2019/06/07/ (金) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45809520X00C19A6MM8000/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/06/07(金) 16:19:45.47 ID:A50LkwoD9
厚生労働省が7日に発表した人口動態統計によると、2018年に生まれた子どもの数(出生数)は91万8397人で過去最低を更新した。3年連続で100万人を割った。1人の女性が生涯に産む子どもの数にあたる合計特殊出生率は1.42と、17年から0.01ポイント下がった。低下は3年連続だ。晩産化や結婚をしない人が増えている影響が大きい。
出生数は17年から2万7668人減少した。最も出生数が多かったのは1949年の269万人で、18年は3割強にとどまった。比較可能な1947年以降で過去最低だった。
出生率は05年に最低の1.26を記録してから緩やかに回復し、ここ3年は1.4近辺で推移する。
出生率がほぼ横ばい圏だったのに出生数が大きく減ったのは、出産適齢期とされる女性の人口が減ったためだ。15~49歳の女性は前年に比べ1.4%減の2463万人だった。
子どもを産んだ女性を年齢別にみると、44歳以下の全ての年齢層で出産が減った。30~34歳は1万人以上減り33万4906人となったほか、25~29歳でも約7000人減の23万3754人となった。
第2次ベビーブームの1971~74年に生まれた「団塊ジュニア」世代が40歳代半ばになり、出産が減っている。第1子の出産年齢が上がっていることも影響している。
第1子を産んだ時の母親の平均年齢は30.7歳と、4年連続で過去最高水準を記録した。平均初婚年齢も夫が31.1歳、妻が29.4歳と高くなっている。結婚する年齢が上がったことで晩産化が進み、第2子、第3子を産む人も少なくなっているもようだ。
都道府県別の出生率では最も低い東京都が0.01ポイント低下し、1.20となった。神奈川県や大阪府などの大都市圏は全国平均を下回る1.3台で推移した。最も高いのは沖縄県の1.89だった。
政府は25年度までに子どもを欲しいと考える夫婦らの希望がすべてかなった場合の出生率「希望出生率」を1.8にする目標を掲げる。共働き世帯が増えるなか、出産・育児と仕事が両立しやすい環境を整えないと、出生率は上昇しない。
出生数から死亡数を引いた人口の自然増減は44万4085人減で、過去最大の減少幅だった。人口減は当面続くため、社会保障やインフラを人口減を前提にして作り直す必要が出ている。
2019/6/7 14:32 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45809520X00C19A6MM8000/

6 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 16:21:33.00 ID:jKzGkGNQ0出生数は17年から2万7668人減少した。最も出生数が多かったのは1949年の269万人で、18年は3割強にとどまった。比較可能な1947年以降で過去最低だった。
出生率は05年に最低の1.26を記録してから緩やかに回復し、ここ3年は1.4近辺で推移する。
出生率がほぼ横ばい圏だったのに出生数が大きく減ったのは、出産適齢期とされる女性の人口が減ったためだ。15~49歳の女性は前年に比べ1.4%減の2463万人だった。
子どもを産んだ女性を年齢別にみると、44歳以下の全ての年齢層で出産が減った。30~34歳は1万人以上減り33万4906人となったほか、25~29歳でも約7000人減の23万3754人となった。
第2次ベビーブームの1971~74年に生まれた「団塊ジュニア」世代が40歳代半ばになり、出産が減っている。第1子の出産年齢が上がっていることも影響している。
第1子を産んだ時の母親の平均年齢は30.7歳と、4年連続で過去最高水準を記録した。平均初婚年齢も夫が31.1歳、妻が29.4歳と高くなっている。結婚する年齢が上がったことで晩産化が進み、第2子、第3子を産む人も少なくなっているもようだ。
都道府県別の出生率では最も低い東京都が0.01ポイント低下し、1.20となった。神奈川県や大阪府などの大都市圏は全国平均を下回る1.3台で推移した。最も高いのは沖縄県の1.89だった。
政府は25年度までに子どもを欲しいと考える夫婦らの希望がすべてかなった場合の出生率「希望出生率」を1.8にする目標を掲げる。共働き世帯が増えるなか、出産・育児と仕事が両立しやすい環境を整えないと、出生率は上昇しない。
出生数から死亡数を引いた人口の自然増減は44万4085人減で、過去最大の減少幅だった。人口減は当面続くため、社会保障やインフラを人口減を前提にして作り直す必要が出ている。
2019/6/7 14:32 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45809520X00C19A6MM8000/

今年は出生数90万人割れをしそう・・・
20 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 16:23:41.24 ID:RN3pHWas0じじばばしか居ない国になるね
48 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 16:27:20.56 ID:3ybhbtNR0
移民導入で増やす
欧州で実績あるからもう大丈夫
65 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 16:29:11.52 ID:r5XRq9Yt0欧州で実績あるからもう大丈夫
今のところ増える要素が一切ないから順当だね
86 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 16:31:34.72 ID:Tw2E+lWa0まあ、非生産組織の公務員ばかり優遇してりゃ
民は滅ぶよ
95 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 16:32:22.80 ID:ImTlrmH80民は滅ぶよ
環境が完璧な子供か、最悪の子供
に完全二極化した
117 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 16:35:05.86 ID:Mz3Bt3FO0に完全二極化した
ここからさらに減るからもう絶望しかないな
168 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 16:39:24.61 ID:XLUWrDk002000万貯めなきゃいけないから子供なんか育てる余裕はない件
179 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 16:40:12.35 ID:yOCBNH5Y0年間91万人も生まれてるなら
まだ全然大丈夫
251 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 16:45:29.38 ID:YUu3DXfU0まだ全然大丈夫
いっとき阿鼻叫喚の地獄絵図かもしれんが
そんだけのことだよ
みんな等しく幸せなんて幻想だ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559891985/そんだけのことだよ
みんな等しく幸せなんて幻想だ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「毎月50万円貰って生き甲斐のない生活か、30万円だけど・・・」阪急車両ジャック広告に猛批判。「誰が作ってんの?大昔の人?」
- 【兵庫】零戦の後継「紫電改」、2年かけ実物大模型完成 総工費1500万円
- 【観光】訪日外国人が増えたのは、日本が「格安天国」だからではないか
- 「近いから」「隙間あるから」身障者用スペースに車を停める人たち
- 【少子化】18年の出生数91.8万人、最低を更新 出生率は1.42
- 「旅館の布団、チェックアウト時に畳まないで!」 要望ツイートで議論勃発、老舗旅館の意見は...
- 【特集】優先座席、子どもが座っちゃダメですか?
- 【100年後】人類は宇宙の「スペースコロニー」で生活か…宇宙飛行士らが予想
- 【群馬】店長がパチ ンコ台の釘曲げる 違法認定、営業停止処分に
Hが足りん😁
その数少ない子供や若い親を轢き殺したのだ。
元医院長が。
元医院長が。
だが、かの国の害来種はどんどん増え続けてる。
いずれ日本は完全に乗っ取られるだろう。
年金破綻、増税とスタグフレーションに相次ぐ無差別テロ、日本に敵対的な移民の増加と少子化etc
韓国笑えねーわマジで。滅亡まっしぐらって感じやね詰んでますわ
韓国笑えねーわマジで。滅亡まっしぐらって感じやね詰んでますわ
0.98のキムチが悔しそうw
老害対策をしないと無理やろwww
いっそ重婚認めちまえよw
1.45なら三人以上囲って一人づづ腹ませれば計算合うだろ。
女が多数派になりゃフェミどもも都合がいいだろうしな。
1.45なら三人以上囲って一人づづ腹ませれば計算合うだろ。
女が多数派になりゃフェミどもも都合がいいだろうしな。
>最も高いのは沖縄県の1.89だった。
さすが補助金漬け王国www
さすが補助金漬け王国www
出生率は近年上がってきたけど今回下がったのはやっぱり海外の影響もあって景気が落ちてるのが原因かな?
茹でガエルのように少しずつ煮られてし滅していく日本人。
一部民主党もあったとはいえ自民党政権にこれ以上期待しても茹でガエル状態が続くだけだろうな。
一部民主党もあったとはいえ自民党政権にこれ以上期待しても茹でガエル状態が続くだけだろうな。
茹でキムチ
75歳以上の医療費全額負担はよ。無駄だわ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
