2019/06/06/ (木) | edit |

日産自動車が、最高熱効率で45%に達する次世代ガソリンエンジンを開発したことが2019年6月5日までに日経 xTECHの調べで分かった。量産エンジンで、世界最高値になる可能性が高い。2020年に量産を始める。搭載車両の燃費性能を大きく高められる。
ソース:https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02294/
1 名前:田杉山脈 ★:2019/06/05(水) 14:49:57.12 ID:CAP_USER
日産自動車が、最高熱効率で45%に達する次世代ガソリンエンジンを開発したことが2019年6月5日までに日経 xTECHの調べで分かった。量産エンジンで、世界最高値になる可能性が高い。2020年に量産を始める。搭載車両の燃費性能を大きく高められる。
シリーズ方式のハイブリッド車(HEV)機構「e-POWER」に搭載する次世代機で達成する。2020年春ごろに発売予定のSUV(多目的スポーツ車)「エクストレイル」から採用する計画だ。
排気量は1.5L程度で、理論空燃比で燃焼する発電専用機になる。ターボチャージャーで過給するダウンサイジングエンジンになりそうだ。
現在の世界最高値とされるのが、トヨタ自動車が2017年に発売した「カムリ」に搭載するHEV用2.5Lガソリン機の41%である。ホンダが2018年に発売した「アコードハイブリッド」のガソリン機も、トヨタの熱効率に匹敵する。
一方で、マツダが2019年内に投入する新型車「3」(旧アクセラ)のガソリン機「スカイアクティブX」では43%前後に達し、トヨタやホンダを上回る公算である。日産が開発する次世代機で達成する45%は、マツダのエンジンを上回る可能性が高い。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02294/
6 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/05(水) 14:53:49.17 ID:Qrei2YINシリーズ方式のハイブリッド車(HEV)機構「e-POWER」に搭載する次世代機で達成する。2020年春ごろに発売予定のSUV(多目的スポーツ車)「エクストレイル」から採用する計画だ。
排気量は1.5L程度で、理論空燃比で燃焼する発電専用機になる。ターボチャージャーで過給するダウンサイジングエンジンになりそうだ。
現在の世界最高値とされるのが、トヨタ自動車が2017年に発売した「カムリ」に搭載するHEV用2.5Lガソリン機の41%である。ホンダが2018年に発売した「アコードハイブリッド」のガソリン機も、トヨタの熱効率に匹敵する。
一方で、マツダが2019年内に投入する新型車「3」(旧アクセラ)のガソリン機「スカイアクティブX」では43%前後に達し、トヨタやホンダを上回る公算である。日産が開発する次世代機で達成する45%は、マツダのエンジンを上回る可能性が高い。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02294/
世界を引き離せ
22 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/05(水) 15:11:35.45 ID:RwsIYMecフランスの技術は世界一!!
23 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/05(水) 15:13:54.41 ID:CagaYoXcやっと発電に特化したエンジンを作ったか。
30 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/05(水) 15:24:36.19 ID:PJ3cfzFe発電専用機だからな
35 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/05(水) 15:25:46.45 ID:PJ3cfzFee-power用のエンジンだよね
41 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/05(水) 15:32:28.55 ID:Dw1kBWVh技術の日産が世界一の良い車を作ってる!
45 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/05(水) 15:36:13.63 ID:vAgKAjC7
イーパワーって
常に発電してるんか?
モーターへ電力を供給する
エンジンで発電したもんを蓄電するようなもんは積んであるかね
46 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/05(水) 15:36:24.62 ID:BU061KDD常に発電してるんか?
モーターへ電力を供給する
エンジンで発電したもんを蓄電するようなもんは積んであるかね
エンジンと言うより発電機だな
60 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/05(水) 15:52:53.12 ID:H6Bl9vur何だよ定速回転の発電機かよ
64 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/05(水) 16:00:40.58 ID:xUmPIDRbこれでイーパワーやったらもしかしたらプリウスより効率よくなるかもな
88 名前:名刺は切らしておりまして[SAGE]:2019/06/05(水) 16:17:16.04 ID:P7oLN8cY電気に変換する過程で損失が大きいから
これを自動車エンジンとして並べて比較すべきではないな
105 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/05(水) 16:45:59.56 ID:UKd4WC/cこれを自動車エンジンとして並べて比較すべきではないな
なんだ、発電器か
152 名前:名刺は切らしておりまして:2019/06/05(水) 18:35:28.59 ID:RO63eCKnやるじゃん日産
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559713797/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- トヨタ、管理職約9800人の今夏の一時金を4~5%引き下げ。開発競争の激化など経営環境が厳しいため
- 【車】ガソリンのスポーツカー「スープラ」 一般道で試乗会 17年ぶり復活に見るトヨタのこだわり ※お値段490万~690万円
- 【速報】日産が遺憾砲
- 中国政府、トヨタにFCV技術提供を要請、豊田章男は応じる方針、中国人は朝鮮人と違って恩義を忘れない
- 【自動車】日産が世界最高効率エンジンを開発、20年量産 驚異の45%でトヨタ・マツダ超え
- ヤマハ、軽自動車のオープンカーを発表!
- フェアレディZ 50周年記念車の日本価格、458万8920円~ 50thアニバーサリー
- 【車】新型「マツダ3」発売 ガソリンとディーゼルの良さを兼ね備えた新エンジン初搭載
- 【新型スープラ!】トヨタ、5月17日から販売を開始
とりあえずルノーより強い立場を取り戻してくれ
やっちゃう日産
これはズルい。
これなら30年前でも余裕。
これなら30年前でも余裕。
>発電専用機になる。ターボチャージャーで過給する
発電専用なら最初からガスタービンにしちゃえばよくね?
発電専用なら最初からガスタービンにしちゃえばよくね?
これで「e-POWER」も、並のHVと同等の燃費になるか・・・
スレにも書いてるけど蓄電、放電のロスが大きいからエンジン単体で比べても意味ないわ
ハイブリッド詐欺
ハイブリッド詐欺
軽自動車の660ccエンジンを積んで、発進や加速時にモーターを使うようにして
定速走行じはエンジンのみで速度を保つようにすれば良いだろ
発電機に1500ccとかいらんだろうが
定速走行じはエンジンのみで速度を保つようにすれば良いだろ
発電機に1500ccとかいらんだろうが
こういう性能はネットで出さないと。
そのエンジンを搭載した車の実燃費で勝負しないと意味がない。
そのエンジンを搭載した車の実燃費で勝負しないと意味がない。
株主は気を付けろ
ゴーンを追放してからの成果を焦ってるからな
ゴーンを追放してからの成果を焦ってるからな
ニッサンはもう、フランスの会社なんだから、日本の会社として取り上げるのはどうかと思うのだが。フイアットがからめば、フランスイタリア、日本の三カ国連合の自動車会社で、」ますます日本の自動車会社から遠のくことになる。
マツダがロータリーで発電専用エンジン作ってくれるの待ってる
一定の回転の、言わば負荷の少ない発電専用エンジンなら、どこでも造れるんじゃね?
一定の負荷で使用するシリーズハイブリッド用エンジンなら、
排気(≒廃熱)タービンでコンプレッサーを回す、所謂ターボチャージャー以外にも、
例えば排気タービンの回転をそのままエンジンに還元するターボコンバインや
排気タービンで発電機を回すターボ発電機など、より高効率な選択肢もあるのだが…
排気(≒廃熱)タービンでコンプレッサーを回す、所謂ターボチャージャー以外にも、
例えば排気タービンの回転をそのままエンジンに還元するターボコンバインや
排気タービンで発電機を回すターボ発電機など、より高効率な選択肢もあるのだが…
発電機とエンジンをごっちゃに話すなよ?
てか現行のe-powerってなんであんな燃費悪いの?
てか現行のe-powerってなんであんな燃費悪いの?
ノートのモデルチェンジが伸びたのはこのエンジンに実用化の目処が立ったからかな。
しかしながら経営陣がダメすぎて~
ルノーとFCAの統合は撤回されちゃいましたね
デミオのシリーズハイブリッドで、発電機にロータリーエンジンを採用して、「ロータリーを積んだデミオ」と書くくらい悪質な記事だな
家庭用発電機で売ってくれ
燃費の良いSUVってなかなか無いからね。
エクストレイルがリッター20キロになるんだったら大革命だと思うわ。
ヴェゼルだって実燃費は15いくかどうかでしょ。
エクストレイルがリッター20キロになるんだったら大革命だと思うわ。
ヴェゼルだって実燃費は15いくかどうかでしょ。
BATTに充電してそれを放電すると20パーセントぐらいは熱に変換されてしまうような気がするが
BATTはブレーキの回生発電で貯める、基本的にはエンジンそのまま出力が一番効率はいいんだよね。
変速機もCVTとか高速になると効率が駄々下がりやっぱり熱に変わってしまう。
結局エンジン効率も大事だけど、その出力をどれだけ効率よく(ブレーキのエネルギーも含む)地面に伝えるかって事になるんだよね
BATTはブレーキの回生発電で貯める、基本的にはエンジンそのまま出力が一番効率はいいんだよね。
変速機もCVTとか高速になると効率が駄々下がりやっぱり熱に変わってしまう。
結局エンジン効率も大事だけど、その出力をどれだけ効率よく(ブレーキのエネルギーも含む)地面に伝えるかって事になるんだよね
幅広い回転数でトルクを出せるのはマツダだと思う。
ニッサンはe-power用に特定の範囲内の回転数で高効率が出せれば良いからある意味簡単。
エンジン単体の熱効率が世界一でも、一度発電機で電気を起こして、変圧して、充電して、放電して、再びモーターに出力してモーターが回る頃には軽く10%以上を損失してる。
その点マツダのほうはMTや多段ATの数%程度の損失しかない。
ニッサンはe-power用に特定の範囲内の回転数で高効率が出せれば良いからある意味簡単。
エンジン単体の熱効率が世界一でも、一度発電機で電気を起こして、変圧して、充電して、放電して、再びモーターに出力してモーターが回る頃には軽く10%以上を損失してる。
その点マツダのほうはMTや多段ATの数%程度の損失しかない。
「発電専用」なのに過給機って訳がわからん感じだが。
いや……、もしかして「ミラーサイクルエンジン」か?昔マツダが一瞬売ったことがある、吸気容積より膨張容積が大きいというシステムの。
いや……、もしかして「ミラーサイクルエンジン」か?昔マツダが一瞬売ったことがある、吸気容積より膨張容積が大きいというシステムの。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
