2019/06/08/ (土) | edit |

働く人の給与総額のことし4月の速報値は去年の同じ月を0.1%下回り、4か月連続のマイナスとなりました。厚生労働省は全国のおよそ3万の事業所を対象に行った「毎月勤労統計調査」のことし4月の速報値を7日、公表しました。
ソース:NHK NEWS WEB
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/06/07(金) 09:00:00.77 ID:A50LkwoD9
働く人の給与総額のことし4月の速報値は去年の同じ月を0.1%下回り、4か月連続のマイナスとなりました。
厚生労働省は全国のおよそ3万の事業所を対象に行った「毎月勤労統計調査」のことし4月の速報値を7日、公表しました。
それによりますと、基本給や残業代などを合わせた働く人1人当たりの給与総額は平均で27万7261円と去年の同じ月を0.1%下回り、ことし1月以降4か月連続のマイナスとなりました。
物価の変動分を反映した実質賃金も去年の同じ月を1.1%下回り、4か月連続のマイナスとなっています。
去年より低くなった背景について、厚生労働省は調査対象の事業所の一部がことし1月から入れかわったことも影響しているとしています。
そのうえで「給与水準の低いパート労働者が増加傾向にあり、平均給与が押し下げられたとみられる。物価も上昇した影響で、実質賃金もマイナスとなった」としています。
2019年6月7日 8時51分
NHK NEWS WEB
2 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 09:01:02.13 ID:NmHs3L5B0厚生労働省は全国のおよそ3万の事業所を対象に行った「毎月勤労統計調査」のことし4月の速報値を7日、公表しました。
それによりますと、基本給や残業代などを合わせた働く人1人当たりの給与総額は平均で27万7261円と去年の同じ月を0.1%下回り、ことし1月以降4か月連続のマイナスとなりました。
物価の変動分を反映した実質賃金も去年の同じ月を1.1%下回り、4か月連続のマイナスとなっています。
去年より低くなった背景について、厚生労働省は調査対象の事業所の一部がことし1月から入れかわったことも影響しているとしています。
そのうえで「給与水準の低いパート労働者が増加傾向にあり、平均給与が押し下げられたとみられる。物価も上昇した影響で、実質賃金もマイナスとなった」としています。
2019年6月7日 8時51分
NHK NEWS WEB
働き方改革で残業減りすぎ・・
6 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 09:02:53.96 ID:MOlbBOQu0盛ってこれ?
16 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 09:07:26.21 ID:gvwLdp0W0お前ら年収1億だから余裕だね
20 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 09:08:28.15 ID:1bfsCyHB0これが働き方改革だ!(給与が増えるとは言っていない)
35 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 09:17:37.17 ID:9Kcpqtry0
給与下がって物価は上がりまくり
スタグフレーション入りしてんだろ
これで消費税上げるとか
43 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 09:20:12.69 ID:KjYGCLhQ0スタグフレーション入りしてんだろ
これで消費税上げるとか
手取り20万くらいか
51 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 09:24:59.95 ID:wYVC2g310なんで俺は0なんだろう
66 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 09:34:34.48 ID:qL6t1EcW027万もらっても手取り20万くらいって
もうこれ終わってるな
89 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 10:04:12.45 ID:R3u365Le0もうこれ終わってるな
これ、手取り??
96 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 10:08:34.14 ID:PqBHhcXN0働かなくていいんだよな
112 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 10:25:13.55 ID:K9K29jVK0てことはリーマン正社員の中央値は33万ってとこか
124 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 10:38:51.70 ID:Z/552hI50そして消費税増税です
172 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 11:54:33.49 ID:v3uTz1AP0実質どころか普通に下がってたという落ちか
213 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 12:19:44.88 ID:wjrLmjXj0え 平均が27万? 手取りは22万?ってこと
251 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 12:50:45.28 ID:wZn2LVS/0先月は手取りで41万だったな
まあ夜勤多目で残業とかもしたからだけど
256 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 12:54:57.62 ID:2MwNt1p00まあ夜勤多目で残業とかもしたからだけど
ちょうど私の月給と一緒だわ…
真ん中って感触無いけど
下の中くらいだと思ってる
299 名前:名無しさん@1周年:2019/06/07(金) 20:20:44.04 ID:NfHyc4ss0真ん中って感触無いけど
下の中くらいだと思ってる
残業減って休日出勤も振替になったから手当てなしで
時間外手当てが激減したわ。働き方改革万歳
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559865600/時間外手当てが激減したわ。働き方改革万歳
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- いくら持ってたら金持ちになるんだ?
- 【リーマンショック超え】飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査
- 日本ハム移転で札幌ドーム売り上げ半減。増収策講じても40億円から18億円、経常収支は3億円の赤字に。運営会社試算
- 最低賃金、時給1千円は「全国から悲鳴」 日本商工会議所が要望書
- 【毎月勤労統計】4月の給与総額 27万7261円 4か月連続のマイナス [速報値]
- アニメ市場は絶好調、でも儲からないアニメ制作業界 市場退出は過去最多に
- 【航空】三菱重工、ボンバルディアの小型機事業買収で交渉
- 【図解】世界銀行の経済成長率見通し 日本最低
- パソナグループ南部代表「外国人労働者受け入れ、移民政策と何が違うのか」「慎重に進めるべき」
消費税を上げてる場合じゃねぇ
本スレにある通り、
働き方改革で『残業禁止』『完全週休二日制強要』が普及したせいでしょうね。
働き方改革で『残業禁止』『完全週休二日制強要』が普及したせいでしょうね。
> そのうえで「給与水準の低いパート労働者が増加傾向にあり、平均給与が押し下げられたとみられる。物価も上昇した影響で、実質賃金もマイナスとなった」としています。
働き方改革はいいが、残業減らして収入も減っては経済は縮小する。
残業減らした分生産性を高め定時で仕事終わらせたら今までの残業分の収入も得られるようにしないと。
今まで時給が高い社員がやっていた残業分を安いパートで補うようにすると働き方改革は経済縮小改革になってしまう。
働き方改革はいいが、残業減らして収入も減っては経済は縮小する。
残業減らした分生産性を高め定時で仕事終わらせたら今までの残業分の収入も得られるようにしないと。
今まで時給が高い社員がやっていた残業分を安いパートで補うようにすると働き方改革は経済縮小改革になってしまう。
逆逆ゥ〜!
本来日本人の生活水準は残業代がないレベルなんや
それにブーストして5万10万足したら、そりゃおかしい
そもそもそんなに買い物無くても生きていけるからな
イタリアみたく貧乏な国になるのは確実よ
本来日本人の生活水準は残業代がないレベルなんや
それにブーストして5万10万足したら、そりゃおかしい
そもそもそんなに買い物無くても生きていけるからな
イタリアみたく貧乏な国になるのは確実よ
日本はサービス残業は減らして、もっと効率も良くしていくべきだろうし
あと賃金アップは国では無く企業に対しもっと主張していくべきなんだけど
マスコミは企業批判は一切せず、政府がーいって国民もそれに乗せられ
あと賃金アップは国では無く企業に対しもっと主張していくべきなんだけど
マスコミは企業批判は一切せず、政府がーいって国民もそれに乗せられ
てかじゃあなぜ起業しない?
安く使えるなら、自分が使ってやればいいんじゃ?
安く使えるなら、自分が使ってやればいいんじゃ?
派遣パソナグループ「氷河期世代は奴隷として雇います。安倍のお墨付きです
お前らがアベを支持している理由がどんどん失われていくなwww
現金給与総額277,261 円(0.1%減)、一般労働者358,474 円(0.6%増)、パートタイム労働者98,503 円(1.0%減)
総実労働時間は、143.6 時間(1.7%減)、一般労働者170.3 時間(1.1%減)、パートタイム労働者84.8 時間(2.6%減)
働き方改革で、労働時間が減ったから賃金も減った、時間給のパートタイムは労働時間減が賃金に直結するからな
総実労働時間は、143.6 時間(1.7%減)、一般労働者170.3 時間(1.1%減)、パートタイム労働者84.8 時間(2.6%減)
働き方改革で、労働時間が減ったから賃金も減った、時間給のパートタイムは労働時間減が賃金に直結するからな
まあ、働く時間も減ってるんだから良いだろ
円安でコストプッシュインフレおこしながら名目が減るとか、有り得んな。
しかも消費税の駆け込み需要があるはずの時期。
しかも消費税の駆け込み需要があるはずの時期。
残業が無くなってしまったからな。
残業があってまともに生活できてた人多いだろ…
俺は2時間の残業消えてかなり生活苦しくなった。
残業があってまともに生活できてた人多いだろ…
俺は2時間の残業消えてかなり生活苦しくなった。
>>2319175
一般労働者増えとるやないか
パートも労働時間1時間30分くらい減って1000円マイナスとか時給に直したら微増しとるやろ
一般労働者増えとるやないか
パートも労働時間1時間30分くらい減って1000円マイナスとか時給に直したら微増しとるやろ
2319179
円安?ここでGDPの話か?
GDPの話でも、9-12月期は112円-114円、1-3月期は108円-111円、全然円安じゃないけどな
円安?ここでGDPの話か?
GDPの話でも、9-12月期は112円-114円、1-3月期は108円-111円、全然円安じゃないけどな
>2319171
デフレ不況で需要最悪の今、資本もコネもない庶民が個人起業って
少し遠回しな自サツか?
デフレ不況で需要最悪の今、資本もコネもない庶民が個人起業って
少し遠回しな自サツか?
働く人数が増えて1人当たりの労働時間が減ってる
要するに労働者間で負荷分散ができてるってこと
あくまでマクロ的な話だから個人レベルでブラックな人が救済されてるかどうかはわからんが
要するに労働者間で負荷分散ができてるってこと
あくまでマクロ的な話だから個人レベルでブラックな人が救済されてるかどうかはわからんが
これ4月から施行された働き方改革関係なくね?
4月の給与って普通3月に締めた分の給与だろ
もし4月分が入ってたとしても働き方改革にかぶるのは1ヶ月のみ
実際は4ヶ月連続のマイナスなわけで
4月の給与って普通3月に締めた分の給与だろ
もし4月分が入ってたとしても働き方改革にかぶるのは1ヶ月のみ
実際は4ヶ月連続のマイナスなわけで
法律が施行されても、4月からいきなり残業減らせないからな
企業側は徐々に減らしていくのがあたりまえ
企業側は徐々に減らしていくのがあたりまえ
2319193
4月になったら違法認定されるような働かせ方を3月31日まで続けてる会社は少ないだろ
酷い働かされ方してた社員がキレて4月に入って即通報したら不名誉な会社第一号の汚名を被ることになるわけで
会社としてはギリギリまでケチった働かせ方したいと思うだろうが、現実的にそれをやる経営者がいたらただの馬.鹿だよ
4月になったら違法認定されるような働かせ方を3月31日まで続けてる会社は少ないだろ
酷い働かされ方してた社員がキレて4月に入って即通報したら不名誉な会社第一号の汚名を被ることになるわけで
会社としてはギリギリまでケチった働かせ方したいと思うだろうが、現実的にそれをやる経営者がいたらただの馬.鹿だよ
2319158
ア ホか、アルバイトを主業に定めた定職には就かないフリーターが増えすぎなだけだろ
雇用側からしても端からフリーターだけで回す店も多いし、改革とか間口広げて喚いている奴は見るものを見てないただの法螺吹きのボンクラ
ア ホか、アルバイトを主業に定めた定職には就かないフリーターが増えすぎなだけだろ
雇用側からしても端からフリーターだけで回す店も多いし、改革とか間口広げて喚いている奴は見るものを見てないただの法螺吹きのボンクラ
5月はもっと落ちるよ
当然だろ、4月から法律が施行されて、GWの10連休もあったからな
トランプショックのせいで目に見えて生産数減ってるからねー
働いたら負け
残業減ったって言ってるやつは、定時後も無意味に会社にダラダラ
残り続けたやつだろ
いたわそういうの
残り続けたやつだろ
いたわそういうの
あーすげーすげー。
アベノミクスってホントすげーわ!
アベノミクスってホントすげーわ!
ついでに株価も安かったころの銘柄で計算したら2万円を割りそう
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
