2019/06/08/ (土) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16582803/
1 名前:ガーディス ★:2019/06/07(金) 18:45:42.71 ID:PUY8rRFG9
2019年6月7日 13時40分
帝国データバンク
近年はアニメ映画などで大ヒット作も相次ぎ、年間のアニメ放送本数は300本以上、版権などを含めた市場規模は2兆円に到達するなど、一大産業へと成長したアニメ業界。しかし、その制作現場では近年トラブルが相次いでいる。2019年4月にはアニメ制作大手のマッドハウスが、上限を超えた時間外労働があったとして、新宿労働基準監督署より是正勧告を受けた。
過去にも作画の乱れなどから立て続けに放送延期、中断が相次ぎ、制作側のキャパシティがパンクする「2016年クライシス」が懸念されたこともあるアニメ制作業界。背景には、近年のアニメーター不足に端を発した制作スケジュールのひっ迫や、製作委員会に出資しない限り制作企業に利益が還元されにくいといった、受注産業ゆえの課題などが指摘されている。
クオリティは高くても…5社に1社は赤字経営、市場退出は過去最多に
こうしたなか、経営が行き詰まるアニメ制作企業が増えている。倒産や休廃業、解散などで、市場から退出したアニメ制作企業は3年連続で増え続け、2018年は11件判明。件数こそ小規模だが、2017年(6件)と比較すると約2倍の水準だ。
制作本数の増加にもかかわらずアニメ制作企業の経営が行き詰るのは、制作企業の急増に伴う受注競争の激化などで、作画の繊細さといったクオリティを維持するためのコストと、それに見合う制作収入とのバランスが崩れているからだ、との見方もある。
2018年に倒産したプロダクションアイムズは、テレビアニメ『いなり、こんこん、恋いろは。』の制作を手がけ、アニメ業界ではクオリティの高さなどでも知られた中堅アニメスタジオだった。倒産直前にもテレビアニメを制作していたが、競争激化に伴う売上低迷に加え、下請業者などへの支払い費用増大などが経営破たんの引き金となった。『クリオネの灯り』などを制作していたdropも、人件費等の増加が経営を圧迫し、同年8月に事業継続を断念した。
近年はアニメ制作を手掛ける新興企業が相次ぎ、2018年にはその数が2000年から約1.5倍に増加。制作本数も増加しているものの、こうした制作企業の急増は、受注競争や制作単価の上昇抑制、さらにはアニメーターの確保難などに大きな影響を及ぼしていると見られる。
帝国データバンクの調査(アニメ制作企業の経営実態調査、2018年8月)では、2017年に増収となった制作企業は39.6%。ヒット作品の増加や版権収入の恩恵を受けた大手などでは増収傾向だった。利益面でも、増益企業が54.9%を占め、3年ぶりに全体の半数超を占めたが、減益となった企業も4割を占める。また、赤字企業も21.6%を占め、5社に1社は採算が取れていない。
減益や赤字となった背景は、アニメーターの正社員登用や育成、デジタル技術の導入と言った、人件費の増加と先行投資によるものもある。しかし、人材不足により当初想定した制作スケジュールが遅延し、追加費用が発生したケースのほか、特に下請けとなる専門スタジオでは、製作元における予算の縮小・低減などで十分な利幅を確保できず、減益や赤字を計上した企業も多い。
持続可能な発展を続けるため、業界の改善進むか
経済産業省は、こうしたアニメ業界の現状を背景に、2013年からアニメ制作における適正な取引を示したガイドラインを公表。取引環境の向上や人材育成、スケジュール管理など、法令順守に向け、業界を挙げての課題解決に向けた取り組みを期待している。
こうしたなか、アニメ制作企業側でも企業合併やグループ化など、業界再編を進めるケースも出てきた。制作大手のサンライズは、2019年4月に同業のIGポートからジーベックの映像制作機能を譲受した。ジーベックの同事業は長く赤字経営だったが、人気コンテンツを多数制作してきた実力と実績は折り紙付き。アニメ制作業界全体で人材不足が深刻化するなか、サンライズはジーベックが有する制作機能が加わることで、新たな個性を持つ作品を生み出すとしている。こうした事業再編等の合従連衡は、新規設立が相次ぎプレイヤーが増加するアニメ制作業界にあって、過度な受注競争や人材獲得競争などの回避が期待できる。CG技術の導入や、徹底した業務管理で生産効率を向上させることで、労働環境改善の取り組みを進める制作企業もある。
全文
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16582803/

6 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 18:48:13.58 ID:yTN3eEPD0帝国データバンク
近年はアニメ映画などで大ヒット作も相次ぎ、年間のアニメ放送本数は300本以上、版権などを含めた市場規模は2兆円に到達するなど、一大産業へと成長したアニメ業界。しかし、その制作現場では近年トラブルが相次いでいる。2019年4月にはアニメ制作大手のマッドハウスが、上限を超えた時間外労働があったとして、新宿労働基準監督署より是正勧告を受けた。
過去にも作画の乱れなどから立て続けに放送延期、中断が相次ぎ、制作側のキャパシティがパンクする「2016年クライシス」が懸念されたこともあるアニメ制作業界。背景には、近年のアニメーター不足に端を発した制作スケジュールのひっ迫や、製作委員会に出資しない限り制作企業に利益が還元されにくいといった、受注産業ゆえの課題などが指摘されている。
クオリティは高くても…5社に1社は赤字経営、市場退出は過去最多に
こうしたなか、経営が行き詰まるアニメ制作企業が増えている。倒産や休廃業、解散などで、市場から退出したアニメ制作企業は3年連続で増え続け、2018年は11件判明。件数こそ小規模だが、2017年(6件)と比較すると約2倍の水準だ。
制作本数の増加にもかかわらずアニメ制作企業の経営が行き詰るのは、制作企業の急増に伴う受注競争の激化などで、作画の繊細さといったクオリティを維持するためのコストと、それに見合う制作収入とのバランスが崩れているからだ、との見方もある。
2018年に倒産したプロダクションアイムズは、テレビアニメ『いなり、こんこん、恋いろは。』の制作を手がけ、アニメ業界ではクオリティの高さなどでも知られた中堅アニメスタジオだった。倒産直前にもテレビアニメを制作していたが、競争激化に伴う売上低迷に加え、下請業者などへの支払い費用増大などが経営破たんの引き金となった。『クリオネの灯り』などを制作していたdropも、人件費等の増加が経営を圧迫し、同年8月に事業継続を断念した。
近年はアニメ制作を手掛ける新興企業が相次ぎ、2018年にはその数が2000年から約1.5倍に増加。制作本数も増加しているものの、こうした制作企業の急増は、受注競争や制作単価の上昇抑制、さらにはアニメーターの確保難などに大きな影響を及ぼしていると見られる。
帝国データバンクの調査(アニメ制作企業の経営実態調査、2018年8月)では、2017年に増収となった制作企業は39.6%。ヒット作品の増加や版権収入の恩恵を受けた大手などでは増収傾向だった。利益面でも、増益企業が54.9%を占め、3年ぶりに全体の半数超を占めたが、減益となった企業も4割を占める。また、赤字企業も21.6%を占め、5社に1社は採算が取れていない。
減益や赤字となった背景は、アニメーターの正社員登用や育成、デジタル技術の導入と言った、人件費の増加と先行投資によるものもある。しかし、人材不足により当初想定した制作スケジュールが遅延し、追加費用が発生したケースのほか、特に下請けとなる専門スタジオでは、製作元における予算の縮小・低減などで十分な利幅を確保できず、減益や赤字を計上した企業も多い。
持続可能な発展を続けるため、業界の改善進むか
経済産業省は、こうしたアニメ業界の現状を背景に、2013年からアニメ制作における適正な取引を示したガイドラインを公表。取引環境の向上や人材育成、スケジュール管理など、法令順守に向け、業界を挙げての課題解決に向けた取り組みを期待している。
こうしたなか、アニメ制作企業側でも企業合併やグループ化など、業界再編を進めるケースも出てきた。制作大手のサンライズは、2019年4月に同業のIGポートからジーベックの映像制作機能を譲受した。ジーベックの同事業は長く赤字経営だったが、人気コンテンツを多数制作してきた実力と実績は折り紙付き。アニメ制作業界全体で人材不足が深刻化するなか、サンライズはジーベックが有する制作機能が加わることで、新たな個性を持つ作品を生み出すとしている。こうした事業再編等の合従連衡は、新規設立が相次ぎプレイヤーが増加するアニメ制作業界にあって、過度な受注競争や人材獲得競争などの回避が期待できる。CG技術の導入や、徹底した業務管理で生産効率を向上させることで、労働環境改善の取り組みを進める制作企業もある。
全文
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16582803/

あれ?くーるじゃぱん?
29 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 18:54:58.21 ID:ibq4+B3E0国内市場は減り続けてるけど海外が成長してるみたいだな
69 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 19:04:02.83 ID:KGSR6uwX0つーか制作スタジオ大杉ね?
74 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 19:04:55.55 ID:p6AIU1qc0
ゲームメーカーと一緒で大手中心に再編されれば
待遇も多少は改善されるんじゃないの
99 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 19:10:51.02 ID:M0X70C3d0待遇も多少は改善されるんじゃないの
じゃあどこが儲かってるんでしょうかねえ
100 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 19:11:02.20 ID:W+/3qcAA0アニメ化決定って話を耳にするとまず警戒するようになったな
184 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 19:30:38.69 ID:ikL0NYKp0ゴールデンでの放送減ったな
似たようなバラエティいらない
226 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 19:38:46.52 ID:BsH/DaDn0似たようなバラエティいらない
中抜きが酷いんでしょ
253 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 19:42:16.07 ID:xJj06z7Y0とりあえずさ
100くらいまでアニメ減らそうや
今は多過ぎ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559900742/100くらいまでアニメ減らそうや
今は多過ぎ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【リーマンショック超え】飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査
- 日本ハム移転で札幌ドーム売り上げ半減。増収策講じても40億円から18億円、経常収支は3億円の赤字に。運営会社試算
- 最低賃金、時給1千円は「全国から悲鳴」 日本商工会議所が要望書
- 【毎月勤労統計】4月の給与総額 27万7261円 4か月連続のマイナス [速報値]
- アニメ市場は絶好調、でも儲からないアニメ制作業界 市場退出は過去最多に
- 【航空】三菱重工、ボンバルディアの小型機事業買収で交渉
- 【図解】世界銀行の経済成長率見通し 日本最低
- パソナグループ南部代表「外国人労働者受け入れ、移民政策と何が違うのか」「慎重に進めるべき」
- 【環境】「レジ袋有料化」 困惑と期待の声…価格は事業者が決定「他店との戦いが始まってしまう」
製作委員会に参加してる制作会社はわりと安定してるし
結局受託メインなのがネックなだけでは
受託請負なのに売れたら金よこせとかそんな契約まず無理だしなあ
結局受託メインなのがネックなだけでは
受託請負なのに売れたら金よこせとかそんな契約まず無理だしなあ
アニメ目指す人が可哀そう・・・
つまらんモノを連発すると中堅でも倒産するわな
日本国内からは違反な動画サイトは見れなくなったけど海外だと相変わらず見れるんだろ?
なんか流行ってるって言ってもそういうサイトをどうにかしないとどうにもならなそう。
なんか流行ってるって言ってもそういうサイトをどうにかしないとどうにもならなそう。
コナンの映画とか突出してるを入れたらそりゃ絶好調だろうよ。
国から電波を安くもらっている放送局や間に入る電通などが大きく利益を上げる中、アニメ制作者の収入は低い。
結局、経営が下手だから力が弱い会社は取り分が少なくなる。
結局、経営が下手だから力が弱い会社は取り分が少なくなる。
たつきプロ
クールジャパンw
海外では段々中韓アニメが主流になりつつある。
日本アニメも劣化の一途だし、3年後には逆転するかも。
日本アニメも劣化の一途だし、3年後には逆転するかも。
手抜きなアニメは結局一瞬で消えちゃうけど、進撃とか本気のやつは動画配信サービスとかでずっと残るから、やっぱちゃんと作ったほうが長期的に儲かるとおもうけどな。
制作チームよりも中抜き面子のが儲かるとかいうシステム改善しなきゃ無理だからねぇ
広告代理店が中抜きし過ぎ
電通、テメーの事だぞ
電通、テメーの事だぞ
中華は表現規制があり過ぎるから
どうあっても政治が変わらない限り未来はないよ。
インドネシアが優良株
どうあっても政治が変わらない限り未来はないよ。
インドネシアが優良株
タイトルぶち込み過ぎて完結しない話が多すぎ。
まあ原作ラノベからそうなんだが。
どっちにしても中間搾取が多すぎなのは農業~食料品とかどの業界でも同じ。なんで米とか農家からの引き取り価格と比べてスーパーの販売価格が倍以上になっとんの?
まあ原作ラノベからそうなんだが。
どっちにしても中間搾取が多すぎなのは農業~食料品とかどの業界でも同じ。なんで米とか農家からの引き取り価格と比べてスーパーの販売価格が倍以上になっとんの?
そりゃ賞味期限があって品質が劣化する現物を抱える訳だし
ぜひとも君がリスク引き受けて安く卸してくれたまえ
ぜひとも君がリスク引き受けて安く卸してくれたまえ
しっかり交渉していかないと、何もせず勝手に待遇が良くなったりする事なんてまずないんだから
テレ東の川崎って奴が悪いwww
テレビ屋は出来たもの流すだけでいいのに、金出すから権利寄越せやりだした戦犯www
テレビ屋が持って行きすぎだから現場に金が無い…
テレビ屋は出来たもの流すだけでいいのに、金出すから権利寄越せやりだした戦犯www
テレビ屋が持って行きすぎだから現場に金が無い…
下請け扱いされているスタジオの地位向上がない限りこの手の悲鳴はやまないだろうな
つーか、中抜きがひどすぎ
政府は下請法とかそのへんに手を入れるべき
つーか、中抜きがひどすぎ
政府は下請法とかそのへんに手を入れるべき
数絞ってまともなの増やせ
製作委員会に制作がかみにくいとかこの業界は課題点多い
放送局が仕事に見合うだけの金出さないしな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
