2019/06/07/ (金) | edit |

K10011943161_1906061555_1906061639_01_02.jpg 100年後はスペースコロニーで暮らしているかもしれません。理化学研究所は100年後の暮らしがどうなっているか、有識者から意見を聞いて報告書にまとめるプロジェクトを進めていて、6日は宇宙分野について宇宙飛行士らが予想を語りました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190606/k10011943161000.html

スポンサード リンク


1 名前:みんと ★:2019/06/06(木) 23:39:04.25 ID:uCCkbDvU9
100年後はスペースコロニーで暮らしているかもしれません。

理化学研究所は100年後の暮らしがどうなっているか、有識者から意見を聞いて報告書にまとめるプロジェクトを進めていて、6日は宇宙分野について宇宙飛行士らが予想を語りました。

理化学研究所は100年後の社会経済の姿をイメージしようと、おととしからさまざまな分野の有識者を呼んで意見を聞いています。

6日は「宇宙」について会合が開かれ、宇宙飛行士の向井千秋さんや大学や企業の研究者など25人が予想を語りました。

それによりますと技術の進歩で100年後には宇宙に「スペースコロニー」が完成し、一般人が生活している可能性があるということです。

また、自分は地球にいながら分身の「アバター」が宇宙で仕事をしているかもしれないということです。

こうした会合はすでに6回開かれていて、100年後には薬の開発はすべてロボットが行い、化石燃料に代わって二酸化炭素が飛行機などの燃料に使われていて、空気の中の炭素を利用して、ものづくりが行われているといった予想も示されたということです。

理化学研究所は年内に報告書をまとめる方針で、担当の岸本充主幹は「未来を具体的に示すことでいま何をするべきかが検討ができる。長期的な政策や投資などに生かしてもらえるよう引き続き意見を集めていきたい」とねらいを話しています。

NHKニュース 2019年6月6日 16時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190606/k10011943161000.html

K10011943161_1906061555_1906061639_01_02.jpg
5 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 23:41:11.58 ID:dYKCSUNK0
人類は恐怖した
22 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 23:44:31.57 ID:CP9P1Pds0
宇宙で生活とかつまらんやん
32 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 23:45:43.76 ID:6p0Nzfge0
宇宙のスペースコロニー

36 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 23:45:59.71 ID:hBp5UKnP0
とりあえずゲルググ完成させて練度上げから開戦しよう
それなら初心者アムロには勝てるだろう
42 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 23:46:32.31 ID:EBbIdtLc0
ジーク、ジオン!
51 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 23:48:03.25 ID:kNFY3IKb0
100年後でも車は地面を走ってるんだろうか。
65 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 23:50:29.28 ID:55q/5Hmm0
税金使わなければ何やってもいいよ
152 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 00:07:34.29 ID:/kV1Ose7O
思ってた以上に宇宙世紀が始まらない
始まる気配すらない
212 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 00:24:03.09 ID:Ejd29OiP0
まず中国が一番にするだろう
スペアもたくさんいるし
288 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 00:42:38.38 ID:C2OowW4U0
100年でそんなに進むだろうか
315 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 00:48:20.10 ID:fmvlRZCt0
宇宙空間で自給自足ができない限りは無理だろ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559831944/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2318214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 05:19
宇宙では水と酸素が作れないんじゃない、結局、地球の資源が無くなったら終わり  

  
[ 2318218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 05:49
古い地球人よ
アニメじゃないアニメじゃない不思議な気持ち  

  
[ 2318223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 06:10
そもそも宇宙で暮らす意味ってあまり無い。火星移住実験みたいな話もあったかと思うけど、そんな事するくらいならまず南極とか海底とか失敗してもすぐ戻ってこれるようなところで移住実験をしてみるべき  

  
[ 2318226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 06:17
「ラグランジュポイント」と「オニール型スペースコロニー」の一般人への知名度理解度がこんなに高い国は、日本だけ!って話好きw  

  
[ 2318243 ] 名前:      2019/06/07(Fri) 07:06
ガンダム脳じゃあるまいし、それは無い。
無重力空間でしか作れない産業とか月の資源開発とかに係る人間の一部は一時的に宇宙で暮らすのかもしれんけども。  

  
[ 2318254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 07:36
月拠点構築と資源採掘が先かな?  

  
[ 2318271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 07:58
まだ地球の不毛地帯に都市造った方が現実的
少なくとも空気はあるんだから  

  
[ 2318291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 08:26
そして車が空を飛ぶ  

  
[ 2318308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 08:43
海底資源の発掘や核融合炉やら新エネルギーの確立、食料問題の方が
優先順位が成功率が高いわな
そしてその先に宇宙進出がある感じ  

  
[ 2318337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 09:26
アトムのような近未来の都市が60年たっても実現されてないペースなのに、100年とかじゃあ無理だろ  

  
[ 2318365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 09:57
スペースノイドか
それもうガンダムでやったから何も新しくない  

  
[ 2318394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 10:50
微生物を使って生活排水をリサイクルし、1Gの重力を発生させるシリンダー型スペースコロニーを製造する資源なんて、もう一個地球型惑星が必要なレベル。
そして、もう一個の地球型惑星が存在するなら、そっちに住む方が遥かに現実的だ。  

  
[ 2318408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 11:08
ガンダムの世界じゃ人類が増えすぎてという理由があったが
リアルでは今世紀半ばをピークに世界の人口は減ると予想されてるので
スペースコロニーも火星移住も必要なさそう  

  
[ 2318411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 11:10
コストに見合ったメリットがない。  

  
[ 2318421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 11:28
死刑制度を廃止してスペースコロニーへの流刑にすればいいのだよ。  

  
[ 2318457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 12:29
アメリカアフリカ中国の内陸砂漠地帯を開発して
人が住めるようにするのが先だわな
地面も空気も重力も人工で用意する必要ないし
資材資源をわざわざロケットで運ぶのは無駄だ
  

  
[ 2318496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 13:28
Can’t reach this page
  

  
[ 2318544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/07(Fri) 14:26
>自分は地球にいながら分身の「アバター」が宇宙で仕事をしているかもしれないということです。

今やってくれ
通勤もリアル接客もしたくない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ