2019/06/14/ (金) | edit |

本国イギリスより早く、日本で人気に火がついたクイーン。ブライアン・メイは、当時の熱狂的な日本のファンによりクイーンが変わったと話した。
ソース:https://www.barks.jp/news/?id=1000168229
スポンサード リンク
1 名前:湛然 ★:2019/06/13(木) 23:12:50.19 ID:fplEXZFC9
2019.6.13 19:10 BARKS
ブライアン・メイ「日本がクイーンを変えた」
https://www.barks.jp/news/?id=1000168229
本国イギリスより早く、日本で人気に火がついたクイーン。ブライアン・メイは、当時の熱狂的な日本のファンによりクイーンが変わったと話した。
彼は、『Guitar World』のインタビューで、「ライブ・パフォーマンスにおいて、あなたとフレディ(・マーキュリー)は、いま人々が活用しているいくつかの“ロック・スターのポーズ”のパイオニアだった」と言及されると、こう語った。「そうだった(笑)? それらの由来はわからない。僕らは影響を与えたけど、演出だったわけじゃない。全て無意識でやっていた。でも、ステージでエネルギーの流れがあるのはわかってた。僕は、日本が僕らを変えたと思ってる」
「僕らは、日本へ行ったとき、ザ・ビートルズのように扱われた。僕らが動くたびに、オーディエンスから反響があった。だから、僕らすぐ、本能的に、それを活用することを学んだ。僕は、最初は動きのあるギター・プレイヤーではなかったと思う。でも、武道館とあの称賛の嵐を経験したことで、僕らはよりアクティブで、オーディエンスが感じることに応答するタイプへ変わった」
クイーンは1975年4月19日に武道館で初パフォーマンスした。
ロジャー・テイラーは、2013年にBARKSが行なったインタビューで日本のファンへのメッセージを求められると、「クイーンを最初に受け入れてくれたのは日本だったと思う。来日したときのあのリアクションには驚いた。そのことを僕らは永遠に忘れない。ありがとう」と話していた。
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
Ako Suzuki
(おわり)
2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/06/13(木) 23:13:32.56 ID:appWj0jv0ブライアン・メイ「日本がクイーンを変えた」
https://www.barks.jp/news/?id=1000168229

本国イギリスより早く、日本で人気に火がついたクイーン。ブライアン・メイは、当時の熱狂的な日本のファンによりクイーンが変わったと話した。
彼は、『Guitar World』のインタビューで、「ライブ・パフォーマンスにおいて、あなたとフレディ(・マーキュリー)は、いま人々が活用しているいくつかの“ロック・スターのポーズ”のパイオニアだった」と言及されると、こう語った。「そうだった(笑)? それらの由来はわからない。僕らは影響を与えたけど、演出だったわけじゃない。全て無意識でやっていた。でも、ステージでエネルギーの流れがあるのはわかってた。僕は、日本が僕らを変えたと思ってる」
「僕らは、日本へ行ったとき、ザ・ビートルズのように扱われた。僕らが動くたびに、オーディエンスから反響があった。だから、僕らすぐ、本能的に、それを活用することを学んだ。僕は、最初は動きのあるギター・プレイヤーではなかったと思う。でも、武道館とあの称賛の嵐を経験したことで、僕らはよりアクティブで、オーディエンスが感じることに応答するタイプへ変わった」
クイーンは1975年4月19日に武道館で初パフォーマンスした。
ロジャー・テイラーは、2013年にBARKSが行なったインタビューで日本のファンへのメッセージを求められると、「クイーンを最初に受け入れてくれたのは日本だったと思う。来日したときのあのリアクションには驚いた。そのことを僕らは永遠に忘れない。ありがとう」と話していた。
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
Ako Suzuki
(おわり)
日本スゲー!
18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/06/13(木) 23:19:41.52 ID:WvsU61UT0ホるっても良いですか?
25 名前:名無しさん@恐縮です:2019/06/13(木) 23:21:42.51 ID:UCbqVcIS0クイーンは俺が育てた
29 名前:名無しさん@恐縮です:2019/06/13(木) 23:23:29.30 ID:zDC7pQYj0この頃の日本人は最高だった
50 名前:名無しさん@恐縮です:2019/06/13(木) 23:28:33.83 ID:9ZR5+plU0
日本人はビートルズ以上にクイーン好きなんじゃないか
聴き馴染みがあるというか
56 名前:名無しさん@恐縮です:2019/06/13(木) 23:30:46.16 ID:VqLZQAK70聴き馴染みがあるというか
逆輸入ってやつだ
57 名前:名無しさん@恐縮です:2019/06/13(木) 23:30:56.42 ID:u+cUuJMj0マジかよ
しらんかった
68 名前:名無しさん@恐縮です:2019/06/13(木) 23:33:03.76 ID:kt0W8RDg0しらんかった
と言いながら裏で韓国に加担するからなぁ
良い曲書くのに残念だ
121 名前:名無しさん@恐縮です:2019/06/13(木) 23:45:58.26 ID:ad2Dhas70良い曲書くのに残念だ
でもさ…肝心な映画じゃ全く触れもしない
それで諸々察したけどな
128 名前:名無しさん@恐縮です:2019/06/13(木) 23:48:33.77 ID:+X387yuPOそれで諸々察したけどな
日本凄い
俺凄い
239 名前:名無しさん@恐縮です:2019/06/14(金) 00:10:38.05 ID:zQym3sBI0俺凄い
クイーン、マイケル、ビートルズは日本人が
好きな洋楽アーティスト不動のTOP3だろうな
20年後でも変わってないだろう
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1560435170/好きな洋楽アーティスト不動のTOP3だろうな
20年後でも変わってないだろう
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【今田耕司】カラテカ入江に普段から注意「売れてる宮迫が一番大きな記事になる。あいつ『歌って!』言われたらどこでも行きよんねん」
- 【蔡総統に誘われるも返事せず】YOSHIKI、台湾でジャッキーチェンと食事…批判の声が上がり「深くお詫び」
- 【芸人】宮迫博之ら“闇営業芸人” 解雇処分は不可避か…「ギャラ支払った」証言で事態は急変
- 茂木健一郎「箸の正しい持ち方って一つ?誰が決めたの?その人が使いやすかったらそれでいいような」
- 【音楽】ブライアン・メイ「日本がクイーンを変えた」
- 【動画】芦田愛菜、大人っぽい表情で告白 「好きです。ずっと前から…」
- 指原莉乃、そうめんをめぐる持論「そうめん、一束だと少ない、二束だと多い」 「めちゃくちゃわかる…」と共感の声
- 【テレビ】『マツコ&有吉』でヤラセか? ワッキーの「国士無双」成立に疑惑の目
- 闇営業問題で宮迫博之「もう…一睡もできません」
キッスとかもそうだよね。
本国でさっぱりだったけど日本で人気爆発。
日本のファンは一度ファンになると長く支持してくれるし。
本国でさっぱりだったけど日本で人気爆発。
日本のファンは一度ファンになると長く支持してくれるし。
本国:評価が割れ、批判入り乱れる。
日本:好評価ageageで貢ぎ支える。
本国:評価が確立、安定。
上記、流れで上手く行った、例でしょ。
日本:好評価ageageで貢ぎ支える。
本国:評価が確立、安定。
上記、流れで上手く行った、例でしょ。
リップサービスと分かっててもうれしいね
吉良「キラークイーン!!」
ボンジョビもこれに近いもんだよな
ボンジョビも確かそうだったよね
ブラジルで女装して世界中バッシングされてたのを日本がすんなり受け入れてゲイバーで鋭気養えたってのは有名では?
まあ映画で触れてないってことは黒歴史で日本関連の逸話は無かったことにして捨てたんだろ
まあ映画で触れてないってことは黒歴史で日本関連の逸話は無かったことにして捨てたんだろ
チープトリックも入れてあげて!
当時親日だって有名で家電の買い物してくれてましたよね。
Bon Joviもだけどクイーンも
最初は女性ファンが熱狂的に食いついた
当時の少女漫画の隅に作者の近況とかの欄があったけど
クイーンに萌えてるイラストを書いてたり
似たキャラクターが漫画に出たりしてくる
最初は女性ファンが熱狂的に食いついた
当時の少女漫画の隅に作者の近況とかの欄があったけど
クイーンに萌えてるイラストを書いてたり
似たキャラクターが漫画に出たりしてくる
キャーキャー言ってたのは女性ファンだったろうし感謝しないとな
日本で買った『旭日旗のシャツ』が定番だったよね・・・フレディが死んでだいぶ経った今頃になって、韓国が発狂してるけどwww
ボンジョビもそうだよね。ハードロックやメタル系は日本で火がついて世界的になったの結構あるよね。
ブロンディ『ファッキンJAP!日本大嫌い!』
やべーよ在庫発狂まったなしだよ
※2323125
リップサービスじゃないよ。
元々のインタビュー記事は回顧録みたいなもので、日本の話はその一部。
元記事のタイトル↓ この↓タイトルで検索すれば元記事見つかるよ。
Queen's Brian May Sounds Off About Freddie Mercury's Guitar Skills, 'Bohemian Rhapsody' Actors and the Most Difficult Song to Play Live
リップサービスじゃないよ。
元々のインタビュー記事は回顧録みたいなもので、日本の話はその一部。
元記事のタイトル↓ この↓タイトルで検索すれば元記事見つかるよ。
Queen's Brian May Sounds Off About Freddie Mercury's Guitar Skills, 'Bohemian Rhapsody' Actors and the Most Difficult Song to Play Live
当時の洋楽系の雑誌の影響力は半端無かったからなw
情報が少ない中で「この音楽がスゴイ!」って紹介されると洋楽ファンがレコード屋に走ったもんよ
洋楽雑誌の編集部の趣味がふんだんに反映されてた部分もあるがw
そこから「よし、日本に呼んじゃおうぜ!」という行動力が凄かったってのもある
情報が少ない中で「この音楽がスゴイ!」って紹介されると洋楽ファンがレコード屋に走ったもんよ
洋楽雑誌の編集部の趣味がふんだんに反映されてた部分もあるがw
そこから「よし、日本に呼んじゃおうぜ!」という行動力が凄かったってのもある
東郷かおる子「クイーンはワシが育てた」
李博士「日本がポンチャックとK-POPを変えた」
まだ評価されて無くとも、日本市場を掴む事が出来れば、本国でも頑張ることが出来る。
米国市場を掴めば本国及び日本なんて、どーでもいい。
米国市場もダメで、日本市場にも見放される前に、本国の評価が確立されないと終わる。
そーいう時代でした。
米国市場を掴めば本国及び日本なんて、どーでもいい。
米国市場もダメで、日本市場にも見放される前に、本国の評価が確立されないと終わる。
そーいう時代でした。
貸しレコードや、レンタルCDで洋楽が借りれてた時代は
洋楽人気はほんと高かったが、洋楽が借りれなくなってからは日本でこういった
洋楽ブームになるのって少なくなった
洋楽人気はほんと高かったが、洋楽が借りれなくなってからは日本でこういった
洋楽ブームになるのって少なくなった
90年代の日本の洋楽雑誌と女性ファンに Teenage Fanclub をもっとプッシュしてあげて欲しかったなあ。
俺の中で彼らの実力はそれこそビートルズに引けを取らない、もったいないバンドだった。
俺の中で彼らの実力はそれこそビートルズに引けを取らない、もったいないバンドだった。
一応、日本て音楽市場世界2位だし驚く事じゃないのかもしれんね。
ベンチャーズだろ
ああ…ウチの母親もファンで、途中音楽性が母親の好みとズレるまでのレコードはほぼ持ってる
今でも一番好きて言うてるよ、日本のファンはロイヤリティ高いよ
今でも一番好きて言うてるよ、日本のファンはロイヤリティ高いよ
実際「Teotoriatte」作ってアルバムに入れちゃってるもんな
当時のイケメンバンドを支えたのって、今kpopに熱上げてる女さん達のご先祖みたいな人達だよね
この記事から韓国を絡める奴すげーな
と言いながら辺野古で反日
伊藤政則、
オレが育てた。って言ってそう。
オレが育てた。って言ってそう。
クイーン!大好き!
Queenの曲大好きだから嬉しい…素直に嬉しい…
90年代までしか知らんが本国では契約がなかったり音楽で食えずバイトしているバンドが日本でそこそこ売れて日本でライブなんてのがよくあった
映画で日本に触れてないっていうけど、着物羽織ってる場面あるよね
今のうちに言っておく、薄汚い工作員、日本人に成り済ましてクイーンに嫌がらせするなよ
クイーンを変えたんじゃなくて世界を変えたんだろう
日本と言っても女性ファンが主だった。
ベイシティローラーズと双璧のように騒がれて男の隠れクィーンファンは肩身が狭かった。
ベイシティローラーズと双璧のように騒がれて男の隠れクィーンファンは肩身が狭かった。
ジャケット買いをしていたころにⅡを買った。
徹子の部屋に出ていたのを生で見た世代
徹子の部屋に出ていたのを生で見た世代
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
