2019/06/07/ (金) | edit |

4歳の娘と外出先から帰宅する途中、新宿駅始発の電車に乗ったときのことです。優先席が空いていたので娘を座らせ、私はその前に立ちました。ほどなく発車の合図とともに電車が動き出すと、「ガタン」という反動で、椅子に座っていても娘の体が進行方向と逆側に倒れそうになりました。
ソース:NHK NEWS WEB
スポンサード リンク
1 名前:アルカリ性寝屋川市民 ★:2019/06/06(木) 20:10:15.52 ID:JFCDjrin9
今月2日の日曜日ーー
4歳の娘と外出先から帰宅する途中、新宿駅始発の電車に乗ったときのことです。優先席が空いていたので娘を座らせ、私はその前に立ちました。ほどなく発車の合図とともに電車が動き出すと、「ガタン」という反動で、椅子に座っていても娘の体が進行方向と逆側に倒れそうになりました。
娘は4歳になったばかり。まだ不安定な体を気遣っての行動ではありましたが、その後、家族や同僚と議論になりました。
幼い子どもを優先席に座らせることは許されるのでしょうか。調べてみることにしました。
優先席に座らせたのは…
そのとき車内は、すべての座席に人が座り、ドア付近にカップルや家族連れが立つ程度の混み具合でした。
電車は、次の駅に停車。そのとき、お年寄りの女性が乗ってきて、優先席の私の隣に立ちました。
《あなたは娘に席を譲らせないのですか?》
女性が明らかに強い視線で訴えてきます。
女性からのアピールはしだいに強まりましたが、次の駅で降りるまで娘に席を譲るように言いませんでした。
なぜ言わなかったのか。
娘はふだん立つこと歩くことに支障はありません。
ただ、電車やバスの中だと動き出すときや、減速するときのブレーキなどの反動でバランスを崩して倒れることがあります。
手をつないで立っていても大人がふらつけば、つられて倒れたり、周りにぶつかったりします。電車やバスの中だと、3歳から4歳ぐらいまでの子どもは、お年寄りと同じで足元が不安定です。
転倒しやすいという点で優先席を使うことが許されると考えました。
優先席で良かったの? 知らなかった…
帰宅後、そして翌朝、職場でこの話をすると、熱い議論に。
「子どものほうが元気なんだからお年寄りに譲るべき」
「優先席ではなく一般席側で譲ってもらう方がまだよかったんじゃないか」
「不安定な子どもの足元のこと、あんまり知らなかった」
批判も含めて、さまざまな意見が出て考えさせられました。同時に疑問もわいてきます。
体力的にうまくバランスをとれるのは、いつごろなのか?ーー
赤ちゃんであればどうすべきかはわかるけど、抱っこひもを卒業した“3歳から4歳ぐらい”の子どもの成長を考えたときにどうすればよかったのでしょうか。
※長いので続きはソースで
NHK 2019年6月5日 17時55分
NHK NEWS WEB
2 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:10:30.60 ID:W1r9Yo6R04歳の娘と外出先から帰宅する途中、新宿駅始発の電車に乗ったときのことです。優先席が空いていたので娘を座らせ、私はその前に立ちました。ほどなく発車の合図とともに電車が動き出すと、「ガタン」という反動で、椅子に座っていても娘の体が進行方向と逆側に倒れそうになりました。
娘は4歳になったばかり。まだ不安定な体を気遣っての行動ではありましたが、その後、家族や同僚と議論になりました。
幼い子どもを優先席に座らせることは許されるのでしょうか。調べてみることにしました。
優先席に座らせたのは…
そのとき車内は、すべての座席に人が座り、ドア付近にカップルや家族連れが立つ程度の混み具合でした。
電車は、次の駅に停車。そのとき、お年寄りの女性が乗ってきて、優先席の私の隣に立ちました。
《あなたは娘に席を譲らせないのですか?》
女性が明らかに強い視線で訴えてきます。
女性からのアピールはしだいに強まりましたが、次の駅で降りるまで娘に席を譲るように言いませんでした。
なぜ言わなかったのか。
娘はふだん立つこと歩くことに支障はありません。
ただ、電車やバスの中だと動き出すときや、減速するときのブレーキなどの反動でバランスを崩して倒れることがあります。
手をつないで立っていても大人がふらつけば、つられて倒れたり、周りにぶつかったりします。電車やバスの中だと、3歳から4歳ぐらいまでの子どもは、お年寄りと同じで足元が不安定です。
転倒しやすいという点で優先席を使うことが許されると考えました。
優先席で良かったの? 知らなかった…
帰宅後、そして翌朝、職場でこの話をすると、熱い議論に。
「子どものほうが元気なんだからお年寄りに譲るべき」
「優先席ではなく一般席側で譲ってもらう方がまだよかったんじゃないか」
「不安定な子どもの足元のこと、あんまり知らなかった」
批判も含めて、さまざまな意見が出て考えさせられました。同時に疑問もわいてきます。
体力的にうまくバランスをとれるのは、いつごろなのか?ーー
赤ちゃんであればどうすべきかはわかるけど、抱っこひもを卒業した“3歳から4歳ぐらい”の子どもの成長を考えたときにどうすればよかったのでしょうか。
※長いので続きはソースで
NHK 2019年6月5日 17時55分
NHK NEWS WEB
いいよ
6 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:11:07.66 ID:cu2szctT0ガキは立ってろ
7 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:11:10.64 ID:X0DVsQbx0だめだろ
8 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:11:32.68 ID:q+91MSgT0いいだろ、別に
10 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:11:48.28 ID:/xlEKm+p0老人優遇の時代は終わったんだよ
13 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:12:08.66 ID:XmZgI6KL0いいよ…
14 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:12:22.84 ID:nfv4OfRo0ご勝手に
15 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:12:29.45 ID:XCBOspqW0老害
21 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:12:54.39 ID:0Axw6dQ00
別に誰でも座れるだろ
ただ必要な人には譲らなきゃいかん
子供は必要な人じゃないってだけ
29 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:14:35.72 ID:3Ae8NBke0ただ必要な人には譲らなきゃいかん
子供は必要な人じゃないってだけ
全然ok
つかダメとか無能の極み
46 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:16:50.22 ID:UtaPqNgE0つかダメとか無能の極み
譲ってもらうんじゃなくて自力で席確保したなら
別に子供だろうがサラリーマンだろうが座っていいだろ
47 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:17:01.98 ID:4yTy7QN50別に子供だろうがサラリーマンだろうが座っていいだろ
座っても良い
62 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:19:58.68 ID:1uuZwdXFO構わんよ
63 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:20:02.56 ID:AEhhAplu0氷河期を優先しろ
74 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:21:57.46 ID:+rIhwO5S0下手に転んでぶつけられた方が迷惑
当たったこっちが悪いみたいな雰囲気にもなるし
そるなら座らせてくれ
親が座ってその上に子供乗せるのが良いと思うが
4歳くらいならまだいけるのか?
85 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:23:50.29 ID:/OpgmxC30当たったこっちが悪いみたいな雰囲気にもなるし
そるなら座らせてくれ
親が座ってその上に子供乗せるのが良いと思うが
4歳くらいならまだいけるのか?
もう面倒くさいから優先席なくそう
譲ってもいいよ、って人が自主的に譲れば良い
135 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:30:24.27 ID:qLRjM4530譲ってもいいよ、って人が自主的に譲れば良い
ちょろちょろ動き回られるくらいなら座ってて欲しい
145 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 20:31:20.03 ID:sOC9Afl+0子供は自分の膝の上に座らせればいいだろ?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559819415/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【観光】訪日外国人が増えたのは、日本が「格安天国」だからではないか
- 「近いから」「隙間あるから」身障者用スペースに車を停める人たち
- 【少子化】18年の出生数91.8万人、最低を更新 出生率は1.42
- 「旅館の布団、チェックアウト時に畳まないで!」 要望ツイートで議論勃発、老舗旅館の意見は...
- 【特集】優先座席、子どもが座っちゃダメですか?
- 【100年後】人類は宇宙の「スペースコロニー」で生活か…宇宙飛行士らが予想
- 【群馬】店長がパチ ンコ台の釘曲げる 違法認定、営業停止処分に
- 朝食抜く若者26・9% 増加傾向、意識改善促す
- 「まるで戦前の日本」「異常な金額です」 町内会費の強制徴収に悩む女性
別にダメではないだろう
鉄道会社がそう言ってるが最終的に客任せ、強制力はない…
これは男in女性専用車両と同列
鉄道会社がそう言ってるが最終的に客任せ、強制力はない…
これは男in女性専用車両と同列
日本にとっては子供のほうが大切だからいいよ
でも甘やかさんといてね
でも甘やかさんといてね
昔は膝の上に乗せるなり、電車内はだっこしてたりしてたけど
今の人はそういう考えなんね
今の人はそういう考えなんね
優先席とはいえ開いてれば座ったらエエ。
ただし、寝たふりとかして本当に必要な方が来ても席を譲らない
チキンで自己中な大人にはなるなよ。
ただし、寝たふりとかして本当に必要な方が来ても席を譲らない
チキンで自己中な大人にはなるなよ。
免許返納させて、電車に乗ったら座らせてもくれないんですか?
全部を優先席にすればいいよ
足腰不安定な子供より、周囲の大人が譲るべき
優先席は1つじゃないだろうし
優先席は1つじゃないだろうし
優先席だろうが何だろうが空いてんなら座るのが普通
が、お年寄りがきたんならさっさと譲れや
「お年寄りは大事にしましょう」は幼稚園でも習う事や
子供は不安定?ならしっかり支えてやり
しかし、普通お年寄りきたら何も考えず自然と体が動くもんやないのか?
ホント自分の事しか考えられない、心に余裕のない輩が増えたわ・・・
が、お年寄りがきたんならさっさと譲れや
「お年寄りは大事にしましょう」は幼稚園でも習う事や
子供は不安定?ならしっかり支えてやり
しかし、普通お年寄りきたら何も考えず自然と体が動くもんやないのか?
ホント自分の事しか考えられない、心に余裕のない輩が増えたわ・・・
※8
そら部屋から出ないやつは余裕だろうさ
そら部屋から出ないやつは余裕だろうさ
むしろ子どもこそ座らせろ。電車やバスで立っているのは邪魔な上に危ない。
混んでいるのに誰も座らない優先座席
これは難しい
たしかに子供は不安定だからな
つい最近同じような状況を目撃したが、親が同じような年齢の子をどかせようとしたら、自分はいいから子供をそのまま座らせなさいと、その親が逆に爺さんに怒られてた
たしかに子供は不安定だからな
つい最近同じような状況を目撃したが、親が同じような年齢の子をどかせようとしたら、自分はいいから子供をそのまま座らせなさいと、その親が逆に爺さんに怒られてた
子供が転びやすいのは「短い振り子」だから。
長い振り子の周期は長く、短い振り子の周期は短い。
身長の高い大人は倒れるまでに時間が掛かるが、
身長の低い子供は大人よりも短い時間で倒れる。
だから子供は転びやすい。
長い振り子の周期は長く、短い振り子の周期は短い。
身長の高い大人は倒れるまでに時間が掛かるが、
身長の低い子供は大人よりも短い時間で倒れる。
だから子供は転びやすい。
もし急ブレーキあったら子供すっ飛ぶからな
つーか、子供以外の他の席に座ってた大人が譲れって話だろう
つーか、子供以外の他の席に座ってた大人が譲れって話だろう
優先席は年寄専用じゃない、身障者や妊婦・乳幼児も連れもOKだからな
最近はシルバーシートなんて言わなくなったのはそのせい
最近はシルバーシートなんて言わなくなったのはそのせい
そもそも誰でも座っていいのが優先席であって、「座ってもいいですか?」の一言があったときに譲ればそれでいい
マナーモンスターのせいでだいぶ本来の運用が崩壊してるけど
マナーモンスターのせいでだいぶ本来の運用が崩壊してるけど
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
