2019/06/10/ (月) | edit |

newspaper1.gif●時短容認も「夜間スタッフ必要」でメリットなし

あるオーナーは本部の経営相談員から、時短営業についての説明を受けたという。大きなポイントは3つ。(1)本部への支払いが増える、(2)夜間の配送は継続、(3)配送を受けるために夜勤が1人いる。

ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16590992/

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2019/06/09(日) 19:54:08.56 ID:odPX43hV9
●時短容認も「夜間スタッフ必要」でメリットなし

あるオーナーは本部の経営相談員から、時短営業についての説明を受けたという。

大きなポイントは3つ。(1)本部への支払いが増える、(2)夜間の配送は継続、(3)配送を受けるために夜勤が1人いる。

どの大手も24時間営業に対して、金銭的な見返りがある。24時間をやめるのだから、ロイヤリティーが増えるなど、本部に納める金額が増えるのは仕方がない面もあるだろう。

ただ、このオーナーが不満に感じているのは配送の部分だ。

加盟店の利益が減るとしても、休む時間がとれ、人件費を削れるのならメリットはある。しかし、スタッフが必ずいなければならないのなら、人件費は24時間営業しているときとあまり変わらない。むしろ営業していれば、わずかでも売上はある。

「時短をしても人件費は減らないのに、オーナーの収益は減る。これでは時短したくても、する意味がないように感じます。本部は『時短を認めて、オーナーの負担を少なくしています』という風にアピールしていますが疑問です」

コンビニの配送を担うトラック業界も、人手不足や過重労働が問題になっている。配送の調整は容易ではない。だが、形式だけ時短を認めても、これでは負担軽減とは言えないのではないか。配送を変えられないのなら、そのことを前提に支援策を考える必要がある。

●ドミナントで月の収益が30万円減る、「家族路頭に迷う」
別のオーナーはこの春、店の近くに同じチェーンの新店を出されたばかり。

「今のところ、日販は10万円以上減っています。月にすると、店の利益が30万円以上減る計算です。いつまでこの状況なのか不安しかありません」

新店の計画があると知らされたのは半年ほど前。本部の担当者に見直しを求めてきたが、聞き入れてはもらえなかった。

「売上がなかなか伸びず、開店時の借金を返せないどころか、貯金が減る一方でした。この1年ほど売上が平均に近づき、ようやく余裕が出てくるかなと希望を持ち始めたところでした。心が折れましたよ」

そんなオーナーに本部がしたアドバイスは「生活費を減らせ」だったという。

「人件費を削るため、休みなしで働いている。それでも生活はギリギリ。貯金がないから、いざというときに出せるお金がない。もう自己資本金を割っても補填するお金がない。このままだと、一家路頭に迷うしかない」

●見切り販売「『しないでください』とは言えませんが…」
3人目のオーナーはこの春、本部に見切り販売をしたいと打ち明けた。しかし、本部側は「店に決定権がある」とは言ったものの、データを示すわけでもなく「店舗価値が下がる可能性がある」と繰り返し、渋り続けた。

「やめろ」と言っていないだけで、圧力をかけているのは明らかだ。セブンの見切り販売制限に排除措置命令が出てから10年。キャンペーン以外で弁当類の値引きが広がらない背景の1つに、本部側のこうした姿勢があると考えられる。

確かに、見切りが万能ではない可能性はある。だが、逆効果だと思うのなら、具体的な根拠を示せば良い。そうすればオーナーに疑念を抱かせなくて済むはずだ。やり取りから伝わってくるのは、本部が見切り販売を迷惑がっているということだ。

このオーナーは「ああいう風に言われたら、今後何をされるか分からないので見切りなんてできないですよ」と話す。

以下、録音から主なやり取りを紹介する。

【主なやり取り(特定を避けるため、一部表現を改めています)】

オーナー「見切り販売をしたいんですけど」

本部「お店に決定権があるので、『しないでください』と言うことはできないんですが…。ただ、オーナーさんの都合を優先して店舗運営してしまうと、オーナーさんにとってもプラスにはなりませんよ」

オーナー「見切り販売で、利益が増えたというニュースも出ているじゃないですか。少しでも利益を多くしたいんですけど」

本部「見切り販売を『絶対にしないでください』とは私どもからは言えません。

ただ、店舗価値をオーナーさんの都合で下げてしまうことがあったら、オーナーさんにとってもプラスではないんですよね。それをご理解いただけませんか。店舗の価値を下げてしまうと、お客様が離れていく可能性は十分あります」

全文
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16590992/
9 名前:名無しさん@1周年:2019/06/09(日) 19:57:07.68 ID:5bNVx3UI0
セイコーマートじゃないことは確か
14 名前:名無しさん@1周年:2019/06/09(日) 19:57:31.10 ID:KyHLsPEn0
どこのコンビニか名前出てないの?
23 名前:名無しさん@1周年:2019/06/09(日) 19:59:33.55 ID:EjITBY2S0
セブンイレブンだろ多分
25 名前:名無しさん@1周年:2019/06/09(日) 19:59:55.09 ID:+TGJKoSf0
そのバイト、めっちゃ楽やん。
27 名前:名無しさん@1周年:2019/06/09(日) 20:00:25.94 ID:NZtu49Ph0
セイコーマートに移ればいい
66 名前:名無しさん@1周年:2019/06/09(日) 20:05:36.86 ID:UrUiny3p0
これ嫌がらせだろ…

71 名前:名無しさん@1周年:2019/06/09(日) 20:06:38.82 ID:0YPlzAAM0
いまコンビニバイトやってるけど一人で入荷作業をやるだけなら
接客しながらやらなくていいから楽かもしれん
102 名前:名無しさん@1周年:2019/06/09(日) 20:12:11.62 ID:qTRsDKI00
どっちもどっち
言いたい放題
114 名前:名無しさん@1周年:2019/06/09(日) 20:13:52.87 ID:7VOtdn350
そりゃそうだろ
119 名前:名無しさん@1周年:2019/06/09(日) 20:14:40.85 ID:NOY87il50
フランチャイズなんて本部だけが儲かる焼畑ビジネス
店がコケても代わりはいくらでも見つかるわ
180 名前:名無しさん@1周年:2019/06/09(日) 20:25:39.30 ID:9oCogIM80
まあ,今の設備でも
チルドは冷蔵庫のバックヤード
常温は,普通に置いておけば
無人でも配送は成立するよ
225 名前:名無しさん@1周年:2019/06/09(日) 20:31:50.29 ID:9JmI4rzl0
ただの奴隷契約w
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560077648/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2320205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 02:11
入荷だけなら深夜バイトも調達できるだろメリットないことない  

  
[ 2320211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 02:28
まぁルート配送やろうから色々個別にとかは手間と予算が大きく変わって面倒なんやろうなぁ  

  
[ 2320212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 02:37
>>180
>チルドは冷蔵庫のバックヤード常温は,普通に置いておけば無人でも配送は成立するよ
スーパーとかみたいにバックヤードが広かったり、空調効いた店内におけるならいいけど、コンビニはスペース限られてるからなあ。
最低でもチルドは営業時間中に限定して荷受け要員がいないと対応が難しいだろ。
入りきらないから店外放置とか多発しそうだぞw
  

  
[ 2320215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 02:57
こんなの当たり前やろ。全部のコンビニが開店1時間前に商品持ってこいって言ったらトラックがコンビニの数だけいるわ
1台のトラックが最高効率の一筆書きルートで走って配送コスト削ってるのにそんな時間帯指定受けられるわけ無いだろ  

  
[ 2320217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 03:25
コンビニ営業自体禁止すればいい
本部が全部直営でするなら分かるけどオーナーの生き血前提のビジネスはおかしいわ  

  
[ 2320220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 03:39
ここまでくると、コンビニの収益モデル自体をもう一度見直す必要があるだろうねえ。
  

  
[ 2320222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 03:57
きちんと売上があればオーナーも黙っていたが、本部が自分とこのコンビニなのにオーナーの売上を落とすために対抗出店とか滅茶苦茶やるからもうオーナーはみんな疲れきっているしなばもろともモードなんだよもうはいはいときいてくれないぞこれ  

  
[ 2320224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 04:12
朝と夕方の配送で発注すればいい  

  
[ 2320225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 04:20
これだけは言える

本部の人間はくっそつかえない
報連相出来ない、間違え多過ぎ
尻拭いは全部こっち

やんなるね(´;ω;`)  

  
[ 2320227 ] 名前: fwbc1965@mb.infoweb.ne.jp  2019/06/10(Mon) 04:50
夜間の配送を減らせば、経費が減るはずなのに、難癖つけているようにしか見えない。  

  
[ 2320229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 05:04
そもそも オーナーは契約内容を了承してコンビニ営業してるのに、後から24時間営業大変だからうんぬん言うにはおかしいと思う、オーナーは濡れ手に粟で稼げると思ってコンビニオーナーになったと思うね、昨今そんなに甘くないよ、ただの経験不足の金もうけ主義者  

  
[ 2320234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 05:13
オーナーじゃないからな
リスク背負わされた雇われ店長なんだから
本部が全部やってるんであって、
お前がやってるのはレジだけだろといいたい  

  
[ 2320239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 05:30
コメ欄なろう軍師様かよ
なんで配送回数減らすと少コストなんだよ?
その分1度の配送量増えてトラックや製造物流設備多く揃えないとだろ

飲食店で言うと1日の営業時間を昼だけにして売上同じにするみたいなもんだぞ。朝昼晩営業する店に比べて処理能力が3倍必要になるだろうが。なろう小説じゃねーんだぞ  

  
[ 2320245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 06:13
711だろうな。  

  
[ 2320251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 06:41
録音の店はFやろな
うちのオーナーも同じこと言われたわ  

  
[ 2320263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 07:39
お弁当の類いの値引きは、システムで改修で対応しないと、面倒。

消費期限が2日以上あるものは、値引きをしたほうが良い。
これは、消費期限のチェックの回数が増えることで、チェックの漏れがなくなるから。  

  
[ 2320265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 07:42
こんなク ソみたいな事してんのは、どこのセブンイレブンだwww
あんだけ批判されても変わる気無いのなwwwもう行かないwww  

  
[ 2320266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 07:44
長時間営業は過労の原因だぞ
飲食店小売店は1日の営業を14時間迄に制限しろよ  

  
[ 2320280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 08:04
コンビニとレオパレスのオーナーには同情できない  

  
[ 2320298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 08:36
コンビニ業界からバンバンCMをもらってるマスゴ ミは完全スルー
絶対に社会問題化しないね
報道の自由度が低いのはマスゴ ミの体質だよ  

  
[ 2320328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 09:56
セブンには金は落とさん。  

  
[ 2320341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 10:30
※2320239

ついでに言うと廃棄ロスと欠品による機会損失も増える。
まぁ、なろうレベルがしゃべってるから世の中おかしくなるんだろ。  

  
[ 2320381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 12:06
夜間配送はわかる
「時短するなら本部へのロイヤリティ割増よ」???イミフwww
ただの圧力、明らかな違法行為なんだが
そもセブンは76%なる暴利(しかも売上高から盗っていくので残りから経費を引いたら純益なんて出ねえw)
借金してまでするお店じゃないのよ、セブンなんて。セイコーマート最高!(ロイヤリティ10%)  

  
[ 2320391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 12:22
当たり前の話やん
個別配送で送料増加しないと思う神経がわからん  

  
[ 2320602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/10(Mon) 18:48
※2320381

なにがわかんねぇんだよ?
夜間も協力して配送料とか安くしてるところと、してくれないところならロイヤリティが違うのは当然だろ?
同じと考える奴のほうがイミフwwww  

  
[ 2321065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/06/11(Tue) 14:26
昔は結構時短店てあって店脇の保冷庫に置いてくるだけだった
必ず鍵閉めチェックして終わり。人員要らんかったんだが
まあ嫌がらせか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ