2019/06/01/ (土) | edit |

52794_1460_9e6229b45c23aebd607fc2eef08cc8a9.jpg 納豆に必ずと言っていいほど付いてくる「タレ・からし」。タレは入れるが、からしは迷う... という人もいるのではないだろうか。筆者は辛いものが苦手なので入れたくないのだが、捨てるのがもったいないので半分ほど使っている。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/16543899/

スポンサード リンク


1 名前:ひぃぃ ★:2019/05/31(金) 17:37:57.22 ID:eGm2cE7T9
納豆に必ずと言っていいほど付いてくる「タレ・からし」。タレは入れるが、からしは迷う... という人もいるのではないだろうか。筆者は辛いものが苦手なので入れたくないのだが、捨てるのがもったいないので半分ほど使っている。

Jタウンネットでは、2019年3月22日から5月27日の期間、「納豆のからし、使う?使わない?」という質問で読者アンケートを行った(総得票数:896票)。はたして、全国のみなさんはからしを使っているのだろうか――?

■「使わない派」が多いの地域は...

選択肢は「絶対に使う」「よく使う」「たまに使う」「絶対に使わない」の4つ。まずは全国的にどの選択肢が多かったのか見てみる。

最も多いのは、「絶対に使う」(53.5%)で過半数を占める。次いで「絶対に使わない」が20.5%、「よく使う」が16.5%、「たまに使う」が9.5%の順になっている。全体の約8割が、からしを使っていることが分かる。

続いて、都道府県別の結果を見てみる。こちらでは「絶対に使う・よく使う・たまに使う」の回答者を使う派、「絶対に使わない」の回答者を使わない派に、また、使う派と使わない派で回答数が同じ場合は「結果が拮抗」に分類した。

こうしてみると、「使う派」が圧倒的な割合を占めているのがわかる。「使わない派」が多かったのは、福井、広島、愛媛、長崎、鹿児島の5県のみ。「結果が拮抗」は、富山、徳島の2県だった。わずかではあるが、西日本ではからしを使わない傾向がみられる。

ツイッターで「納豆」「からし」で検索してみると、入れる派からは、

 「納豆にからしを入れないやつは、日本人じゃない」
 「生まれて初めて納豆にからし入れて食ったけどちょー美味いやん」
 「納豆にからしたっぷり入れちゃって死にかけた...地球人の罠だな」

といったコメントが見られる。美味しく頂いている人が多いなか、入れる量に失敗して苦しむ人も少なくないようだ。

対して使わない派は、

 「納豆のからしがいつも余るんだけどメルカリで売れないかな」
 「納豆の食いすぎでからしの余り具合がえぐい」

と「捨てられないからし問題」が起きている様子。食べないけどもったいないからとりあえず取っておく...ということを繰り返した結果、使わず結局捨ててしまうということになっているようだ。

からし嫌いからしたら、使いもしない・勝手に付いてくる・捨てることもできないからしは地味に厄介な存在。業務スーパーなどではタレ・からしなしの激安納豆パックが売っているので、使わない派はこういったものを買うのも手だ。

2019年5月31日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16543899/

画像
52794_1460_9e6229b45c23aebd607fc2eef08cc8a9.jpg

10070_1460_7717adbfeda521ddc55d71dfd690e2e1.jpg

84639_1460_c256369c9be913424d44153d4c81766c.jpg
2 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 17:38:42.04 ID:HrRIeMLZ0
納豆卵麺つゆワサビこれ最強
5 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 17:38:58.77 ID:+XZuj+1p0
タレ派の陰謀ですぞ
8 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 17:39:42.90 ID:4ipuNy4/0
付属の甘ったるいタレは使わない。
14 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 17:41:56.80 ID:rBpLPwz00
からしは使わないな。捨てている。

18 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 17:42:27.73 ID:VbuvZ7eM0
好きにしろ

以外の言葉が浮かばんのだが・・・。
21 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 17:42:59.87 ID:SwYqhJiW0
オマケのカラシなんてたいして辛みがないから
入れても入れなくても大差ないな
27 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 17:45:02.93 ID:uABhDHX00
からし抜きで

安くすればいい
31 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 17:46:27.54 ID:pQk9WVGq0
タレも半分くらいしか使わない
47 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 17:50:19.06 ID:WPr1yZCn0
5人に1人って少ないな
からし嫌いなやつってもっと多い印象だったわ
65 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 17:51:37.90 ID:d5BDA/h70
絶対に使う派
98 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 17:58:40.99 ID:2mY1b6rE0
きれいに出なくていつもキレてる
105 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 17:59:34.55 ID:kcm6cktj0
からしと醤油とネギで食べる
タレこそ使わないわ
147 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 18:08:04.95 ID:vMvTKr3j0
タレも要らない
161 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 18:10:47.39 ID:Ywu1LwCh0
タレは使わず、醤油を使う。
195 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 18:20:52.76 ID:eoA01etP0
納豆には塩だよな
203 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 18:22:05.01 ID:5C/YWNR50
納豆にからしは合わない
断言できる
205 名前:名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 18:22:46.07 ID:ivRzNLkp0
からし入れた美味しさがわからないのは
可哀想
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559291877/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2314316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 14:08
全付属なしも売ってるしそっち買えよ
寿司のサビ抜きに飽き足らず納豆まで攻めてくるなよ  

  
[ 2314318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 14:14
>オマケのカラシなんてたいして辛みがないから
>入れても入れなくても大差ないな

あれは辛味目的ではなく臭い消しが目的だからな  

  
[ 2314319 ] 名前: 名無し  2019/06/01(Sat) 14:14
普通に使ってる奴は書き込まない。書き込んでる奴はわざわざ自分の流儀を晒したい異端の者。  

  
[ 2314323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 14:21
全く使わないから今までに捨てた量えげつない  

  
[ 2314335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 14:48
使わなかったヤツは、サンドイッチのからしバターにするといいぞ。  

  
[ 2314336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 14:50
からし抜きのやつ売ってるんだから
そっち買えば良い話しじゃね?  

  
[ 2314346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 15:17
なっとうを食べるときに捨てられていくカラシについて、別によい使道も示してやればよい記事になるであろうにな

ただ捨てている人が少数派だと位置付けしたいだけなら、不毛な構成と云うしかない  

  
[ 2314350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 15:24
実家暮らしてたときは複数パックをお椀に入れて白米のうえに取り分ける形だったからカラシは使わなかったこともある  

  
[ 2314351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 15:25
焼き鳥は塩だよな系、定期ネタ
  

  
[ 2314359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 16:02
>>筆者は辛いものが苦手なので入れたくないのだが、捨てるのがもったいないので半分ほど使っている

結局、捨ててるんじゃねかよw  

  
[ 2314377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 16:46
よく研究され考案された配合だからからしもたれも全てぴったり使い切るのがベスト、もちろん醤油も入れない方がいい。
と自分は思う  

  
[ 2314383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 16:52
カラシもいいが、マスタードの方がマジ美味いよ。  

  
[ 2314395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 17:11
カラシなしを買えって言うのはお門違い。納豆がどれも同じ味ではない。  

  
[ 2314411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 17:58
こんなの調べて何になるんだまじで  

  
[ 2314419 ] 名前: -  2019/06/01(Sat) 18:14
付属のタレだと、だし醤油の味しかしないから必ず醤油。  

  
[ 2314436 ] 名前: 名無しさん  2019/06/01(Sat) 18:37
からしいらん
醤油だとしょっぱすぎる
たれ絶対つけろ  

  
[ 2314496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 20:06
まあ砂糖入れるやつもいるみたいだし人それぞれよ  

  
[ 2314568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 22:32
タレは長年棄ててたけど
いい加減食い飽きて来たんで試しに使ったら味が変わってとても新鮮でした  

  
[ 2314609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/01(Sat) 23:46
ホットドックのやつみたいにタレとカラシが同時に出るやつ欲しい
なんかフタを割るとタレ出てくるやつあるけど、俺おかめ派なんだよね  

  
[ 2314908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/02(Sun) 09:44
いちいち、何々しない奴は日本人じゃない
とか極端な意見を取り上げるなよ
こんな些細なことですら分断させようとするな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ