の素やろw
自民解放軍に草
中華料理で味覇使いすぎると味覇の味しかしなくなるのと同じで
和食も醤油使いすぎると醤油の味しかしなくなるから
だんだん醤油を使う量を控えるようになるよ
和食も醤油使いすぎると醤油の味しかしなくなるから
だんだん醤油を使う量を控えるようになるよ
私と醤油どっちが大事なの?
朝食の一例:白米 納豆 豆腐と油揚げの味噌汁 冷奴 醤油
これ、米以外ほぼ全て大豆
醤油というよりは日本の大豆利用に注目して頂きたいところ
これ、米以外ほぼ全て大豆
醤油というよりは日本の大豆利用に注目して頂きたいところ
醤油だけを取り上げてもな、米や魚、肉、野菜類も必要だ、第一金が無いと生きて行けないのだが…
つまり大豆
サーチナの日本関連の記事ってホント
なんていうか戦前時代の頃みたいなレベルの話しかしないんだな
なんていうか戦前時代の頃みたいなレベルの話しかしないんだな
まあそうだな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
