2019/06/12/ (水) | edit |

元農林水産事務次官、熊沢英昭容疑者(76)による44歳の息子殺害事件は、“罪は罪”と指弾する声とともに、父親としての苦しみに共感する声も聞こえてくる。多くの人々がこの事件に底知れぬ不安を掻き立てられるのは、決して「他人事」とは受け取れないからだ。
ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/16599410/
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/06/11(火) 18:25:19.59 ID:mCSBdM+F9
元農林水産事務次官、熊沢英昭容疑者(76)による44歳の息子殺害事件は、“罪は罪”と指弾する声とともに、父親としての苦しみに共感する声も聞こえてくる。
多くの人々がこの事件に底知れぬ不安を掻き立てられるのは、決して「他人事」とは受け取れないからだ。
内閣府は引きこもりを「自室や家からほとんど出ない状態に加えて、趣味の用事や近所のコンビニ以外に外出しない状態が6か月以上続く場合」と定義する。同府の2018年の調査によると、自宅に半年以上引きこもっている40~64歳は全国に61万3000人。うち76.6%が男性だ。
この数字は、氷山の一角にすぎないと指摘するのは、引きこもりを20年以上取材するジャーナリストの池上正樹氏だ。
「内閣府の調査は『本人回答』というやり方で、川崎市で起きた私立カリタス小学校児 童ら殺傷事件の岩崎隆一容疑者(51)のように“自分は引きこもりではない”という人はカウントされていません。
親元を長く離れていた元事務次官の息子のようなケースも同様です。本人が否定しても客観的に見れば引きこもりというケースを含めると、実際には2倍以上いると推測されます」
つまり、すでに同じような状況の人が全国に120万人以上いることになる。
こんな数字もある。2015年に厚生労働省が行なった調査では、「50歳まで一度も結婚したことがない人」の割合を示す生涯未婚率は男性23.4%、女性14.1%で、男性の約4人に1人、女性の約7人に1人にあたる。
総務省統計局の調査(2016年)によれば、親と同居する高年未婚者(45~54歳)は約160万人で、この人数は過去35年でおよそ8倍に急増したとされる。この高年未婚者は、将来的に失職などで収入が絶たれた場合、親に頼るほかなくなり、引きこもりになるリスクをはらんでいるとも言える。
「働かない」「結婚しない」「家から出ない」人が増加する中、こうした子供を抱える親は日々、「この先自分たちがいなくなったら、この子はどうやって生活するのか」と思い悩む。引きこもりの問題に詳しい介護・福祉ジャーナリストの高室成幸氏はこう話す。
「この三要素が揃っていなくても、将来的に熊沢容疑者のように家庭内でトラブルを抱えてしまうケースもあるので注意が必要です。
たとえば週に何日かアルバイトで働いていても、独身で親と同居している場合、老親が介護状態になったり死亡してしまったら子供はその後の生活に困ってしまう。独身の娘が実家にいる場合などは家事手伝いなどをしてくれるので親が歓迎するケースも多いのですが、親が亡くなった後のことを考えたら娘自身の収入が少しもないというのは不安要素になります」
「就職に失敗」したことがきっかけで暗転してしまうパターンもある。無職の長男(41)と同居する元中学教師A氏(64)はこう話す。
「真面目な性格の長男は第一志望の大学に合格し、楽しそうに学生生活を過ごしていた。しかし、就活時に50社を受けて一つも内定がもらえず大きなショックを受け、そのまま家にこもってしまった。
いまでは口を開くのは週1回、それも『カネ』と言うだけ。断わると激昂されるので黙って1万円を渡しています。就活時に働く意欲はあっただけに、ひとつでも仕事が決まっていればと悔やむばかりです」
特に現在の30代半ばから40代半ばまではバブル崩壊後の就職氷河期世代にあたり、非正規労働、フリーターなど職業が不安定な人が多い。
受験競争を勝ち抜いて名門校に入学しても、将来は安泰ではない。実際、元次官の息子の英一郎氏も偏差値70超で東大合格率も高い、都内の名門中高一貫高校に入学していた。
※週刊ポスト2019年6月21日号
https://news.livedoor.com/article/detail/16599410/
2019年6月11日 7時0分 NEWSポストセブン
5 名前:名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 18:26:48.78 ID:oSz+uKTH0多くの人々がこの事件に底知れぬ不安を掻き立てられるのは、決して「他人事」とは受け取れないからだ。
内閣府は引きこもりを「自室や家からほとんど出ない状態に加えて、趣味の用事や近所のコンビニ以外に外出しない状態が6か月以上続く場合」と定義する。同府の2018年の調査によると、自宅に半年以上引きこもっている40~64歳は全国に61万3000人。うち76.6%が男性だ。
この数字は、氷山の一角にすぎないと指摘するのは、引きこもりを20年以上取材するジャーナリストの池上正樹氏だ。
「内閣府の調査は『本人回答』というやり方で、川崎市で起きた私立カリタス小学校児 童ら殺傷事件の岩崎隆一容疑者(51)のように“自分は引きこもりではない”という人はカウントされていません。
親元を長く離れていた元事務次官の息子のようなケースも同様です。本人が否定しても客観的に見れば引きこもりというケースを含めると、実際には2倍以上いると推測されます」
つまり、すでに同じような状況の人が全国に120万人以上いることになる。
こんな数字もある。2015年に厚生労働省が行なった調査では、「50歳まで一度も結婚したことがない人」の割合を示す生涯未婚率は男性23.4%、女性14.1%で、男性の約4人に1人、女性の約7人に1人にあたる。
総務省統計局の調査(2016年)によれば、親と同居する高年未婚者(45~54歳)は約160万人で、この人数は過去35年でおよそ8倍に急増したとされる。この高年未婚者は、将来的に失職などで収入が絶たれた場合、親に頼るほかなくなり、引きこもりになるリスクをはらんでいるとも言える。
「働かない」「結婚しない」「家から出ない」人が増加する中、こうした子供を抱える親は日々、「この先自分たちがいなくなったら、この子はどうやって生活するのか」と思い悩む。引きこもりの問題に詳しい介護・福祉ジャーナリストの高室成幸氏はこう話す。
「この三要素が揃っていなくても、将来的に熊沢容疑者のように家庭内でトラブルを抱えてしまうケースもあるので注意が必要です。
たとえば週に何日かアルバイトで働いていても、独身で親と同居している場合、老親が介護状態になったり死亡してしまったら子供はその後の生活に困ってしまう。独身の娘が実家にいる場合などは家事手伝いなどをしてくれるので親が歓迎するケースも多いのですが、親が亡くなった後のことを考えたら娘自身の収入が少しもないというのは不安要素になります」
「就職に失敗」したことがきっかけで暗転してしまうパターンもある。無職の長男(41)と同居する元中学教師A氏(64)はこう話す。
「真面目な性格の長男は第一志望の大学に合格し、楽しそうに学生生活を過ごしていた。しかし、就活時に50社を受けて一つも内定がもらえず大きなショックを受け、そのまま家にこもってしまった。
いまでは口を開くのは週1回、それも『カネ』と言うだけ。断わると激昂されるので黙って1万円を渡しています。就活時に働く意欲はあっただけに、ひとつでも仕事が決まっていればと悔やむばかりです」
特に現在の30代半ばから40代半ばまではバブル崩壊後の就職氷河期世代にあたり、非正規労働、フリーターなど職業が不安定な人が多い。
受験競争を勝ち抜いて名門校に入学しても、将来は安泰ではない。実際、元次官の息子の英一郎氏も偏差値70超で東大合格率も高い、都内の名門中高一貫高校に入学していた。
※週刊ポスト2019年6月21日号
https://news.livedoor.com/article/detail/16599410/
2019年6月11日 7時0分 NEWSポストセブン
ひきこもり隊を結成してよ。
9 名前:名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 18:27:32.09 ID:f+LvDJka0生ポがあるじゃない(´・ω・`)
10 名前:名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 18:27:59.64 ID:lW50iuTTO全員ナマポで解決
27 名前:名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 18:31:50.32 ID:Qi6K6+Mp0お前ら120万もいるんなら竹島奪還してこいや
35 名前:名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 18:32:48.73 ID:nJd/DpwQ0引きこもりの定義とは
49 名前:名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 18:34:20.98 ID:r2Jxxv8q0
ニー党作れ
ニー党
59 名前:名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 18:35:23.45 ID:7/5tDp900ニー党
50代の俺も4月から仕事やめて引きこもり始めたよ。
人数に加えてね。
62 名前:名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 18:35:31.85 ID:q0liBWOi0人数に加えてね。
割とマジで
有人小惑星探査機に乗せて
資源探査させたらよいと思う
感覚剥奪適応能力は優秀だろうから
90 名前:名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 18:38:13.60 ID:9cRpkVKY0有人小惑星探査機に乗せて
資源探査させたらよいと思う
感覚剥奪適応能力は優秀だろうから
たぶんAIに聞いても今は引きこもった方がいいって答えるよ
98 名前:名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 18:39:07.29 ID:ASSje3Qn0独身無職は全員引きこもりでいいじゃん
166 名前:名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 18:47:11.90 ID:pIRZ2VJp0高齢引きこもりとか
ニーテストですな
204 名前:名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 18:50:23.80 ID:rNBlvm8u0ニーテストですな
これだけ居れば俺らの勝ちだな
287 名前:名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 18:56:25.27 ID:4NZuUYFh0子供は卒業したら家からほっぽり出すべきだね
300 名前:名無しさん@1周年:2019/06/11(火) 18:57:28.67 ID:4vXW+3Wf0圧倒的多数
民主主義の...正義
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560245119/民主主義の...正義
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ビッ!ビビッ!】核融合発電一歩前進。プラズマ温度6400万度達成
- 【老後2000万】日商会頭「お金が不足するから資産運用をと云う次元の話ではなく、年金制度について議論をするべきだ」
- 【動画】 給油中に69歳運転のLS500h急発進 3人けが【香川】
- 運転時、“イラッ”とくる同乗者の行動とは|「運転への口出し」「ドアを強く閉める」など怒りの声
- 中高年の引きこもり、全国61.3万人とされるが実際は2倍以上か
- 【日本出遅れ】五輪前のレジ袋有料化めざす日本・・・既に40カ国は配布禁止
- 【炎上】「毎日50万貰って・・・」阪急電鉄、「はたらく言葉」車両ジャック企画中止へ。批判の声受け「思いが至らなかった」
- 「毎月50万円貰って生き甲斐のない生活か、30万円だけど・・・」阪急車両ジャック広告に猛批判。「誰が作ってんの?大昔の人?」
- 【兵庫】零戦の後継「紫電改」、2年かけ実物大模型完成 総工費1500万円
両方伴うことも多いが、引きこもりとニートは別概念だからな? 一緒くたにすんなよ。
↑
・・・あっ(察し)
・・・あっ(察し)
俺も仕事と買い物以外はほぼ引きこもりだわ。
親が面倒見てくれるうちにゆるーいシフト組んでくれるバイトでリハビリしといたほうがええで
「それもこれも2000万残してくれなかった両親が悪い」とか本気でほざきやがったら 足腰たたねえほどボコってやるから今から覚悟しとけ
「それもこれも2000万残してくれなかった両親が悪い」とか本気でほざきやがったら 足腰たたねえほどボコってやるから今から覚悟しとけ
実際100万人もいるなら一万人ずつ地方都市移住してくれたら限界集落もひとまず解決やな。
そりゃ家事手伝いの女性まで含めたら余裕で100万こえるだろ
小遣いせびって引きこもってるうちは好きにすればいいが、外で暴れまわったり生活保護だの言いだす前に処分せんとなあ
世の親たちは正念場だぞ
欠陥品は責任持って確実に始末しろ
世の親たちは正念場だぞ
欠陥品は責任持って確実に始末しろ
そんなにいて収入も税金も殆ど発生しなくてもやっていけるって日本どれだけ金持ち国家なんだよ、こいつらが働かなくても食っていけるから今人手不足なんだろうが
こいつらの頭の悪い甘ったれのせいで無駄な税金使われるのが本気で腹が立つ、働かないんならその命で持って返せ、引きこもりの命なんてそれぐらいの価値しかない、それが嫌なら働いて自分の価値を示せ!
働いて税金払ってる立場からするとそれぐらい言いたくなる
こいつらの頭の悪い甘ったれのせいで無駄な税金使われるのが本気で腹が立つ、働かないんならその命で持って返せ、引きこもりの命なんてそれぐらいの価値しかない、それが嫌なら働いて自分の価値を示せ!
働いて税金払ってる立場からするとそれぐらい言いたくなる
ひきこもりの定義から(定期)収入ありの人を引かないとね
ネタでひきこもりブログやyoutuberでやってる人たちって結局収入があるんだから
案外所得がある人はいるんじゃないの?
ネタでひきこもりブログやyoutuberでやってる人たちって結局収入があるんだから
案外所得がある人はいるんじゃないの?
家事手伝いはニートって女もたくさんいそう
50代のおっさんが給料15万で20代と同じ仕事出来と思うか?
その時点でもはや社会に必要とされてないんだから。
経済が縮小すればまずおっさんか仕事を 無くすわけで、
心が折れればどうでも良くなるんだろうな。
その時点でもはや社会に必要とされてないんだから。
経済が縮小すればまずおっさんか仕事を 無くすわけで、
心が折れればどうでも良くなるんだろうな。
政府は引きこもりにネットでも出来る在宅仕事を用意せよ。
在宅仕事で社会に参加出来れば引きこもり問題は解決する。
在宅仕事で社会に参加出来れば引きこもり問題は解決する。
ニートは大体30くらいまでで学校にも就職もしてない人だったかな?
それ以上は単に引きこもり扱いか…
それ以上は単に引きこもり扱いか…
引きこもりは全てサツ処分すればいいと思います!!
今は、家事手伝いや専業主婦(主夫)も引きこもり扱いだろ?
大半が元非正規
使い潰され働けなくなっただけやろな
使い潰され働けなくなっただけやろな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
