2019/06/07/ (金) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190606-00010015-jisin-pol
1 名前:孤高の旅人 ★:2019/06/07(金) 06:08:33.05 ID:WNmBw3ZX9
年金100年安心とは何だったのか?報告書で嘘露呈に怒りの声
6/6(木) 22:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190606-00010015-jisin-pol
金融庁の金融審議会が6月3日に発表した「高齢社会における資産形成・管理」の報告書。その内容に、非難の声が殺到している。報告書によると年金だけでは老後の資金を賄うことができないため、95歳まで生きるには夫婦で2000万円の蓄えが必要になるとのこと。そのため現役期から「つみたてNISA」や「iDeCo」などを用い、資産形成するよう促しているのだ。
また今回の報告書について金融庁トップである麻生太郎氏(78)は「人生設計を考えるときに100まで生きる前提で退職金って計算してみたことあるか?普通の人はないよ」と話し、「今のうちから考えておかないかんのですよ」と持論を展開している。
「かつて政府は『年金100年安心プラン』をうたっていました。04年当時の小泉純一郎首相(77)によって国庫の負担を増やし、もらえる年金額を抑える仕組みを導入。さらに現役世代が支払う年金保険料を13年間、段階的に引き上げることにしました。そうした“痛み”に耐えれば年金は安泰だと、太鼓判を押していたのです」(全国紙記者)
しかし今回の報告書により、“100年安心”ではないと露呈してしまったことに……。そのためTwitterでは《くらせる公的年金を保障するのは国の責任。その信頼関係があるから、高い保険料を国民は払っている。それを年金だけではくらせないから自分で投資して資産をつくれ、と言い出す。ふざけるな! という思い》という怒りの声や、麻生氏の態度について《他人事のような国会議員の、罪悪感ゼロコメント》《「自分たちで老後に備えろ」って年金を運用している政府の人間が口にしてはいけないセリフだと思う》と批判の声が上がっている。
経済ジャーナリストの萩原博子氏(65)も6月4日、今回の報告書について「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系)でこう語っていた。
「『年金では足りないから自分の資産は自分でどうにかしましょう』というのは国が責任放棄している。株は今やおそらく半分以上の人が損しているだろう。なぜ国が『投資しないと安全じゃない』というのか、わからない」
近年、本誌でもたびたび年金制度を批判してきた萩原氏。17年5月には、納付期間を短縮する「10年短縮年金」に政府の思惑が隠れていると語っていた。
「10年短縮年金」とは、年金の納付期間を25年以上必要だったところから10年に短縮するというもの。荻原氏は「無年金で老後資金が尽きると、生活保護を受給するしかないケースも多い」と明かし、同策について「多少なりとも年金を支給することで、生活保護の増加に歯止めをかけたいのでしょう」とコメント。しかし「切り詰めるべき予算は、ほかにあるのではないでしょうか。生活保護費は、命や生活に直結するお金ですから、むちゃな締め付けを見逃してはいけないと思います」と危惧していた。
また18年6月にはこの30年間で国民年金保険料が2倍以上となったことについてふれ、「家計を、じわじわと苦しめてきた大きな要因」と指摘。「しかし、年金財政のひっ迫は変わらず、16年には、年金受給額を抑えるルールを強化しています」と語り、「“100年安心”はもはやどこにもありません」と警鐘を鳴らしていた。
10年にはフランスで、18年にはロシアで年金支給年齢の引き上げへの怒りからデモが発生したが、現在ついに日本でも同様の動きがネットを中心に現れ始めている。わたしたちの年金は、いったいどうなってしまうのだろうか。
6 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 06:10:52.49 ID:9urLX/Go06/6(木) 22:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190606-00010015-jisin-pol
金融庁の金融審議会が6月3日に発表した「高齢社会における資産形成・管理」の報告書。その内容に、非難の声が殺到している。報告書によると年金だけでは老後の資金を賄うことができないため、95歳まで生きるには夫婦で2000万円の蓄えが必要になるとのこと。そのため現役期から「つみたてNISA」や「iDeCo」などを用い、資産形成するよう促しているのだ。
また今回の報告書について金融庁トップである麻生太郎氏(78)は「人生設計を考えるときに100まで生きる前提で退職金って計算してみたことあるか?普通の人はないよ」と話し、「今のうちから考えておかないかんのですよ」と持論を展開している。
「かつて政府は『年金100年安心プラン』をうたっていました。04年当時の小泉純一郎首相(77)によって国庫の負担を増やし、もらえる年金額を抑える仕組みを導入。さらに現役世代が支払う年金保険料を13年間、段階的に引き上げることにしました。そうした“痛み”に耐えれば年金は安泰だと、太鼓判を押していたのです」(全国紙記者)
しかし今回の報告書により、“100年安心”ではないと露呈してしまったことに……。そのためTwitterでは《くらせる公的年金を保障するのは国の責任。その信頼関係があるから、高い保険料を国民は払っている。それを年金だけではくらせないから自分で投資して資産をつくれ、と言い出す。ふざけるな! という思い》という怒りの声や、麻生氏の態度について《他人事のような国会議員の、罪悪感ゼロコメント》《「自分たちで老後に備えろ」って年金を運用している政府の人間が口にしてはいけないセリフだと思う》と批判の声が上がっている。
経済ジャーナリストの萩原博子氏(65)も6月4日、今回の報告書について「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系)でこう語っていた。
「『年金では足りないから自分の資産は自分でどうにかしましょう』というのは国が責任放棄している。株は今やおそらく半分以上の人が損しているだろう。なぜ国が『投資しないと安全じゃない』というのか、わからない」
近年、本誌でもたびたび年金制度を批判してきた萩原氏。17年5月には、納付期間を短縮する「10年短縮年金」に政府の思惑が隠れていると語っていた。
「10年短縮年金」とは、年金の納付期間を25年以上必要だったところから10年に短縮するというもの。荻原氏は「無年金で老後資金が尽きると、生活保護を受給するしかないケースも多い」と明かし、同策について「多少なりとも年金を支給することで、生活保護の増加に歯止めをかけたいのでしょう」とコメント。しかし「切り詰めるべき予算は、ほかにあるのではないでしょうか。生活保護費は、命や生活に直結するお金ですから、むちゃな締め付けを見逃してはいけないと思います」と危惧していた。
また18年6月にはこの30年間で国民年金保険料が2倍以上となったことについてふれ、「家計を、じわじわと苦しめてきた大きな要因」と指摘。「しかし、年金財政のひっ迫は変わらず、16年には、年金受給額を抑えるルールを強化しています」と語り、「“100年安心”はもはやどこにもありません」と警鐘を鳴らしていた。
10年にはフランスで、18年にはロシアで年金支給年齢の引き上げへの怒りからデモが発生したが、現在ついに日本でも同様の動きがネットを中心に現れ始めている。わたしたちの年金は、いったいどうなってしまうのだろうか。
間違った安心(笑)
23 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 06:23:38.24 ID:tFmhfY140十分元はとったから、後はもうどうなってもいいよ
24 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 06:25:20.18 ID:XqMHWepT0今度こそ本当に終わりそうな雰囲気だな
27 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 06:26:38.57 ID:s6eSFO8e0年金を異次元の無策に流用しちゃったしな
34 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 06:30:24.04 ID:lj85XvZP0年金から国民を守る政党カモン
38 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 06:31:17.02 ID:YQ0IZUcP0
100年安心年金プラン!は公明党
ミスター年金は民主党
48 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 06:35:23.59 ID:tGF5UYQS0ミスター年金は民主党
そうはイカンザキ!
49 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 06:35:29.99 ID:MrhQfl+Q0まあ、誰も信じてなかったから大丈夫w
61 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 06:39:25.04 ID:lj85XvZP0国保清算事業でも始めればいいのに 厚労省は
87 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 06:44:14.19 ID:2hrT1/ST0一方では安心といい
一方では足りないという
こういう場合どちらも答えではない
132 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 06:54:29.60 ID:lg3nYTTy0一方では足りないという
こういう場合どちらも答えではない
欺瞞だよ
公務員改革なしに日本に輝く未来はない
133 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 06:54:49.07 ID:R10NWXVS0公務員改革なしに日本に輝く未来はない
麻生は議員年金があるからな
210 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 07:11:48.39 ID:e647x7670議員数削減、手当大幅カットをまずやれ
279 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 07:27:14.81 ID:Ck1c9gmc0(公務員にとっては)百年安心なのだ
293 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 07:30:43.57 ID:BVTPPm1O0消費税なしで
318 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 07:36:10.16 ID:7UU+hwwA0安心なのは上級国民だけ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559855313/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【政局】衆参同日選見送り強まる…消費増税予定通り
- 【室井佑月】「衰退してゆくのかも」
- 【年金制度限界】「2千万円貯金問題」反発強める野党 戸惑う金融庁
- 携帯違約金、上限1000円 「2年縛り」大幅下げ 政府、今秋から 乗り換えしやすく
- 【金融庁報告書】年金100年安心とは何だったのか?報告書で嘘露呈に怒りの声 [女性自身]
- 【野党】「消費税廃止」「減税」で差別化? 参院選に向け「争点」打ち出す野党候補も
- 【アフリカ!】「最後の巨大市場」アフリカへの日本企業進出を官民で後押し。政府と経済団体などによる協議会が発足
- 【悪夢の2720日】と野党は批判「安倍首相の在任日数歴代3位タイ」
- 【#KuToo】根本厚労相、パンプス強制を容認「社会通念に照らして業務上必要かつ相当な範囲」
国なんか信用しちゃダメですよ。
戦時中、散々騙されたのにね...。
戦時中、散々騙されたのにね...。
そもそも2000万円の根拠となった話が色々とツッコミ待ちかと疑いたくなるような内容なんだけど
まずそのことを疑問に思わないような自分自身の頭を何なのかと疑問に思うべきなんじゃねえの?
まずそのことを疑問に思わないような自分自身の頭を何なのかと疑問に思うべきなんじゃねえの?
これも全てアベという男の仕業なんだニダ
年金自体老後の補助でそれだけで安泰とか言ってたのはブ タ ゴ ミなんだけどな
頭がついてれば言うまでもない話ではあるけどね
頭がついてれば言うまでもない話ではあるけどね
元々老後は年金だけで生活できるなんて言われてないのに
勝手にそう思い込んでなんの資産形成もしてないヤツが多すぎるだけだろ
今の老人だって基礎年金だけじゃ月額10万も行かないのに
それだけで生活できると思ってたのかね
勝手にそう思い込んでなんの資産形成もしてないヤツが多すぎるだけだろ
今の老人だって基礎年金だけじゃ月額10万も行かないのに
それだけで生活できると思ってたのかね
「俺たちは悪くない、悪いのは世の中、失敗したのは社会のせい」
官僚はいつもこれ。
お前らは流行りのニートか、と
官僚はいつもこれ。
お前らは流行りのニートか、と
あんなもの真っ赤なウソと見抜けないなら、政治を語っちゃいけないネ。
まず年金暮らしで貯金も無いような底辺キリギリスが毎月26万円も出費すんなよ
社会福祉制度なくせ!
年金払った分返せ!
多く貰った高齢は財産没収しろ!返せない人は今すぐ安楽死を!
健康保険もなくせ!
年金払った分返せ!
多く貰った高齢は財産没収しろ!返せない人は今すぐ安楽死を!
健康保険もなくせ!
MMTを財政政策に採用すれば楽になれるのに
否定する奴はMMTがどんな理論なのかも知らずに、
そんなうまい話は無いって否定するからどうしようもないわ
否定する奴はMMTがどんな理論なのかも知らずに、
そんなうまい話は無いって否定するからどうしようもないわ
政治家や官僚達はどう責任取るのだ?
60で引退して100まで自力で稼ぐのか・・・無茶だぜ
年齢構成比を見ると、全く解決不可能な問題だとすぐ理解できるじゃん
高齢者にさっさといなくなれ、若者にもっと負担しろ、と言えないんだよ
全世代が何らかの負担増や権利放棄をするしかない、政治で変えられるもんじゃないわ
高齢者にさっさといなくなれ、若者にもっと負担しろ、と言えないんだよ
全世代が何らかの負担増や権利放棄をするしかない、政治で変えられるもんじゃないわ
ベトナムみたいに年寄りが少なく、若者が多かったら今の年金制度は可能だっただろう
その時代に作った年金制度だったからな、今や少子高齢化で逆になってるから年金制度は崩壊している
その時代に作った年金制度だったからな、今や少子高齢化で逆になってるから年金制度は崩壊している
企業年金のある大企業に就職してそれなりの年金をもらえる計算だけど、
それでも若い頃から複数の個人年金積み立ててきたよ
公的年金だけで老後を送ろうなんて、もっと景気良かった頃でも考えたことない
なにを今更って感じだわ
それでも若い頃から複数の個人年金積み立ててきたよ
公的年金だけで老後を送ろうなんて、もっと景気良かった頃でも考えたことない
なにを今更って感じだわ
どうせ氷河期世代が年金受給の頃に、改悪された制度が実施されて開始されるとみてる。いつもそうだが、政治も行政も企業も、何もかも他人のフリされ続けて救われない貧乏クジとしか思えない。せめてマイナンバー提示で生活必需品の物価を10分の1にしろ。
実は人生100年が間違い
医療費削減、税負担増、スラム化、老人アタックでこれからどんどん寿命下がるから大丈夫
100年安心なんて言った人はその頃もう生きていないじゃん
インチキ占い師みたいに100年後地球が滅ぶって言ってるもんだぞ
インチキ占い師みたいに100年後地球が滅ぶって言ってるもんだぞ
バブルが弾ける前なら100年どころか1000年大丈夫な感覚だった
バブルが弾けたら10年持たないと思ったらその通りになった
バブルが弾けたら10年持たないと思ったらその通りになった
公明党には是非とも見解を出して欲しいものだ。
しかし反日野党だと100年どころか1年も安心できないという体たらくなのが、日本の民主主義には厳しい状況と言える。
しかし反日野党だと100年どころか1年も安心できないという体たらくなのが、日本の民主主義には厳しい状況と言える。
いつから百年なのか もうそろそろ百年経つのでは?
その蓄えを巻き上げるのが年金だろ?払った分を返してから言え
※2318607
月に50万使うリッチな老人もいれば、
貯金もなくて月10万代で細々と暮らす老人もいる。
その上での”平均値”ですから。
月に50万使うリッチな老人もいれば、
貯金もなくて月10万代で細々と暮らす老人もいる。
その上での”平均値”ですから。
消費税対策に70数億も使う金があったら年金にまわせ
お金で考えると、問題は解決しない。
国民を養うための労働力で考えなければいけない。
金融をいくら一生懸命やろうとも、国民を養うための労働力ってね。変わらないから。
人手が足りなくて、物価が上がって、
預金は増えても、その金額で買えるサービスの量は変わらない。提供されているサービスの総量は増えていないのだから。
提供されているサービスの総量は増えていないのだから、お金が増えたら、お金の価値が下がるだけ。
まぁ、貧富の差はできるくらいの話だね。
国民を養うための労働力で考えなければいけない。
金融をいくら一生懸命やろうとも、国民を養うための労働力ってね。変わらないから。
人手が足りなくて、物価が上がって、
預金は増えても、その金額で買えるサービスの量は変わらない。提供されているサービスの総量は増えていないのだから。
提供されているサービスの総量は増えていないのだから、お金が増えたら、お金の価値が下がるだけ。
まぁ、貧富の差はできるくらいの話だね。
安心なのは人が増え続ける前提の話やぞ
少子化を解決しなかったツケ
増え続けても就職先が足りなくなって終わる
日本はバブルがはじけた時に終わってるんやで
少子化を解決しなかったツケ
増え続けても就職先が足りなくなって終わる
日本はバブルがはじけた時に終わってるんやで
ぶっちゃけ、年金自体が生活保護の様な救済機構なのに、全員が貰えるのはどういう事?
老後の保有資産が十分にある人間に救済が必要とは思えないのだけれど
老後の保有資産が十分にある人間に救済が必要とは思えないのだけれど
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
