2019/06/01/ (土) | edit |

年金- ◆ “人生100年時代” 金融庁の審議会が資産形成の指針案

人生100年時代とも言われる長寿社会に向けて、どのように資産を蓄えればいいか、金融庁の審議会が初めて指針案を作りました。長い老後に備えて現役世代から長期の投資を始めることが重要だとしています。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190527/k10011930421000.html

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2019/05/31(金) 22:37:29.61 ID:DjC1FNw09
◆ “人生100年時代” 金融庁の審議会が資産形成の指針案

人生100年時代とも言われる長寿社会に向けて、どのように資産を蓄えればいいか、金融庁の審議会が初めて指針案を作りました。長い老後に備えて現役世代から長期の投資を始めることが重要だとしています。

金融庁の審議会が作成した指針案によりますと、高齢夫婦の世帯では現役世代と比べて支出が減る一方収入も減ることから平均で毎月およそ5万円の赤字になっていると指摘しています。

この赤字が老後の30年間続くとするとおよそ2000万円必要で、退職金と年金をベースに老後を営むこれまでのモデルは成り立たなくなっているとしています。

このため指針案では長寿化にあわせて「資産の寿命も延ばしていく必要がある」として、世代別に考え方を示しています。

現役世代はさまざまな金融商品でリスクを分散させながら少額であっても投資を始め、リタイア期前後は退職金の金額を早めに把握し、支出の見直しなどをする時期だとしています。

そして、その先の高齢期には、資産を計画的に取り崩すとともに、認知能力の低下に備えて金融資産の管理について信頼できる人と共有することが重要だとしています。

そのうえで指針案では、金融機関に対して、顧客のニーズに合った金融商品を提供することも求めています。

NHKニュース 2019年5月27日 4時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190527/k10011930421000.html
2 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 22:38:05.68 ID:FB34QNks0
一律で固定の金額で分かるわけないだろ
3 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 22:38:11.85 ID:N22mOhA50
氷河期には縁の無い話だなー
12 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 22:40:24.99 ID:wEfg3Wte0
じゃあ年金を徴収するなよ
13 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 22:40:42.61 ID:gZxW7p5T0
2000万円で足りるとは思えない

27 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 22:43:16.71 ID:EsPbxhdn0
ソースがNHKwww
ついに歯止めがかからなくなってきたなwww
41 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 22:45:30.54 ID:tYM3MT+R0
もうあるわ
46 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 22:46:05.43 ID:17qMI4ex0
まぁ、何とかなるさ
52 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 22:47:00.29 ID:kNuesSlz0
ふざけんなよ詐欺じゃねえか
74 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 22:49:40.38 ID:ihYxD0kE0
若い人は高価な車もなにも買わないw
110 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 22:53:43.76 ID:xL1ArAhe0
20年後とか今より悪化してるんだろうな
155 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 22:58:33.36 ID:844RYWlp0
2000万円では絶対無理だと思うよ
消費税が10%になったら
使うとき200万目減りするんだぜw
177 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 23:01:37.33 ID:OQAcJkQ/0
40年前に言ってくれよ。
179 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 23:01:52.55 ID:+Qy1r3rM0
2000万でいいのか
イージーすぎて草生えるわwwwww
190 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 23:03:08.73 ID:D8KwCK4r0
今の生活レベルの方が心配なんだが
老後の事考えたところでどうにもならん
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559309849/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2314294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 13:19
実質、年金破綻宣言!  

  
[ 2314295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 13:21
これから先も物価が上がってくし税金も全般的に上がってくだろ、
2千万で何年も持たないと思う。消費税だって20何パーまで上げてくんだろし。  

  
[ 2314297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 13:28
あと10数年もすれば年金支給額は実質ゼロになるでしょ。
70歳まで働いても、寿命伸びまくりで100歳を想定しなきゃいけないから、老後は30年あると。
2000万円だと年250万円という節約生活でも8年で底をつくんだから、お話しにならないわ。  

  
[ 2314298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 13:34
今のままでも160万目減りするけどな  

  
[ 2314300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 13:36
こういう突っ込みもあるんだよ。

金融商品で益を増やすということは、現役労働者の取り分を減らしてなしうる。

これで、現役労働者は、2000万円を貯めにくくなると言う事。  

  
[ 2314301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 13:36
年金を全部貯蓄に回せば解決だよな  

  
[ 2314304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 13:45
公営住宅が充実していない日本では、住宅ローンが足を引っ張る。  

  
[ 2314307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 13:47
もう手遅れ。1にち500円。  

  
[ 2314309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 13:49
今退職金ない企業の方が多いのでは  

  
[ 2314312 ] 名前: 774@本舗  2019/06/01(Sat) 13:53
こういうくだらない発表をするためにどの程度の時間と金を費やしたのか  

  
[ 2314313 ] 名前: あ  2019/06/01(Sat) 13:53
物価上昇考慮漏れで3000万でも足りませんでしたってなりそう  

  
[ 2314314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 13:57
そもそも年金だけで生きていけるという制度だったのか?
補助だった様な気がするんだが。教えて偉い人。  

  
[ 2314317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 14:09
そもそも人さまの金で投資を薦める奴にロクなやつは居らんからな・・・

この行政が無責任に指し示すプランは非常に不用意で迂闊
なにせ具体性がなく収支の見直しをしろといっているに等しい内容の無さ  

  
[ 2314320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 14:17
大本営発表はいいけど、なら徴収しないでくれませんかね  

  
[ 2314321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 14:17
そんな世代に対して若者はお金を使わないなんてよく口から抜け抜けと吐けたな?  

  
[ 2314327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 14:25
若者「わかった。安月給だけど今からでも出費減らしてコツコツ貯金するわ」

国「消費ガー、消費ガー」  

  
[ 2314340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 15:04
そしてその退職金を幾らと見積もってるんだろうな。こいつらどうせ退職金5000万くらいで見積もってそうwwwこのご時世貰えないところも多々あるからな  

  
[ 2314341 ] 名前: 名無し  2019/06/01(Sat) 15:06
心配するな。少子化の為、夫または妻の実家のどちらかは不要となり売れば何とかなる。独身者は実家に戻れば何とかなる。兄弟が二人以上の人はやはり貯金しないとダメだな。(2000ー退職金)のお金をためろ。ただし、この時までに借金は返しておけ。  

  
[ 2314365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 16:17
給与からの厚生年金天引きは増え、
昔は非課税だったボーナスからは十万単位で厚生年金や税金が引かれ、消費税は上がり、手取りが少なく支出も多い中、なぜ貯蓄ができるのか?  

  
[ 2314381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 16:51
かたや子供を3人産めと言い、かたや老後までに2000万貯めろと言い。それが理想なのはわかってるが、それ前提じゃないと日本が衰退するか人生詰むって本当終わってんな  

  
[ 2314389 ] 名前: あ  2019/06/01(Sat) 16:58
ふざけんな金返せ  

  
[ 2315004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/02(Sun) 11:23
じゃあ年金払わず貯めといた方がよくねwww?
80歳から支給とかになったら受け取れんしwww
氷河期世代は70歳くらいで氏ぬぞ多分…  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ