2019/06/07/ (金) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/16573226/
スポンサード リンク
1 名前:ひぃぃ ★:2019/06/06(木) 22:22:22.72 ID:0ykFpb5I9
「チェックアウト時に布団は畳まないで、そのまんまで部屋を出てください」。そんなツイートが2019年6月2日、旅館の清掃係からのお願いとして投稿され、大きな話題となっている。
せっかく畳んでもらっても、「布団に挟まった忘れ物チェック」や「畳みなおし」をしなければならない。結局、二度手間になるらしい。
ツイッターには、こんな声が寄せられている。
「うん、これは本当。清掃業やってたからわかる。善意なのわかるけど、畳まれるとめっちゃ困る」
「元温泉旅館のお布団敷き(リネン)バイトとしても、これは切にお願いしたい」
「ホテルも同じー どうせシーツバーっと剥ぐし!」
どうやら旅館側、清掃する側の意見としては、布団は畳まない方がありがたいようだ。
■「畳んでました」という人、けっこう多い...?
お客さん側からは、こんな声が多かった。
「がっつり畳んで出てましたわ...」
「普通に畳んじゃうな......こういうのはわからん」
「し、知らなかったです...旅館の方々、すみませんでした...(思いっきり畳んでた人です)」
良かれと思って畳んでいた人が、けっこう多いようだ。また、ツイッターには、こんな反応もあった。
「修学旅行だと畳まされる上に先生のチェックまであるよね」
「小学校の時、帰るときは畳んで行けって言われて畳んだけどみんな畳み方汚くて先生に無茶苦茶怒られてたのはいったいなんだったのか」
小学校や中学校のときの修学旅行の際、学校の指導でふとんを畳んでいた、という意見だ。
そこでJタウンネット編集部は、修学旅行を受け入れている旅館に、詳しい話を聞いてみることにした。
まず、東京・本郷の老舗旅館の担当者は、こう答えてくれた。
「修学旅行の手引きには、布団は畳むようにと書かれている場合が多いようですね。最近の生徒さんたちは、ベッド暮らしの方が多いのか、布団に慣れてない方が多いのでしょうか、そのままの場合がありますよ。畳んでもあっても、せいぜい二つ折りくらい(笑)。携帯電話を布団の中に忘れて行かれるケースもあって、きちんと畳まれていると、探すのがけっこう大変なことがあります。一般のお客様の場合は、チェックインの時に、『布団は畳まないで、そのままにしてください』とお願いしております。忘れ物も、指輪とかネクタイピンとか、いろいろございます」
京都の老舗旅館の担当者にも聞いてみた。
「修学旅行の場合、学校によってルールが違うようなので、あえて、こちらからお客様に申し上げるようなことはありません。ただ、たしかに布団は畳まれてない方がいいですね。忘れ物は、携帯電話の充電器などが多いです。布団の中に、靴下を忘れて行かれることもあります」
携帯電話の充電をしながら、布団の中に入り、そのまま寝てしまうことはよくあることだ。忘れ物対策のためにも、布団は畳まない方が良いのかもしれない。
2019年6月5日 20時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16573226/
画像

2 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 22:23:49.96 ID:N6Fj6C6d0せっかく畳んでもらっても、「布団に挟まった忘れ物チェック」や「畳みなおし」をしなければならない。結局、二度手間になるらしい。
ツイッターには、こんな声が寄せられている。
「うん、これは本当。清掃業やってたからわかる。善意なのわかるけど、畳まれるとめっちゃ困る」
「元温泉旅館のお布団敷き(リネン)バイトとしても、これは切にお願いしたい」
「ホテルも同じー どうせシーツバーっと剥ぐし!」
どうやら旅館側、清掃する側の意見としては、布団は畳まない方がありがたいようだ。
■「畳んでました」という人、けっこう多い...?
お客さん側からは、こんな声が多かった。
「がっつり畳んで出てましたわ...」
「普通に畳んじゃうな......こういうのはわからん」
「し、知らなかったです...旅館の方々、すみませんでした...(思いっきり畳んでた人です)」
良かれと思って畳んでいた人が、けっこう多いようだ。また、ツイッターには、こんな反応もあった。
「修学旅行だと畳まされる上に先生のチェックまであるよね」
「小学校の時、帰るときは畳んで行けって言われて畳んだけどみんな畳み方汚くて先生に無茶苦茶怒られてたのはいったいなんだったのか」
小学校や中学校のときの修学旅行の際、学校の指導でふとんを畳んでいた、という意見だ。
そこでJタウンネット編集部は、修学旅行を受け入れている旅館に、詳しい話を聞いてみることにした。
まず、東京・本郷の老舗旅館の担当者は、こう答えてくれた。
「修学旅行の手引きには、布団は畳むようにと書かれている場合が多いようですね。最近の生徒さんたちは、ベッド暮らしの方が多いのか、布団に慣れてない方が多いのでしょうか、そのままの場合がありますよ。畳んでもあっても、せいぜい二つ折りくらい(笑)。携帯電話を布団の中に忘れて行かれるケースもあって、きちんと畳まれていると、探すのがけっこう大変なことがあります。一般のお客様の場合は、チェックインの時に、『布団は畳まないで、そのままにしてください』とお願いしております。忘れ物も、指輪とかネクタイピンとか、いろいろございます」
京都の老舗旅館の担当者にも聞いてみた。
「修学旅行の場合、学校によってルールが違うようなので、あえて、こちらからお客様に申し上げるようなことはありません。ただ、たしかに布団は畳まれてない方がいいですね。忘れ物は、携帯電話の充電器などが多いです。布団の中に、靴下を忘れて行かれることもあります」
携帯電話の充電をしながら、布団の中に入り、そのまま寝てしまうことはよくあることだ。忘れ物対策のためにも、布団は畳まない方が良いのかもしれない。
2019年6月5日 20時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16573226/
画像

しらんがな(´・ω・`)
4 名前:名無しさん@1周年[ sage]:2019/06/06(木) 22:24:06.86 ID:JXiGOUYG0それ込みのお給金じゃないの?
13 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 22:26:24.36 ID:532Qway60客の善意をフイにするような発言は控えろ
23 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 22:28:10.31 ID:WkM9MjsL0朝に戦場みたいになってる部屋あるよな
43 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 22:32:01.44 ID:uwMlbwnw0絶対に畳んでやる
47 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 22:32:17.43 ID:CyT9hgoF0
畳むことが礼儀だって
修学旅行のときに教えられた
55 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 22:32:45.91 ID:WZREkobU0修学旅行のときに教えられた
邪魔だから畳む
布団の下に何かないかチェックするため畳む
それだけだ
旅館側の事情など知ったことじゃない
67 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 22:33:47.99 ID:d622+N+l0布団の下に何かないかチェックするため畳む
それだけだ
旅館側の事情など知ったことじゃない
起きたら畳む
それが日本人
文句言うな
73 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 22:34:45.60 ID:WxdVJIji0それが日本人
文句言うな
別に善意じゃないよね
ただの習慣だよ
93 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 22:37:28.78 ID:fo9RgChB0ただの習慣だよ
邪魔だから畳む。
布団の上歩くのもいやだし。
94 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 22:37:32.95 ID:yeK6KO0d0布団の上歩くのもいやだし。
畳まさせてくれよ
103 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 22:39:39.45 ID:IYtcuYdc0もう厄介だから旅館には泊まらない
107 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 22:40:12.21 ID:yyjWP2Cw0客の自由
195 名前:名無しさん@1周年[b.C]:2019/06/06(木) 22:53:59.87 ID:p0qGpgtN0よけいなことするな!
無駄が多いよ
197 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 22:54:08.96 ID:7F+EbNEZ0無駄が多いよ
たたみはしないけど
掛け布団ごと二つ折りにしてた
邪魔だから
219 名前:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 22:56:44.64 ID:XkCysXG+0掛け布団ごと二つ折りにしてた
邪魔だから
畳まんとだらしなくて困るから畳むだけよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559827342/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【兵庫】零戦の後継「紫電改」、2年かけ実物大模型完成 総工費1500万円
- 【観光】訪日外国人が増えたのは、日本が「格安天国」だからではないか
- 「近いから」「隙間あるから」身障者用スペースに車を停める人たち
- 【少子化】18年の出生数91.8万人、最低を更新 出生率は1.42
- 「旅館の布団、チェックアウト時に畳まないで!」 要望ツイートで議論勃発、老舗旅館の意見は...
- 【特集】優先座席、子どもが座っちゃダメですか?
- 【100年後】人類は宇宙の「スペースコロニー」で生活か…宇宙飛行士らが予想
- 【群馬】店長がパチ ンコ台の釘曲げる 違法認定、営業停止処分に
- 朝食抜く若者26・9% 増加傾向、意識改善促す
マナー講師「布団は畳まないのが正解です」
これな。
俺も旅館バイト経験あるから、いつも泊まりに行くとツレに言うんだが、
「育ちが悪い」扱いしかされなくてムカついてたわ。
俺も旅館バイト経験あるから、いつも泊まりに行くとツレに言うんだが、
「育ちが悪い」扱いしかされなくてムカついてたわ。
畳まないが、種類別にわけておいとくな
シーツ 枕カバー 掛け布団カバー
自分で一回忘れ物ないかの確認しつつ
シーツ 枕カバー 掛け布団カバー
自分で一回忘れ物ないかの確認しつつ
この話を聞いてなお、旅館に嫌がらせをしてでも畳みたいなら畳めば良いんじゃね?w
良かれと思って畳んでた人が止めるだけでも
双方無駄な手間が省けてwin-winな訳だから
良かれと思って畳んでた人が止めるだけでも
双方無駄な手間が省けてwin-winな訳だから
旅館ではシーツだけ剥いで畳んでる
※2318469
良かれと思って畳んでた人って前の人が畳んでおいた布団をそのまま次の客に使わせてると思ってたんかね?
良かれと思って畳んでた人って前の人が畳んでおいた布団をそのまま次の客に使わせてると思ってたんかね?
じゃーさあ
畳みたい人は
たたむ前にシーツとカバーを剥がしてから畳めばいいんじゃね。
畳みたい人は
たたむ前にシーツとカバーを剥がしてから畳めばいいんじゃね。
もうこういうのさ、注意書きしろよ。分からないもん。
客はたたまなくてよくなる、従業員は手間が減る
お互いwinwinのはずなのにマナーがどうとかで議論になるのホンマ日本的
お互いwinwinのはずなのにマナーがどうとかで議論になるのホンマ日本的
※2318475
見た目が汚いとか、掃き掃除の邪魔になりそうとか
理由なんて色々でしょ
ちなみにシーツ剥がして畳もうが、結局汚れチェックのために
広げる事になるから意味ないよ
布団に飲み物こぼしてそのまま畳んでチェックアウトする奴居るからな
見た目が汚いとか、掃き掃除の邪魔になりそうとか
理由なんて色々でしょ
ちなみにシーツ剥がして畳もうが、結局汚れチェックのために
広げる事になるから意味ないよ
布団に飲み物こぼしてそのまま畳んでチェックアウトする奴居るからな
荷物まとめるのに邪魔だし自分の確認の為に畳む
従業員の手間を減らすとかの善意でも何でもない自分の為の措置
誰も感謝なんぞ求めとらん
従業員の手間を減らすとかの善意でも何でもない自分の為の措置
誰も感謝なんぞ求めとらん
チェックアウトの時間にもよるけど、朝になってもいつまでも布団がしいてあると
邪魔でうっとおしいんだよ
邪魔でうっとおしいんだよ
ムダを省くことが最優先になると
清掃バイトに対してもいちいち思想…じゃなかった礼儀教育なんかしないから
どのみちこうなるよな
もう掃除もやめちゃえば?
清掃バイトに対してもいちいち思想…じゃなかった礼儀教育なんかしないから
どのみちこうなるよな
もう掃除もやめちゃえば?
※2318462
これなんよね
善意とか習慣ってのはもちろんあるが、片づけないままってのは育ちを疑われるんじゃないかなって理由でたたんでると言うか片づけて出るようにしている人の方が日本人には多いと思う
周知してくれるならそのとおりにするけど、その情報を知らん人との間で誤解が発生するのが面倒だな
あとどうせたたみ直すのが面倒ってのはどうかと思うが、忘れ物の発見ってのなら理解できるので、広く告知を始めてほしい
業種はそれぞれでも働く人同士、現場が楽になるのなら協力するさ
これなんよね
善意とか習慣ってのはもちろんあるが、片づけないままってのは育ちを疑われるんじゃないかなって理由でたたんでると言うか片づけて出るようにしている人の方が日本人には多いと思う
周知してくれるならそのとおりにするけど、その情報を知らん人との間で誤解が発生するのが面倒だな
あとどうせたたみ直すのが面倒ってのはどうかと思うが、忘れ物の発見ってのなら理解できるので、広く告知を始めてほしい
業種はそれぞれでも働く人同士、現場が楽になるのなら協力するさ
畳まない方が旅館側にとってはありがたいんだと認識してるだけでもいいやろ
それを知った上で客が畳む判断するかは勝手
畳む方がマナーとか旅館にとっていいだろうと思ってる人はそら違うぞってこと
それを知った上で客が畳む判断するかは勝手
畳む方がマナーとか旅館にとっていいだろうと思ってる人はそら違うぞってこと
まあ普通に邪魔だからな
忘れ物ってソフトな言い方しているけど、不審物ってのもあるんだよ。
そういうものの確認のため、たたんで押入れに入ってても、
絶対一度出して確認する
まともな宿泊所ならね。
そういうものの確認のため、たたんで押入れに入ってても、
絶対一度出して確認する
まともな宿泊所ならね。
荷物片付けのスペース確保のため二つ折りにはするけど畳むまではしない
従業員のために畳んでるんじゃなくて自分のために畳んでるんだよ
布団広げっぱなしは朝邪魔だろ
布団広げっぱなしは朝邪魔だろ
livedoorは南朝鮮資本。
2318491
ア ホか、旅館なんて個室が広くないし畳の上に何時までも敷いた状態では、出かける準備すらやりにくいという事情があるだろう
たかが現場裏方からの要求、しかも二度手間にされ面倒なんて苦情を客がなぜ聞かねばならんのか
客が布団を勝手に仕舞ったという話じゃねーぞ、邪魔だから折りたたむことすら許容しない現場の事情によるただの手前勝手だよコレ
ア ホか、旅館なんて個室が広くないし畳の上に何時までも敷いた状態では、出かける準備すらやりにくいという事情があるだろう
たかが現場裏方からの要求、しかも二度手間にされ面倒なんて苦情を客がなぜ聞かねばならんのか
客が布団を勝手に仕舞ったという話じゃねーぞ、邪魔だから折りたたむことすら許容しない現場の事情によるただの手前勝手だよコレ
荷物整理したり着替えたりするのに邪魔だから畳むんだが。全員善意でやってるわけでもなかろうに。
※2318534
その理論なら、宿から「畳んだから追加料金」って言われたら、当然払うんだよな
従業員に余計な工数発生させてるから、宿側は正当な理由がある
サービスって、タダだと思ってる?
こっちも知らなかったことなんだし、協力してあげるって考えるほうが、よほど円滑に物事が運ぶんだがね
その理論なら、宿から「畳んだから追加料金」って言われたら、当然払うんだよな
従業員に余計な工数発生させてるから、宿側は正当な理由がある
サービスって、タダだと思ってる?
こっちも知らなかったことなんだし、協力してあげるって考えるほうが、よほど円滑に物事が運ぶんだがね
効率化のために本来あったはずの美徳が失われる典型例ですな。
畳むのは当たり前だったわ、これを善意とか言ってる奴は畳まない派の人達かもね。
>一般のお客様の場合は、チェックインの時に、『布団は畳まないで、そのままにしてください』とお願いしております。
旅館にわざわざ言われてもここで文句言ってる人たちは旅館の都合など知ったことかと畳むのかね
旅館にわざわざ言われてもここで文句言ってる人たちは旅館の都合など知ったことかと畳むのかね
行った先々でそれぞれのルールがあるのに、
客だという理由で自分ルールを振りかざすのはどうかと思うけどね
客だという理由で自分ルールを振りかざすのはどうかと思うけどね
邪魔だから軽く畳んで端に寄せます
これからもたぶんね
これからもたぶんね
まぁたたまないと寛げないし、何時までも布団の中にいるわけにもい置かないし。
二つ折りしとくのが妥協ラインか
二つ折りしとくのが妥協ラインか
現場が嫌がっているのに「畳んでやるとか」韓メンタルはDNA検査した方がいいんじゃね?
起きた後に茶を飲むのに邪魔だから端の方に追いやっているわ
だらしない俺の優勝
どっかに注意事項として書いておけば良い
作業として余計なお世話だというのはわかる(理解
余計な手間が増えると人件費にも響いて最終的には料金にも影響するし、畳んで広げてまた畳んでなんてやってると布団の間にまぎれこんだ物がかえって見つけにくいというのもある
が、敷いたままだとどうしてもだらしないように思えるんだよなぁ・・・
そういう人間だと思われるのも嫌だし、起きてすぐ出かける訳でもないから布団が邪魔でもあるし
でも今度からは敷いたままにしとくようにしとくよ
ここで「お客様の都合と好意をテメエの都合で無駄呼ばわりするな!!!」とか発狂するのもどうかと思うしなw
人に罵詈雑言を浴びせてまで自分はご立派と主張されても、それを信じるほうが無理w
余計な手間が増えると人件費にも響いて最終的には料金にも影響するし、畳んで広げてまた畳んでなんてやってると布団の間にまぎれこんだ物がかえって見つけにくいというのもある
が、敷いたままだとどうしてもだらしないように思えるんだよなぁ・・・
そういう人間だと思われるのも嫌だし、起きてすぐ出かける訳でもないから布団が邪魔でもあるし
でも今度からは敷いたままにしとくようにしとくよ
ここで「お客様の都合と好意をテメエの都合で無駄呼ばわりするな!!!」とか発狂するのもどうかと思うしなw
人に罵詈雑言を浴びせてまで自分はご立派と主張されても、それを信じるほうが無理w
こんなことは常識じゃないのか。常識のない奴が増えすぎだ。
布団をたたむと、シーツ、カバーなどを取り外すのに時間がかかるからたたまないでくれと言っている。寝巻もそうだぞ。脱ぎっぱなしが良いみたい。
一番良いのはシーツ、カバーなどを外して、布団をたたんでおくこと。でも、ここまでやるとやりすぎかな。
布団をたたむと、シーツ、カバーなどを取り外すのに時間がかかるからたたまないでくれと言っている。寝巻もそうだぞ。脱ぎっぱなしが良いみたい。
一番良いのはシーツ、カバーなどを外して、布団をたたんでおくこと。でも、ここまでやるとやりすぎかな。
え、朝食部屋に運んできてくれる前に
ベットメイクしに入ってくれるから全部任せるやん?
でも確かに民宿みたいなとこなら人手足りなそうだし畳まないと迷惑かなぁとか思っちゃいそう
ベットメイクしに入ってくれるから全部任せるやん?
でも確かに民宿みたいなとこなら人手足りなそうだし畳まないと迷惑かなぁとか思っちゃいそう
かと言って、敷きっぱなしもなんかなあ…って感じがwww
そう言えば悪質な中国人観光客は布団まで持って帰るとか聞いた事があるなあ~。
畳まないと荷物をまとめたりちょっと足伸ばしてくつろぐのに邪魔だからな。
布団を汚したく無いから畳んで脇に寄せておく。
というか、この程度の小手間で旅館側が困るとか言われてもな。
布団の上で荷物広げてパッキングしろと?そっちのが面倒だわ。
布団を汚したく無いから畳んで脇に寄せておく。
というか、この程度の小手間で旅館側が困るとか言われてもな。
布団の上で荷物広げてパッキングしろと?そっちのが面倒だわ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
