2019/06/04/ (火) | edit |

コーヒーを飲む機会はなかなかに多く、1日の終わりには「今日はコーヒーを飲みすぎたかも」なんて思い返すことがあるが、不安は杞憂だったようだ。
ソース:https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2019/06/125.php
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2019/06/03(月) 19:56:15.77 ID:VzswLoTq0
<美味しいコーヒーがさらに美味しく感じる、コーヒー愛飲者に朗報>
一日の始まりの一杯、仕事の合間にコーヒーブレイクでホッと一息、打ち合わせでまた一杯......
コーヒーを飲む機会はなかなかに多く、1日の終わりには「今日はコーヒーを飲みすぎたかも」なんて思い返すことがあるが、不安は杞憂だったようだ。
英ガーディアンによると、コーヒーを飲む量が1日当たり1杯未満でも、はたまた25杯飲んでも動脈硬化は悪化しないことが、イギリス心臓血管学会で発表された。
さらに、これまで発表されてきた、コーヒーは動脈を硬くし心臓に圧力をかけ、心臓発作や脳卒中の可能性を高めることを示唆するという説を覆す結果が出た。
飲んでも影響なし
同研究は、英国心臓財団(BHF)が一部出資し実施された。イギリス全土で8412人を対象に、コーヒーの摂取量別で1日当たり1杯未満、1日1?3杯、3杯以上の3つのチームに分け、動脈硬化との関連を探った。1日当たり3杯以上飲むチームのなかには最大25杯を飲む強者もいたが、このグループの1日当たりの平均は5杯だった。
一定期間飲み続けた後、全員がMRI、CTなどの検査を受けた。その結果は、年齢・体重のほか喫煙状態のような要因を考慮してもコーヒーの摂取量による動脈硬化への影響の違いは見て取れなかったという。さらに、1日当たり3杯以上飲むチームの方が、1日1杯未満のチームよりも動脈の硬化が起こりにくいことが報告された。
英インディペンデントが伝えるところによると、研究に参加したロンドン大学クイーン・メアリーのケネス・ファン教授は「世界中でコーヒーが人気を博しているにもかかわらず、色々な情報が流れているために、人々はコーヒーを飲むことを楽しめていない可能性がある」と話す。
「今回のリサーチからは因果関係を証明することはできないが、これまで(コーヒーの)危険性が度々示唆されてきたほど、動脈に悪い影響はないということが、私たちの研究で示されている」とし、安全に楽しめるラインについてアドバイスできるよう、更に研究を進める考えを示した。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2019/06/125.php
4 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2019/06/03(月) 19:57:27.81 ID:Z2cWCvuW0一日の始まりの一杯、仕事の合間にコーヒーブレイクでホッと一息、打ち合わせでまた一杯......
コーヒーを飲む機会はなかなかに多く、1日の終わりには「今日はコーヒーを飲みすぎたかも」なんて思い返すことがあるが、不安は杞憂だったようだ。
英ガーディアンによると、コーヒーを飲む量が1日当たり1杯未満でも、はたまた25杯飲んでも動脈硬化は悪化しないことが、イギリス心臓血管学会で発表された。
さらに、これまで発表されてきた、コーヒーは動脈を硬くし心臓に圧力をかけ、心臓発作や脳卒中の可能性を高めることを示唆するという説を覆す結果が出た。
飲んでも影響なし
同研究は、英国心臓財団(BHF)が一部出資し実施された。イギリス全土で8412人を対象に、コーヒーの摂取量別で1日当たり1杯未満、1日1?3杯、3杯以上の3つのチームに分け、動脈硬化との関連を探った。1日当たり3杯以上飲むチームのなかには最大25杯を飲む強者もいたが、このグループの1日当たりの平均は5杯だった。
一定期間飲み続けた後、全員がMRI、CTなどの検査を受けた。その結果は、年齢・体重のほか喫煙状態のような要因を考慮してもコーヒーの摂取量による動脈硬化への影響の違いは見て取れなかったという。さらに、1日当たり3杯以上飲むチームの方が、1日1杯未満のチームよりも動脈の硬化が起こりにくいことが報告された。
英インディペンデントが伝えるところによると、研究に参加したロンドン大学クイーン・メアリーのケネス・ファン教授は「世界中でコーヒーが人気を博しているにもかかわらず、色々な情報が流れているために、人々はコーヒーを飲むことを楽しめていない可能性がある」と話す。
「今回のリサーチからは因果関係を証明することはできないが、これまで(コーヒーの)危険性が度々示唆されてきたほど、動脈に悪い影響はないということが、私たちの研究で示されている」とし、安全に楽しめるラインについてアドバイスできるよう、更に研究を進める考えを示した。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2019/06/125.php
せいぜい3杯
6 名前:名無しさん@涙目です。(日本) [US]:2019/06/03(月) 19:57:37.96 ID:leMz6lEW0腸ぶっ壊れるだろ。
8 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]:2019/06/03(月) 19:58:50.47 ID:NGW4qfaG0いや絶対やばいわ
17 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2019/06/03(月) 20:00:44.72 ID:ISPc52de0インスタント10杯は飲んでる 砂糖なしだが
20 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]:2019/06/03(月) 20:02:05.72 ID:VfyYe6wA0あくまでもブラックの話だろ
23 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2019/06/03(月) 20:02:54.99 ID:bSfix2tz0
2杯でちょうどいい
3杯飲むと胃にくる
24 名前:名無しさん@涙目です。(空) [KR]:2019/06/03(月) 20:02:57.24 ID:eitWAS/403杯飲むと胃にくる
カフェイン中毒になるだろ
49 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2019/06/03(月) 20:10:07.35 ID:sAPEdZZA0一杯10ccとかかな?
57 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]:2019/06/03(月) 20:12:15.80 ID:qD2lqqfC0仕事してると1日7杯くらい飲むな
83 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2019/06/03(月) 20:25:02.71 ID:vVBWmIRw0そんなに飲めねーよ…
84 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2019/06/03(月) 20:25:05.18 ID:sLSTEtLj0ccかmlで書けよ
114 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2019/06/03(月) 20:44:59.84 ID:OZjRK1s70そんなんされたらコーヒーが値上がりするわ
127 名前:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2019/06/03(月) 20:54:06.55 ID:DnkB2igS0ひっきりなしに飲んでる事になるのか
144 名前:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2019/06/03(月) 21:08:19.28 ID:BluPLdop0飲みすぎじゃね
167 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2019/06/03(月) 21:40:12.47 ID:r4BH1/8i0夜寝れなくなるのでは
169 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [NZ]:2019/06/03(月) 21:42:46.50 ID:QiQJirsE0何事も極端なことはしないほうがいい
184 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/06/03(月) 22:01:32.15 ID:4nrCY9s90カフェイン中毒がこわい
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1559559375/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「まるで戦前の日本」「異常な金額です」 町内会費の強制徴収に悩む女性
- 元次官に刺殺された息子、8年間で3万6千回Twitter投稿 1日あたり27ツイートも
- 和食店、オープン初日に「10人予約バックレ」22歳店長「丹精込めて作ったもの全てが無駄に...」
- フィリピン「日本のみなさん、もっとフィリピンに来て」 観光大臣が来日
- 専門家「コーヒーは1日25杯飲んでも大丈夫」
- 【#KuToo】「職場でのハイヒール強制やめて」 インターネット上で1万9000通近く集まり厚労省に署名を提出
- 【シーサイドライン逆走】事故調「調査に1年近くかかる」再開見通し立たず
- 【引きこもりの我が子どうすれば】鳴りやまぬ相談電話 川崎と元次官の事件受け
- 中国人富裕層、日本の錦鯉を爆買い。1匹2億円で落札
動脈硬化には。
他については、って。
他については、って。
コーヒーには砂糖やシロップ入れないと飲めないので3杯くらいで危なそう
動脈硬化以外の事も知りたい
過ぎたるはなんとやらってね
25杯も飲める金がない
この前中国で毎日12杯飲んでた奴が死ななかったっけ?
数日で歯が真っ黒になるな
寝る間を惜しんで1時間に1杯ペース。
誰がそんなに飲むんだよ。
それに水中毒とか他の危険性が出てきそう。
誰がそんなに飲むんだよ。
それに水中毒とか他の危険性が出てきそう。
なんか、動脈硬化以前に胃がやられそう。
個人的には緑茶カフェインより刺激が強く出るせいか2杯がいいとこだな。
他人の出した数字より体感に尽きるぜ
他人の出した数字より体感に尽きるぜ
水ですらそんなに飲まないわ
動脈以外への影響は?
8000人を超える評価対象者のうち25杯?飲んだ人数はいかほど?
超多飲グループは人数が少ないだろうから統計的な信頼性に欠けるんじゃ?
超多飲グループは人数が少ないだろうから統計的な信頼性に欠けるんじゃ?
適量のコーヒーはメリットも複数見られているが、飲み過ぎはデメリットがあることが複数の論文で明らかになっている
一つの項目だけでなく、可能な限り全体への影響を見ないと駄目
一つの項目だけでなく、可能な限り全体への影響を見ないと駄目
毎日コーヒーを何杯も飲んでいると
コーヒーを飲んだからといって目が覚めることはなくなる。
その代わりにコーヒーを飲み忘れると眠くなるようになる。
たかが眠くなるくらい大した問題ではないというのは誤った捉え方だ。
車を運転するときにうっかりコーヒーを車中に持ち込むのを忘れるだけで
居眠り運転から最悪人を殺したり自分が死んだりするリスクがある。
コーヒーを飲んだからといって目が覚めることはなくなる。
その代わりにコーヒーを飲み忘れると眠くなるようになる。
たかが眠くなるくらい大した問題ではないというのは誤った捉え方だ。
車を運転するときにうっかりコーヒーを車中に持ち込むのを忘れるだけで
居眠り運転から最悪人を殺したり自分が死んだりするリスクがある。
胃が死ぬわ
缶・インスタントなら1
杯、ペーパードリップしたモノなら5杯が限界。カフェインレスなら10杯はいける。
杯、ペーパードリップしたモノなら5杯が限界。カフェインレスなら10杯はいける。
1日3杯以上飲むと禿げると聞いたけど
胃に穴があくような。
ミルク入れないと結石になるぞ
胃への影響ガン無視してるな
あほ・・・不整脈になるんじゃ~。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
