2019/06/05/ (水) | edit |

newspaper1.gif
町内会費が「異常」なほど高すぎる――! これまで町内会(自治会)での様々なトラブルを取り上げてきたJタウンネットに、こんな怒りのメールが届いた。富山県に住む40代女性・Eさんからの投稿だ。

ソース:https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190604-79406856-jtown

スポンサード リンク


1 名前:みなみ ★:2019/06/04(火) 22:56:17.08 ID:y2xTbitC9
町内会費が「異常」なほど高すぎる――! これまで町内会(自治会)での様々なトラブルを取り上げてきたJタウンネットに、こんな怒りのメールが届いた。富山県に住む40代女性・Eさんからの投稿だ。

Eさんの住む地域では、新年会の会費(欠席でも払う必要があるという)や神社へのお布施などをあわせて、トータルで年に2~3万円を町内会に支払っているという。これに、20代の息子は納得できないようで、「時代を考えろ!」と町内会に強く反発しているそうだ。

「だから町内会は嫌なんだ」

富山は他県に比べても家の保有率が高く、アパートに住むくらいなら家を買うのがお得で安い!と考えられている環境です。

子供も大きくなり、私達も古民家を購入して、自分達でDIYを楽しみながら暮らしています。

ところが...住み始めてビックリしたのは町内会費です。

町内会費を1年分まとめて支払え!
新年会するから3000円会費だせ!(欠席でもだせ!)
神社に布施2500円をだせ!(強制だ!)

こういった横暴ともいえる要求にキレた息子は、「釣りはいらないから出てけ!」と玄関まで上がってきた町内会の人を追い出しました...

このように、1年間でトータル2万~3万円、町内会にとられてます...。

いくらお祭りや地鎮祭があっても、そこに住む人が変われば様相も変化しなければいけないのではないでしょうか。

町内会の運営の方達の年齢を見ても若い人達はいません。

いつ...ウチの息子達が犠牲になるか...(若いからと...目をつけられました)

富山にしか住んでおられない方からすると当たり前のことかもしれませんが...

あまりにも異常な金額と封建制度のなごりを感じて恐怖すら感じます...

以下ソースで読んで
2019/6/4 17:00

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190604-79406856-jtown
4 名前:名無しさん@1周年:2019/06/04(火) 22:57:21.01 ID:O2g3NEde0
勢い凄いね
7 名前:名無しさん@1周年:2019/06/04(火) 22:58:13.93 ID:NGsmrUxG0
自治体の怠慢
9 名前:名無しさん@1周年:2019/06/04(火) 22:58:26.54 ID:4bQvlyKo0
富山じゃこれが普通なんでしょ

15 名前:名無しさん@1周年:2019/06/04(火) 23:00:34.75 ID:Vc3yeJtv0
憧れの田舎で古民家暮らしでカフェやりたいとか多いよね
現実は違う
21 名前:名無しさん@1周年:2019/06/04(火) 23:01:17.35 ID:NI7BNG6d0
札幌 月400円
当たり前のように払ってた
29 名前:名無しさん@1周年:2019/06/04(火) 23:02:17.83 ID:aLjzWQhF0
町内会払いたくないのに
なんで田舎なんかに住んでんの

田舎にはカネがない
34 名前:名無しさん@1周年:2019/06/04(火) 23:03:01.78 ID:KZxdiBcY0
町内会費年3万円
会員300世帯あれば年900万になるな。
45 名前:名無しさん@1周年:2019/06/04(火) 23:04:16.42 ID:dgExOggM0
うち月300円
町内会の支出をみると大半は祭り関係だな
街灯とかゴミ関係はほんの少し
73 名前:名無しさん@1周年:2019/06/04(火) 23:08:20.16 ID:65g5R9TG0
こうして町内会・自治会が廃れていく。
持ち家は恐ろしい。
82 名前:名無しさん@1周年:2019/06/04(火) 23:09:48.53 ID:HvYWSI6J0
町内会は今の時代には合っていないんだよ
111 名前:名無しさん@1周年:2019/06/04(火) 23:12:58.03 ID:I4k7Zu5y0
回覧板が多すぎるよ。
ポストのあれ見るとうんざりする。
138 名前:名無しさん@1周年:2019/06/04(火) 23:15:50.33 ID:N1CQ9EQa0
こういうのが、あるから過疎になる。
182 名前:名無しさん@1周年:2019/06/04(火) 23:21:30.05 ID:7shLag/M0
うちは町内会と自治会っていうのがあって
両方に公民館も持っているから年間26000円だな
184 名前:名無しさん@1周年:2019/06/04(火) 23:21:42.80 ID:YJqX4ZWi0
集めた金を何に使ってるのか分からないのは
自治体の規模に関わらず同じなんだな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559656577/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2317142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:29
ビタ1文払わないってのもそれはそれで問題があると思うけどな。
世の中が自分の家一軒だけの訳でもあるまいし。。。。  

  
[ 2317147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:34
異常だと思うが、封建制度も戦前の日本も関係ない
その町内会やそこに住んでいる連中がおかしいだけの話  

  
[ 2317148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:35
がんばって自分達にあった場所探し続けたらいいんじゃね。我慢しても良いことないよきっと。  

  
[ 2317150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:35
町内会費 年2~3万円は多くないぞ。どれほど貧乏な地区に住んでいるのだ?。  

  
[ 2317151 ] 名前: 通りすがりの日本人  2019/06/05(Wed) 10:36
神社のお布施なんてありえん。
町内会館清掃後のお茶代が問題になって自腹。
今時は何処でもこんなもんだと思ってたわ。
ちなみに年間一括で5000円(分割だと500円/月)  

  
[ 2317152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:36
まるで戦前云々(40代)
前世の記憶でも持ってるのかな  

  
[ 2317153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:37
町内会費強制徴収に問題がなく正当な行為ならば、
銀行口座でも差し押さえればいいじゃん  

  
[ 2317155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:38
地域の祭事の金なら払うが
引っ越す時の条件で町内会事情も考慮しなきゃ駄目な時代だな  

  
[ 2317158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:41
そもそも40代が言う「戦前」て何なのか・・・。  

  
[ 2317160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:43
高いっちゃ高いがその辺じゃ相場だよ
都会と比べて田舎は町内会の役割もそれなりに大きいんだよ
マンションの管理費みたいなもんだと思っとけ

いわゆる都会の人が憧れる田舎の暖かい人との交流ってのはそういうコミュニティの参加者になるってことだからな

野蛮人に文明の光をあてる観光客や宣教師気分で行っちゃ駄目だ  

  
[ 2317161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:46
政治も自治会も、自分と関係ないと距離を置くから自分の気に食わないものになってゆく。
超進歩政党や共産党が政権とって安定政権になったとして、自治会的なものが無くなると思うのか?  

  
[ 2317165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:49
ウチの町内は川をさらって清掃したりごみ拾いやったり
祭りの用意やだんじり(某岸和田では無い)の運営とか
色々町内会や老人会がやってるから町会費も全く文句ないな  

  
[ 2317166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:49
中途半端な田舎が住むには一番良いと思うよ
ど田舎出身だけど地域交流を強制してくるというかみんな家族みたいに濃厚に付き合うから凄い疲れるところある
誰かが病気になったらお金結婚したらお金何かあったらお金で生活費以外の支出がストレスになってた  

  
[ 2317168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:51
町内会費はしょうがないけど、町内運動会はやめてほしい  

  
[ 2317169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:52
あと田舎は消防団がある
あれいい年しても抜けられないからね  

  
[ 2317170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:53
北陸だったら割と普通じゃね?
石川だけどうちの町内は最初の3年は年36000円で4年目から12000円だな。
北陸特有かも知れんが道路に埋設されてる融雪装置をその町会で工事したりすると町内全体でローン組んでるような状況になるからな  

  
[ 2317172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 10:54
我が家は月¥1,000程。半年毎に集金される。
祭り・家庭ごみ・子供会・老人会・草取り・ボウフラ対策等々
に使われる。(もちろん、子供会、老人会は別途会費有り)
他、災害時の為の積み立てと災害物資&小屋のメンテナンス。
意外と、有意義に使われてますよ。
自分の自治会の会計(回覧で回ってきますよね)を確認してください。
自分は、高いとは思いません。  

  
[ 2317177 ] 名前: m  2019/06/05(Wed) 11:07
払わんと葬式も出せんから、黙って払っとき。俺はこれが嫌で都会へ出たけどな。  

  
[ 2317178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 11:07
毎年決算報告があって収入支出の内訳が公表されているだろ。だいたいは公民館や神社の維持費とか住民の交流行事に使われて余れば翌年に繰り越される。町内会の行事のおかげで近所の住人と良好な関係を築けたり安心して暮らせたりする。若い時には分かりにくかったけど世帯主になって会費jも惜しいとは思わなくなった。  

  
[ 2317181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 11:13
長野に住んでるけど
自治会の地域で道路の停止線まで書かせてるよ。
ジジババばっかで近所の噂話ばかりしてる。
自分達は権力者だと思ってるからね。
  

  
[ 2317188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 11:22
うちも年間一万ぐらいは出してるかな
何に使われてるかさっぱり分からんが  

  
[ 2317189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 11:22
ある程度の負担はや無負えない
が藤枝市の旧市街一帯も年2万円徴収される・・・
理由を聞くと寄合所の新築費用を償却するためらしい
そんなの利益者負担にしろっていう話
有効に活用されているとはとても思えない  

  
[ 2317191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 11:30
マンションの管理費、修繕積立金とか下手したら1ヶ月でいく金額だけどな  

  
[ 2317195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 11:33
払わない人に限って子供の行事にはでるんだよねw
お菓子配る時は急に人が増えるってよ
  

  
[ 2317198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 11:41
これもデフレのせいなんかねぇ・・・
寂しい世の中とおっさんの俺は思ってしまう  

  
[ 2317201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 11:47
町会費自体は納得出来ても、金額と使い道が理解出来ない。  

  
[ 2317204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 11:52
神社へのお布施、てw
天理市で、天理教へのお布施強要で訴訟になってたが似たようなもんかね  

  
[ 2317208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 11:58
戦前?戦時中ではなく?  

  
[ 2317211 ] 名前: s  2019/06/05(Wed) 12:02
戦前ってイラク戦争前ってこと?  

  
[ 2317216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 12:06
うちは年3600円
20世帯に1人が持ち回りで班長しないといけないんだけど、老人世帯が増えすぎてゴネられるらしく、去年の班長さんが後任探しにすごく苦労してた  

  
[ 2317217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 12:08
公民館(選挙とかで使う)の修繕費とか祭りとか新聞回収とかしてるから町会はなくなると困る。
入らず払わずで、施設は利用したり行事に参加する人いるんだよね・・・。  

  
[ 2317218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 12:11
この税金ってどうなってるか気になるわ払われた試しが無いんだが  

  
[ 2317223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 12:21
ポッケナイナイ  

  
[ 2317226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 12:25
うちの市内、地区によって全く違う、年3000円から20000円ぐらいまで、
隣り合う地区でも、同じなんてことはない。
下調べして引っ越せよ。  

  
[ 2317228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 12:27
裁判と言う手もある  

  
[ 2317232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 12:28
巡ってきた順番を無視しておるな、自分が幼少の時には知らずに先達に肖っているんだ
転居してきたからそんな恩は感じないとか、自分の代では一切払わんでは身勝手が過ぎる

封建とか云っているけど全然違う話だし、その程度の額面を請求されギャーギャーいう輩は真面な就労状態ではないと決してない思われる  

  
[ 2317243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 12:37
町内会の管理側に潜り込んで美味い汁を吸えば良いんじゃね?  

  
[ 2317244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 12:44
町内会費の支払いが嫌ならやめればいいけど、田舎において村八分にされるのと引き換えにできる覚悟があるとは思えない。似たような話は消防分団にもあるね。  

  
[ 2317248 ] 名前: 名前はまだない  2019/06/05(Wed) 13:01
年2万って、月1600円やん(笑)
  

  
[ 2317251 ] 名前: moe  2019/06/05(Wed) 13:04
>古民家を購入して、自分達でDIYを楽しみながら…

こんなこと言いながら富山なんかに住むのが悪い。
要するに中古の家を買って(新築を買えないから)、使いにくいところは自分たちで修理して使ってるってだけでしょ?
それを変にお洒落に言いたがる人達は、田舎には住めない。
町内会だろうが何だろうが、気に入らないなら自分たちが引っ越すしかない。
でなければ、一生文句言ってネットに投稿して暮らすか。
自分が悪いんだよ。  

  
[ 2317254 ] 名前: 名無しさん  2019/06/05(Wed) 13:10
そこに住んでない人から共感得たってしょうがなくないか
小さな社会には付き合いも当然あるぞ。時代がどうとかいうのも一つの場所においてはそうかもしれんが都市の成熟レベルの問題だろ。たとえば港区と富山じゃ違って当然だぞ
  

  
[ 2317256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 13:10
町内会自体はなくなれと思うが、こいつらは何でこんなにキレてんの?  

  
[ 2317260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 13:15
自治会費年間2万円少々ならば、ひと月2千円くらいだろう。
この金額はまあ、標準的だ。
自治会の活動を通じて近所の人々と懇意になれば治安もよくなる。
隣にだれがいるか分からないような社会よりはずっとましだろう。  

  
[ 2317263 ] 名前: 774@本舗  2019/06/05(Wed) 13:23
東京でも店舗だと町会費が高いとか理不尽あるよ。
理由を聞いたら「町内で商売するんだから色々お世話になるでしょ」だってよ。
お前らどうせ来ないし、町会費高ければ客が増えるのかよ。
要するに悪い噂で営業妨害してほしくなければ金出せって事なんだけど、出しても好きな事言うんだよ。
どこも小さな権力持っていると思い込んでいるば鹿はせこい虐めをやりたがるもんだ。  

  
[ 2317265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 13:24
うちは町内会費はそう高くもなかったんだが
アパート一人暮らしの我が家にまで班長を強制してきたので
この機会と思って町内会やめたよ
デメリットは今のところ一つもない  

  
[ 2317272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 13:36
たっか!おれんち月に300円  

  
[ 2317288 ] 名前: 774@本舗  2019/06/05(Wed) 13:56
言われて確かめてみたら、町内会費は100円だったw
ただ、月に1回は赤十字の寄付のお願いが回覧板で回って来るな・・・・  

  
[ 2317299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 14:11
慰安旅行だかなんだかに使われてたーなんて嘆いてるのもあったな
取るのはいいんだがその分何に使ってるか妥当性があるかが重要だろ
新年会欠席でも強制支払いとか、神社への強制お布施はマズイでしょ
でもまぁ金額の割合少ないから他の部分がどうかによってはまだ許せる気が  

  
[ 2317315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 15:02
どこも金ないねんな  

  
[ 2317325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 15:29
町内会って公務員という名の上級国民が自分たちの仕事を楽するためにあるんだよ
どんな嫌がらせされても払ってしまったら負けです  

  
[ 2317334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 15:47
有名な祭りがあるところだけど
新調するから寄付200万300万とかあるわ
それを自治体で集めるもんだから
これから人が少なくなるand自治体に入らなくなる時代いつかは廃れていくんだろうとおもう  

  
[ 2317337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 15:49
強制で連帯感を持たせてたのは戦前じゃなくて戦時中じゃなかろうか?  

  
[ 2317338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 15:50
金をなんに使ってるかわからんって、毎年総会あるし予算決算回ってくるでしょ
見方がわからんとかいう社会経験なし自慢かよ
別に町内会嫌なら入らない宣言すりゃいいけど住所に町名入れてほしくないし町名にごみ出さないでほしいし災害の時に自分で自治体に無事を伝えにいってほしいね
  

  
[ 2317351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 16:30
町内会やPTAが悪いのはもう分かってるから
今時町内会長やPTA会長立候補する奴なんていないんだから
自分が変えればええやん
政治と違ってすぐ出来るし
さあ!すぐにやってくれ応援するよ  

  
[ 2317352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 16:32
父が1年だけ会長をやっていたが、全てどんぶり勘定だったらしい。

ある程度、時間の融通の利く自営業の人が多かったので動いてくれるが、書類関係が作れない人ばかり。
マニュアルを作って無理矢理にやめたらしいが、過去には私物化していた人も居た(前任者)。
神社等へのお布施は、役員はほぼ強制で、退職後だったのできつかったらしい。  

  
[ 2317362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 17:12
祭事があるなら良いじゃん。
うちなんか私が子供の頃あった祭、3個くらいが今は0。
なのに月に1000円の維持費たらで持ってく。
毎年12000円持ってって、神社はどれくらい綺麗なのか久しぶりに見に行ったら、瓦は剥がれたままの本殿、床はささくれてる祭殿。
建築会社の社長(同級生)が管理してるらしいけど何に使ってるのか収支報告出せと言ったら来なくなったわ集金。
後で知ったが、集めた金で二ヶ月に一度酒飲むだけの、自称会合してたらしい。
そんなのが全国で当たり前に横行してるんだろうなあ。  

  
[ 2317388 ] 名前: 774  2019/06/05(Wed) 18:50
前に自治会の会計監査やってたけど、、、
主にクラブ活動や子供会の補助金、御美収集所の清掃とか自治総会の時の慰労(要は飲み会)代とかだな。後は自治会館の修繕・建替えの積み立て。祭や盆踊りにも補助金出してたかな?殆ど独自会計で御祝儀程度だったよーな、、、会費だけ払って参加してないから「何に使ってるの?」ってなる。やってみると意外と楽しいぞ。(面倒な事も多いけどなw)  

  
[ 2317392 ] 名前: 774  2019/06/05(Wed) 18:57
書き忘れてたけど、収支報告は総会資料で回覧(各戸1部ずつ取って下さい)してる。
ま、殆ど取られずに帰って来るんだが、、、、見ろよ。
  

  
[ 2317433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 20:32
こういう奴は震災の時は自治体にたよるからムカつく
  

  
[ 2317464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/05(Wed) 21:48
回覧板はメールかHPでいいし
慰安旅行もなしでいい
  

  
[ 2317573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/06(Thu) 03:37
寿司と酒代金になってる我が地域  

  
[ 2317581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/06(Thu) 04:32
>集めた金を何に使ってるのか分からないのは
>自治体の規模に関わらず同じなんだな

内の町内会では、回覧板で出納などを知らせるよ。町内会費は年間で5000円。
  

  
[ 2317583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/06(Thu) 04:42
>町内会費 年2~3万円は多くないぞ。どれほど貧乏な地区に住んでいるのだ?。

いや、それは逆だろ。お前が貧乏な地区に住んでいるんじゃないのか?
2~3万円を集めないとやっていけない。これは、この町内会がというよりも
その上の市が貧乏だからだと思うけどな。  

  
[ 2317649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/06(Thu) 07:58
今まで協力関係にあった町内会とPTAがよそから来た親が
「町内会に名簿渡すなんてプライバシーの侵害だろ!!」ってクレーム入れたせいで
今年から小学生通学の立ち当番に町内会が協力しなくなった。
今までは運動会や授業参観とかの日は町内会から人が出てたのに
全部PTAでなんとかする羽目になったらしい。  

  
[ 2317653 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/06/06(Thu) 08:01
東京でも300円か500円くらいだぞ
祭りと子ども会くらいしかないから
それくらいなら何に使ってるか分からなくてもいいし
会館建て替えたばっかりだし  

  
[ 2317724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/06(Thu) 09:38
うちの町内会費には
自衛隊協力費というのが含まれているわ。  

  
[ 2317747 ] 名前: 774@本舗  2019/06/06(Thu) 10:02
こういうのがあるから田舎に住みたくないんだよ
そのくせ東京一極集中何とかしろとかほざく
そりゃ仕事もないくせに強制徴収なんかされたら誰も居たくないわな  

  
[ 2318655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 18:37
田舎に移り住んだがおれんとこも月曜日朝に墓掃除とか町内会の集まりとか頭おかしい
町内の集まりあるってだけでも若者は避けて通りそうなもんなのに今時に合わせて柔軟に変えていけばいいのに頭が固まってる年寄り共ってわかってないよね  

  
[ 2320180 ] 名前:    2019/06/10(Mon) 00:34
一家で行くから悪い。
一族郎党地域乗っとる勢いでいかないと。宗教団体のように。
そもそも廃れてる田舎は現地人の能力不足と民度の低さが原因だからな。「教育してやる」ぐらいの気持ちが無いなら、ほっといたら後数十年で何もなくなる地域にいちいち行く必要はない。更地になってから行け。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ